JP5684566B2 - Ir放射を反射する暗色顔料、その製造方法、およびその使用 - Google Patents
Ir放射を反射する暗色顔料、その製造方法、およびその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5684566B2 JP5684566B2 JP2010512562A JP2010512562A JP5684566B2 JP 5684566 B2 JP5684566 B2 JP 5684566B2 JP 2010512562 A JP2010512562 A JP 2010512562A JP 2010512562 A JP2010512562 A JP 2010512562A JP 5684566 B2 JP5684566 B2 JP 5684566B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pigment
- radiation
- reflective
- pigments
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/62—Metallic pigments or fillers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/62—Metallic pigments or fillers
- C09C1/64—Aluminium
- C09C1/642—Aluminium treated with inorganic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/80—Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
- C01P2002/82—Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
- C01P2006/62—L* (lightness axis)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
- C01P2006/63—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
- C01P2006/64—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
- C01P2006/65—Chroma (C*)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
- C01P2006/66—Hue (H*)
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
a)微小板形状のIR反射性の顔料コアを、溶媒中、好ましくは有機溶媒中に分散させるステップ、
b)水、金属アルコキシ化合物、および場合によっては、触媒を添加し、場合によっては加熱して反応を加速させるステップ、
c)好ましくは、溶媒中、好ましくは有機溶媒中に分散体の形態で、IR透過性の暗色の着色顔料を添加するステップ。
250gのイソプロパノール中に、77gのアルミニウム顔料ペーストMetallux 212(65%フォーム、Eckart製)を撹拌しながら分散させ、5gのテトラエトキシシランを添加し、その混合物を還流下で加熱した。次いで、15の完全脱イオン水中0.50gのエチレンジアミン(EDA)を添加し、その混合物を還流下で50分間加熱した。これに続けて、10gのイソプロパノール中0.40gのEDAをさらに添加した。さらに10分間の反応時間をとった後、37.5gの暗色の着色顔料Shepherd 20C980(Shepherd、USA)と30gのテトラエトキシシランとの分散体を2時間かけて連続的に計量仕込みし、30分後、60分後、および90分後に、10gのイソプロパノール中0.50gのEDAを添加した。最後の添加をしてから、その反応混合物を放冷し、20℃でさらに16時間撹拌した。その反応混合物を濾過し、イソプロパノールを用いて生成物を洗浄し、得られた顔料を減圧下100℃で乾燥させた。
得られた乾燥顔料の量を250gのイソプロパノール中に分散させ、37.5gの着色顔料Shepherd 20C980を用いて上述の手順を繰り返した。
その反応混合物を濾過し、イソプロパノールを用いて生成物を洗浄し、得られた顔料を減圧下100℃で乾燥させた。
得られたNIRスペクトルデータから式1に従って太陽光NIR反射率を計算した(表1)。
そのドローダウン物について、角度依存性色測定法(M682装置、X−Rite製)を用いて、L*、a*、b*、C*およびh*を求めたが、また、L*、a*、b*、C*およびh*は、拡散色測定(Minolta CR−410)によって空間角全体にわたって求め、そして光沢値は、60度および85度で求めた(Trigloss装置、Byk−Gardner製)。
得られた値を表2に示す。
本発明実施例1の場合と同様にして、暗色の着色顔料Shepherd 10C909Aを使用し、同じ方法を用いてアルミニウム顔料をコーティングした。
比較例として、顔料Shepherd 20C980を塗布媒体中で使用した(スプレー塗料の塗布:黒色ABSポリマーパネル上へメラミン系ワニス中6%;ニトロセルロースワニスドローダウン物:12%フォーム、100μm湿膜厚み)。NIRおよびMIRスペクトル測定、計算した太陽光NIR反射率、色測定、および光沢測定のデータを実施例1の場合と同様にして求めた(図1、2、および4、表1および2)。
比較例として、顔料Shepherd 10C909Aを塗布媒体中で使用した(スプレー塗料の塗布:黒色ABSポリマーパネル上へメラミン系ワニス中6%;ニトロセルロースワニスドローダウン物:12%フォーム、100μm湿膜厚み)。NIRおよびMIRスペクトル測定、計算した太陽光NIR反射率、色測定、および光沢測定のデータを実施例1の場合と同様にして求めた(図1、3、および5、表1および2)。
比較例として、顔料Shepherd 20C980とアルミニウム顔料STAPA Metallux 212との混合物を、ニトロセルロースワニスドローダウン物の塗布媒体の中に組み入れた(12%の20C980、8%のMetallux 212、100μm湿膜厚み)。
光学的性質が不十分であったので、NIRスペクトルデータは測定しなかった。実施例1の場合と同様にして、色測定および光沢測定のデータを求めた(表2)。
比較例として、顔料Shepherd 10C909Aとアルミニウム顔料STAPA Metallux 212との混合物を、ニトロセルロースワニスドローダウン物の塗布媒体の中に組み入れた(12%の10C909A、8%のMetallux 212、100μm湿膜厚み)。
光学的性質が不十分であったので、NIRスペクトルデータは測定しなかった。実施例1の場合と同様にして、色測定および光沢測定のデータを求めた(表2)。
比較例として、アルミニウム顔料STAPA Metallux 212を、ニトロセルロースワニスドローダウン物の塗布媒体の中に組み入れた(8%のMetallux 212、100μm湿膜厚み)。
NIRスペクトル測定、太陽光NIR反射率、色測定、および光沢測定のデータを実施例1の場合と同様にして求めた(図1、2、および3、表1および2)。
比較例として、カーボンブラック顔料HelioBeitブラックを、塗布媒体中で使用した(スプレー塗料の塗布:黒色ABSポリマーパネル上へ20%メラミン系ワニス)。NIRスペクトル測定および計算した太陽光NIR反射率のデータを実施例の場合と同様にして求めた(図1、2、および3、ならびに表1)。
比較例として、MIR反射スペクトルを記録する目的で、SiO2カプセル化アルミニウム顔料PCS5000(Eckart)を、実施例1と同じ手順にかけた(図4および5)。
Claims (25)
- 微小板形状でメタリックなIR放射に対する反射性コアを含むIR放射に対する反射性顔料であって、IR放射に対する反射性コアが、その平均厚みが0.25〜4μmであり、かつ、下記の式(3)に従って特定されるNIR吸収能(αNIR(solar)(λ)coating :顔料をメラミン系ワニスの中に12%フォームで組み入れて、黒色ABSポリマーパネルの上にスプレー塗布の手段によって隠蔽的に塗装した条件での測定による)が<0.6であることでIR放射の吸収性が実質的に低い、コアを包み込むコーティングを備えており、このコーティングが10〜1000nmの平均一次粒子サイズを有するCuCr 2 O 4 のタイプの銅−クロムスピネル、クロム鉄ブラックCr 2 O 3 (Fe)、クロム鉄ブラウン(Fe,Cr) 2 O 3 、(Zn,Fe)(Fe,Cr) 2 O 4 から選択される暗色の着色顔料を含み、IR放射に対する反射性顔料が、L*値が<50であることで実質的に暗色であり、かつ、下記の式に従って特定されるフロップ指数(20%の顔料を含むニトロセルロースドローダウンを調製し、100μmの湿膜厚みで塗布した条件での測定による)が0〜2であることを特徴とする、IR放射に対する反射性顔料。
- コアを包み込み、IR放射の吸収性が実質的に低いコーティングが、さらにマトリックスを含むことを特徴とする、請求項1に記載のIR放射に対する反射性顔料。
- 暗色の着色顔料が、IR放射の吸収性が実質的に低いコーティングのマトリックスの中、および/またはコーティングの表面、および/またはコアとコーティングの間に配されることを特徴とする、請求項2に記載のIR放射に対する反射性顔料。
- 暗色顔料が、IR放射に対する反射性顔料の全重量を基準にして、20%〜80重量%の量で存在することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のIR放射に対する反射性顔料。
- 暗色顔料が、IR放射に対する反射性コアの周囲に実質的に均一に配され、IR放射に対する反射性顔料中のIR放射に対する反射性コアの表面積1m2あたり、0.3〜10gの量で存在することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のIR放射に対する反射性顔料。
- IR放射の吸収性が実質的に低いコーティングが、金属酸化物を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載のIR放射に対する反射性顔料。
- 金属酸化物が、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、酸化ホウ素、水酸化ホウ素、酸化ジルコニウムおよびそれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする、請求項6に記載のIR放射に対する反射性顔料。
- マトリックスが、IR放射に対する反射性顔料の全重量を基準にして、2%〜30重量%の割合で存在していることを特徴とする、請求項2〜7のいずれかに記載のIR放射に対する反射性顔料。
- IR放射に対する反射性コアが、微小板形状の金属顔料であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載のIR放射に対する反射性顔料。
- 金属顔料の金属が、アルミニウム、銅、亜鉛、鉄、銀、およびそれらの合金からなる群より選択されることを特徴とする、請求項9に記載のIR放射に対する反射性顔料。
- IR放射に対する反射性コアが、3〜250μmの範囲のサイズを有する微小板形状の金属顔料であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載のIR放射に対する反射性顔料。
- IR反射性コアが、25〜150μmの範囲の累積篩下分布のd50値を有する微小板形状の金属顔料であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載のIR放射に対する反射性顔料。
- IR反射性コアが、0.25〜4μmの範囲の平均厚みを有する微小板形状の金属顔料であることを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載のIR放射に対する反射性顔料。
- IR反射性コアが、微小板形状のアルミニウム顔料であることを特徴とする、請求項1〜13のいずれかに記載のIR放射に対する反射性顔料。
- IR反射性コアが、微小板形状のアルミニウム顔料であり、IR放射の吸収性が実質的に低いコーティングが、SiO2を含むことを特徴とする、請求項1〜14のいずれかに記載のIR放射に対する反射性顔料。
- 請求項1〜15のいずれかに記載のIR放射に対する反射性顔料を製造するための方法であって、微小板形状でメタリックなIR放射に対する反射性コアを、IR放射の吸収性が実質的に低い暗色コーティングを用いて包み込むことを特徴とする、IR放射に対する反射性顔料を製造するための方法。
- コーティングが、暗色の着色顔料およびマトリックスを含むことを特徴とする、請求項16に記載のIR放射に対する反射性顔料を製造するための方法。
- 暗色の着色顔料が、湿式化学的ゾルゲルプロセスを使用して、IR放射に対する反射性コアの周囲を実質的に包み込む形で、金属酸化物と共に塗布されることを特徴とする、請求項17に記載のIR放射に対する反射性顔料を製造するための方法。
- 金属酸化物としてSiO2が、湿式化学的ゾルゲルプロセスによって、IR放射に対する反射性コアに塗布されることを特徴とする、請求項18に記載のIR放射に対する反射性顔料を製造するための方法。
- 揮発性有機溶媒、IR放射に対する反射性コア、暗色の着色顔料、ならびに1種または複数の有機ポリマーおよび/またはバインダーを含む分散体が、スプレー法を用いて噴霧乾燥されることを特徴とする、請求項16に記載のIR放射に対する反射性顔料を製造するための方法。
- 塗料、ワニス、印刷インキ、セキュリティインキ、織物、軍事用途またはプラスチックにおける、請求項1〜15のいずれかに記載のIR放射に対する反射性顔料の使用。
- 請求項1〜15のいずれかに記載のIR放射に対する反射性顔料を含むことを特徴とする、コーティング組成物。
- コーティング組成物が、塗料、インキ、エマルション塗料、またはプラスチックであることを特徴とする、請求項22に記載のコーティング組成物。
- インキが、印刷インキまたはセキュリティインキであることを特徴とする、請求項23に記載のコーティング組成物。
- 請求項1〜15のいずれかに記載のIR放射に対する反射性顔料、または請求項22〜24のいずれかに記載のコーティング組成物を用いてコーティングされていることを特徴とする、物品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102007028842A DE102007028842A1 (de) | 2007-06-20 | 2007-06-20 | Dunkle, IR-Strahlung reflektierende Pigmente, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung derselben |
DE102007028842.7 | 2007-06-20 | ||
PCT/EP2008/004581 WO2008155038A2 (de) | 2007-06-20 | 2008-06-09 | Dunkle, ir-strahlung reflektierende pigmente, verfahren zu deren herstellung und verwendung derselben |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010530448A JP2010530448A (ja) | 2010-09-09 |
JP5684566B2 true JP5684566B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=40030780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010512562A Expired - Fee Related JP5684566B2 (ja) | 2007-06-20 | 2008-06-09 | Ir放射を反射する暗色顔料、その製造方法、およびその使用 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100242793A1 (ja) |
EP (1) | EP2173819A2 (ja) |
JP (1) | JP5684566B2 (ja) |
KR (1) | KR20100050465A (ja) |
CN (1) | CN101688072B (ja) |
DE (1) | DE102007028842A1 (ja) |
WO (1) | WO2008155038A2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009026746A1 (de) * | 2009-06-04 | 2010-12-09 | Sensient Imaging Technologies Gmbh | Sprühgetrocknete Farbstoffkomposite, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
DE202009010576U1 (de) | 2009-08-05 | 2009-10-29 | Peter-Lacke Gmbh | Beschichtung für ein Trägerteil |
CN102712816B (zh) * | 2010-01-15 | 2015-09-09 | 默克专利股份有限公司 | 效果颜料 |
KR102015145B1 (ko) * | 2010-12-03 | 2019-08-27 | 3쥐 머멧 코퍼레이션 | 근적외선 반사 조성물 및 이를 포함하는 건축물 개방구용 피복재 |
FI20115720L (fi) * | 2011-07-06 | 2013-01-07 | Rautaruukki Oyj | Raaka-aine, menetelmä ja terästuote |
DE102012103505A1 (de) | 2012-04-20 | 2013-10-24 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zur Oberflächenmodifizierung von Partikeln |
KR101485012B1 (ko) * | 2013-04-30 | 2015-01-21 | 씨큐브 주식회사 | Black, Blue, Green Color 무기안료를 사용한 적외선 차폐 안료 제조 방법 |
US10208201B2 (en) | 2013-10-14 | 2019-02-19 | Eckart Gmbh | Plastics composition comprising at least one metal pigment, method for production and use thereof |
DE102014105434B4 (de) | 2014-04-16 | 2024-07-11 | Ewald Dörken Ag | Korrosionsschutz-Beschichtungsmittel zum Erzeugen dunkler Oberflächen und Werkstück mit diesem Korrosionsschutz-Beschichtungsmittel |
WO2016006664A1 (ja) * | 2014-07-10 | 2016-01-14 | 日本ペイントホールディングス株式会社 | 赤外反射性顔料及び赤外反射性塗料組成物 |
CN106867396A (zh) * | 2015-12-14 | 2017-06-20 | 财团法人工业技术研究院 | 隔热材料、包含其的隔热组合物和隔热结构 |
JPWO2017134910A1 (ja) | 2016-02-02 | 2018-11-22 | エム・テクニック株式会社 | 色特性を制御された酸化亜鉛粒子、及びその製造方法並びにその酸化亜鉛粒子を含む塗布用組成物 |
CN114621681B (zh) | 2016-06-02 | 2023-07-18 | M技术株式会社 | 透明材料用紫外线和/或近红外线遮断剂组合物 |
JP7309699B2 (ja) * | 2017-10-04 | 2023-07-18 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 成形体の製造のための近赤外反射体を含む焼結粉末 |
CN110878179B (zh) * | 2018-09-06 | 2021-11-16 | 广东白兔新材料科技有限公司 | 一种黑色热反射颜料及其制备方法和应用 |
CN109294327A (zh) * | 2018-10-11 | 2019-02-01 | 厦门汇烽新材料科技有限公司 | 一种反射红外线的隔热油墨及其制备方法 |
CN110878178A (zh) * | 2019-12-18 | 2020-03-13 | 河南兴安新型建筑材料有限公司 | 一种纳米SiO2薄膜包覆片状铝颜料及其制备方法 |
CN111218197B (zh) * | 2020-03-05 | 2022-01-28 | 四川智溢实业有限公司 | 一种高光谱隐身涂料及其制备方法和高光谱隐身涂层 |
EP4168496A4 (en) * | 2020-06-22 | 2024-10-16 | Eckart America Corporation | EFFECT PIGMENTS WITH A REFLECTIVE CORE |
CN115867835A (zh) * | 2020-08-31 | 2023-03-28 | 积水化学工业株式会社 | 近红外线反射性黑色粒子及近红外线反射性层叠体 |
CN114226723B (zh) * | 2021-12-22 | 2023-07-18 | 内蒙古工业大学 | 氧化物陶瓷包覆金属铝的低红外、抗氧化复合材料、制备方法及其应用 |
CN119325493A (zh) | 2022-06-10 | 2025-01-17 | 埃卡特有限公司 | 黑色锌粒子、其制备方法和用途 |
CN115418116B (zh) * | 2022-09-26 | 2024-03-01 | 亚士创能新材料(滁州)有限公司 | 黑色颜料、颜料组合物及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1264654B (de) | 1960-07-21 | 1968-03-28 | Wiederhold Fa Hermann | Visuell dunkle Anstrichfarben fuer Tarnzwecke |
US3705043A (en) * | 1970-12-07 | 1972-12-05 | Dick Co Ab | Infrared absorptive jet printing ink composition |
US4289677A (en) * | 1971-08-23 | 1981-09-15 | Supcoe Robert F | Formulation for producing low infrared coating in the 2-15 micron range |
US4011190A (en) | 1975-11-24 | 1977-03-08 | Ses, Incorporated | Selective black for absorption of solar energy |
DE2557796C2 (de) * | 1975-12-22 | 1985-05-02 | Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt | Rußhaltige Pigmente |
JPS5377225A (en) * | 1976-12-17 | 1978-07-08 | Showa Aluminium Co Ltd | Colored aluminum powder |
JPS5481337A (en) * | 1977-12-13 | 1979-06-28 | Showa Aluminium Co Ltd | Color pigment composition |
DE3118256A1 (de) * | 1981-05-08 | 1982-12-02 | Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt | "pigmentierte anstrichstoffe mit niedrigem emissionsvermoegen im spektralbereich der waermestrahlung" |
EP0246342B1 (de) * | 1986-05-21 | 1991-07-24 | Gerd Hugo | Anstrichstoffe mit niedrigem Emissionsvermögen im Spektralbereich der Wärmestrahlung |
JPH0699281B2 (ja) * | 1986-07-22 | 1994-12-07 | ポーラ化成工業株式会社 | メ−クアツプ化粧料 |
JPH0692546B2 (ja) | 1988-06-16 | 1994-11-16 | 昭和アルミパウダー株式会社 | 着色メタリック顔料およびその製造方法 |
JP2580392B2 (ja) | 1989-09-20 | 1997-02-12 | シルバーライン マニュファクチャリング カンパニー インコーポレーテッド | 着色した金属質の顔料 |
JP2875600B2 (ja) * | 1990-07-06 | 1999-03-31 | ポーラ化成工業株式会社 | 被覆力に優れた着色基剤を配合して成る化粧料 |
DE4035062A1 (de) | 1990-11-05 | 1992-05-07 | Basf Lacke & Farben | Verfahren zur herabsetzung des durch einstrahlung von sonnenstrahlung ausgeloesten temperaturanstieges in einem wenigstens ein fenster aufweisenden innenraum |
DE4140296A1 (de) * | 1991-12-06 | 1993-06-09 | Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt, De | Leitfaehige plaettchenfoermige pigmente |
JP3444919B2 (ja) * | 1992-04-18 | 2003-09-08 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 導電性顔料 |
DE4418214C2 (de) * | 1994-05-25 | 1999-02-04 | Gerd Hugo | Anstrichstoff mit niedrigem Emissionsvermögen im Bereich der Wärmestrahlung |
US20010044489A1 (en) * | 1994-05-25 | 2001-11-22 | Gerd Hugo | Coating substance with low emissivity in the heat radiation range |
DE19501307C2 (de) | 1995-01-18 | 1999-11-11 | Eckart Standard Bronzepulver | Farbige Aluminiumpigmente, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung |
DE19647539A1 (de) * | 1996-11-16 | 1998-05-20 | Merck Patent Gmbh | Leitfähige Pigmente |
US6468647B1 (en) | 1998-02-17 | 2002-10-22 | Spectro Dynamic Systems, Llc | Infrared reflective visually colored metallic compositions |
TW593569B (en) | 2000-12-21 | 2004-06-21 | Dainichiseika Color Chem | Near-infrared reflecting composite pigments |
US6997981B1 (en) * | 2002-05-20 | 2006-02-14 | Jds Uniphase Corporation | Thermal control interface coatings and pigments |
JP4203267B2 (ja) * | 2002-06-11 | 2008-12-24 | 日本ペイント株式会社 | 熱遮蔽塗料及びこれを用いた塗膜形成方法 |
GB2403724A (en) | 2003-07-11 | 2005-01-12 | Qinetiq Ltd | Thermal infrared reflective coatings |
ES2361411T3 (es) | 2003-09-26 | 2011-06-16 | Basf Se | Composiciones de pigmento reflectoras de ir. |
JP5021174B2 (ja) * | 2004-03-18 | 2012-09-05 | 大日精化工業株式会社 | 赤外線反射性被覆粒子の製造方法、赤外線反射性着色組成物および着色物品 |
CN101115683B (zh) | 2005-02-10 | 2011-10-26 | 户田工业株式会社 | 红外线反射用黑色颜料、涂料和树脂组合物 |
DE102005061684A1 (de) * | 2005-12-21 | 2007-06-28 | Eckart Gmbh & Co. Kg | Weißes, IR-Strahlung reflektierendes Pigment, dessen Herstellung und Verwendung |
-
2007
- 2007-06-20 DE DE102007028842A patent/DE102007028842A1/de not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-06-09 US US12/665,083 patent/US20100242793A1/en not_active Abandoned
- 2008-06-09 EP EP08759113A patent/EP2173819A2/de not_active Withdrawn
- 2008-06-09 KR KR1020107001300A patent/KR20100050465A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-06-09 JP JP2010512562A patent/JP5684566B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-06-09 CN CN200880020851.5A patent/CN101688072B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-06-09 WO PCT/EP2008/004581 patent/WO2008155038A2/de active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102007028842A1 (de) | 2008-12-24 |
WO2008155038A3 (de) | 2009-06-18 |
CN101688072A (zh) | 2010-03-31 |
KR20100050465A (ko) | 2010-05-13 |
JP2010530448A (ja) | 2010-09-09 |
CN101688072B (zh) | 2014-02-26 |
WO2008155038A2 (de) | 2008-12-24 |
EP2173819A2 (de) | 2010-04-14 |
US20100242793A1 (en) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5684566B2 (ja) | Ir放射を反射する暗色顔料、その製造方法、およびその使用 | |
JP5419461B2 (ja) | Ir放射線を反射する白色顔料、その製造および使用 | |
JP5379478B2 (ja) | 不連続な金属粒子から作られる層を有する色効果顔料、その製造のための方法およびその使用 | |
CN109749485B (zh) | 厚度为1-50nm的基于基底片的金属光泽颜料 | |
US8709146B2 (en) | Thin, platelet-shaped iron pigments, production thereof and use thereof | |
EP2801591B1 (en) | Colored metallic pigment and method for producing same | |
EP1329483A2 (en) | Cosmetic body pigment and process for preparing the same | |
EP3405165B1 (en) | Optically diffusing particles | |
JP7254774B2 (ja) | 67°~78°の範囲の色相(h15)および90以上の彩度(c*15)を有する金色の効果顔料 | |
CN116234879B (zh) | 在基材上的不含金属效应颜料的雷达兼容涂层 | |
AU2014283735B2 (en) | Transparent, electrically semiconducting interference pigments with high color strength | |
CN100390242C (zh) | 热辐射屏蔽涂料组合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130418 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140818 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140825 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140917 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5684566 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |