JP5682312B2 - 固体撮像装置の製造方法 - Google Patents
固体撮像装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5682312B2 JP5682312B2 JP2011000805A JP2011000805A JP5682312B2 JP 5682312 B2 JP5682312 B2 JP 5682312B2 JP 2011000805 A JP2011000805 A JP 2011000805A JP 2011000805 A JP2011000805 A JP 2011000805A JP 5682312 B2 JP5682312 B2 JP 5682312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- insulating layer
- photoelectric conversion
- forming
- conversion element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 59
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 58
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 79
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 57
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 39
- 238000002161 passivation Methods 0.000 claims description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 321
- 239000000463 material Substances 0.000 description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 17
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 13
- 239000010408 film Substances 0.000 description 13
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 9
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 9
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 9
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 4
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 3
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 3
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 3
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 SiN Chemical class 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229910006585 β-FeSi Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016066 BaSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019001 CoSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019974 CrSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005329 FeSi 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017639 MgSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005881 NiSi 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000412 polyarylene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/40—Optical elements or arrangements
- H10F77/413—Optical elements or arrangements directly associated or integrated with the devices, e.g. back reflectors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/011—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12
- H10F39/024—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12 of coatings or optical elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/011—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12
- H10F39/026—Wafer-level processing
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
まず、図13Aに示すように、WGPを形成するデバイス、例えば光電変換素子100を準備する。次に、図13Bに示すように、光電変換素子100の表面に平坦化層101を形成する。次に、図13Cに示すように、平坦化層101上に、絶縁層102を形成する。そして、絶縁層102上に金属細線のラインアンドスペースで形成される反射層103を形成する。そして、反射層103上に絶縁層104を形成する。次に、絶縁層104上に、吸収作用のある無機材料、例えば金属や半導体材料等を用いて、吸収層105を島状に分布した長方形アイランドパターンで形成する。
以上の方法により、入射光を空間的に偏光分離可能にすることが可能な吸収型のWGPを一体形成することができる。この方法により形成された光電変換素子は、通常の半導体プロセスで形成可能となるため、小型サイズの映像機器に対しての適用も可能となる。
なお、説明は以下の順序で行う。
1.固体撮像装置の構成
2.ワイヤグリッド偏光子の製造方法の第1実施形態
3.ワイヤグリッド偏光子の製造方法の第2実施形態
4.ワイヤグリッド偏光子の製造方法の第3実施形態
5.ワイヤグリッド偏光子の製造方法の変形例
[固体撮像装置の構成]
以下、本発明の固体撮像装置の製造方法の具体的な実施の形態について説明する。
図1に、本発明の製造方法に係わる固体撮像装置の一例として、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の固体撮像装置の概略構成を示す。
出力回路17は、カラム信号処理回路15の各々から水平信号線11を通して順次に供給される信号に対し、信号処理を行って出力する。
次に、図2にCMOS型の固体撮像装置の画素部に設けられるカラーフィルタ上の構成を示す。
図2では、半導体基体に設けられる光電変換部、各種トランジスタ、CMOS回路及び上部配線層等を下地デバイス21として示している。そして、下地デバイス21上には、光学部を形成するためのデバイス平坦化層22、カラーフィルタ23、及び、カラーフィルタ23上に形成されているマイクロレンズ24を備える。さらに、マイクロレンズ24上にマイクロレンズ平坦化層25を備える。
特に、吸収層33を構成する材料として、アルミニウム若しくはその合金、又は、β−FeSi2や、ゲルマニウム、テルルを含む半導体材料を用いることで、可視光域で高コントラスト(高消光比)を得ることができる。なお、可視光以外の波長帯域、例えば赤外域に偏光特性を持たせるためには、光吸収層を構成する材料として、共鳴波長が赤外域近辺にある銀(Ag)、銅(Cu)、金(Au)等を用いることが好ましい。
WGPを備える固体撮像装置に適用される光電変換素子としては、上述のCMOS型の固体撮像装置以外にも、例えば、CCD素子、CIS(Contact Image Sensor)、CMD(Charge Modulation Device)型の信号増幅型イメージセンサ等に適用可能である。また、光電変換素子として、表面照射型の光電変換素子又は裏面照射型の光電変換素子も適用可能である。
[ワイヤグリッド偏光子の製造方法:第1実施形態]
次に、上述のワイヤグリッド偏光子を備える固体撮像装置の製造方法の第1実施形態について説明する。
まず、図3Aに示すように、光電変換部を備える光電変換素子を準備する。光電変換素子は、画素単位でマイクロレンズ24が形成され、最表面にマイクロレンズ24の凹凸を有する。
そして、図4Dに示すように、絶縁層35の凹部38上に、余剰に形成された吸収材料層33Aを、例えば、CMP法等を用いて除去して平坦化する。この工程により、絶縁層35に島状に埋めこまれた吸収層33を形成する。
絶縁材料層32Aは、例えば、CVD法、塗布法、PVD法、ゾルゲル法等を用いて形成する。また、絶縁材料層32Aは、上述の可視光に透明な光学材料、例えばSiO2を用いて10nmの厚さに形成する。
反射材料層31Aは、例えば、CVD法、塗布法、PVD法等を用いて形成する。上述の一般的なWGP用の格子材料として用いられる材料、例えばAl又はAlを含む合金を用いて150nmの厚さに形成する。
さらに、パターンが転写された反射層31をマスクとして、絶縁層35及び絶縁層32をエッチングする。この工程により、支持基体34上に、吸収層33、絶縁層32及び反射層31とからなるWGP30を形成する。
なお、上述の工程により、光電変換素子上にWGP30を形成した後、WGP30の全面にシリコン酸化物又はシリコン窒化物を、例えば50nm形成して保護層とすることにより、偏光子の信頼性を向上することができる。
[ワイヤグリッド偏光子の製造方法:第2実施形態]
上述の第1実施形態では、ワイヤグリッド偏光子(Wire Grid Polarizer:WGP)を構成する格子間が空洞であり、WGPが形成された支持基体を光電変換素子側の基体に接合する際の接合面が小さい。このため、余剰基板除去の際等の工程で、接合の際に隙間の発生や接合強度の低下した場合に、WGPが接合面から剥離する可能性が考えられる。
また、上記のような空洞があると、接合後の製造プロセス中で、引加される熱ストレスにより、空洞が肥大化してWGPが接合面から剥離する可能性が考えられる。
上述の対策として、第2実施形態では、偏光子間を例えば有機系絶縁膜で埋めて表面を平坦化する工程を備える。以下、ワイヤグリッド偏光子を備える固体撮像装置の製造方法の第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態では、上述の第1実施形態と同様の構成には、同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
次に、図7Aに示すように、支持基体34上に、偏光子形成の為の下地および加工プロセスのエッチングストッパとなる絶縁層41を形成する。絶縁層41は、例えばCVD法を用いて、SiO2等を形成する。また、絶縁層41上にWGPの反射層となる反射材料層31Aを形成する。
絶縁層42は、ポリアリレン等の有機絶縁材料を用いることが好ましい。絶縁層42は、形成工程や後述の除去工程における簡易性のため、例えば、スピンコーティング等の塗布法を適用可能な有機系材料を用いることが好ましい。
また、絶縁層42は、反射層31上に形成したパッシベーション層39の上面が露出するように形成する。つまり、パッシベーション層39の上面が、絶縁層42よりも高い位置となるように、又は、パッシベーション層39の上面と絶縁層42とが同じ高さとなるように形成する。
さらに、反射層31間に形成されている絶縁層42を除去する。絶縁層42の除去は、例えば、酸素プラズマによるエッチング等を用いて行う。
以上の工程により、WGPとして反射層31が形成された固体撮像装置を製造することができる。
[ワイヤグリッド偏光子の製造方法:第3実施形態]
上述の第1実施形態及び第2実施形態では、偏光子が形成されている支持基体を光電変換素子が形成されている基体に接合する際、支持基体上に一様に形成されている偏光子を、光電変換素子上の平坦面に接合している。
偏光子を高性能なオンチップ偏光子として機能させるためには、マイクロレンズ上に、位置精度よく偏光子を形成する必要がある。このため、偏光子の接合の際に、位置合わせの高い精度が要求される。
このような要求に応じて、第3実施形態では、基板接合の位置精度の向上が可能な製造方法を提供する。以下、上述のワイヤグリッド偏光子を備える固体撮像装置の製造方法の第3実施形態について説明する。なお、第3実施形態では、上述の第1実施形態及び第2実施形態と同様の構成には、同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
以上の工程により、光電変換素子上に、凹状の段差が形成されたストッパ絶縁層26を形成する。
そして、図11Bに示すように、反射材料層31A上にパターニングされたレジスト層45を形成する。レジスト層45は、ワイヤグリッド偏光子(Wire Grid Polarizer:WGP)となる反射層31を形成する位置に残存させるように、リソグラフィーパターニングを行う。この工程におけるリソグラフィは、ラインアンドスペースパターンからなるフォトマスクを用いて行うものであり、例えば、露光波長248nmのKrF露光、又は、露光波長193nmのArF露光を用いることが好ましい。
この工程により、反射層31は、絶縁層46との間に凸状の段差が設けられる、反射層31とパッシベーション層39とからなる凸部が形成される。
以上の工程により、WGPとして反射層31が形成された固体撮像装置を製造することができる。
[変形例:透明支持基体]
上述の第3実施形態では、接合を行うそれぞれの基板に対して段差を形成し、ほぞ接合することにより物理的な位置合わせ精度を向上させている。一般的に、半導体装置等の製造方法における基体接合では、それぞれの基体の位置座標を元に、機械的な位置合わせ(アライメント)が行われている。これら基体接合方法において、位置合わせの精度を高める場合には、基体上に形成されたアライメントマークを直接読みとり、位置補正を行いながら基体を接合する方法が用いられる。
この結果、感度劣化、偏光特性劣化、混色悪化を抑制した高性能な偏光子を有する固体撮像装置を提供することができる。
特にエッチングストッパ膜等で用いるシリコン窒化膜等からなる絶縁層を、より密度の高い状態で形成することが可能となる。このため、膜吸湿性の抑制が可能となり、膜吸湿によるデバイスの長期信頼性の劣化を改善させ、より信頼性の高い固体撮像装置を提供できる。
偏光子の位置を精度良く光電変換部上に形成することにより、偏光子を透過した光がマイクロレンズで集光され、効率よく光電変換部へと入射する。このため、偏光した光の隣接光電変換部への入射を抑制し、感度劣化、偏光特性劣化、混色悪化等の特性を改善した、高性能な偏光子を有する固体撮像装置を提供することができる。
Claims (7)
- 光電変換素子を準備する工程と、
前記光電変換素子の表面に絶縁層を形成する工程と、
支持基体上にワイヤグリッド偏光子を形成する工程と、
前記光電変換素子の表面の前記絶縁層上に、前記支持基体の前記ワイヤグリッド偏光子形成面を接合する工程と、
前記ワイヤグリッド偏光子から前記支持基体を除去する工程と、を有する
固体撮像装置の製造方法。 - 前記光電変換素子の表面にケイ素化合物からなる前記絶縁層を形成し、前記支持基体上の前記ワイヤグリッド偏光子の表面にケイ素化合物を含むパッシベーション層を形成し、前記絶縁層と前記パッシベーション層を活性化することにより、前記光電変換素子と前記支持基体とを接合する請求項1に記載の固体撮像装置の製造方法。
- 前記ワイヤグリッド偏光子を形成した後、前記光電変換素子の表面に接合する前に、前記ワイヤグリッド偏光子の格子間に絶縁層を形成する工程を備える請求項2に記載の固体撮像装置の製造方法。
- 前記ワイヤグリッド偏光子の格子間に絶縁層をする工程において、前記絶縁層を前記ワイヤグリッド偏光子よりも低い高さで形成し、格子間の前記絶縁層上に前記ワイヤグリッド偏光子による凸形状を形成し、前記光電変換素子の表面の前記絶縁層を形成する工程において、前記ワイヤグリッド偏光子による凸部に相対する凹部を形成し、前記ワイヤグリッド偏光子による凸形状と、前記光電変換素子の表面の前記絶縁層の前記凹部とを合わせて接合する請求項3に記載の固体撮像装置の製造方法。
- 前記支持基体に透明な基体を使用し、前記光電変換素子に前記支持基体を接合する際に、前記支持基体を透過して前記光電変換素子側の基体に形成されているアライメントマークを用いて位置合わせを行う請求項1に記載の固体撮像装置の製造方法。
- 前記ワイヤグリッド偏光子を形成する工程が、前記支持基体の全面に金属層を形成する工程と、前記金属層をグリッドアレイ状に加工する工程とからなる請求項1に記載の固体撮像装置の製造方法。
- 前記ワイヤグリッド偏光子を形成する工程が、前記支持基体上に島状の吸収層を形成する工程と、前記吸収層上を覆って前記支持基体の全面に絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層上に金属層を形成する工程と、前記金属層及び前記絶縁層をグリッドアレイ状に加工する工程とからなる請求項1に記載の固体撮像装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011000805A JP5682312B2 (ja) | 2011-01-05 | 2011-01-05 | 固体撮像装置の製造方法 |
US13/328,459 US8441088B2 (en) | 2011-01-05 | 2011-12-16 | Manufacturing method of solid-state imaging device and solid-state imaging device |
CN2011104459728A CN102593136A (zh) | 2011-01-05 | 2011-12-28 | 固态成像装置的制造方法和固态成像装置 |
US13/861,024 US9105774B2 (en) | 2011-01-05 | 2013-04-11 | Manufacturing method of solid-state imaging device and solid-state imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011000805A JP5682312B2 (ja) | 2011-01-05 | 2011-01-05 | 固体撮像装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012142501A JP2012142501A (ja) | 2012-07-26 |
JP5682312B2 true JP5682312B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=46380019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011000805A Expired - Fee Related JP5682312B2 (ja) | 2011-01-05 | 2011-01-05 | 固体撮像装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8441088B2 (ja) |
JP (1) | JP5682312B2 (ja) |
CN (1) | CN102593136A (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4488033B2 (ja) * | 2007-02-06 | 2010-06-23 | ソニー株式会社 | 偏光素子及び液晶プロジェクター |
WO2014112002A1 (ja) * | 2013-01-15 | 2014-07-24 | オリンパス株式会社 | 撮像素子、及び撮像装置 |
KR20140137734A (ko) * | 2013-05-23 | 2014-12-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 반사형 편광판 제조방법 및 인셀 반사형 편광판 제조방법 |
JP2015088691A (ja) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器 |
JP2015144194A (ja) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および電子機器 |
KR20150102132A (ko) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치용 복합 기판, 이를 갖는 표시장치 및 그 제조방법 |
KR20160053073A (ko) * | 2014-10-30 | 2016-05-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 편광자, 편광자의 제조 방법 및 표시 패널 |
JP6668036B2 (ja) | 2015-10-14 | 2020-03-18 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子及びその製造方法、並びに、撮像装置及びその製造方法 |
JP6903396B2 (ja) | 2015-10-14 | 2021-07-14 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子及び撮像装置 |
JP6170985B2 (ja) | 2015-10-29 | 2017-07-26 | デクセリアルズ株式会社 | 無機偏光板及びその製造方法 |
KR102526936B1 (ko) * | 2016-04-26 | 2023-04-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널 및 표시 패널용 모기판 |
KR20170136109A (ko) * | 2016-05-31 | 2017-12-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 색변환 패널 및 이를 포함하는 표시 장치 |
JP6922279B2 (ja) * | 2017-03-14 | 2021-08-18 | セイコーエプソン株式会社 | ワイヤーグリッド偏光素子および投射型表示装置 |
CN108666343B (zh) * | 2017-03-31 | 2019-08-30 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板和显示面板 |
JP6951866B2 (ja) | 2017-05-18 | 2021-10-20 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子 |
JP6821028B2 (ja) * | 2017-08-04 | 2021-01-27 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 撮像装置および画像データ読み出し方法 |
DE102018124442A1 (de) | 2017-11-15 | 2019-05-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. | Polarisatoren für Bildsensorvorrichtungen |
US10367020B2 (en) * | 2017-11-15 | 2019-07-30 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Polarizers for image sensor devices |
US10665627B2 (en) * | 2017-11-15 | 2020-05-26 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Image sensor device and method for forming the image sensor device having a first lens and a second lens over the first lens |
JP2020085666A (ja) * | 2018-11-26 | 2020-06-04 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 生体由来物質検出用チップ、生体由来物質検出装置及び生体由来物質検出システム |
JP2020136429A (ja) * | 2019-02-18 | 2020-08-31 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
KR20210099347A (ko) * | 2020-02-04 | 2021-08-12 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센싱 장치 |
US11309347B2 (en) * | 2020-02-11 | 2022-04-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Integrated circuit photodetector |
KR20230162602A (ko) * | 2021-03-31 | 2023-11-28 | 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 | 광 검출 장치 및 전자 기기 |
US12205966B1 (en) * | 2023-08-21 | 2025-01-21 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Sensor with long wavelength infrared polarization sensitive pixels |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5734190A (en) * | 1996-03-11 | 1998-03-31 | Eastman Kodak Company | Imager having a plurality of cylindrical lenses |
JP2004045672A (ja) * | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Canon Inc | 偏光分離素子およびそれを用いた光学系 |
US7264390B2 (en) * | 2002-10-23 | 2007-09-04 | Hannstar Display Corp. | Polarized light source device and back light module for liquid crystal display |
JP4207599B2 (ja) * | 2003-02-24 | 2009-01-14 | ソニー株式会社 | 液晶パネルの製造方法 |
JP2004309868A (ja) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Sony Corp | 撮像装置及び立体映像生成装置 |
JP2005181965A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-07-07 | Ricoh Co Ltd | 空間光変調器及び表示装置及び投射表示装置 |
US7670758B2 (en) * | 2004-04-15 | 2010-03-02 | Api Nanofabrication And Research Corporation | Optical films and methods of making the same |
US7570424B2 (en) * | 2004-12-06 | 2009-08-04 | Moxtek, Inc. | Multilayer wire-grid polarizer |
US7961393B2 (en) * | 2004-12-06 | 2011-06-14 | Moxtek, Inc. | Selectively absorptive wire-grid polarizer |
JP2008527400A (ja) * | 2004-12-21 | 2008-07-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 光源 |
KR20090006066A (ko) * | 2006-04-07 | 2009-01-14 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | 와이어 그리드형 편광자 및 그 제조 방법 |
WO2007141826A1 (ja) * | 2006-05-26 | 2007-12-13 | Nalux Co., Ltd. | 赤外光源 |
JP5380796B2 (ja) * | 2006-07-07 | 2014-01-08 | ソニー株式会社 | 偏光素子及び液晶プロジェクター |
JP4301327B2 (ja) * | 2006-08-24 | 2009-07-22 | セイコーエプソン株式会社 | 光学装置を備えるプロジェクタ |
JP4380714B2 (ja) * | 2007-03-07 | 2009-12-09 | セイコーエプソン株式会社 | 偏光素子の製造方法 |
JP2008233448A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Konica Minolta Opto Inc | ワイヤグリッド型偏光子の製造方法、ワイヤグリッド型偏光子、偏光板、及び液晶表示装置 |
JP4412372B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2010-02-10 | セイコーエプソン株式会社 | 偏光素子の製造方法 |
JP4535121B2 (ja) * | 2007-11-28 | 2010-09-01 | セイコーエプソン株式会社 | 光学素子及びその製造方法、液晶装置、電子機器 |
EP2286980A4 (en) * | 2008-06-05 | 2011-07-13 | Asahi Glass Co Ltd | NANO-PRINTING MOLD, METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME, AND PROCESSES FOR PRODUCING A MOLDED RESIN HAVING A FINE ROUGH STRUCTURE ON A SURFACE AND FOR PRODUCING A METAL GRID POLARIZER |
JP2010210824A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Seiko Epson Corp | 光学素子及び照明装置 |
JP5428509B2 (ja) * | 2009-05-11 | 2014-02-26 | ソニー株式会社 | 2次元固体撮像装置、及び、2次元固体撮像装置における偏光光データ処理方法 |
JP5671789B2 (ja) * | 2009-08-10 | 2015-02-18 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置とその製造方法および撮像装置 |
JP2012064703A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Sony Corp | 撮像素子および撮像装置 |
JP5760388B2 (ja) * | 2010-11-01 | 2015-08-12 | セイコーエプソン株式会社 | 偏光素子とその製造方法、プロジェクター、液晶装置、電子機器 |
-
2011
- 2011-01-05 JP JP2011000805A patent/JP5682312B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-16 US US13/328,459 patent/US8441088B2/en active Active
- 2011-12-28 CN CN2011104459728A patent/CN102593136A/zh active Pending
-
2013
- 2013-04-11 US US13/861,024 patent/US9105774B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130221466A1 (en) | 2013-08-29 |
US20120168889A1 (en) | 2012-07-05 |
JP2012142501A (ja) | 2012-07-26 |
CN102593136A (zh) | 2012-07-18 |
US9105774B2 (en) | 2015-08-11 |
US8441088B2 (en) | 2013-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5682312B2 (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
US9450011B2 (en) | Solid-state image sensor and imaging system | |
TWI463645B (zh) | 影像感測器中之彩色濾光片陣列對準標記形成 | |
JP4826111B2 (ja) | 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法および画像撮影装置 | |
TWI472019B (zh) | 固態成像裝置及其製造方法 | |
CN102779823B (zh) | 固体摄像装置、固体摄像装置的制造方法及电子设备 | |
TWI482273B (zh) | Back-emitting type solid-state imaging element | |
EP2487716B1 (en) | Solid-state image pickup device and method of making the same | |
JP2011198966A (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
US20130280850A1 (en) | Methods of Fabricating CMOS Image Sensors | |
JP6020933B2 (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
JP2005012189A (ja) | 光電変換装置およびその製造方法 | |
TW201214687A (en) | Solid-state imaging element, process for producing solid-state imaging element, and electronic device | |
JP2005175422A (ja) | イメージセンサの無機物マイクロレンズの形成方法 | |
TW201729405A (zh) | 影像感測器及其製造方法 | |
CN112750850B (zh) | 图像传感器、集成芯片、形成图像传感器的方法 | |
JP2012009539A (ja) | 固体撮像装置、電子機器、固体撮像装置の製造方法 | |
JP5287923B2 (ja) | 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法及び画像撮影装置 | |
JP2014154834A (ja) | 固体撮像素子 | |
JP5282797B2 (ja) | 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法及び画像撮影装置 | |
JP2011108759A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP5225233B2 (ja) | 光電変換装置 | |
JPH06302793A (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
JP2008010535A (ja) | 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法 | |
TWI308226B (en) | Microlens structure and fabricating method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141229 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |