JP5689026B2 - 水中油型乳化皮膚化粧料 - Google Patents
水中油型乳化皮膚化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5689026B2 JP5689026B2 JP2011125099A JP2011125099A JP5689026B2 JP 5689026 B2 JP5689026 B2 JP 5689026B2 JP 2011125099 A JP2011125099 A JP 2011125099A JP 2011125099 A JP2011125099 A JP 2011125099A JP 5689026 B2 JP5689026 B2 JP 5689026B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- iob
- salt
- component
- acrylamido
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/44—Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/06—Emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
- A61K8/345—Alcohols containing more than one hydroxy group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/37—Esters of carboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/46—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
- A61K8/466—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/817—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
- A61K8/8182—Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/08—Anti-ageing preparations
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
本発明の皮膚化粧料は、D−アミノ酸又はその誘導体あるいは塩((A)成分:以下「D−アミノ酸類」と略す場合がある)を必須に含有している。本明細書における「D−アミノ酸又はその誘導体あるいは塩(D−アミノ酸類)」とは、D−アミノ酸、その誘導体、塩、又はそれらの混合物を意味する。
例外的にD−アミノ酸が使用されていたケースとしては、(1)細菌に産生させる抗生物質の原料とする場合、(2)アミノ酸を化学合成した際に等量得られるL−アミノ酸とD−アミノ酸混合物(ラセミ体)からL−アミノ酸のみを分取するコストを省くために、そのままDL−アミノ酸混合物として配合した食品添加物に含有される場合などが挙げられる。
本発明は、前記のような事情により、従来は化粧料、特に皮膚化粧料には配合されてこなかったD−アミノ酸を必須成分として配合した点に特徴を有している。
D−アミノ酸の製造方法としては、例えば、アシル化アミノ酸に細菌由来のD−アミノアシラーゼを作用させて得る方法等が知られている(特開平11−113592号公報参照)。
本発明の皮膚化粧料におけるD−アミノ酸類の配合量は、化粧料全量に対して0.1〜5.0質量%が好ましい。
上記において、塩としては、アルカリ金属塩(例えば、カルシウム塩、マグネシウム塩等)、アンモニウム塩、有機アミン類塩(例えば、モノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩等)などが好適例として挙げられる。これらの(B)成分は、1種または2種以上を用いることができる。
本発明に用いられる(C)成分は、そのIOB値が0.2〜0.6であるエステル油であれば特に限定されない。具体例としては、ジネオペンタン酸トリプロピレングリコール(IOB=0.52)、イソデシルベンゾエート(IOB=0.23)、ジカプリル酸プロピレングリコール(IOB=0.32)、イソノナン酸イソノニル(IOB=0.2)、2−エチルヘキサン酸セチル(IOB=0.52)、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル(IOB=0.36)、ネオペンタン酸イソデシル(IOB=0.22)、2−エチルヘキサン酸−2−エチルヘキシル(IOB=0.2)、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット(IOB=0.35)、コハク酸−ジ−2−エチルヘキシル(IOB=0.32)、イソノナン酸−2−エチルヘキシル(IOB=0.2)を挙げることができる。
本発明の皮膚化粧料における(C)成分の配合量は、特に使用性の点から、化粧料全量に対して1.0〜15.0質量%が好ましく、より好ましくは3.0〜12.0質量%である。1.0質量%未満では、本発明の効果であるべたつきの抑制及び浸透感のある感触の点で不十分となる場合がある。
本発明に用いられる(D)成分は、通常化粧料に用いられるグリセリンであればよく、合成品でも市販品でもよい。
本発明においては、肌改善効果は高いが、べたつくものとして知られているグリセリン((D)成分)を、化粧料全量に対して5.0〜15.0質量%という比較的高配合量で用いるため、確実に肌改善効果が得られる一方、上述の(A)成分、(B)成分、及び(C)成分を組み合わせて配合することにより、べたつきのない化粧料とすることができる。
このような他の成分としては、例えば紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、ロウ類、炭化水素油、脂肪酸エステル、シリコーン油、多価アルコール、水溶性高分子、高級アルコール、高級脂肪酸、薬剤等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、メチルハイドロジェンポリシロキサンやシランカップリング剤などのシリコーン処理;金属石鹸処理;パーフルオロアルキルリン酸ジエタノールアミン塩やパーフルオロアルキルシラン等のフッ素処理、デキストリン脂肪酸エステル処理等により、疎水化処理した紫外線散乱剤も、剤型に応じて適宜配合できる。
炭化水素油としては、例えば、流動パラフィン、オゾケライト、スクワラン、プリスタン、パラフィン、セレシン、スクワレン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックス、フィッシャートロプッシュワックス等が挙げられる。
脂肪酸エステルとしては、パルミチン酸セチル、ステアリン酸コレステリル、ミツロウ脂肪酸2−オクチルドデシル等が挙げられる。
水溶性高分子としては、例えば、カラギーナン、ペクチン、マンナン、カードラン、コンドロイチン硫酸、デンプン、グリコーゲン、アラビアガム、ヒアルロン酸ナトリウム、トラガントガム、キサンタンガム、ムコイチン硫酸、ヒドロキシエチルグアガム、カルボキシメチルグアガム、グアガム、デキストラン、ケラト硫酸、ローカストビーンガム、サクシノグルカン、キチン、キトサン、カルボキシメチルキチン、寒天等が挙げられる。
高級脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸等が挙げられる。
上記薬剤の塩としては、特に限定されないが、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩のようなアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩のほか、アンモニウム塩、アミノ酸塩等の塩が挙げられる。
まず、本発明に用いた評価方法について説明する。
試料を50℃で1ヶ月間放置した後の外観を目視にて観察し、下記評価基準により評価した。
(評価基準)
○:分離が全くみられなかった。
△:分離がほとんどみられなかった。
×:液相(油相または水相)の分離が生じた。
女性専門パネル(10名)による実使用試験を行い、肌へののびについて判定してもらい、下記評価基準により評価した。
(評価基準)
◎:10名全員が、のびが軽く、なめらかであると判定した。
○:7〜9名が、のびが軽く、なめらかであると判定した。
△:3〜6名が、のびが軽く、なめらかであると判定した。
×:0〜2名が、のびが軽く、なめらかであると判定した。
女性専門パネル(10名)による実使用試験を行い、べたつきについて判定してもらい、下記評価規準により評価した。
(評価基準)
◎:10名全員が、べたつきがなく、しっとりしたと判定した。
○:7〜9名が、べたつきがなく、しっとりしたと判定した。
△:3〜6名が、べたつきがなく、しっとりしたと判定した。
×:0〜2名が、べたつきがなく、しっとりした判定した。
女性専門パネル(10名)による実使用試験を行い、さっぱりさについて判定してもらい、下記評価基準により評価した。
(評価基準)
◎:10名全員が、さっぱりさがあると判定した。
○:7〜9名が、さっぱりさがあると判定した。
△:3〜6名が、さっぱりさがあると判定した。
×:0〜2名が、さっぱりさがあると判定した。
女性専門パネル(10名)による実使用試験を行い、肌のはりについて判定してもらい、下記評価規準により評価した。
(評価基準)
◎:10名全員が、肌にはりがあると判定した。
○:7〜9名が、肌にはりがあると判定した。
△:3〜6名が、肌にはりがあると判定した。
×:0〜2名が、肌にはりがあると判定した。
女性専門パネル(10名)による実使用試験を行い、肌のうるおい感について判定してもらい、下記評価規準により評価した。
(評価基準)
◎:10名全員が、肌にうるおい感があると判定した。
○:7〜9名が、肌にうるおい感があると判定した。
△:3〜6名が、肌にうるおい感があると判定した。
×:0〜2名が、肌にうるおい感があると判定した。
下記表1及び2に示す処方で、水中油型乳化皮膚化粧料のクリームを常法により製造した。得られた組成物(試料)について、上記評価方法及び評価基準に従って、安定性、使用性および肌改善効果を評価した。
なお、表1及び2中、「ビニルピロリドン/2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム共重合体」[(B)成分]としては、「ARISTOFLEX AVC」(CLARIANT社製)を用いた。
具体的に述べれば、比較例1〜3、および6は、本発明の必須成分である(A)成分、(B)成分、(C)成分、又は(D)成分のいずれかを欠いている。比較例1は(A)成分を欠いているため、べたつき、肌のうるおい感に欠けている。比較例2は(B)成分が欠けているため、特に安定性に問題がある。比較例3は(C)成分を欠いているため、肌へののび、べたつき、さっぱりさといった使用性の面で格段に劣る。比較例6は(D)成分を欠いているため、肌のうるおい感など肌改善効果が見られない。
実施例8.アンチエイジングクリーム
(配合成分) 質量%
(1)流動パラフィン 2.0
(2)デカメチルシクロペンタシロキサン 5.0
(3)イソデシルベンゾエート(IOB=0.23)[(C)成分] 5.0
(4)ポリオキシエチレン(21)ステアリルエーテル 2.0
(5)ポリオキシエチレン(2)ステアリルエーテル 0.5
(6)セチルアルコール 2.5
(7)バチルアルコール 2.0
(8)香料 0.1
(9)イオン交換水 適量
(10)ジプロピレングリコール 3.0
(11)グリセリン[(D)成分] 11.0
(12)パラベン 0.15
(13)エタノール 3.0
(14)水酸化カリウム 0.4
(15)ジメチルアクリルアミド/2−アクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸ナトリウムクロスポリマー[(B)成分]0.8
(商品名:SU−POLYMER G−1,東邦化学工業(株)社製)
(16)クエン酸 0.01
(17)クエン酸ナトリウム 0.09
(18)D−ヒドロキシプロリン[(A)成分] 2.0
(1)〜(8)を70℃にて均一に混合溶解した(油相)。一方、(9)〜(18)を70℃にて均一に混合溶解した(水相)。70℃に保持した水相に油相を徐添しながら、ホモミキサーで乳化した。乳化が終了したら、40℃以下に急冷し、目的のアンチエイジングクリームを得た。
得られたクリームについて、上記実施例1〜7と同様の評価を行ったところ、使用性に優れ(肌へののび、べたつき、さっぱりさとも◎)、皮膚に塗布した場合、うるおいを与え、のびが軽く、さっぱりしていながらもしっとりした感触を有しており、しかも、安定性も良好(安定性評価:○)なものであった。
(配合成分) 質量%
(1)パラメトキシケイ皮酸オクチル 6.0
(2)ジパラメトキシケイ皮酸グリセリルオクチル 2.0
(3)4−tert−ブチル−4’−メトキシベンゾイルメタン 2.0
(4)テトラ(オクタン酸/パラメトキシケイ皮酸)
ペンタエリスリット 3.0
(5)ジネオペンタン酸トリプロピレングリコール(IOB=0.52)
[(C)成分] 5.0
(6)ジメチルポリシロキサン(20mPa・s) 3.0
(7)ワセリン 0.5
(8)イソステアリン酸PEG(40)グリセリル 1.2
(9)トリステアリン酸ソルビタン 0.25
(10)イオン交換水 残余
(11)1,3−ブチレングリコール 3.0
(12)グリセリン[(D)成分] 5.0
(13)エタノール 3.0
(14)アクリルアミド/2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸
ナトリウム(有効分40%)[(B)成分] 1.0(0.4)
(商品名:SEPIGEL 305,SEPIC社製)
(15)香料 0.1
(16)D−メチオニン[(A)成分] 0.5
(1)〜(9)を70℃にて均一に混合溶解した(油相)。一方、(10)〜(16)を70℃にて均一に混合分散した(水相)。70℃に保持した水相に油相を徐添しながら、ホモミキサーで乳化した。乳化が終了したら、40℃以下に急冷し、目的のO/W乳化型サンスクリーンを得た。
得られたサンスクリーンについて、実施例1〜7と同様の評価を行ったところ、使用性に優れ(肌へののび、べたつき、さっぱりさとも◎)、皮膚に塗布した場合、うるおいを与え、のびが軽く、さっぱりしていながらもしっとりした感触を有しており、しかも、安定性も良好(安定性評価:○)なものであった。
(配合成分) 質量%
(1)水添ポリイソブテン 2.0
(2)イソドデカン 6.0
(3)イソデシルベンゾエート(IOB=0.23)[(C)成分] 3.0
(4)ポリオキシエチレン(30)ベヘニルエーテル 3.0
(5)セチルアルコール 2.5
(6)バチルアルコール 2.5
(7)香料 0.1
(8)イオン交換水 残余
(9)1,3−ブチレングリコール 3.0
(10)グリセリン[(D)成分] 6.0
(11)アルブチン 5.0
(12)アスコルビン酸リン酸マグネシウム 1.0
(13)パラベン 0.15
(14)エタノール 3.0
(15)水酸化カリウム 適量
(16)(アクリル酸ヒドロキシエチル/2−アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム)コポリマー
(有効分37.5%)[(B)成分] 1.3(0.49)
(商品名:SIMULGEL NS,SEPIC社製)
(17)クエン酸 0.01
(18)クエン酸ナトリウム 0.09
(19)D−セリン[(A)成分] 2.5
(1)〜(7)を70℃にて均一に混合溶解した(油相)。一方、(8)〜(19)を70℃にて均一に混合溶解した(水相)。70℃に保持した水相に油相を徐添しながら、ホモミキサーで乳化した。乳化が終了したら、40℃以下に急冷し、目的の美白クリームを得た。
得られた美白クリームについて、実施例1〜7と同様の評価を行ったところ、使用性に優れ(肌へののび、べたつき、さっぱりさとも◎)、皮膚に塗布した場合、うるおいを与え、のびが軽く、さっぱりしていながらもしっとりした感触を有しており、しかも、安定性も良好(安定性評価:○)なものであった。
(配合成分) 質量%
(1)流動パラフィン 2.0
(2)ジメチルシリコーン(1.5mPa・s) 6.0
(3)イソノナン酸イソノニル(IOB=0.2)[(C)成分] 3.0
(4)モノステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン 3.0
(5)トリオレイン酸ソルビタン 0.3
(6)セチルアルコール 2.5
(7)バチルアルコール 1.0
(8)香料 0.1
(9)1,3−ブチレングリコール 5.0
(10)グリセリン[(D)成分] 7.0
(11)イオン交換水 残余
(12)トリメチルグリシン 0.1
(13)4−メトキシサリチル酸カリウム 2.0
(14)フェノキシエタノール 0.2
(15)水酸化ナトリウム 適量
(16)アクリル酸ヒドロキシエチル/2−アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム)コポリマー[(B)成分]
(商品名:SEPINOV EMT 10、SEPIC社製) 1.5
(17)クエン酸 0.02
(18)クエン酸ナトリウム 0.08
(19)D−グルタミン酸[(A)成分] 0.5
(20)D−アスパラギン酸[(A)成分] 1.0
(1)〜(8)を70℃にて均一に混合溶解した(油相)。一方、(9)〜(20)を70℃にて均一に混合溶解した(水相)。70℃に保持した水相に油相を徐添しながら、ホモミキサーで乳化した。乳化が終了したら、40℃以下に急冷し、目的の美白クリームを得た。
得られた美白クリームについて、実施例1〜7と同様の評価を行ったところ、使用性に優れ(肌へののび、べたつき、さっぱりさとも◎)、皮膚に塗布した場合、うるおいを与え、のびが軽く、さっぱりしていながらもしっとりした感触を有しており、しかも、安定性も良好(安定性評価:○)なものであった。
Claims (4)
- (A)D−グルタミン酸、D−アラニン、D−メチオニン、D−ヒドロキシプロリン、D−アスパラギン酸及びD−セリンからなる群から選択されるD−アミノ酸又はその塩、
(B)2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、アクリル酸およびその誘導体の中から選ばれる1種又は2種以上を構成単位として含むホモポリマー、コポリマー、又はクロスポリマー、
(C)IOB値が0.2〜0.6のエステル油、及び
(D)グリセリンを含有することを特徴とする水中油型乳化皮膚化粧料。 - 化粧料全量に対して、
(A)成分の配合量が0.1〜5.0質量%であり、
(B)成分の配合量が0.1〜2.0質量%であり、
(C)成分の配合量が1.0〜15.0質量%であり、
(D)成分の配合量が5.0〜15.0質量%である、請求項1に記載の水中油型乳化皮膚化粧料。 - (B)成分が、ビニルピロリドン/2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(塩)共重合体、ジメチルアクリルアミド/2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(塩)共重合体、アクリルアミド/アクリル酸/2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(塩)共重合体、ポリアクリルアミドとポリアクリル酸(塩)の混合物、アクリル酸ナトリウム/2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(塩)共重合体、アクリルアミド/アクリル酸(塩)共重合体、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(塩)のホモポリマー、ビニルホルムアミド/2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(塩)共重合体の中から選ばれる1種または2種以上である、請求項1又は2に記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
- (C)成分が、ジネオペンタン酸トリプロピレングリコール(IOB=0.52)、イソデシルベンゾエート(IOB=0.23)、ジカプリル酸プロピレングリコール(IOB=0.32)、イソノナン酸イソノニル(IOB=0.2)、2−エチルヘキサン酸セチル(IOB=0.52)、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル(IOB=0.36)、ネオペンタン酸イソデシル(IOB=0.22)、2−エチルヘキサン酸−2−エチルヘキシル(IOB=0.2)、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット(IOB=0.35)、コハク酸−ジ−2−エチルヘキシル(IOB=0.32)、イソノナン酸−2−エチルヘキシル(IOB=0.2)からなる群から選ばれる一種または二種以上である、請求項1から3のいずれか一項に記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011125099A JP5689026B2 (ja) | 2010-06-17 | 2011-06-03 | 水中油型乳化皮膚化粧料 |
PCT/JP2011/062892 WO2011158678A1 (ja) | 2010-06-17 | 2011-06-06 | 水中油型乳化皮膚化粧料 |
KR1020127031708A KR101692801B1 (ko) | 2010-06-17 | 2011-06-06 | 수중유형 유화 피부 화장료 |
US13/701,942 US8697750B2 (en) | 2010-06-17 | 2011-06-06 | Oil-in-water type emulsion skin cosmetic |
CN201180029884.8A CN102946849B (zh) | 2010-06-17 | 2011-06-06 | 水包油型乳化皮肤化妆品 |
ES11795586T ES2726452T3 (es) | 2010-06-17 | 2011-06-06 | Cosmético para la piel en emulsión de tipo aceite en agua |
EP11795586.4A EP2583663B1 (en) | 2010-06-17 | 2011-06-06 | Oil-in-water type emulsion skin cosmetic |
TW100121084A TWI495483B (zh) | 2010-06-17 | 2011-06-16 | 水中油型乳化皮膚化妝品 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010138388 | 2010-06-17 | ||
JP2010138388 | 2010-06-17 | ||
JP2011125099A JP5689026B2 (ja) | 2010-06-17 | 2011-06-03 | 水中油型乳化皮膚化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012020988A JP2012020988A (ja) | 2012-02-02 |
JP5689026B2 true JP5689026B2 (ja) | 2015-03-25 |
Family
ID=45348084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011125099A Active JP5689026B2 (ja) | 2010-06-17 | 2011-06-03 | 水中油型乳化皮膚化粧料 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8697750B2 (ja) |
EP (1) | EP2583663B1 (ja) |
JP (1) | JP5689026B2 (ja) |
KR (1) | KR101692801B1 (ja) |
CN (1) | CN102946849B (ja) |
ES (1) | ES2726452T3 (ja) |
TW (1) | TWI495483B (ja) |
WO (1) | WO2011158678A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014505691A (ja) | 2011-01-14 | 2014-03-06 | ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー | 水中油型エマルジョンを含む農業用組成物 |
CN103200927A (zh) * | 2011-09-30 | 2013-07-10 | 株式会社资生堂 | 水包油型乳化化妆品 |
FR3008311B1 (fr) * | 2013-07-12 | 2015-08-28 | Fabre Pierre Dermo Cosmetique | Composition cosmetique comprenant une association ternaire lipidique pour lutter contre la secheresse cutanee |
CA2944157C (en) | 2014-04-23 | 2020-01-07 | The Procter & Gamble Company | Cosmetic compositions having reduced irritation |
CN107072905B (zh) * | 2014-11-10 | 2020-09-04 | 株式会社资生堂 | 皮肤光泽的评价方法、皮肤光泽提高剂的探寻方法及皮肤光泽提高剂 |
EP3506873B1 (en) | 2016-09-22 | 2021-11-03 | Colgate-Palmolive Company | Personal care gel and method |
WO2018079717A1 (ja) | 2016-10-31 | 2018-05-03 | 株式会社 資生堂 | 水中油型皮膚外用組成物 |
WO2018096224A1 (fr) * | 2016-11-25 | 2018-05-31 | Urgo Recherche Innovation Et Developpement | Composition filmogène |
WO2018173816A1 (ja) * | 2017-03-24 | 2018-09-27 | 味の素株式会社 | 美白剤 |
CN108670890B (zh) * | 2018-07-17 | 2020-06-26 | 广州澳希亚实业有限公司 | 有机防晒组合物及其应用 |
WO2020137785A1 (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-02 | 株式会社 資生堂 | レチノール含有水中油型乳化化粧料 |
WO2024075555A1 (en) * | 2022-10-04 | 2024-04-11 | L'oreal | Composition comprising large amount of polyol |
FR3142086A1 (fr) * | 2022-11-17 | 2024-05-24 | L'oreal | Composition comprenant une grande quantité de polyol |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4482537A (en) * | 1983-09-19 | 1984-11-13 | Charles Of The Ritz Group Ltd. | Skin conditioning composition |
JPS6467685A (en) | 1987-09-09 | 1989-03-14 | Hitachi Ltd | Wiring method for wiring length designation |
US5061721A (en) * | 1989-03-15 | 1991-10-29 | G. D. Searle & Co. | Composition containing d-cycloserine and d-alanine for memory and learning enhancement or treatment of a cognitive or psychotic disorder |
FR2750327B1 (fr) | 1996-06-28 | 1998-08-14 | Oreal | Composition a usage topique sous forme d'emulsion huile-dans-eau sans tensio-actif contenant un poly(acide 2- acrylamido 2-methylpropane sulfonique) reticule et neutralise |
JPH1160436A (ja) * | 1997-08-20 | 1999-03-02 | Shiseido Co Ltd | 肌荒れ改善用化粧料 |
JP3834960B2 (ja) | 1997-10-14 | 2006-10-18 | 味の素株式会社 | D−アミノ酸の製造方法 |
JPH11246329A (ja) | 1998-02-27 | 1999-09-14 | Shiseido Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JP3589283B2 (ja) | 1998-12-25 | 2004-11-17 | ライオン株式会社 | 毛髪用化粧料 |
JP3681154B2 (ja) | 1999-10-14 | 2005-08-10 | 株式会社資生堂 | 水溶性増粘剤及びこれを配合した化粧料 |
JP2002356416A (ja) | 2001-05-30 | 2002-12-13 | Shiseido Co Ltd | 肌荒れ防止用油中水型乳化化粧料 |
JP3682419B2 (ja) * | 2001-06-19 | 2005-08-10 | 株式会社ノエビア | 皮膚外用剤 |
JP4838537B2 (ja) * | 2005-05-25 | 2011-12-14 | 株式会社 資生堂 | 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤又は肌荒れ防止・改善剤及び皮膚外用組成物 |
JP2008001654A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Ajinomoto Co Inc | 皮膚外用剤 |
JP4968722B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2012-07-04 | 株式会社 資生堂 | 水中油型乳化皮膚化粧料 |
KR101392380B1 (ko) * | 2007-02-21 | 2014-05-07 | 주식회사 엘지생활건강 | 산성형태의 수용성 고분자를 함유하는 분말세제 입자 및그의 제조방법 |
FR2916351B1 (fr) * | 2007-05-22 | 2012-12-07 | Galderma Res & Dev | Composition pharmaceutique comprenant au moins deux composes choisis parmi l'acide pyrrolidone-5-carboxylique, la citrulline, l'arginine et l'asparagine et leur utilisation dans le traitement de la dermatite atopique |
WO2009093534A1 (ja) * | 2008-01-21 | 2009-07-30 | Shiseido Company, Ltd. | Vegfc産生促進剤 |
JP5277011B2 (ja) * | 2008-02-13 | 2013-08-28 | 株式会社 資生堂 | 水中油型乳化白濁皮膚化粧料 |
JP5180633B2 (ja) * | 2008-03-14 | 2013-04-10 | 花王株式会社 | 皮膚洗浄料 |
JP2009298752A (ja) * | 2008-06-17 | 2009-12-24 | Shiseido Co Ltd | 皮膚外用剤組成物 |
DE102008047944A1 (de) | 2008-09-18 | 2009-06-25 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Selbstbräunungszusammensetzungen |
KR101321252B1 (ko) * | 2008-12-03 | 2013-10-28 | 가부시키가이샤 시세이도 | 수중유형 화장료 |
-
2011
- 2011-06-03 JP JP2011125099A patent/JP5689026B2/ja active Active
- 2011-06-06 EP EP11795586.4A patent/EP2583663B1/en active Active
- 2011-06-06 KR KR1020127031708A patent/KR101692801B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2011-06-06 ES ES11795586T patent/ES2726452T3/es active Active
- 2011-06-06 WO PCT/JP2011/062892 patent/WO2011158678A1/ja active Application Filing
- 2011-06-06 US US13/701,942 patent/US8697750B2/en active Active
- 2011-06-06 CN CN201180029884.8A patent/CN102946849B/zh active Active
- 2011-06-16 TW TW100121084A patent/TWI495483B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2583663A4 (en) | 2015-08-19 |
WO2011158678A1 (ja) | 2011-12-22 |
CN102946849A (zh) | 2013-02-27 |
ES2726452T3 (es) | 2019-10-04 |
TWI495483B (zh) | 2015-08-11 |
KR101692801B1 (ko) | 2017-01-05 |
EP2583663B1 (en) | 2019-04-03 |
JP2012020988A (ja) | 2012-02-02 |
TW201208710A (en) | 2012-03-01 |
US8697750B2 (en) | 2014-04-15 |
EP2583663A1 (en) | 2013-04-24 |
US20130079410A1 (en) | 2013-03-28 |
KR20130109949A (ko) | 2013-10-08 |
CN102946849B (zh) | 2015-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5689026B2 (ja) | 水中油型乳化皮膚化粧料 | |
JP4679350B2 (ja) | 水中油型乳化皮膚化粧料 | |
JP5962567B2 (ja) | 水中油型日焼け止め化粧料 | |
JP4968722B2 (ja) | 水中油型乳化皮膚化粧料 | |
EP2786745B1 (en) | Aqueous cosmetic preparation for skin | |
US8980234B2 (en) | Cosmetic composition comprising an ascorbic acid or salicylic acid compound | |
JP2011195510A (ja) | 水中油型乳化皮膚外用組成物 | |
JP4584543B2 (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
JP2005320263A (ja) | 水中油型乳化皮膚化粧料 | |
WO2012017733A1 (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP2011195511A (ja) | 水中油型乳化皮膚外用組成物 | |
ES2351381T3 (es) | Composición cosmética que comprende un compuesto ácido ascórbico o un compuesto ácido salicílico. | |
JP2011144130A (ja) | 水中油型乳化皮膚化粧料 | |
JP5506106B2 (ja) | 水中油型乳化皮膚化粧料 | |
JP4827433B2 (ja) | 水中油型乳化皮膚化粧料 | |
JP4582781B2 (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP2013063935A (ja) | 水中油型乳化皮膚化粧料 | |
JP2007284389A (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP5398813B2 (ja) | 水性皮膚化粧料 | |
JP5088979B1 (ja) | 水中油型乳化皮膚化粧料 | |
JP2007145719A (ja) | 乳化型皮膚外用剤 | |
JP2016204317A (ja) | 皮膚外用剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140919 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5689026 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |