JP5681069B2 - マルチパワーコンディショナシステム - Google Patents
マルチパワーコンディショナシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5681069B2 JP5681069B2 JP2011188810A JP2011188810A JP5681069B2 JP 5681069 B2 JP5681069 B2 JP 5681069B2 JP 2011188810 A JP2011188810 A JP 2011188810A JP 2011188810 A JP2011188810 A JP 2011188810A JP 5681069 B2 JP5681069 B2 JP 5681069B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- storage
- conditioner
- output
- power generation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 95
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 62
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 30
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/56—Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
(1)発電パワーコンディショナおよび蓄電パワーコンディショナの少なくとも一方に出力抑制を要する出力抑制日時を予め記憶する記憶部が設けられている場合は、前記記憶部に記憶された出力抑制日時と現在日時とを比較して、出力抑制日時に現在日時が含まれるか否かによって判定をする。
(2)発電パワーコンディショナおよび蓄電パワーコンディショナが有する通信手段の少なくともいずれか1つが外部からの出力抑制指令を受付け可能となっている場合は、通信手段が出力抑制指令を受付けた場合に出力抑制条件を満たすとの判定をする。
(1)発電側直流電力線とバイパス電力線との間、またはバイパス電力線と蓄電側電力線との間に、発電側直流電力線側に入力端が接続されるとともに蓄電側直流電力線側に出力端が接続されたバイパス用DC/DCコンバータが介装されている場合は、抑制条件判定部において出力抑制条件を満たすとの判定がなされると、発電側制御部または蓄電側制御部の制御下でバイパス用DC/DCコンバータが動作して発電パワーコンディショナから蓄電パワーコンディショナに直流電力が供給されるよう構成する。
(2)発電側直流電力線とバイパス電力線との間、またはバイパス電力線と蓄電側電力線との間に、発電側直流電力線側にアノードが接続されるとともに蓄電側直流電力線側にカソードが接続されたダイオードが介装されている場合は、抑制条件判定部において出力抑制条件を満たすとの判定がなされると、発電側制御部の制御下でDC/DCコンバータが発電側直流電力線の電位を上げる第1電位調整動作、および/または蓄電側制御部の制御下で双方向DC/DCインバータまたは双方向DC/ACインバータが蓄電側直流電力線の電位を下げる第2電位調整動作が行われ、これによりダイオードが導通状態となって発電パワーコンディショナから前記蓄電パワーコンディショナに直流電力が供給されるよう構成する。
図1に、本発明に係るマルチパワーコンディショナシステムの基本構成を示す。同図に示すように、マルチパワーコンディショナシステム10は、主に太陽光発電システム20と蓄電システム30とから構成されている。また、太陽光発電システム20は、太陽電池21および発電パワーコンディショナ22を備え、蓄電システム30は、蓄電池31および蓄電パワーコンディショナ32を備えている。
図2を参照し、本発明の第1実施形態に係るマルチパワーコンディショナシステム10Aの構成について説明する。同図に示すように、本実施形態では、太陽光発電システム20が太陽電池21と発電パワーコンディショナ22Aから構成され、蓄電システム30が蓄電池31と蓄電パワーコンディショナ32Aから構成されている。
図3に示すように、本発明の第2実施形態に係るマルチパワーコンディショナシステム10Bは、発電側制御部25が抑制条件判定部26Bを有している点、発電パワーコンディショナ22Bに記憶部27が備えられていない点、通信部28がインターネット等のネットワークNTに接続されている点において第1実施形態と異なっているが、その他の点については共通している。
図4に示すように、本発明の第3実施形態に係るマルチパワーコンディショナシステム10Cは、抑制条件判定部36が蓄電側制御部35内に設けられている点、蓄電パワーコンディショナ32Cに記憶部37およびバイパス用DC/DCコンバータ39が備えられている点において第1実施形態と異なっているが、その他の点については共通している。
20 太陽光発電システム
21 太陽電池
22、22A、22B、22C 発電パワーコンディショナ
23 DC/DCコンバータ
24 DC/ACインバータ
25 発電側制御部
26A、26B 抑制条件判定部
27 記憶部
28 通信部
29 バイパス用DC/DCコンバータ
30 蓄電システム
31 蓄電池
32、32A、32C 蓄電パワーコンディショナ
33 双方向DC/DCコンバータ
34 双方向DC/ACインバータ
35 蓄電側制御部
36 抑制条件判定部
37 記憶部
38 通信部
39 バイパス用DC/DCコンバータ
G 系統
L1 基幹電力線
L4 発電側直流電力線
L5 蓄電側直流電力線
LB バイパス電力線
R 負荷
Claims (6)
- 系統と負荷とを繋ぐ基幹電力線からそれぞれ分岐した電力線に接続された太陽光発電システムと蓄電システムとを備えたマルチパワーコンディショナシステムであって、
前記太陽光発電システムは、太陽電池と、前記太陽電池からの電力を前記基幹電力線に供給する発電パワーコンディショナとを有し、
前記蓄電システムは、蓄電池と、前記蓄電池に対して電力の供受給を行うとともに、逆潮流防止制御により前記系統への電力の逆潮流を防止しつつ前記負荷に対して電力を供給する蓄電パワーコンディショナとを有し、
前記発電パワーコンディショナと前記蓄電パワーコンディショナとはそれぞれに互いに通信可能な通信手段を含むとともに、前記発電パワーコンディショナから前記蓄電パワーコンディショナに直流電力を供給可能なバイパス電力線で接続され、
前記系統の電圧上昇を抑制する出力抑制時になると、前記通信手段間の通信により前記発電パワーコンディショナおよび前記蓄電パワーコンディショナにおいて出力抑制情報が共有され、出力抑制動作として、前記発電パワーコンディショナから前記基幹電力線への電力供給が停止されるとともに、前記発電パワーコンディショナから前記蓄電パワーコンディショナに前記バイパス電力線を介して前記直流電力が供給され、
前記直流電力は、(1)前記蓄電池の充電が行われている場合は前記蓄電池に供給され、(2)前記蓄電池の充電が行われていない場合は前記負荷に供給される
ことを特徴とするマルチパワーコンディショナシステム。 - 前記発電パワーコンディショナは、前記太陽電池に入力端が接続されたDC/DCコンバータと、発電側直流電力線を介して前記DC/DCコンバータの出力端に入力端が接続されるとともに前記基幹電力線に出力端が接続されたDC/ACインバータと、前記DC/DCコンバータおよび前記DC/ACインバータを制御する発電側制御部とをさらに含み、
前記蓄電パワーコンディショナは、前記蓄電池に一方の入出力端が接続された双方向DC/DCコンバータと、蓄電側直流電力線を介して前記双方向DC/DCコンバータの他方の入出力端に一方の入出力端が接続されるとともに前記基幹電力線に他方の入出力端が接続された双方向DC/ACインバータと、前記双方向DC/DCコンバータおよび前記双方向DC/ACインバータを制御する蓄電側制御部とをさらに含み、
前記発電側直流電力線と前記蓄電側直流電力線とが前記バイパス電力線により接続され、
前記発電側制御部および前記蓄電側制御部のいずれかに、出力抑制条件を満たすか否かを判定する抑制条件判定部が設けられ、該抑制条件判定部が前記出力抑制条件を満たすと判定すると、前記出力抑制動作が実行されることを特徴とする請求項1記載のマルチパワーコンディショナシステム。 - 前記発電パワーコンディショナおよび前記蓄電パワーコンディショナの少なくとも一方に、前記出力抑制を要する出力抑制日時を予め記憶する記憶部が設けられ、
前記抑制条件判定部は、前記記憶部に記憶された前記出力抑制日時と現在日時とを比較して、前記出力抑制日時に現在日時が含まれるか否かによって前記出力抑制条件を満たすか否かを判定することを特徴とする請求項2記載のマルチパワーコンディショナシステム。 - 前記発電パワーコンディショナおよび前記蓄電パワーコンディショナが有する通信手段の少なくともいずれか1つは、外部からの出力抑制指令を受付け可能となっており、
前記抑制条件判定部は、前記通信手段が前記出力抑制指令を受付けた場合に前記出力抑制条件を満たすと判定をすることを特徴とする請求項2記載のマルチパワーコンディショナシステム。 - 前記出力抑制時に、前記発電側制御部は、前記DC/ACインバータを停止させるか、または前記DC/ACインバータの出力端と前記基幹電力線との間に介装されたリレーを切断することを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載のマルチパワーコンディショナシステム。
- 前記発電側直流電力線と前記バイパス電力線との間、または前記バイパス電力線と前記蓄電側電力線との間に、前記発電側直流電力線側に入力端が接続されるとともに前記蓄電側直流電力線側に出力端が接続されたバイパス用DC/DCコンバータが介装され、
前記抑制条件判定部において前記出力抑制条件を満たすとの判定がなされると、前記発電側制御部または前記蓄電側制御部の制御下で前記バイパス用DC/DCコンバータが動作して前記発電パワーコンディショナから前記蓄電パワーコンディショナに直流電力が供給されることを特徴とする請求項2ないし5のいずれかに記載のマルチパワーコンディショナシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011188810A JP5681069B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | マルチパワーコンディショナシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011188810A JP5681069B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | マルチパワーコンディショナシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013051833A JP2013051833A (ja) | 2013-03-14 |
JP5681069B2 true JP5681069B2 (ja) | 2015-03-04 |
Family
ID=48013450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011188810A Active JP5681069B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | マルチパワーコンディショナシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5681069B2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5284447B2 (ja) * | 2011-11-21 | 2013-09-11 | シャープ株式会社 | 分散電源システム |
KR101436005B1 (ko) | 2013-04-10 | 2014-09-02 | 주식회사 한남유니티 | 듀얼 인버터를 구비한 독립형 태양광발전 시스템의 제어방법 |
KR101432017B1 (ko) * | 2013-05-07 | 2014-08-22 | (주) 주암전기통신 | 태양 광 모듈 접속제어 장치 |
JP6076198B2 (ja) * | 2013-05-30 | 2017-02-08 | 京セラ株式会社 | 出力制御方法及び出力制御装置 |
JP6151649B2 (ja) * | 2014-01-15 | 2017-06-21 | 京セラ株式会社 | 電力変換装置及び電力変換方法 |
KR101436019B1 (ko) | 2014-03-17 | 2014-09-01 | 주식회사 한남유니티 | 듀얼 인버터를 구비한 독립형 태양광발전 시스템의 제어방법 |
KR101436015B1 (ko) | 2014-03-17 | 2014-09-01 | 주식회사 한남유니티 | 듀얼 인버터를 구비한 독립형 태양광발전 시스템의 제어방법 |
JP2016039759A (ja) * | 2014-08-11 | 2016-03-22 | 株式会社椿本チエイン | 電力供給システム及び電力変換装置 |
GB201416414D0 (en) * | 2014-09-17 | 2014-10-29 | Stanton Marc R And Hough Michael | Clean power manager |
CN107258042A (zh) * | 2014-12-03 | 2017-10-17 | 清洁动力解决方案有限公司 | 能量管理装置和电气设备 |
JP6109209B2 (ja) * | 2015-01-26 | 2017-04-05 | 大和ハウス工業株式会社 | 電力供給システム |
JP2016171670A (ja) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | 住友電気工業株式会社 | 需要家装置、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム |
JP6487265B2 (ja) * | 2015-04-24 | 2019-03-20 | 京セラ株式会社 | 電力管理装置及び電力管理方法 |
WO2016199815A1 (ja) * | 2015-06-08 | 2016-12-15 | 京セラ株式会社 | 通信装置、電力管理装置及び電力管理方法 |
JP2017038432A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | シャープ株式会社 | 制御装置、システムおよび制御方法 |
WO2017026287A1 (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | シャープ株式会社 | 制御装置、エネルギー管理装置、システム、及び制御方法 |
JP2017050903A (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | シャープ株式会社 | エネルギ管理システム、エネルギ管理装置およびエネルギ管理方法 |
JP6143821B2 (ja) * | 2015-09-10 | 2017-06-07 | 大和ハウス工業株式会社 | 電力供給システム |
JP2017077092A (ja) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | 日立マクセル株式会社 | 系統連系システム |
WO2017090151A1 (ja) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | 三菱電機株式会社 | 給湯器制御システム、制御方法及びプログラム |
JP6668119B2 (ja) * | 2016-03-15 | 2020-03-18 | 株式会社Nttドコモ | 直流電源システム |
US20190097446A1 (en) * | 2016-03-23 | 2019-03-28 | Nec Corporation | Apparatus and method for controlling charge and discharge, and program |
JP6519553B2 (ja) * | 2016-08-24 | 2019-05-29 | サンケン電気株式会社 | 太陽光発電システム |
JP6857828B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2021-04-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換装置 |
JP6765078B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2020-10-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換装置、電力変換システム |
WO2020075300A1 (ja) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 三菱電機株式会社 | 電力変換システム |
JP6678264B2 (ja) * | 2019-02-21 | 2020-04-08 | 京セラ株式会社 | 電力管理方法、電力管理システム、及び電力管理装置 |
CN115085245A (zh) * | 2021-03-10 | 2022-09-20 | 台达电子工业股份有限公司 | 光伏储能系统及其适用的控制方法 |
JP2025012668A (ja) * | 2023-07-14 | 2025-01-24 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000116009A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Nissin Electric Co Ltd | 分散型電源装置 |
JP3764056B2 (ja) * | 2001-02-16 | 2006-04-05 | ヤンマー株式会社 | パワーコンディショナの運転制御装置とその運転制御方法 |
JP4167215B2 (ja) * | 2004-10-27 | 2008-10-15 | 株式会社日立製作所 | 直流配電システムの制御装置及び変換器制御装置 |
JP4856692B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2012-01-18 | 株式会社正興電機製作所 | 電力供給システム及び電力切替装置 |
JP5350011B2 (ja) * | 2009-02-26 | 2013-11-27 | 三洋電機株式会社 | 系統連系装置及び配電システム |
-
2011
- 2011-08-31 JP JP2011188810A patent/JP5681069B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013051833A (ja) | 2013-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5681069B2 (ja) | マルチパワーコンディショナシステム | |
US11205902B2 (en) | Energy storage system | |
WO2013088798A1 (ja) | 電力供給システム | |
US9899871B2 (en) | Islanded operating system | |
JP2019047656A (ja) | 電源システム | |
JP5756903B2 (ja) | 配電システム | |
KR101264142B1 (ko) | 가정과 마이크로그리드에 적용 가능한 신재생에너지시스템 | |
US9876391B2 (en) | Power conversion apparatus, control system, and control method | |
CN102237689A (zh) | 在电池和电网之间交换电能的电力交换系统和方法及应用 | |
JP2011193685A (ja) | パワーコンディショナ | |
JP2015019538A (ja) | 系統用蓄電装置 | |
JP2012016261A (ja) | 系統連系システム、及び分配器 | |
JPWO2013175612A1 (ja) | 電力供給システム | |
JP5373528B2 (ja) | 配電装置 | |
JP2012055059A (ja) | 蓄電パワーコンディショナシステム | |
KR20170038640A (ko) | 에너지저장장치 전력 연동제어시스템 및 제어방법 | |
JP6021312B2 (ja) | 分散型電源システム、及び電路切替装置 | |
JP2013013174A (ja) | 電力供給システム | |
JP2011062067A (ja) | 直流配電システム | |
JP6076381B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP2014121151A (ja) | 蓄電システム及び電力供給システム | |
JP3122815U (ja) | 電力貯蔵装置 | |
JP2014087073A (ja) | パワーコンディショナ装置および該装置を備えたマルチパワーコンディショナシステム | |
EP3136536A1 (en) | Power control device, power control method, and power control system | |
KR102257906B1 (ko) | 에너지 저장 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5681069 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |