JP4942362B2 - 膜−電極接合体及びそれを用いた固体高分子型燃料電池 - Google Patents
膜−電極接合体及びそれを用いた固体高分子型燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4942362B2 JP4942362B2 JP2006043951A JP2006043951A JP4942362B2 JP 4942362 B2 JP4942362 B2 JP 4942362B2 JP 2006043951 A JP2006043951 A JP 2006043951A JP 2006043951 A JP2006043951 A JP 2006043951A JP 4942362 B2 JP4942362 B2 JP 4942362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous
- carbon
- membrane
- polymer electrolyte
- fuel cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
高分子電解質膜1としては、プロトン解離性の基、例えば−OH基、−OSO3H基、―COOH基、−SO3H基等が導入された高分子を用いることが好ましく、パーフルオロスルホン酸系の膜を用いることが、化学的安定性、プロトン伝導性の点よりさらに好ましい。
撥水性の高分子の導入量=導入された撥水性の高分子の単位面積当たりの質量/多孔質基材の単位面積当たりの質量
長さ3mmにカットした平均直径4μmのPAN系炭素短繊維を30質量%と、長さ3mmにカットした平均直径7μmのPAN系炭素短繊維を70質量%とからなる炭素短繊維を水中で分散させ、連続的に金網上に抄造し、バインダーとしてポリビニルアルコール(PVA)(商品名:VBP105−1、クラレ株式会社製)を28質量%付着させた後、乾燥させて炭素繊維紙を得た。
長さ3mmにカットした平均直径4μmのPAN系炭素短繊維を100質量%とからなる炭素短繊維を水中で分散させ、連続的に金網上に抄造し、バインダーとしてポリビニルアルコール(PVA)(商品名:VBP105−1、クラレ株式会社製)を28重量%付着させた後、乾燥させて炭素繊維紙を得た。
参考例1の撥水性高分子化合物が導入された炭素短繊維の抄紙体からなる導電性多孔質基材Aを1枚のみ使用して、厚み方向にガス透過係数が変化しない燃料電池用多孔質炭素電極基材3を得た。
参考例1の撥水性高分子化合物が導入された炭素短繊維の抄紙体からなる導電性多孔質基材Aを2枚重ねて、厚み方向にガス透過係数が変化しない燃料電池用多孔質炭素電極基材4を得た。
参考例2の撥水性高分子化合物が導入された炭素短繊維の抄紙体からなる導電性多孔質基材A’を1枚のみ使用して、厚み方向にガス透過係数が変化しない燃料電池用多孔質炭素電極基材5を得た。
厚み測定装置ダイヤルシックネスゲージ7321(商品名。ミツトヨ社製)を使用し、測定した。なお、このときの測定子の大きさは、直径10mmで測定圧力は1.5kPaで行った。
JIS−P8117に準拠し、ガーレー式デンソメーターを使用し、200mm3の気体が通過する時間を測定し、算出した。
(1)MEAの作製
参考例1の多孔質炭素電極基材1をカソード用、アノード用に2組用意した。両面に触媒担持カーボン(触媒:Pt、触媒担持量50質量%)からなる触媒層(触媒層面積25cm2、Pt付量0.3mg/cm2)を形成したパーフルオロスルホン酸系の高分子電解質膜(膜厚30μm)を、この2組の多孔質炭素電極基材が触媒層および高分子電解質膜側へ向かって、ガス透過係数が減少するように挟持し、これらを接合し、MEAを得た。
前記(1)において作製したMEAを、蛇腹状のガス流路を有する2枚のカーボンセパレーターによって挟み、固体高分子型燃料電池(単セル)を形成した。
MEAを作製する際、触媒層および高分子電解質膜側へ向かって、ガス透過係数が増加するように挟持した以外は参考例3と同様にして単セルを組み立て、評価した。
参考例1の多孔質炭素電極基材1に替えて比較例1の多孔質炭素電極基材3を用いたこと以外は、参考例3と同様にして単セルを組み立て、評価した。
参考例1の多孔質炭素電極基材1に替えて比較例2の多孔質炭素電極基材4を用いたこと以外は、参考例3と同様にして単セルを組み立て、評価した。
参考例1の多孔質炭素電極基材1に替えて参考例2の多孔質炭素電極基材2を用いたこと以外は、参考例3と同様にして単セルを組み立て、評価した。
参考例1の多孔質炭素電極基材1に替えて参考例2の多孔質炭素電極基材2を用いたこと以外は、実施例1と同様にして単セルを組み立て、評価した。
参考例1の多孔質炭素電極基材1に替えて比較例3の多孔質炭素電極基材5を用いたこと以外は、参考例3と同様にして単セルを組み立て、評価した。
2:カソード側触媒層
3:アノード側触媒層
4:カソード側多孔質炭素電極基材
5:アノード側多孔質炭素電極基材
6:膜−電極接合体(MEA)
7:カソード側セパレーター
8:アノード側セパレーター
9:酸化ガス導入部
10:酸化ガス排出部
11:燃料ガス導入部
12:燃料ガス排出部
13:カソード側ガス流路
14:アノード側ガス流路
Claims (5)
- 少なくとも2枚のガス透過係数が異なる炭素材からなる導電性多孔質基材を積層した多孔質炭素電極基材を、触媒を担持した炭素粉末を主体とする触媒層を介して高分子電解質膜の両面に接合してなる膜−電極接合体であって、前記多孔質炭素電極基材のガス透過係数が大きい方の導電性多孔質基材側が、前記触媒層を介して高分子電解質膜に接合されてなる膜−電極接合体。
- 前記少なくとも2枚の炭素材からなる導電性多孔質基材は、少なくとも2種の組成の異なる多孔質基材である請求項1記載の膜−電極接合体。
- 前記少なくとも2枚の炭素材からなる導電性多孔質基材のガス透過係数の差が30ml・mm/cm2・hr・Pa以上である請求項1または2記載の膜−電極接合体。
- 前記多孔質炭素電極基材は、ガス透過係数が異なる2種の炭素材からなる導電性多孔質基材を積層したものであって、前記2種の炭素材からなる導電性多孔質基材のガス透過係数がそれぞれ10〜100ml・mm/cm2・hr・Pa、130〜400ml・mm/cm2・hr・Paである、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の膜−電極接合体。
- 請求項1ないし4のいずれか1項記載の膜−電極接合体を用いた固体高分子型燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006043951A JP4942362B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | 膜−電極接合体及びそれを用いた固体高分子型燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006043951A JP4942362B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | 膜−電極接合体及びそれを用いた固体高分子型燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007227008A JP2007227008A (ja) | 2007-09-06 |
JP4942362B2 true JP4942362B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=38548644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006043951A Expired - Fee Related JP4942362B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | 膜−電極接合体及びそれを用いた固体高分子型燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4942362B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5339261B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2013-11-13 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 燃料電池 |
JP2011029064A (ja) | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Japan Gore Tex Inc | 固体高分子形燃料電池用ガス拡散層部材および固体高分子形燃料電池 |
CN102257661B (zh) * | 2009-09-10 | 2014-05-28 | 松下电器产业株式会社 | 气体扩散层及其制造方法以及燃料电池 |
JP5592906B2 (ja) * | 2012-02-08 | 2014-09-17 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用のガス拡散層と燃料電池、および燃料電池用のガス拡散層の製造方法 |
EP2680352B1 (en) | 2012-06-29 | 2015-06-03 | JNTC Co., Ltd. | Carbon Substrate for Gas Diffusion Layer, Gas Diffusion Layer using the same, and Electrode for Fuel Cell comprising the Gas Diffusion Layer |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000299113A (ja) * | 1999-02-10 | 2000-10-24 | Toray Ind Inc | 導電シートおよびそれを用いた燃料電池用電極基材 |
JP2001283878A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Toray Ind Inc | 導電シートおよび該シートを用いた燃料電池用電極 |
JP5140898B2 (ja) * | 2000-07-10 | 2013-02-13 | 東レ株式会社 | 膜−電極接合体の製造方法 |
JP2002164056A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-06-07 | Aisin Seiki Co Ltd | 固体高分子電解質型燃料電池及び電極、及びその電極の製造方法 |
JP2003183994A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-07-03 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 炭素繊維紙およびそれを用いた燃料電池用多孔質炭素電極基材 |
JP4266699B2 (ja) * | 2002-12-02 | 2009-05-20 | 三菱レイヨン株式会社 | 固体高分子型燃料電池用多孔質電極基材及びその製造方法 |
JP4087766B2 (ja) * | 2003-08-27 | 2008-05-21 | アイシン精機株式会社 | ガス拡散部材、ガス拡散部材の製造方法、燃料電池 |
JP2005174607A (ja) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Aisin Seiki Co Ltd | 固体高分子電解質形燃料電池、固体高分子電解質形燃料電池用ガス拡散電極 |
-
2006
- 2006-02-21 JP JP2006043951A patent/JP4942362B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007227008A (ja) | 2007-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9601793B2 (en) | Electrolyte film—electrode assembly | |
JP2008204945A (ja) | ガス拡散電極用基材、ガス拡散電極及びその製造方法、並びに燃料電池 | |
JP5915283B2 (ja) | ガス拡散層およびそれを用いてなる燃料電池 | |
JP4612569B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜電極構造体 | |
JP2008311180A (ja) | 膜電極接合体、その製造方法及び該膜電極接合体を用いた燃料電池 | |
JP4133654B2 (ja) | 固体高分子形燃料電池 | |
JP5534831B2 (ja) | 固体高分子形燃料電池用ガス拡散層部材および固体高分子形燃料電池 | |
JP5055854B2 (ja) | 燃料電池用の膜・電極接合体 | |
JP5106808B2 (ja) | 多孔質炭素電極基材およびそれを用いた固体高分子型燃料電池 | |
JP4942362B2 (ja) | 膜−電極接合体及びそれを用いた固体高分子型燃料電池 | |
JP5328407B2 (ja) | 水分管理シート、ガス拡散シート、膜−電極接合体及び固体高分子形燃料電池 | |
JP5743762B2 (ja) | 電解質膜・電極接合体及びその製造方法 | |
JP2007214019A5 (ja) | ||
JP5311538B2 (ja) | 多孔質炭素電極基材の製造方法 | |
JP5884550B2 (ja) | アノードガス拡散層 | |
JP2010015835A (ja) | ガス拡散層、膜−電極接合体及び燃料電池 | |
JP2016181488A (ja) | 燃料電池用電極、燃料電池用膜電極複合体および燃料電池 | |
JP4959945B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP5023591B2 (ja) | 燃料電池用の膜・電極接合体 | |
JP2008311181A (ja) | 膜電極接合体、その製造方法及び該膜電極接合体を用いた燃料電池 | |
JP2006085984A (ja) | 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池 | |
JP2011049179A (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜−電極接合体およびガス拡散電極基材 | |
JP4872202B2 (ja) | 燃料電池及び燃料電池の製造方法 | |
JP2007227009A (ja) | 多孔質炭素電極基材及びそれを用いた燃料電池 | |
JP5843682B2 (ja) | 燃料電池の拡散層構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120228 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4942362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |