[go: up one dir, main page]

JP5681164B2 - ウインドレギュレータ - Google Patents

ウインドレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP5681164B2
JP5681164B2 JP2012270960A JP2012270960A JP5681164B2 JP 5681164 B2 JP5681164 B2 JP 5681164B2 JP 2012270960 A JP2012270960 A JP 2012270960A JP 2012270960 A JP2012270960 A JP 2012270960A JP 5681164 B2 JP5681164 B2 JP 5681164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
wire
pulley
window regulator
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012270960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014114647A (ja
Inventor
山本 健次
健次 山本
洋介 土本
洋介 土本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP2012270960A priority Critical patent/JP5681164B2/ja
Priority to CN201380064448.3A priority patent/CN104854293B/zh
Priority to PCT/JP2013/081840 priority patent/WO2014091924A1/ja
Priority to US14/651,265 priority patent/US20150322706A1/en
Publication of JP2014114647A publication Critical patent/JP2014114647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5681164B2 publication Critical patent/JP5681164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/18Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear
    • B60J1/1838Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area
    • B60J1/1846Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area where the window can slide
    • B60J1/1861Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area where the window can slide vertically, e.g. into lower part of rear door before opening rear door
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/18Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear
    • B60J1/1838Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area
    • B60J1/1892Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area where the window is translated by a linkage system
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • E05F11/488Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with two cable connections to the window glass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/668Pulleys; Wheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/706Shafts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/50Mounting methods; Positioning
    • E05Y2600/52Toolless
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/50Mounting methods; Positioning
    • E05Y2600/52Toolless
    • E05Y2600/53Snapping
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両ドアのウインドレギュレータに関する。
近年、窓ガラスに固定されるスライダベースを案内するガイドレール、スライダベースから上下に延びる駆動ワイヤをガイドして折り返す上下一対のプーリ、及び、この一対のプーリで折り返された駆動ワイヤを巻き取る駆動ドラムとこの駆動ドラムを正逆に駆動するモータとを有するモータアセンブリを個別に車両ドアパネル内に固定する従来のウインドレギュレータに代わって、ガイドレールが一体に成形された樹脂製パネル上に、ガイドレールの上下に位置させたプーリ(ワイヤ案内部材)と、この上下のプーリの中間に位置するモータアセンブリを予め支持してサブアッシ化を図り、部品点数の削減、軽量化、高強度化を実現したウインドレギュレータが提案されている。樹脂製パネルを車両ドアに固定する際には、プーリの軸孔に挿通した結合ボルトによりプーリ(樹脂製パネル)を車両ドアパネル(インナパネル)に結合し、スライダベースに窓ガラスを結合する。
このような樹脂製パネルを備えたウインドレギュレータでは、プーリ(ワイヤ案内部材)は、プーリ本体(案内部材本体)と、このプーリ本体を回転自在に支持するケーシングとを有するプーリアセンブリ(ワイヤ案内部材アセンブリ)から構成されており、樹脂製パネルには、このプーリアセンブリのケーシングを収納する嵌込凹部が形成されている(特許文献1)。
国際公開第2011/095414号パンフレット
このプーリアセンブリには、プーリ本体に巻回した駆動ワイヤを介し、樹脂製パネル上においてモータアセンブリに対して接離する方向の力が加わる。このため、特許文献1の一対のプーリアセンブリのケーシングには、樹脂製パネルの嵌込凹部のモータアセンブリに遠い遠位側と近い近位側の双方に、嵌込凹部の内壁面と当接する移動規制壁が突出形成されていた。
ところが、本発明者らの解析によると、この従来構造では、プーリ本体の軸孔に結合ボルトを挿通して車両ドアパネルに固定した状態において、特に窓ガラスが上死点または下死点に到達したとき、駆動ワイヤに生じる張力を介してプーリ本体に樹脂製パネル上において相対移動力が生じ、この相対移動力によって、プーリアセンブリのケーシングの移動規制壁から嵌込凹部の内壁面を介して樹脂製パネルに有害な圧縮力が加わることが分かった。樹脂製パネルは、薄型化(小型化)を図っても引張力には比較的強いが、圧縮力には弱く、極限迄の樹脂製パネルの薄型化(小型化)を図ることの妨げとなる。
本発明は、以上の問題意識に基づいて完成されたものであり、樹脂製パネルに圧縮力が作用するのを防止して、極限迄の樹脂製パネルの薄型化(小型化)を実現可能にしたウインドレギュレータを得ることを目的とする。
本発明は、従来、プーリアセンブリ(ワイヤ案内部材アセンブリ)のケーシングに、樹脂製パネル上のモータアセンブリに遠い遠位側と近い近位側の双方に設けていた移動規制壁を、遠位側だけにすれば、樹脂製パネルに圧縮力が作用するのを防止できることを見出してなされたものである。
本発明のウインドレギュレータは、窓ガラスに固定されるスライダベースを案内するガイドレール;前記スライダベースから上下に延びる駆動ワイヤ;この上下に延びる駆動ワイヤをガイドして折り返す上下一対のワイヤ案内部材;及びこの一対のワイヤ案内部材で折り返された駆動ワイヤを巻き取る駆動ドラムと該駆動ドラムを正逆に駆動するモータとを有する、前記一対のワイヤ案内部材の中間に位置するモータアセンブリ;を備え、前記ガイドレールは樹脂製パネルに設けられ、前記一対のワイヤ案内部材と前記モータアセンブリは同樹脂製パネル上に支持されていて、前記一対のワイヤ案内部材の軸孔に挿通した固定部材が車両ドアパネルに固定されるウインドレギュレータにおいて、前記一対のワイヤ案内部材は、案内部材本体と、この案内部材本体を支持するケーシングとを有するワイヤ案内部材アセンブリからなること;前記樹脂製パネルには、前記一対のワイヤ案内部材アセンブリのケーシングを収納する一対の嵌込凹部が形成されていること;前記一対のワイヤ案内部材アセンブリの案内部材本体は、前記嵌込凹部の前記モータアセンブリから遠い遠位側に前記駆動ワイヤの巻回領域を有していること;及び前記一対のワイヤ案内部材アセンブリのケーシングと対応する嵌込凹部との間には、前記嵌込凹部の前記モータアセンブリに遠い遠位側と近い近位側とのうち、前記案内部材本体のワイヤ巻回領域に対応する遠位側にのみ、前記ケーシングの樹脂製パネルに対する前記遠位側への相対移動を規制する移動規制部が形成されていること;を特徴としている(請求項1)。
より具体的に、前記移動規制部は、前記ケーシングに立設された移動規制壁と、この移動規制壁に当接する前記嵌込凹部の内壁面とから構成することができる(請求項2)。
前記ケーシングの移動規制壁と前記嵌込凹部の内壁面は略平行に向き合った状態で互いに当接していることが好ましい(請求項3)。
前記ガイドレールとして、前記樹脂製パネルの車両前後方向に離間して上下に延びる一対を設け、前記スライダベースとして、前記一対のガイドレールにそれぞれ案内される一対を設け、前記一対のガイドレールの一方の上部と他方の下部に、前記上下一対のワイヤ案内部材を支持することができる(請求項4)。
請求項1に係る発明によれば、特に窓ガラスが上死点または下死点に到達して、駆動ワイヤに生じる張力を介してプーリ本体(案内部材本体)に樹脂製パネル上において相対移動力が生じたときであっても、この相対移動力を一対のプーリアセンブリ(ワイヤ案内部材アセンブリ)のケーシングと対応する嵌込凹部の間に形成した一対の移動規制部で受け止めるので、樹脂製パネルに有害な圧縮力が作用するのを防止することができる。
請求項2、3に係る発明によれば、移動規制部の強度を向上させることにより、樹脂製パネル上でプーリ本体に生じた相対移動力を移動規制部でより確実に受け止めて、樹脂製パネルに有害な圧縮力が作用するのをより確実に防止することができる。
請求項4に係る発明によれば、本発明のウインドレギュレータをダブルガイド式のウインドレギュレータに適用することができて好適である。
本発明によるウインドレギュレータを車外側から見た図である。 本発明によるウインドレギュレータを車内側から見た図である。 本発明によるウインドレギュレータを車両前後方向から見た図である。 図1のIV−IV線に沿う断面図である。 図1のV−V線に沿う断面図である。 プーリアセンブリの嵌込凹部への嵌込構造を示すための拡大斜視図である。 プーリアセンブリからプーリ本体とナット部材を省略してケーシングの移動規制壁を露出させた図6に対応する拡大斜視図である。 (A)〜(C)は、窓ガラスが下死点に到達して、プーリ本体に樹脂製パネル上における相対移動力が生じたとき、この相対移動力の樹脂製パネルへの伝わり方を段階的に示した図である。
図1ないし図3は、本発明によるウインドレギュレータ1の構成を示している。同図では、車両ドアに組み込む前のウインドレギュレータサブアッシの状態のウインドレギュレータ1を描いている。以下の説明中の方向は図中に記載した矢線の各方向を基準とする。
ウインドレギュレータ1は、車幅方向(車外側または車内側)からマクロに見たときにH形状をなし、車両前後方向から見たときに車内側から車外側に向かってやや湾曲した樹脂製の一体成形品からなる樹脂製パネル10を備えている。樹脂製パネル10の車両前方側と車両後方側には、上下方向に互いに平行に延びる直線状のガイドレール11とガイドレール12がそれぞれ一体に成形されている。ガイドレール11とガイドレール12には、窓ガラス(図示せず)が固定されるスライダベース13とスライダベース14がそれぞれ昇降自在に支持されている。
樹脂製パネル10には、ガイドレール11とガイドレール12の上下に位置させて、嵌込凹部20a、20b、20c、20dが一体に成形されている。嵌込凹部20a、20b、20c、20dには、プーリアセンブリ(プーリ、ワイヤ案内部材、ワイヤ案内部材アセンブリ)30a、30b、30c、30dがそれぞれ嵌め込まれて支持されている。ここで、プーリアセンブリ30b、30cは、特許請求の範囲における「一対のワイヤ案内部材(一対のワイヤ案内部材アセンブリ)」に相当する構成要素であり、嵌込凹部20b、20cは、特許請求の範囲における「一対の嵌込凹部」に相当する構成要素である。
樹脂製パネル10の中央部には、駆動ドラム15と、この駆動ドラム15を正逆に回転駆動するモータ16とを有するモータアセンブリ17が支持されている。このモータアセンブリ17は、一対のプーリアセンブリ30bとプーリアセンブリ30cの中間に位置している。駆動ドラム15に巻回された駆動ワイヤW1は、該駆動ドラム15から上下に延び、下方に延びる一端部がプーリアセンブリ30bによって下向きから上向きに折り返された後にスライダベース13に結合されており、上方に延びる他端部がプーリアセンブリ30cによって上向きから下向きに折り返された後にスライダベース14に結合されている。つまり駆動ドラム15は、上下一対のプーリアセンブリ30bとプーリアセンブリ30cで折り返された駆動ワイヤW1を巻き取る。またスライダベース13とスライダベース14は、プーリアセンブリ30aとプーリアセンブリ30dによって上下に折り返された駆動ワイヤW2(駆動ワイヤW1とは別部材)によって結合されている。従って、モータ16によって駆動ドラム15を正逆に回転駆動すると、スライダベース13とスライダベース14(窓ガラス)がガイドレール11とガイドレール12に案内されて昇降する。図1、図2では、ウインドレギュレータ1を車両ドアに組み込んだ状態で、窓ガラス(図示せず)が全閉状態となるスライダベース13とスライダベース14の上死点と、窓ガラス(図示せず)が全開状態となるスライダベース13とスライダベース14の下死点との双方を描いている。
図4ないし図7を参照して、一対のプーリアセンブリ30b、30c及び一対の嵌込凹部20b、20cの構成について詳細に説明する。プーリアセンブリ30bと嵌込凹部20bの嵌込構造及びプーリアセンブリ30cと嵌込凹部20cの嵌込構造は、モータアセンブリ17を中心として互いに対称をなす同一構造となっているので、図4ないし図7では、一対のプーリアセンブリ30b、30c及び一対の嵌込凹部20b、20cの構成要素に同一の符号を付している。
一対の嵌込凹部20b、20cは、平面視したときに略円形をなしており、その中心部に貫通穴21が形成されている。
一対のプーリアセンブリ30b、30cは、プーリ本体(案内部材本体)31と、ケーシング(プーリブラケット)32と、プーリ本体31をケーシング32に回転自在に支持するナット部材33とを備えている。
プーリ本体31は、ともに全円板状の底面フランジ部311と天面フランジ部312、及び底面フランジ部311と天面フランジ部312の間に形成されたワイヤガイド溝313を有している。ワイヤガイド溝313には、駆動ドラム15に巻回されスライダベース13とスライダベース14に固定された駆動ワイヤW1が巻き掛けられる。プーリ本体31の中心部には、ナット部材33を挿通するための挿通穴314が形成されている。図4、図5に示すように、一対のプーリアセンブリ30b、30cのプーリ本体31は、一対の嵌込凹部20b、20cのモータアセンブリ17から遠い遠位側に、駆動ワイヤW1の巻回領域(ワイヤガイド溝313の駆動ワイヤW1が巻回された領域)を有しており、一対の嵌込凹部20b、20cのモータアセンブリ17に近い近位側に、駆動ワイヤW1の非巻回領域(ワイヤガイド溝313の駆動ワイヤW1が巻回されていない領域)を有している。
ケーシング32は、プーリ本体31の底面フランジ部311を支持するプーリ支持面321と、このプーリ支持面321の中央部から下方に延びて嵌込凹部20b、20cの貫通穴21に嵌め込まれる嵌込筒部322とを有している。プーリ支持面321のうちモータアセンブリ17から遠い遠位側(プーリ本体31のワイヤ巻回領域に対応している)には移動規制壁(移動規制部)323が立設されており、この移動規制壁323は、嵌込凹部20b、20cのうちモータアセンブリ17から遠い遠位側の内壁面(移動規制部)22と互いに向き合った状態で当接している。図6、図7に示すように、一対の嵌込凹部20b、20cの内壁面22には、一対のプーリアセンブリ30b、30cのケーシング32の移動規制壁323をガイドしてその周方向位置を定めるガイド突起22aが形成されている。一方、プーリ支持面321のうちモータアセンブリ17に近い近位側(プーリ本体31のワイヤ非巻回領域に対応している)には移動規制壁323は設けられておらず、嵌込凹部20b、20cのうちモータアセンブリ17に近い近位側の内壁面23とケーシング32との間には、クリアランスCLが形成されている。このように、プーリアセンブリ30b(のケーシング32)と嵌込凹部20bの間には、嵌込凹部20bのモータアセンブリ17に遠い遠位側と近い近位側とのうち、プーリ本体31のワイヤ巻回領域に対応する遠位側にのみ、ケーシング32の樹脂製パネル10に対する遠位側への相対移動を規制する移動規制部(移動規制壁323と内壁面22)が形成されている(図4)。同様に、プーリアセンブリ30c(のケーシング32)と嵌込凹部20cの間には、嵌込凹部20cのモータアセンブリ17に遠い遠位側と近い近位側とのうち、プーリ本体31のワイヤ巻回領域に対応する遠位側にのみ、ケーシング32の樹脂製パネル10に対する遠位側への相対移動を規制する移動規制部(移動規制壁323と内壁面22)が形成されている(図5)。
ナット部材33は、プーリ本体31の挿通穴314に挿通されケーシング32の嵌込筒部322の下端部にかしめ固定された軸部材からなる。ナット部材33の上端部には、プーリ本体31の天面フランジ部312に当接するフランジ部331が形成されている。ナット部材33の中心部には、サブアッシ状態のウインドレギュレータ1を車両ドアに組み込むための図示しない結合ボルト(固定部材)が挿通されるボルト挿通穴332が形成されている。
以上のように構成されたウインドレギュレータ1は次のようにして組み立てる。まず、樹脂製パネル10のガイドレール11とガイドレール12に、スライダベース13とスライダベース14を昇降自在に支持する。次いで、一端部と他端部がスライダベース13とスライダベース14に固定され且つ中間部が駆動ドラム15に巻回された駆動ワイヤW1をプーリアセンブリ30bとプーリアセンブリ30cのプーリ本体31に巻回して、同プーリアセンブリ30bとプーリアセンブリ30cを樹脂製パネル10の嵌込凹部20bと嵌込凹部20cに嵌め込む。この嵌込作業は、一対の嵌込凹部20b、20cの内壁面22のガイド突起22aに、一対のプーリアセンブリ30b、30cのケーシング32の移動規制壁323を位置合わせして実行する。同時に、一端部と他端部がスライダベース13とスライダベース14に固定された駆動ワイヤW2をプーリアセンブリ30aとプーリアセンブリ30dのプーリ本体31に巻回して、同プーリアセンブリ30aとプーリアセンブリ30dを樹脂製パネル10の嵌込凹部20aと嵌込凹部20dに嵌め込む。駆動ワイヤW1と駆動ワイヤW2は、この嵌込状態においてテンション荷重が加わるようにスライダベース13とスライダベース14に固定される。以上の工程によって、車両ドアに組み込む前のサブアッシ状態のウインドレギュレータ1が完成する。
以上のようにサブアッシされたウインドレギュレータ1は、ナット部材33のボルト挿通穴332に挿通した結合ボルト(図示せず)によって樹脂製パネル10を車両ドアパネル(インナパネル)に結合すると同時に、スライダベース13とスライダベース14に窓ガラス(図示せず)を結合することで、完成状態のウインドレギュレータ1として車両ドアに組み込まれる。
図8(A)〜(C)を参照して、完成状態のウインドレギュレータ1において、窓ガラス(図示せず)が下死点に到達して、一対のプーリアセンブリ30b、30cに樹脂製パネル10上における相対移動力が生じたとき、この相対移動力の樹脂製パネル10への伝わり方について詳細に説明する。
図8(A)に示すように、窓ガラスが昇降しておらず、一対のプーリアセンブリ30b、30cに樹脂製パネル10上における相対移動力が生じていない状態では、プーリアセンブリ30b、30cの移動規制壁(移動規制部)323が、嵌込凹部20b、20cのうちモータアセンブリ17から遠い遠位側の内壁面(移動規制部)22と互いに向き合った状態で当接している。一方、嵌込凹部20b、20cのうちモータアセンブリ17に近い近位側の内壁面23とケーシング32との間には、クリアランスCLが形成されている。以下では、樹脂製パネル10のうち、嵌込凹部20bの内壁面22がプーリアセンブリ30bの移動規制壁323と当接している部分を「領域A」で示し、嵌込凹部20cの内壁面22がプーリアセンブリ30cの移動規制壁323と当接している部分を「領域B」で示し、嵌込凹部20bの内壁面23とプーリアセンブリ30bのケーシング32の間にクリアランスCLが形成されている部分を「領域C」で示し、嵌込凹部20cの内壁面23とプーリアセンブリ30cのケーシング32の間にクリアランスCLが形成されている部分を「領域D」で示す。
図8(B)に示すように、窓ガラスが下降して下死点に到達すると、駆動ワイヤW1、W2に加わる力によって、樹脂製パネル10に支持されたモータアセンブリ17にプーリアセンブリ20bに向かって動く方向(同図中の矢印R)の力が加わり、それに伴って樹脂製パネル10の全体がプーリアセンブリ20bに向かって動こうとする。このとき、領域Dにおいて、嵌込凹部20cの内壁面23とプーリアセンブリ30cのケーシング32の間にクリアランスCLが形成されているので、樹脂製パネル10にプーリアセンブリ30cの移動力が伝達されることはない。
一方、樹脂製パネル10の全体にプーリアセンブリ20bに向かって動く方向の力が加わったときには、領域Aにおいて、嵌込凹部20bの内壁面22がプーリアセンブリ30bの移動規制壁323と当接しているので、この当接部分でプーリアセンブリ30bに反作用の力が働き、図8(C)に示すように、領域Bにおいて、樹脂製パネル10とプーリアセンブリ30cを当接させる方向の相対移動力が働く(同図中の矢印L)。その結果、樹脂製パネル10に対して、領域Bにおいてはプーリアセンブリ30cと当接する方向(同図中の左方向)への相対移動力が働き、領域A、領域C、領域Dにおいては、プーリアセンブリ30bと当接する方向(図中の右方向)への相対移動力が働く。つまり、樹脂製パネル10上における一対のプーリアセンブリ30b、30cの相対移動力は、樹脂製パネル10に対しては引張力として作用し、樹脂製パネル10に有害な圧縮力が作用することはない。
図8(A)〜(C)では、窓ガラス(図示せず)が下死点に到達した場合について、説明したが、窓ガラス(図示せず)が上死点に到達した場合であっても、同様に、樹脂製パネル10上における一対のプーリアセンブリ30b、30cの相対移動力は、一対の移動規制部(移動規制壁323と内壁面22)で受け止められて、樹脂製パネル10に対しては引張力として作用し、樹脂製パネル10に有害な圧縮力が作用することはない。
このように、本実施形態のウインドレギュレータ1は、一対のプーリアセンブリ(一対のワイヤ案内部材アセンブリ)30b、30cのケーシング32と対応する嵌込凹部20b、20cとの間に、嵌込凹部20b、20cのモータアセンブリ17に遠い遠位側と近い近位側とのうち、プーリ本体(案内部材本体)31のワイヤ巻回領域に対応する遠位側にのみ、ケーシング32の樹脂製パネル10に対する遠位側への相対移動を規制する移動規制部(移動規制壁323と内壁面22)を形成したので、樹脂製パネル10に圧縮力が作用するのを防止して、極限迄の樹脂製パネル10の薄型化(小型化)が実現可能になる。樹脂製パネル10を極限迄薄型化(小型化)したときに強度上問題となるのは、同樹脂パネル10に作用する圧縮力である(引張力ではない)。
以上の実施形態では、ガイドレール11、12が一体に形成された樹脂製パネル10上に一対のプーリアセンブリ30b、30cとモータアセンブリ17を支持した、いわゆる樹脂製パネル式のウインドレギュレータ1を例示して説明した。しかし本発明は、樹脂製パネルに代えて金属製(例えば鉄)のパネル部材を使用したウインドレギュレータにも同様に適用することができる。
以上の実施形態では、一対のプーリアセンブリ30b、30cが、プーリ本体31と、このプーリ本体31を回転自在に支持するケーシング32とを備えている場合を例示して説明した。しかし本発明は、一対のプーリアセンブリ30b、30cに代わる一対のワイヤ案内部材アセンブリとして、案内部材本体と、この案内部材本体を回転不能に支持するケーシングとを有するワイヤ案内部材アセンブリとを備えている場合にも同様に適用することができる。
以上の実施形態では、車両前後方向に位置するガイドレール11とガイドレール12にスライダベース13とスライダベース14を昇降自在に支持したいわゆるダブルガイド式のウインドレギュレータ1を例示して説明した。しかし本発明は、単一のガイドレールに単一のスライダベースを昇降自在に支持したいわゆるシングルガイド式のウインドレギュレータにも同様に適用可能である。この場合、ガイドレールの上下に形成された嵌込凹部と、この嵌込凹部にそれぞれ嵌め込まれるプーリアセンブリ(プーリ)がそれぞれ、一対の嵌込凹部と一対のプーリアセンブリ(一対のプーリ)を構成する。
以上の実施形態では、一対のプーリアセンブリ30b、30cのケーシング32の移動規制壁323と、一対の嵌込凹部20b、20cの内壁面22を重ね合わせて移動規制部を構成した場合を例示して説明した。しかし、ケーシング32の移動規制壁323を省略して、内壁面22をケーシング32に近づけるように形状を工夫することで、内壁面22単体で移動規制部を構成することも可能である。すなわちこの態様では、嵌込凹部20b、20cのうち、モータアセンブリ17から遠い遠位側の内壁面22とケーシング32との距離の間のクリアランスを、モータアセンブリ17に近い近位側の内壁面23とケーシング32との間のクリアランスよりも小さく設定すればよい。
1 ウインドレギュレータ
10 樹脂製パネル
11、12 ガイドレール
13、14 スライダベース
15 駆動ドラム
16 モータ
17 モータアセンブリ
20a、20b、20c、20d 嵌込凹部
20b、20c 一対の嵌込凹部
21 貫通穴
22 嵌込凹部のモータアセンブリから遠い遠位側の内壁面(移動規制部)
22a ガイド突起
23 嵌込凹部のモータアセンブリに近い近位側の内壁面
30a、30b、30c、30d プーリアセンブリ(プーリ、ワイヤ案内部材、ワイヤ案内部材アセンブリ)
30b、30c 一対のプーリアセンブリ(一対のプーリ、一対のワイヤ案内部材、一対のワイヤ案内部材アセンブリ)
31 プーリ本体(案内部材本体)
311 底面フランジ部
312 天面フランジ部
313 ワイヤガイド溝
314 挿通穴
32 ケーシング(プーリブラケット)
321 プーリ支持面
322 嵌込筒部
323 移動規制壁(移動規制部)
33 ナット部材
331 フランジ部
332 ボルト挿通穴
CL クリアランス
W1 W2 駆動ワイヤ

Claims (4)

  1. 窓ガラスに固定されるスライダベースを案内するガイドレール;前記スライダベースから上下に延びる駆動ワイヤ;この上下に延びる駆動ワイヤをガイドして折り返す上下一対のワイヤ案内部材;及びこの一対のワイヤ案内部材で折り返された駆動ワイヤを巻き取る駆動ドラムと該駆動ドラムを正逆に駆動するモータとを有する、前記一対のワイヤ案内部材の中間に位置するモータアセンブリ;を備え、
    前記ガイドレールは樹脂製パネルに設けられ、前記一対のワイヤ案内部材と前記モータアセンブリは同樹脂製パネル上に支持されていて、前記一対のワイヤ案内部材の軸孔に挿通した固定部材が車両ドアパネルに固定されるウインドレギュレータにおいて、
    前記一対のワイヤ案内部材は、案内部材本体と、この案内部材本体を支持するケーシングとを有するワイヤ案内部材アセンブリからなること;
    前記樹脂製パネルには、前記一対のワイヤ案内部材アセンブリのケーシングを収納する一対の嵌込凹部が形成されていること;
    前記一対のワイヤ案内部材アセンブリの案内部材本体は、前記嵌込凹部の前記モータアセンブリから遠い遠位側に前記駆動ワイヤの巻回領域を有していること;及び
    前記一対のワイヤ案内部材アセンブリのケーシングと対応する嵌込凹部との間には、前記嵌込凹部の前記モータアセンブリに遠い遠位側と近い近位側とのうち、前記案内部材本体のワイヤ巻回領域に対応する遠位側にのみ、前記ケーシングの樹脂製パネルに対する前記遠位側への相対移動を規制する移動規制部が形成されていること;を特徴とするウインドレギュレータ。
  2. 請求項1記載のウインドレギュレータにおいて、
    前記移動規制部は、前記ケーシングに立設された移動規制壁と、この移動規制壁に当接する前記嵌込凹部の内壁面とからなっているウインドレギュレータ。
  3. 請求項2記載のウインドレギュレータにおいて、
    前記ケーシングの移動規制壁と前記嵌込凹部の内壁面は略平行に向き合った状態で互いに当接しているウインドレギュレータ。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項記載のウインドレギュレータにおいて、
    前記ガイドレールは、前記樹脂製パネルの車両前後方向に離間して上下に延びる一対が設けられており、前記スライダベースは、前記一対のガイドレールにそれぞれ案内される一対が設けられていて、前記一対のガイドレールの一方の上部と他方の下部に、前記上下一対のワイヤ案内部材が支持されているダブルガイド式のウインドレギュレータ。
JP2012270960A 2012-12-12 2012-12-12 ウインドレギュレータ Expired - Fee Related JP5681164B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270960A JP5681164B2 (ja) 2012-12-12 2012-12-12 ウインドレギュレータ
CN201380064448.3A CN104854293B (zh) 2012-12-12 2013-11-27 窗户调节器
PCT/JP2013/081840 WO2014091924A1 (ja) 2012-12-12 2013-11-27 ウインドレギュレータ
US14/651,265 US20150322706A1 (en) 2012-12-12 2013-11-27 Window regulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270960A JP5681164B2 (ja) 2012-12-12 2012-12-12 ウインドレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014114647A JP2014114647A (ja) 2014-06-26
JP5681164B2 true JP5681164B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=50934218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012270960A Expired - Fee Related JP5681164B2 (ja) 2012-12-12 2012-12-12 ウインドレギュレータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150322706A1 (ja)
JP (1) JP5681164B2 (ja)
CN (1) CN104854293B (ja)
WO (1) WO2014091924A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015216557A1 (de) * 2015-08-28 2017-03-02 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Fensterheberbaugruppe für ein Kraftfahrzeug
JP6803200B2 (ja) * 2016-10-31 2020-12-23 株式会社ハイレックスコーポレーション 対象物移動装置
JP6457477B2 (ja) * 2016-12-22 2019-01-23 シロキ工業株式会社 車両用ウインドガラス昇降機構
US11203254B2 (en) * 2018-08-28 2021-12-21 Magna Closures Inc. Frameless window regulator rail with over-molded functional edge
US11002060B2 (en) * 2018-09-17 2021-05-11 Hi-Lex Controls, Inc. Drive unit assembly for a window regulator
CN109322575A (zh) * 2018-12-14 2019-02-12 东风博泽汽车系统有限公司 用于导轨升降器上的滑轮连接结构及所构成的导轨升降器
DE102019201793A1 (de) * 2019-02-12 2020-08-13 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Kraftfahrzeugtüre

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469663A (en) * 1994-11-04 1995-11-28 Chrysler Corporation Snap-in attachment of window pane lift plate to window regulator
EP1243733A1 (en) * 2001-03-19 2002-09-25 Meritor Light Vehicle Systems-France Vehicle window lifter with cable tensioning device
US7234274B2 (en) * 2001-07-10 2007-06-26 Kabushikikaisha Ansei Vehicle door
US6758013B2 (en) * 2002-01-25 2004-07-06 Delphi Technologies, Inc. Integrated roller cable assembly
US6796085B2 (en) * 2003-01-24 2004-09-28 Peter J. Smith Window regulator
US7610720B2 (en) * 2006-04-26 2009-11-03 Magna Closures Inc Railless window regulator
KR101496778B1 (ko) * 2007-03-13 2015-02-27 인테바 프로덕츠 엘엘씨. 케이블 레귤레이터 레일 및 스냅인 풀리를 구비한 캐리어
EP2811098B1 (en) * 2007-05-09 2018-09-19 Magna Closures Inc. Window regulator assembly for a vehicle
JP5163075B2 (ja) * 2007-11-22 2013-03-13 アイシン精機株式会社 車両用ガラス昇降装置
DE102008024742A1 (de) * 2008-05-21 2009-11-26 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Lagerstelle für ein Umlenkelement
DE202010002223U1 (de) * 2010-02-04 2011-06-09 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt, 96103 Verstellvorrichtung mit einer Umlenkbaugruppe
CN201671474U (zh) * 2010-04-29 2010-12-15 盈佳科技(长春)有限公司 汽车用电动玻璃升降器的传动机构
DE102010031013A1 (de) * 2010-07-06 2012-01-12 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Kraftfahrzeug-Fensterheber
JP2014020005A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Shiroki Corp ウィンドレギュレータのガイドプーリ支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014091924A1 (ja) 2014-06-19
JP2014114647A (ja) 2014-06-26
US20150322706A1 (en) 2015-11-12
CN104854293A (zh) 2015-08-19
CN104854293B (zh) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5681164B2 (ja) ウインドレギュレータ
WO2016171268A1 (ja) ウインドレギュレータ
WO2015119202A1 (ja) ウインドレギュレータ
WO2014069199A1 (ja) ウインドレギュレータ、並びにウインドレギュレータサブアッシ及びその組立方法
US20180328096A1 (en) Window regulator
CN111902597B (zh) 车窗调节器
JP2007503540A (ja) 自動車のパワーウィンドウ装置の窓ガラス用固定把持具
JP2015121059A (ja) ウインドレギュレータ
JP2012077527A (ja) ドアガラス昇降装置
JP5146773B2 (ja) 自動車用サンシェード装置
WO2018116581A1 (ja) 車両用ウインドガラス昇降機構
US11273690B2 (en) Door sash
JP2022037661A (ja) ウインドレギュレータ
KR101466467B1 (ko) 선루프용 개폐장치
JP2017039385A (ja) ウインドレギュレータ及びウインドレギュレータの製造方法
WO2014084016A1 (ja) ウインドガラス昇降機構
JP2011174337A (ja) ウインドレギュレータ装置の取付構造
WO2019189372A1 (ja) 車両ドアのガラス昇降装置
WO2020004615A1 (ja) ケーブル配索構造およびこれを用いた窓ガラス昇降装置
JP5438585B2 (ja) 車両用ドア
WO2015115638A1 (ja) ウインドレギュレータ
JP5064961B2 (ja) ウインドレギュレータ装置
JP7233352B2 (ja) 移動装置および窓ガラス昇降装置
KR102558648B1 (ko) 자동차 윈도우용 로워 드라이브 레귤레이터의 가이드 레일 보강 지지 구조
JP2017040093A (ja) ウインドレギュレータの製造方法及びウインドレギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5681164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees