JP5674484B2 - 表面改質アルカリ金属珪酸塩及びその製造方法 - Google Patents
表面改質アルカリ金属珪酸塩及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5674484B2 JP5674484B2 JP2011000080A JP2011000080A JP5674484B2 JP 5674484 B2 JP5674484 B2 JP 5674484B2 JP 2011000080 A JP2011000080 A JP 2011000080A JP 2011000080 A JP2011000080 A JP 2011000080A JP 5674484 B2 JP5674484 B2 JP 5674484B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkali metal
- metal silicate
- general formula
- represented
- aqueous solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
Description
M2O・nSiO2・xH2O (1)
(式中、Mは、アルカリ金属を示し、nは0.5≦n≦5.0、xは0.1≦x≦1.7である。)
で表されるアルカリ金属珪酸塩の表面が、硫黄酸化物塩層で覆われており、表面のSO3 2−含有量が0.1質量ppm以上であり、平均粒径が40〜400μmであることを特徴とする表面改質アルカリ金属珪酸塩を提供するものである。
M2O・nSiO2・xH2O (1)
(式中、Mは、アルカリ金属を示し、nは0.5≦n≦5.0、xはx≦1.7である。)
で表されるアルカリ金属珪酸塩の水溶液を、乾燥させると共に二酸化硫黄を含有するガスと接触させること、
又は(B)前記一般式(1)で表されるアルカリ金属珪酸塩の水溶液を、乾燥させてから、二酸化硫黄を含有するガスと接触させること、
により、前記一般式(1)で表されるアルカリ金属珪酸塩の表面が硫黄酸化物塩で覆われている表面改質アルカリ金属珪酸塩を得る接触及び乾燥工程を有することを特徴とする表面改質アルカリ金属珪酸塩の製造方法を提供するものである。
M2O・nSiO2・xH2O (1)
(式中、Mは、アルカリ金属を示し、nは0.5≦n≦5.0、xはx≦1.7である。)
で表されるアルカリ金属珪酸塩の表面が、硫黄酸化物塩層で覆われており、表面のSO3 2−含有量が0.1質量ppm以上であることを特徴とする表面改質アルカリ金属珪酸塩である。
M2O・nSiO2・xH2O (1)
(式中、Mは、アルカリ金属を示し、nは0.5≦n≦5.0、xはx≦1.7である。)
で表されるアルカリ金属珪酸塩の水溶液を、乾燥させると共に二酸化硫黄を含有するガスと接触させること、
又は(B)前記一般式(1)で表されるアルカリ金属珪酸塩の水溶液を、乾燥させてから、二酸化硫黄を含有するガスと接触させること、
により、前記一般式(1)で表されるアルカリ金属珪酸塩の表面が硫黄酸化物塩で覆われている表面改質アルカリ金属珪酸塩を得る接触及び乾燥工程を有することを特徴とする表面改質アルカリ金属珪酸塩の製造方法である。
(A)前記一般式(1)で表されるアルカリ金属珪酸塩の水溶液を、乾燥させると共に二酸化硫黄を含有するガスと接触させることにより、前記一般式(1)で表されるアルカリ金属珪酸塩の表面が硫黄酸化物塩で覆われている表面改質アルカリ金属珪酸塩を得る形態(以下、接触及び乾燥工程(A)とも記載する。)
又は(B)前記一般式(1)で表されるアルカリ金属珪酸塩の水溶液を、乾燥させてから、二酸化硫黄を含有するガスと接触させることにより、前記一般式(1)で表されるアルカリ金属珪酸塩の表面が硫黄酸化物塩で覆われている表面改質アルカリ金属珪酸塩を得る形態(以下、接触及び乾燥工程(B)とも記載する。)
<珪酸ナトリウムの水溶液の製造>
2100kgの珪砂(SiO2が約98質量%)と、1100kgの炭酸ナトリウムとを混合し、次いで、得られた混合物を、溶解炉にて1100℃で、36時間加熱溶融して、2500kgの溶融物を得た。このとき、液化天然ガスを燃焼させて、加熱溶融を行った。また、使用した液化天然ガスの燃焼ガス中の硫黄酸化物及び窒素酸化物の濃度を、表1に示す。得られた溶融物は、Na2O・3.4SiO2・1.1H2Oであり、SiO2/Na2Oのモル比は、3.4であった。
次いで、得られた溶融物を、水8000kg及び48%NaOHの水酸化ナトリウム水溶液225kg(150リットル、比重=1.50)と共に、圧力容器に投入し、密閉後、150℃、0.5MPaで、加熱溶解して、珪酸ナトリウム水溶液を得た。得られた水溶液中のSiO2/Na2Oのモル比は、3.2であった。
<接触及び乾燥>
次いで、スプレードライヤー(大川原化工機社製、ODT78型スプレードライヤー)に、得られた珪酸ナトリウム水溶液及びSO2ガスを供給して、粉末状の表面改質珪酸ナトリウム粒子500kgを得た。このときの珪酸ナトリウム水溶液の供給速度を、1m3/時間とし、スプレードライヤー内のSO2濃度が、表2に示す濃度となるように、SO2ガスの供給速度を0.3m3/時間とし、スプレードライの諸条件を、表2に示す通りとした。得られた粉末状の表面改質珪酸ナトリウム粒子の特性を、表3に示す。
<珪酸ナトリウムの水溶液の製造>
実施例1と同様に行い、珪酸ナトリウム水溶液を得た。
<乾燥>
次いで、スプレードライヤー(大川原化工機社製、ODT78型スプレードライヤー)に、得られた珪酸ナトリウム水溶液を供給して、粉末状の珪酸ナトリウム粒子500kgを得た。このときの珪酸ナトリウム水溶液の供給速度を、1m3/時間とし、スプレードライの諸条件を、表2に示す通りとした。なお、スプレードライヤー内には、SO2を供給しなかった。得られた粉末状の珪酸ナトリウム粒子の特性を、表3に示す。
<珪酸ナトリウム水溶液の製造>
実施例1と同様に行い、珪酸ナトリウム水溶液を得た。
<接触>
この珪酸ナトリウム水溶液にSO2ガスを0.3m3/時間の速度で供給した。
<乾燥>
次いで、スプレードライヤー(大川原化工機社製、ODT78型スプレードライヤー)に、SO2ガスと接触させた後の珪酸ナトリウム水溶液を供給して、粉末状の珪酸ナトリウム粒子500kgを得た。このときの珪酸ナトリウム水溶液の供給速度を、1m3/時間とし、スプレードライの諸条件を、比較例1と同様にした。なお、スプレードライヤー内には、SO2を供給しなかった。得られた粉末状の珪酸ナトリウム粒子の特性を、表3に示す。
(1)平均粒径
レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置(堀場製作所製 型番LA920)を用いて測定した。
(2)硫黄成分含有量
X線光電子分光装置(PHI社製 PHI5700ESCA System)を用いて測定した。
(3)流動性
円筒回転法安息角測定器(筒井理化学機械(株)社製)を用いて測定した。
(4)固結
試料を静置し、1月後及び6月後の状態を目視により確認した。
Claims (7)
- 下記一般式(1):
M2O・nSiO2・xH2O (1)
(式中、Mは、アルカリ金属を示し、nは0.5≦n≦5.0、xは0.1≦x≦1.7である。)
で表されるアルカリ金属珪酸塩の表面が、硫黄酸化物塩層で覆われており、表面のSO3 2−含有量が0.1質量ppm以上であり、平均粒径が40〜400μmであることを特徴とする表面改質アルカリ金属珪酸塩。 - 表面のSO4 2−含有量が0.1質量ppm以上であることを特徴とする請求項1記載の表面改質アルカリ金属珪酸塩。
- (A)下記一般式(1):
M2O・nSiO2・xH2O (1)
(式中、Mは、アルカリ金属を示し、nは0.5≦n≦5.0、xはx≦1.7である。)
で表されるアルカリ金属珪酸塩の水溶液を、乾燥させると共に二酸化硫黄を含有するガスと接触させること、
又は(B)前記一般式(1)で表されるアルカリ金属珪酸塩の水溶液を、乾燥させてから、二酸化硫黄を含有するガスと接触させること、
により、前記一般式(1)で表されるアルカリ金属珪酸塩の表面が硫黄酸化物塩で覆われている表面改質アルカリ金属珪酸塩を得る接触及び乾燥工程を有することを特徴とする表面改質アルカリ金属珪酸塩の製造方法。 - 二酸化珪素とアルカリ金属の炭酸塩とを混合し、加熱溶融し、次いで、得られた溶融物を、水に溶解させることにより、前記一般式(1)で表されるアルカリ金属珪酸塩の水溶液を得ることを特徴とする請求項3記載の表面改質アルカリ金属珪酸塩の製造方法。
- 前記接触及び乾燥工程において、100〜300℃で、前記一般式(1)で表されるアルカリ金属珪酸塩の水溶液を乾燥させることを特徴とする請求項3又は4いずれか1項記載の表面改質アルカリ金属珪酸塩の製造方法。
- 100〜300℃で、二酸化硫黄ガスを含有する雰囲気中に、前記一般式(1)で表されるアルカリ金属珪酸塩の水溶液を噴霧することにより、前記接触及び乾燥工程を行うことを特徴とする請求項3〜5いずれか1項記載の表面改質アルカリ金属珪酸塩の製造方法。
- 前記二酸化硫黄ガスを含有する雰囲気の二酸化硫黄ガスの濃度が、10〜100ppmであることを特徴とする請求項6記載の表面改質アルカリ金属珪酸塩の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011000080A JP5674484B2 (ja) | 2011-01-04 | 2011-01-04 | 表面改質アルカリ金属珪酸塩及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011000080A JP5674484B2 (ja) | 2011-01-04 | 2011-01-04 | 表面改質アルカリ金属珪酸塩及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012140304A JP2012140304A (ja) | 2012-07-26 |
JP5674484B2 true JP5674484B2 (ja) | 2015-02-25 |
Family
ID=46677006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011000080A Expired - Fee Related JP5674484B2 (ja) | 2011-01-04 | 2011-01-04 | 表面改質アルカリ金属珪酸塩及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5674484B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110395737A (zh) * | 2019-08-21 | 2019-11-01 | 华东理工大学 | 一种沉淀法白炭黑的改性方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3508866A (en) * | 1967-04-21 | 1970-04-28 | Burke Oliver W Jun | Preparation of alkali metal silicates |
US3879527A (en) * | 1971-10-28 | 1975-04-22 | Huber Corp J M | Alkali metal polysilicates and their production |
US3907674A (en) * | 1974-04-24 | 1975-09-23 | Dorr Oliver Inc | Fluid bed incineration of wastes containing alkali metal chlorides |
JPS53142400A (en) * | 1977-05-18 | 1978-12-12 | Tokuyama Soda Co Ltd | Production of alkali-containing silicate |
JPS55100225A (en) * | 1979-01-23 | 1980-07-31 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Preparation of starting material for glass manufacture |
JPS59121133A (ja) * | 1982-12-28 | 1984-07-13 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | ガラス製造用原材料製造反応機 |
JPS59199034A (ja) * | 1983-04-28 | 1984-11-12 | Asahi Glass Co Ltd | 珪酸塩中空体の表面処理方法 |
JP3662966B2 (ja) * | 1995-02-23 | 2005-06-22 | 株式会社トクヤマ | 非晶質珪酸ナトリウム・金属硫酸塩複合粉末及びその製造方法 |
JP3756976B2 (ja) * | 1996-02-05 | 2006-03-22 | 花王株式会社 | 表面処理された結晶性アルカリ金属珪酸塩粒子及びその粒子を得るための表面処理方法 |
JPH10291817A (ja) * | 1997-04-16 | 1998-11-04 | Hoechst Tokuyama Kk | ケイ酸ナトリウム系粒状物及びその用途 |
JPH11116234A (ja) * | 1997-10-21 | 1999-04-27 | Lion Corp | 含水層状ケイ酸塩及び粒状非イオン性洗浄剤組成物 |
US6605304B1 (en) * | 1998-02-09 | 2003-08-12 | Bernard Technologies, Inc. | Silicate-containing powders providing controlled, sustained gas release |
BR0004634B1 (pt) * | 1999-02-05 | 2010-02-09 | processo para a fabricaÇço de compostos com base em um ou mais silicatos de metais alcalinos e/ou alcalino-terrosos e/ou terras raras, aparelho para realizar o mesmo, uso do processo ou do aparelho, e, processo para obter vidro. | |
JP2000247627A (ja) * | 1999-03-04 | 2000-09-12 | Nippon Chem Ind Co Ltd | 珪酸塩の改質方法、該方法により得られた改質珪酸塩及び該改質珪酸塩を含有する洗浄剤組成物 |
JP2002338254A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-11-27 | Tokuyama Corp | ケイ酸アルカリカレットの製造方法 |
FR2830528B1 (fr) * | 2001-10-08 | 2004-07-02 | Saint Gobain | Procede de preparation de matieres premieres pour la fabrication de verre |
-
2011
- 2011-01-04 JP JP2011000080A patent/JP5674484B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110395737A (zh) * | 2019-08-21 | 2019-11-01 | 华东理工大学 | 一种沉淀法白炭黑的改性方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012140304A (ja) | 2012-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020177311A1 (en) | Coated doped oxides | |
CN105828973A (zh) | 包含氧化的硼化合物的模制材料混合物和用于制造模具和型芯的方法 | |
CN105036139B (zh) | 在制备含硅化合物的过程中循环利用氟化物的方法 | |
KR20160021856A (ko) | 금속 주조용 주조 주형 및 주조 심형의 제조를 위한 무기 결합제 계열의 리튬-함유 주형 재료 혼합물 | |
TW201125826A (en) | Process for producing granules and process for producing glass product | |
JP2007051057A (ja) | 酸化セリウム粉末および酸化セリウム分散液 | |
JP6331995B2 (ja) | 炭酸化物からの遊離炭素製造方法 | |
CN102753475A (zh) | 制造方法 | |
CN101296874A (zh) | 生产球形无机颗粒的方法 | |
KR102086435B1 (ko) | 무알칼리 유리의 제조 방법 | |
Do Kim et al. | Formation of spherical hollow silica particles from sodium silicate solution by ultrasonic spray pyrolysis method | |
FR3036293A1 (ja) | ||
JP5674484B2 (ja) | 表面改質アルカリ金属珪酸塩及びその製造方法 | |
US7799303B2 (en) | Method of preparing silica nanoparticles from siliceous mudstone | |
JP2012505817A (ja) | 改良された耐薬品性を有するガラス物品 | |
KR101758855B1 (ko) | 탄산칼슘 및/또는 탄산마그네슘을 기초성분으로 하는 발산 경향이 감소된 재료의 제조 방법 | |
JP5108607B2 (ja) | 球状シリカの製造方法及び樹脂組成物の製造方法 | |
JP2012532753A (ja) | 固体無機組成物、その作製方法および煙道ガス中の重金属を減少させるためのその使用 | |
RU2397046C2 (ru) | Способ получения субмикронных и наночастиц алюминия, имеющих плотное диэлектрическое покрытие | |
JP6588365B2 (ja) | 無機酸化物微小中空粒子 | |
CN103708549B (zh) | 纳米级ZrO2粉末的制备方法 | |
JPH0764547B2 (ja) | シリカバルーンの製造方法 | |
JP6975575B2 (ja) | 酸化物中空粒子 | |
JPH052606B2 (ja) | ||
US10427970B1 (en) | Glass coatings and methods to deposit same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5674484 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |