JP6126873B2 - 永久磁石式回転電機 - Google Patents
永久磁石式回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6126873B2 JP6126873B2 JP2013044669A JP2013044669A JP6126873B2 JP 6126873 B2 JP6126873 B2 JP 6126873B2 JP 2013044669 A JP2013044669 A JP 2013044669A JP 2013044669 A JP2013044669 A JP 2013044669A JP 6126873 B2 JP6126873 B2 JP 6126873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- permanent magnet
- rotor
- axial direction
- magnetized
- arms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
Description
「手段1」
固定子と、回転子とを有する回転電機であって、前記回転子は、軸方向に磁化した略円盤状あるいは円筒状の第1の永久磁石を、軟磁性鉄粉あるいは磁性体鉄板で成形された磁性体円盤の外周あるいは内周部から軸方向に複数n個のアームが突き出た回転子鉄心2個で挟持すると共に、前記第1の永久磁石の外周あるいは内周部でn個のアームを交互に隙間を有してかみ合わせて構成し、前記n個のアームを交互にかみ合わせたアームの周方向隙間に第2の永久磁石を介在させ、前記第1の永久磁石と前記第2の永久磁石は一体成型品とし、前記回転子を無着磁で固定子に組み込んだ後、軸方向のみに磁化し、前記第2の永久磁石は周方向磁化をしないことを手段とする回転電機。
「手段2」
手段1において、前記回転子の軸方向に電磁石磁束を加えて、その方向と強さで、軸方向に磁化した回転子永久磁石磁束を増減させることを手段とする回転電機。
「手段3」
手段1又は2において、軟磁性鉄粉の成形体から成るブラケットを備えることを手段とする回転電機。
2)回転子は軸方向に磁化されて磁極が作られているので、弱めあるいは強めの界磁制御が電磁石を用いて簡単にでき、広範囲の速度制御が可能となる。
3)本発明に係る回転子は、クローポール型永久磁石回転子であるが漏洩磁束防止の永久磁石が各ポール間に設けられているのでコイルとの鎖交磁束が大きい。
4)ブラケットを圧粉鉄心や磁性鉄で構成すれば、またコイル心もブラケットと一体とすれば界磁制御磁束が大きく出来制御が容易となる。
符号3は固定子巻き線である。図1の回転電機の軸と垂直な断面A−A図である図2を参照すれば6スロットで集中巻きの6巻き線極構造の例で示してある。
符号4は回転子軸、符号5はボールベアリング等の軸受けである。符号6はブラケットであり回転子軸方向の両側に位置し、軸受け5を介して回転子を支持し、固定子2に固着している。この場合、このブラケット6には符号8なるコイルがブラケット6の一部である符号7に巻かれている。回転子1の第1の永久磁石13は軸方向に磁化されているがコイル8を励磁して、回転子磁束を高速回転時は弱めたり、低速回転時は強めたり、中速回転時は無励磁にしたりして、界磁制御をするものである。モータが回転時は符号11,12には磁束の変化があるので鉄損が発生する。そのため符号11,12の材料は前述した軟磁性鉄粉を樹脂コーテング等で電気的に絶縁して加圧成形した所謂圧粉鉄心とするのが望ましい。これにより鉄損の内の渦電流損をなくすことができる。また透磁率の方向性がないのもクローポール構造の3次元磁路にはよい。電磁石の界磁制御磁束も積層鉄心の積み方向より圧粉鉄心の方が通過しやすい。
図示した図1から図4は極対数2である、n=2の場合の回転子極数4の場合で示した。また内転(インナーロータ)型回転電機で示したが外転型も可能である。外転型の場合は第1の永久磁石13の内周部でクローポール11,12が交互に噛み合うことになる。
2 固定子
3 巻き線
4 回転子軸
5 軸受け
6 ブラケット
7 コイル心
8 界磁コイル
11,12 回転子鉄心
13 第1の永久磁石
14 第2の永久磁石
Claims (3)
- 固定子と、回転子とを有する回転電機であって、
前記回転子は、軸方向に磁化した略円盤状あるいは円筒状の第1の永久磁石を、軟磁性鉄粉あるいは磁性体鉄板で成形された磁性体円盤の外周あるいは内周部から軸方向に複数n個のアームが突き出た回転子鉄心2個で挟持すると共に、前記第1の永久磁石の外周あるいは内周部でn個のアームを交互に隙間を有してかみ合わせて構成し、
前記n個のアームを交互にかみ合わせたアームの周方向隙間に第2の永久磁石を介在させ、
前記第1の永久磁石と前記第2の永久磁石は一体成型品とし、前記回転子を無着磁で固定子に組み込んだ後、軸方向のみに磁化し、前記第2の永久磁石は周方向磁化をしないことを特徴とする回転電機。但し、nは2以上の整数。 - 請求項1に記載の回転電機において、
前記回転子の軸方向に電磁石磁束を加えて、その方向と強さで、軸方向に磁化した回転子永久磁石磁束を増減させることを特徴とした回転電機。 - 請求項1又は2に記載の回転電機において、
軟磁性鉄粉の成形体から成るブラケットを備えることを特徴とした回転電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013044669A JP6126873B2 (ja) | 2013-03-06 | 2013-03-06 | 永久磁石式回転電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013044669A JP6126873B2 (ja) | 2013-03-06 | 2013-03-06 | 永久磁石式回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014176145A JP2014176145A (ja) | 2014-09-22 |
JP6126873B2 true JP6126873B2 (ja) | 2017-05-10 |
Family
ID=51696911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013044669A Active JP6126873B2 (ja) | 2013-03-06 | 2013-03-06 | 永久磁石式回転電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6126873B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110649732B (zh) * | 2019-10-28 | 2024-02-23 | 山东大学 | 混合励磁转子及混合励磁表贴式永磁电机 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55163788U (ja) * | 1979-05-15 | 1980-11-25 | ||
JP2924184B2 (ja) * | 1990-12-27 | 1999-07-26 | 株式会社デンソー | 交流発電機 |
US9502929B2 (en) * | 2010-11-19 | 2016-11-22 | Asmo Co., Ltd. | Rotor and motor |
JP5739651B2 (ja) * | 2010-11-26 | 2015-06-24 | アスモ株式会社 | ロータ及びモータ |
JP5921244B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2016-05-24 | 株式会社東芝 | 永久磁石型回転電機 |
-
2013
- 2013-03-06 JP JP2013044669A patent/JP6126873B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014176145A (ja) | 2014-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7595575B2 (en) | Motor/generator to reduce cogging torque | |
JP6319973B2 (ja) | 永久磁石型回転電機 | |
CN105245073B (zh) | 定子永磁型双凸极盘式电机 | |
JP5849890B2 (ja) | ダブルステータ型モータ | |
CN103038986B (zh) | 电动机 | |
JP2009072009A (ja) | 永久磁石回転機 | |
CN105515229B (zh) | 一种盘式电机 | |
JP2007330025A (ja) | モータ | |
JP4791013B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
EP2568577A2 (en) | Brushless DC electric motor | |
JP2019097359A (ja) | 磁束可変機構付の回転電機 | |
JP6406355B2 (ja) | ダブルステータ型回転機 | |
JP2018082600A (ja) | ダブルロータ型の回転電機 | |
JP7193422B2 (ja) | 回転電機及び回転電機の製造方法 | |
US20220060070A1 (en) | Rotating electric machine | |
JP6408766B2 (ja) | アキシャル立体ギャップ式回転電機 | |
JP4080273B2 (ja) | 永久磁石埋め込み型電動機 | |
JP2013106499A (ja) | 回転電機および回転電機のロータ | |
JP2013066339A (ja) | 埋め込み磁石型回転電機 | |
JP2015027160A (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP6508863B1 (ja) | アウターロータ型モータおよび電気自動車 | |
JP5041415B2 (ja) | アキシャルギャップ型モータ | |
JP2009065803A (ja) | 磁石同期機 | |
JP6126873B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP4960749B2 (ja) | アキシャルギャップ型モータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6126873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |