JP5688055B2 - 回転電気機械 - Google Patents
回転電気機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5688055B2 JP5688055B2 JP2012178049A JP2012178049A JP5688055B2 JP 5688055 B2 JP5688055 B2 JP 5688055B2 JP 2012178049 A JP2012178049 A JP 2012178049A JP 2012178049 A JP2012178049 A JP 2012178049A JP 5688055 B2 JP5688055 B2 JP 5688055B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- circuit
- magnetic
- short
- tooth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/12—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
- H02K21/14—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
- H02K21/16—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/12—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
- H02K21/14—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K29/00—Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
- H02K29/03—Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
Description
更に、この発明のその他の目的及び利点は、以下の好ましい実施形態から明らかになるであろう。
本発明に係る回転電気機械は、回転子本体の外周縁部に複数の永久磁石が配置された回転子と、前記回転子本体の半径方向外側に配置された固定子とを備えている。
隣り合う一対の永久磁石における隣り合う端部が前記各歯部の前記回転子側端部における周方向中間部に位置した第一相対位置において、前記周方向中間部を主たる磁路とする短絡磁路を構成する短絡磁気回路Cを第一短絡磁気回路C1と定義し、
前記永久磁石における隣り合う端部が前記歯部の前記回転子側端部における周方向のいずれか一方の周方向端部に位置した第二相対位置において、前記周方向端部を主たる磁路とする短絡磁路を構成する短絡磁気回路Cを第二短絡磁気回路C2と定義し、
前記永久磁石における隣り合う端部が前記隣り合う一対の側方突出部に対応して位置する第三相対位置において、前記隣り合う一対の側方突出部の間隙を主たる磁路とする短絡磁路を構成する短絡磁気回路Cを第三短絡磁気回路C3と定義した場合に、
前記第二短絡磁気回路C2は、前記第一短絡磁気回路C1の総磁気抵抗値と前記第三短絡磁気回路C3の総磁気抵抗値との間の総磁気抵抗値を有し、前記回転子の前記固定子に対する相対回転移動に伴って前記短絡磁気回路Cが前記第二短絡磁気回路C2から前記第三短絡磁気回路C3に切り替わる際および前記第三短絡磁気回路C3から前記第二短絡磁気回路C2に切り替わる際における前記短絡磁気回路Cの総磁気抵抗値の変化率を抑制するように構成されている。
前記各歯部における前記複数の分割歯部のうちの少なくともいずれか1の分割歯部が、他の分割歯部に対して前記周方向に相対移動自在な可動分割歯部を構成し、
前記可動分割歯部は、前記各歯部における前記複数の分割歯部で形成される磁路の磁気抵抗が相対的に異なる第一位置と第二位置との間で移動自在に構成されたものであっても良い。
前記第二歯部が、前記第一歯部に対して前記周方向に相対移動自在となされたものとしても良い。
前記第二位置は、前記可動分割歯部が他の分割歯部に対して前記周方向に相対移動してこれら分割歯部で構成される磁路の磁気抵抗が最大になる磁気抵抗最大位置として定義され、
前記可動分割歯部が前記磁気抵抗最小位置と前記磁気抵抗最大位置との間の任意の位置で連続的または不連続的に相対移動可能とする。
以下、この発明を具体的な実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1ないし図6は、本発明の第1実施形態に係る、電動自動二輪車用の電動モータとして好適に使用されるラジアルギャップ型電動モータを示す概略説明図である。これら図面に示すように、このラジアルギャップ型電動モータは、主要構成部材として、複数個の永久磁石片MGを外周縁部に周方向に一定の間隔を隔てて配置され、回転軸1を中心に回転する円柱状の回転子2と、その回転子2の外周縁部の半径方向外側に間隙を隔てて対向するように配置された円筒状の固定子3と、この固定子3を構成する後述する可動分割歯部32を相対移動させるための回動機構4とを備えている。
主磁気回路Mの総磁気抵抗(2Rh+2Rk1)<短絡磁気回路Cの総磁気抵抗(2Rh+Rj))
上記関係式において、Rhは、第一歯部31の回転子対向端面と回転子2の外周面との間の磁気抵抗、Rk1は、第一歯部31と第二歯部32との間の磁気抵抗、Rjは、隣り合う側方突出部31aの間の磁気抵抗である。
また、前記可動分割歯部としての第二歯部32が、前記第二位置に配置された第二状態おいて、以下の関係式を満たすように構成されている(図4B参照)。
短絡磁気回路Cの総磁気抵抗(2Rh+Rj)<主磁気回路Mの総磁気抵抗(2Rh+2Rk2))
上記関係式において、Rhは、第一歯部31の回転子対向端面と回転子2の外周面との間の磁気抵抗、Rk2は、第一歯部31と第二歯部32との間の磁気抵抗、Rjは、隣り合う側方突出部31aの間の磁気抵抗である。 ここに、主磁気回路M、短絡磁気回路Cは、それぞれ以下のように定義される。
本発明の第2実施形態に係る回転電気機械も、第1実施形態と同様に、電動自動二輪車用の電動モータとして好適に使用されるラジアルギャップ型電動モータである。この第2実施形態に係るラジアルギャップ型電動モータは、前記第1実施形態に係る電動モータと基本的な構成はほぼ同一である。
本発明の第3実施形態に係る回転電気機械も、第1実施形態と同様に、電動自動二輪車用の電動モータとして好適に使用されるラジアルギャップ型電動モータである。この第3実施形態に係るラジアルギャップ型電動モータは、前記第1実施形態に係る電動モータと基本的な構成はほぼ同一である。
本発明の第4実施形態に係る回転電気機械も、第1実施形態と同様に、電動自動二輪車用の電動モータとして好適に使用されるラジアルギャップ型電動モータである。この第2実施形態に係るラジアルギャップ型電動モータは、前記第1実施形態に係る電動モータと基本的な構成はほぼ同一である。
図1ないし図6に示す第1実施形態に係る回転電気機械(各歯部の回転子側端部の回転子対向端面が、回転子2の外周面に最も近接する回転子対向端面における回転子最近接部位を通過する、回転子2の回転軸を中心とする曲率半径R0を有する第一仮想曲線Aの曲率半径よりも大きな曲率半径R1に設定されている)を用いた。この回転電気機械に、図16に示すように、駆動源として電池および3相インバータ回路を備えた電源を接続し、可動分割歯部としての第二歯部32を第一位置および第二位置にそれぞれ移動させた第一状態および第二状態において、回転子2を回転させた。
図7に示すように、固定子30の歯部30(第一歯部31)の回転子側端部が、回転子2に向かって凸の鈍角をなす角状に形成され、他の構成は第1実施形態と同じの回転電気機械を用いて、実施例1と同様に図16に示すように、駆動源として電池および3相インバータ回路を備えた電源を接続し、その可動分割歯部としての第二歯部32を第一位置および第二位置にそれぞれ移動させた第一状態および第二状態において、回転子2を回転させた。そして、各位置における固定子30(第一歯部31)のU相の固定子巻線に鎖交する磁束および同インバータ回路の電池側の端子電圧を調べた。また、比較例として、図10Aおよび図10Bに示す回転電気機械を用いて、同様に各位置における固定子30(第一歯部31)のU相の固定子巻線に鎖交する磁束およびインバータ回路の電池側の端子を調べた。これらの結果を、それぞれ図13Aないし図13Dに示すグラフに示した。
2 回転子
3 固定子
4 回動機構
30 歯部
31 第一歯部(分割歯部)
32 第二歯部(分割可動歯部)
40 巻線
50 固定子ヨーク部
51 ギア部
C コントローラ
MG 永久磁石
R 回転電気機械(電動モータ)
V 車両(電動自動二輪車)
M 主磁気回路
C 短絡磁気回路
C1 短絡磁気回路
C2 短絡磁気回路
C3 短絡磁気回路
Rh 回転子の外周縁部と歯部の第一歯部との間の磁気抵抗
Rk1 第一位置における第一歯部と第二歯部との間の磁気抵抗
Rk2 第二位置における第一歯部と第二歯部との間の磁気抵抗
Rj 周方向に隣り合う一対の第一歯部における隣り合う側方突出部相互間の磁気抵抗
Claims (18)
- 回転子本体の外周縁部に複数の永久磁石が配置された回転子と、
前記回転子本体の半径方向外側に配置された固定子とを備えた回転電気機械であって、
前記固定子は、
周方向に所定間隔に配置された複数の歯部と、
前記複数の歯部の外側に配置された固定子ヨーク部と、
前記固定子ヨーク部と前記各歯部とで構成される固定子磁路を機械的に変更して該固定子磁路の磁気抵抗を変更する磁気抵抗変更機構とを備え、
前記各歯部は、その回転子側端部における前記周方向の両側に側方突出状に延出した一対の側方突出部を有し、
隣り合う一対の歯部における隣り合う一対の側方突出部の間隙で形成される磁路の磁気抵抗が、
a)前記磁気抵抗変更機構が、前記固定子磁路の磁気抵抗値を最小値またはその近傍値となるように前記固定子磁路を変更した第一状態において、隣り合う一対の永久磁石における一方の永久磁石から出た磁束が他方の永久磁石に至る主たる磁路が、前記一対の永久磁石に対応する隣り合う一対の歯部および前記固定子ヨーク部を主として経由する磁路で形成される一方、
b)前記磁気抵抗変更機構が、前記固定子磁路の磁気抵抗値を最大値またはその近傍値となるように前記固定子磁路を変更した第二状態において、前記主たる磁路が、前記歯部の回転子側端部側を主として経由する短絡磁路で形成されるような値を有するように設定されると共に、
更に、前記磁気抵抗変更機構が前記第二状態にあるときに、
隣り合う一対の永久磁石における隣り合う端部が前記各歯部の前記回転子側端部における周方向中間部に位置した第一相対位置において、前記周方向中間部を主たる磁路とする短絡磁路を構成する短絡磁気回路Cを第一短絡磁気回路C1と定義し、
前記永久磁石における隣り合う端部が前記歯部の前記回転子側端部における周方向のいずれか一方の周方向端部に位置した第二相対位置において、前記周方向端部を主たる磁路とする短絡磁路を構成する短絡磁気回路Cを第二短絡磁気回路C2と定義し、
前記永久磁石における隣り合う端部が前記隣り合う一対の側方突出部に対応して位置する第三相対位置において、前記隣り合う一対の側方突出部の間隙を主たる磁路とする短絡磁路を構成する短絡磁気回路Cを第三短絡磁気回路C3と定義した場合に、
前記第二短絡磁気回路C2は、前記第一短絡磁気回路C1の総磁気抵抗値と前記第三短絡磁気回路C3の総磁気抵抗値との間の総磁気抵抗値を有し、前記回転子の前記固定子に対する相対回転移動に伴って前記短絡磁気回路Cが前記第二短絡磁気回路C2から前記第三短絡磁気回路C3に切り替わる際および前記第三短絡磁気回路C3から前記第二短絡磁気回路C2に切り替わる際における前記短絡磁気回路Cの総磁気抵抗値の変化率を抑制するように構成されている、ことを特徴とする回転電気機械。 - 前記各歯部の回転子側端部の回転子対向端面における前記周方向の両端部が、横断面形状において、前記回転子の外周面に最も近接する前記回転子対向端面における回転子最近接部位を通過する、前記回転子の回転軸を中心とする曲率半径R0を有する第一仮想曲線Aと、該第一仮想曲線Aの前記曲率半径R0と同一の曲率半径R0を有し、前記第一仮想線Aと前記回転子最近接部位において接する、前記回転子の外周面に向かって凸状の第2仮想曲線Bとの間に位置することを特徴とする、請求項1に記載の回転電気機械。
- 前記各歯部の回転子側端部の回転子対向端面が、横断面形状において、前記第一仮想曲線Aの曲率半径R0より大きな曲率半径を有する、前記回転子の外周面に向かって凹状の曲線に形成されていることを特徴とする、請求項2に記載の回転電気機械。
- 前記各歯部の回転子側端部の回転子対向端面が、横断面形状において、その周方向の中間点から端部に至る従って、前記各歯部の回転子側端部の回転子対向端面と前記回転子の外周面との間隙が連続的又は段階的に大きくなるように形成されている、請求項1に記載の回転電気機械。
- 前記各歯部の回転子側端部の回転子対向端面が、横断面形状において、前記回転子の外周面に向かって凸状の鈍角をなす角状に形成されている、請求項1に記載の回転電気機械。
- 前記複数の歯部を構成する各歯部は、前記半径方向に複数個に分割され、前記半径方向の最も内側に位置して前記回転子本体の外周縁部に対向するように配置された第一分割歯部と、前記半径方向の最も外側に位置して前記固定子ヨーク部に連結された第二分割歯部とを含む複数の分割歯部を有し、
前記各歯部における前記複数の分割歯部のうちの少なくともいずれか1の分割歯部が、他の分割歯部に対して前記周方向に相対移動自在な可動分割歯部を構成し、
前記可動分割歯部は、前記各歯部における前記複数の分割歯部で形成される磁路の磁気抵抗が相対的に異なる第一位置と第二位置との間で移動自在となされている、請求項1に記載の回転電気機械。 - 前記各歯部は、前記半径方向に2分割されて、前記回転子本体の前記外周縁部に前記間隙を介して対向するように配置された第一歯部と、該第一歯部の前記半径方向外側に間隙を介して配置された第二歯部とを含み、
前記第二歯部が、前記第一歯部に対して前記周方向に相対移動自在となされている、請求項6に記載の回転電気機械。 - 前記第一位置は、前記複数の分割歯部が前記半径方向に整列してこれら分割歯部で構成される磁路の磁気抵抗が最小になる磁気抵抗最小位置として定義されると共に、
前記第二位置は、前記可動分割歯部が他の分割歯部に対して前記周方向に相対移動してこれら分割歯部で構成される磁路の磁気抵抗が最大になる磁気抵抗最大位置として定義され、
前記可動分割歯部が前記磁気抵抗最小位置と前記磁気抵抗最大位置との間の任意の位置で連続的または不連続的に相対移動可能となされている、請求項6に記載の回転電気機械。 - 前記永久磁石は、ネオジウム磁石である、請求項1に記載の回転電気機械。
- 前記複数の永久磁石は、前記回転子本体の外周縁部内に埋め込み状態に配置されている、請求項1に記載の回転電気機械。
- 前記複数の永久磁石は、前記回転子本体の外周縁部に外部露出状態に配置されている、請求項1に記載の回転電気機械。
- 請求項1に記載の回転電気機械を備えた乗り物。
- 請求項1に記載の回転電気機械を備えた電気製品。
- 円柱状の回転子本体の外周縁部に周方向に所定間隔で配置された複数の永久磁石を有し、回転軸を中心に回転する回転子と、
前記回転子の半径方向の外側に、間隙を隔てて配置された円筒状の固定子とを備えた回転電気機械であって、
前記固定子は、
周方向に間隔を隔てて配置された複数の歯部と、
該複数の歯部の外側に配置された円筒状の固定子ヨーク部とを備え、
前記複数の歯部を構成する各歯部は、前記半径方向に複数個に分割され、前記半径方向の最も内側に位置して前記回転子本体の外周縁部に対向するように配置された第一分割歯部と、前記半径方向の最も外側に位置して前記固定子ヨーク部に連結された第二分割歯部とを含む複数の分割歯部を有し、
前記各歯部は、前記第一分割歯部の回転子側端部における前記周方向の両側に側方突出状に延出した一対の側方突出部を備え、
前記各歯部における前記複数の分割歯部のうちの少なくともいずれか1の分割歯部が、他の分割歯部に対して前記周方向に相対移動自在な可動分割歯部を構成し、
前記可動分割歯部は、前記各歯部における前記複数の分割歯部で形成される磁路の磁気抵抗が相対的に異なる第一位置と第二位置との間で移動自在となされ、前記第一位置における前記磁気抵抗が前記第二位置における前記磁気抵抗よりも相対的に小さいものであり、
隣り合う一対の前記永久磁石における一方の永久磁石から出た磁束が他方の永久磁石に至る際に、これら一対の永久磁石に対応する隣り合う一対の歯部および前記固定子ヨーク部を経由する磁路を主たる磁路とする磁気回路を主磁気回路MGと定義する一方、前記固定子の回転子側端部側を経由する磁路を主たる磁路とする磁気回路を短絡磁気回路Cと定義する一方、
前記短絡磁気回路Cを、更に、
隣り合う一対の永久磁石における隣り合う端部が前記歯部の前記回転子側端部における周方向中間部に位置した第一相対位置において、前記周方向中間部を主たる磁路とする短絡磁路を構成する短絡磁気回路Cを第一短絡磁気回路C1と定義し
前記永久磁石における隣り合う端部が前記歯部の前記回転子側端部における周方向のいずれか一方の端部に位置した第二相対位置において、前記周方向一端部を主たる磁路とする短絡磁路を構成する短絡磁気回路Cを第二短絡磁気回路C2と定義し、
前記永久磁石における隣り合う端部が前記隣り合う一対の側方突出部に対応して位置する第三相対位置において、前記隣り合う一対の側方突出部の間隙を主たる磁路とする短絡磁路を構成する短絡磁気回路Cを第三短絡磁気回路C3と定義した場合に、
前記可動分割歯部が前記第一位置に配置された状態において、
(前記主磁気回路MGの総磁気抵抗値)<(前記第三短絡磁気回路C3の総磁気抵抗値)
の関係式を満たす一方、
前記可動分割歯部が前記第二位置に配置された状態において、
(前記第三短絡磁気回路C3の総磁気抵抗値)<(前記主磁気回路MGの総磁気抵抗値)
の関係式を満たすと共に、
(第一短絡磁気回路C1の総磁気抵抗値)<(第三短絡磁気回路C3の総磁気抵抗値)
の関係式を満たし、かつ
前記第二短絡磁気回路C2が、前記第一短絡磁気回路C1の総磁気抵抗値と前記第三短絡磁気回路C3の総磁気抵抗値との間の総磁気抵値を有し、前記回転子の前記固定子に対する相対回転移動に伴って前記短絡磁気回路Cが前記第二短絡磁気回路C2から前記第三短絡磁気回路C3に切り替わる際および前記第三短絡磁気回路C3から前記第二短絡磁気回路C2に切り替わる際における前記短絡磁気回路Cの総磁気抵抗値の変化率を抑制するように構成されていることを特徴とする、回転電気機械。 - 前記各歯部の回転子側端部の回転子対向端面における前記周方向の両端部が、横断面形状において、前記回転子の外周面に最も近接する前記回転子対向端面における回転子最近接部位を通過する、前記回転子の回転軸を中心とする曲率半径R0を有する第一仮想曲線Aと、該第一仮想曲線Aの前記曲率半径R0と同一の曲率半径R0を有し、前記第一仮想線Aと前記回転子最近接部位において接する、前記回転子の外周面に向かって凸状の第2仮想曲線Bとの間に位置することを特徴とする、請求項14に記載の回転電気機械。
- 前記各歯部の回転子側端部の回転子対向端面が、横断面形状において、前記第一仮想曲線の曲率半径R0より大きな曲率半径を有する、前記回転子の外周面に向かって凹状の曲線に形成されていることを特徴とする、請求項14に記載の回転電気機械。
- 前記各歯部の回転子側端部の回転子対向端面が、横断面形状において、その周方向の中間点から端部に至る従って、前記各歯部の回転子側端部の回転子対向端面と前記回転子の外周面との間隙が連続的又は段階的に大きくなるように形成されている、請求項14に記載の回転電気機械。
- 前記各歯部の回転子側端部の回転子対向端面が、横断面形状において、前記回転子の外周面に向かって凸状の鈍角をなす角状に形成されている、請求項14に記載の回転電気機械。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178049A JP5688055B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 回転電気機械 |
US13/955,027 US9444317B2 (en) | 2012-08-10 | 2013-07-31 | Electric rotating machine |
EP13179891.0A EP2696485B1 (en) | 2012-08-10 | 2013-08-09 | Electric rotating machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178049A JP5688055B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 回転電気機械 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014036547A JP2014036547A (ja) | 2014-02-24 |
JP5688055B2 true JP5688055B2 (ja) | 2015-03-25 |
Family
ID=48918317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012178049A Expired - Fee Related JP5688055B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 回転電気機械 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9444317B2 (ja) |
EP (1) | EP2696485B1 (ja) |
JP (1) | JP5688055B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103259351A (zh) * | 2013-05-13 | 2013-08-21 | 广东威灵电机制造有限公司 | 永磁电机 |
US20150022044A1 (en) * | 2013-07-22 | 2015-01-22 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | System and method for reducing torque ripple in an interior permanent magnet motor |
JP2018170903A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 回転電機の固定子 |
US11770033B2 (en) * | 2018-06-27 | 2023-09-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Electric motor, compressor, fan, and refrigerating and air conditioning apparatus |
EP3884564A1 (en) * | 2018-11-20 | 2021-09-29 | CRS Holdings, Inc. | A method of making a multi-material segmented stator for a rotating electric machine and a stator made by said method |
JP2022536380A (ja) | 2019-06-11 | 2022-08-15 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | モータ |
DE102020214828A1 (de) | 2020-11-25 | 2022-05-25 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Stator für eine elektrische Maschine sowie zugehörige elektrische Maschine |
JP7114005B1 (ja) * | 2022-01-27 | 2022-08-05 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3081412A (en) * | 1958-10-23 | 1963-03-12 | Laborde & Kupfer | Alternator armature teeth |
JP3489215B2 (ja) * | 1994-10-12 | 2004-01-19 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石式同期電動機 |
IT1320322B1 (it) * | 2000-04-28 | 2003-11-26 | Filippis Pietro De | Motore brushless a magneti permanenti. |
JP2002101628A (ja) | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Hitachi Ltd | 永久磁石式回転電機 |
JP2002325410A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-08 | Hitachi Ltd | 永久磁石式回転電機およびそれを用いた圧縮機 |
JP2006191782A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-07-20 | Yamaha Motor Co Ltd | 回転電機 |
US8378533B2 (en) * | 2008-11-06 | 2013-02-19 | Nidec Corporation | Pump motor |
CN102405583B (zh) * | 2009-02-24 | 2014-05-14 | 有限公司日库技术研究所 | 磁通量可变旋转电机系统 |
JP2012048798A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Alphana Technology Co Ltd | 回転機器および回転機器の製造方法 |
JP5879697B2 (ja) | 2011-02-25 | 2016-03-08 | ソニー株式会社 | プログラム、情報処理装置および情報処理方法 |
-
2012
- 2012-08-10 JP JP2012178049A patent/JP5688055B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-07-31 US US13/955,027 patent/US9444317B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-08-09 EP EP13179891.0A patent/EP2696485B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2696485B1 (en) | 2016-07-20 |
US9444317B2 (en) | 2016-09-13 |
EP2696485A2 (en) | 2014-02-12 |
US20140042853A1 (en) | 2014-02-13 |
EP2696485A3 (en) | 2015-01-07 |
JP2014036547A (ja) | 2014-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5688055B2 (ja) | 回転電気機械 | |
JP5714548B2 (ja) | 回転電気機械 | |
JP5659031B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP2011211860A (ja) | 回転電機 | |
JP7076188B2 (ja) | 可変磁力モータ | |
JP2012165614A (ja) | 回転電機 | |
JP5323592B2 (ja) | 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両 | |
JP6035957B2 (ja) | 回転機 | |
JP6760014B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2010279215A (ja) | 埋込磁石型同期電動機のロータ | |
JP2018166377A (ja) | 可変界磁回転電機 | |
JP2013150539A (ja) | 回転電気機械 | |
JP4080273B2 (ja) | 永久磁石埋め込み型電動機 | |
JP5612632B2 (ja) | 永久磁石回転電機 | |
JP4468740B2 (ja) | モータ | |
JP2017212780A (ja) | 回転電機 | |
JP2002191157A (ja) | 永久磁石併用同期回転機 | |
JP4960749B2 (ja) | アキシャルギャップ型モータ | |
JP6012046B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
JP2010068605A (ja) | 永久磁石回転電機 | |
JP6126873B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5840254B2 (ja) | 回転電気機械 | |
JP7392388B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2014007787A (ja) | 回転電機及び回転電機駆動システム | |
JP2015146732A (ja) | 回転電気機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5688055 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |