JP5653722B2 - テラヘルツ波イメージング装置 - Google Patents
テラヘルツ波イメージング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5653722B2 JP5653722B2 JP2010249163A JP2010249163A JP5653722B2 JP 5653722 B2 JP5653722 B2 JP 5653722B2 JP 2010249163 A JP2010249163 A JP 2010249163A JP 2010249163 A JP2010249163 A JP 2010249163A JP 5653722 B2 JP5653722 B2 JP 5653722B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terahertz
- wavelength
- wave
- output
- laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 81
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 152
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 40
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 34
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 23
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 20
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 10
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 8
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 6
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 4
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 3
- 208000025174 PANDAS Diseases 0.000 description 2
- 208000021155 Paediatric autoimmune neuropsychiatric disorders associated with streptococcal infection Diseases 0.000 description 2
- 240000004718 Panda Species 0.000 description 2
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N diethylaminosulfur trifluoride Substances CCN(CC)S(F)(F)F CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 230000009022 nonlinear effect Effects 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052839 forsterite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000009021 linear effect Effects 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 235000013324 preserved food Nutrition 0.000 description 1
- 238000007430 reference method Methods 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
テラヘルツ源用材料にGaNを適用することにより、高耐圧環境においても、高信頼なテラヘルツ源を実現することができる。
本発明の好ましい第1の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態のテラヘルツイメージング装置の全体構成を示すブロック図である。本実施形態のテラヘルツイメージング装置100は、本体部110とセンサヘッド部120、及び両者を接続する複合ケーブル130を備えている。本実施形態では、センサヘッド部120が本体部110から分離されて複合ケーブル130で接続されており、センサヘッド部120だけを移動して用いることが可能となっている。
第2PD受光パワー=α(λ、Pow)×第2PD電流 (1)
第2PD電流=A(T)×ADC値+B(T) (2)
TEC温度=C(T)×ADC値+D(T) (3)
第2PD受光パワー=β(λ)×γ(Pow)×第2PD電流 (4)
本発明の第2の実施の形態を図12を用いて説明する。図12は、本実施形態のテラヘルツイメージング装置200の全体構成を示すブロック図である。テラヘルツ源121におけるテラヘルツ波の発生効率は、光導波路131を経由してセンサヘッド部120に伝播された合成波が、テラヘルツ源121に照射される時点でどのような状態にあるかに影響される。すなわち、合成波がテラヘルツ源121に照射される時点で、2つのレーザ光の偏波が所定の条件を満たし、かつ2つのレーザ光の出力電力がほぼ等しいときに、テラヘルツ源121からテラヘルツ波が効率よく発生される。
本発明の第3の実施の形態を図13を用いて説明する。図13は、本実施形態のテラヘルツイメージング装置300の全体構成を示すブロック図である。テラヘルツ源121で発生されるテラヘルツ波は、2つのレーザ光の周波数の差に相当する周波数を有している。しかしながら、2つのレーザ光からなる合成波がテラヘルツ源121に照射された時点で、両者の間に出力電力に差が生じていると、発生するテラヘルツ波の周波数が変化するおそれがある。そこで、本実施形態では、テラヘルツ源121で発生されたテラヘルツ波の周波数を直接測定するようにしている。
本発明の第4の実施の形態を図14を用いて説明する。図14は、本実施形態のテラヘルツ源121に備えられたアンテナ462の平面図である。第2実施形態のテラヘルツイメージング装置200では、光導波路131を伝播する2つのレーザ光の偏波面を維持するために、光導波路131にパンダファイバを用いている。しかしながら、2つのレーザ光が光導波路131を出射してからテラヘルツ源121に照射されるまでの間に、2つのレーザ光の偏波面がずれるおそれがある。2つのレーザ光がテラヘルツ源121に到達する時点で偏波面がずれていると、発生されるテラヘルツ波の出力が低下してしまう。
本発明の第5の実施の形態を図16を用いて説明する。図16は、本実施形態のテラヘルツイメージング装置500の全体構成を示すブロック図である。本実施形態のテラヘルツイメージング装置500では、テラヘルツ源121から高い電力のテラヘルツ波が得られるようにするために、本体部510に光源部501を複数設けている。図16では、一例として光源部501a〜501dの4つの光源部を設けている。なお、本体部510に設ける光源部501の数は4つに限定されず、必要に応じて適宜増減させることができる。
|ω1−ω2|=|ω3−ω4|=|ω5−ω6|=|ω7−ω8| (6)
本発明の第6の実施の形態を図18を用いて説明する。図18は、本実施形態のテラヘルツイメージング装置600の全体構成を示すブロック図である。第5実施形態では、光導波路531a〜531dから出力される複数の合成波の位相をそろえるために、PLC535上の光導波路531a〜531dとの接続点から合波部535aまでの光導波路の長さを調整することを説明した。本実施形態のテラヘルツイメージング装置600では、各光源部501a〜501dから出力される合成波の位相をさらに高精度にかつ容易にそろえることが可能となるように、第5実施形態のテラヘルツイメージング装置500にさらにPLC636を追加している。
100、200、300、500、600 テラヘルツイメージング装置
110、510 本体部
111、112 波長可変レーザ
113、114 SOA
115 光カプラ
116 LD制御回路
117 アナログ回路
118 データ処理回路
120 センサヘッド部
121 テラヘルツ源
122、124 レンズ
123 検知部
130 複合ケーブル
131、531 光導波路
132 電源ケーブル
133 信号線
141、142、151、152 TEC
143、144 TEC駆動回路
145、146、147、148 PD
149、150 エタロンフィルタ
161、171 基板
162、172、462 アンテナ
163、164、173、174 伝送線路
165、166、175、176、465、466 突起部
167 直流電源
170 テラヘルツ波受信部
180 広帯域検出回路
181 電流計
182 ADC
201 偏波面調整手段
202 出力監視手段
203 制御用信号線
301 波長検知部
302 電圧較正手段
303 制御用信号線
501 光源部
535、636 PLC
535a 合波部
535b 分散補償部
Claims (19)
- それぞれの発振波長が異なる2以上の波長可変レーザと、
前記波長可変レーザから出力されるレーザ光を合成して合成波を出力する光カプラと、
前記光カプラから出力される合成波を伝播させる光導波路と、
前記光導波路から前記合成波が照射されると前記合成波のビート成分に相当する周波数のテラヘルツ波を出力するテラヘルツ源と、
前記波長可変レーザを温度制御することで出力レーザ光の波長を調整するLD制御回路と、
前記テラヘルツ源から出力されるテラヘルツ波の一部を受光して電圧値に変換する波長検知部と、
前記波長検知部から前記電圧値を入力し、予め保存する較正用テーブルを用いて前記電圧値から前記テラヘルツ波の波長を推定して前記LD制御回路に出力する電圧較正手段と
を備え、
前記波長可変レーザから出力されるレーザ光を合成した前記合成波を、前記光導波路を介して前記テラヘルツ源に照射して所定周波数のテラヘルツ波を発生させ、
前記LD制御回路は、前記2以上の波長可変レーザのうち少なくとも1つを温度制御して前記レーザ光の波長を調整することにより、前記テラヘルツ源から出力されるテラヘルツ波の周波数を時系列的に調整し、
さらに前記LD制御回路は、前記電圧較正手段から前記テラヘルツ波の波長を入力すると、前記テラヘルツ波の波長が所定の目標波長に一致するように前記波長可変レーザの出力を制御する
ことを特徴とするテラヘルツ波イメージング装置。 - それぞれの発振波長が異なる2以上の波長可変レーザと、
前記波長可変レーザから出力されるレーザ光を合成して合成波を出力する光カプラと、
前記光カプラから出力される合成波を伝播させる光導波路と、
前記光導波路から前記合成波が照射されると前記合成波のビート成分に相当する周波数のテラヘルツ波を出力するテラヘルツ源と、
テラヘルツ波の所定の周波数帯に感度を有するアンテナと、前記アンテナで受信した信号を検波する広帯域検波回路と、を有する検知部と、
を備え、
前記テラヘルツ源は、平行に配置された2つの伝送線路と、前記伝送線路のそれぞれの略中央に形成された突起部とを有し、前記突起部の先端が凹状の曲線形状に形成されており、
前記波長可変レーザから出力されるレーザ光を合成した前記合成波を、前記光導波路を介して前記テラヘルツ源に照射して所定周波数のテラヘルツ波を発生させ、
前記テラヘルツ源から出力されたテラヘルツ波を被測定物に照射したときの反射信号または透過信号を前記検知部で受信する
ことを特徴とするテラヘルツ波イメージング装置。 - それぞれの発振波長が異なる2以上の波長可変レーザと、
前記波長可変レーザから出力されるレーザ光を合成して合成波を出力する光カプラと、
前記光カプラから出力される合成波を伝播させる光導波路と、
前記光導波路から前記合成波が照射されると前記合成波のビート成分に相当する周波数のテラヘルツ波を出力するテラヘルツ源と、
を備え、
さらに、前記2以上の波長可変レーザと前記光カプラを1組とする光源部を2以上備え、
前記2以上の光源部のそれぞれと前記光導波路で接続されて前記光カプラから出力されるそれぞれの合成波を入力して合波する合波部と、
前記合波部で合波された混合波を前記テラヘルツ源に照射する別の光導波路と、を備え、
前記波長可変レーザから出力されるレーザ光を合成した前記合成波を前記合波部で合波した前記混合波を、前記別の光導波路を介して前記テラヘルツ源に照射して所定周波数のテラヘルツ波を発生させる
ことを特徴とするテラヘルツ波イメージング装置。 - 前記2以上の波長可変レーザと、前記光カプラと、を本体部に備え、
前記テラヘルツ源をセンサヘッド部に備え、
前記センサヘッド部が、前記光導波路で接続された前記本体部とは独立に移動可能に構成されている
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のテラヘルツ波イメージング装置。 - 前記波長可変レーザを温度制御することで出力レーザ光の波長を調整するLD制御回路をさらに備え、
前記LD制御回路が、前記2以上の波長可変レーザのうち少なくとも1つを温度制御して前記レーザ光の波長を調整することにより、前記テラヘルツ源から出力されるテラヘルツ波の周波数が時系列的に調整される
ことを特徴とする請求項2または3に記載のテラヘルツ波イメージング装置。 - 前記LD制御回路は、
前記波長可変レーザの温度を制御するTEC(Thermo Electric Cooler)と、
前記波長可変レーザから出力されるレーザ光の一部を受光するフォトダイオード(PD)と、
前記合成波の一部を入射して所定周波数のレーザ光のみを通過させる前記波長可変レーザと同数のエタロンフィルタと、
前記エタロンフィルタから前記所定周波数のレーザ光を受光する別のフォトダイオードと、
前記フォトダイオード及び前記別のフォトダイオードからそれぞれの測定結果を入力し、前記レーザ光の出力強度及び波長が安定的に所定値となるように前記TECを制御するTEC駆動回路と、を有する
ことを特徴とする請求項1または5に記載のテラヘルツ波イメージング装置。 - 前記テラヘルツ源は、
前記波長可変レーザから出力されるレーザ光の出力波長に対応した不純物準位を有し、かつ出力するテラヘルツ波に対し短いキャリア寿命と高い移動度を有する半導体材料からなる基板を備える
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のテラヘルツ波イメージング装置。 - 前記波長可変レーザは、波長が1.5um帯のレーザ光を出力し、
前記テラヘルツ源は、GaN基板を備える
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のテラヘルツ波イメージング装置。 - 前記波長可変レーザは、波長が1.3um帯あるいは1.5um帯のレーザ光を出力し、
前記テラヘルツ源は、InGaAsP/InPあるいはInGaAs/AlGaAsからなる基板を備える
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のテラヘルツ波イメージング装置。 - 前記波長可変レーザは、波長が650nm〜1.5um帯のレーザ光を出力し、
前記テラヘルツ源は、II-VI族半導体あるいはIII-V族半導体からなる基板を備える
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のテラヘルツ波イメージング装置。 - 前記波長可変レーザは、波長が650nm〜1.5um帯のレーザ光を出力し、
前記テラヘルツ源は、金属をドープしたII-VI族半導体あるいは金属をドープしたIII-V族半導体からなる基板を備える
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のテラヘルツ波イメージング装置。 - 前記波長可変レーザは、波長が0.98um帯のレーザ光を出力し、
前記テラヘルツ源は、GaAsからなる基板を備える
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のテラヘルツ波イメージング装置。 - 前記光導波路は、伝播するレーザ光の偏波面を回転または保持する偏波面調整手段を有している
ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のテラヘルツ波イメージング装置。 - 前記2以上の波長可変レーザは、前記2以上の光源部のそれぞれで同じ発振波長のレーザ光を出射する
ことを特徴とする請求項3に記載のテラヘルツ波イメージング装置。 - 前記2以上の波長可変レーザは、前記2以上の光源部のそれぞれで周波数差が等しく発振波長の異なるレーザ光を出射する
ことを特徴とする請求項3に記載のテラヘルツ波イメージング装置。 - 前記合波部は、PLC(Planar LIghtwave Circuit)を用いて形成されている
ことを特徴とする請求項3または14または15に記載のテラヘルツ波イメージング装置。 - 前記PLCは、前記2以上の光導波路から入力した合成波の位相をそろえる位相調整部を備えている
ことを特徴とする請求項16に記載のテラヘルツ波イメージング装置。 - 前記PLCは、前記2以上の光源部から入力した合成波に対し分散補償を行う分散補償部を備えている
ことを特徴とする請求項16または17に記載のテラヘルツ波イメージング装置。 - 前記2以上の光源部から入力した合成波の位相をそろえてそれぞれを前記2以上の光導波路に出力する別の位相調整部を備えている
ことを特徴とする請求項3または請求項14乃至18のいずれか1項に記載のテラヘルツ波イメージング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010249163A JP5653722B2 (ja) | 2009-11-06 | 2010-11-05 | テラヘルツ波イメージング装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009255336 | 2009-11-06 | ||
JP2009255336 | 2009-11-06 | ||
JP2010249163A JP5653722B2 (ja) | 2009-11-06 | 2010-11-05 | テラヘルツ波イメージング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011117957A JP2011117957A (ja) | 2011-06-16 |
JP5653722B2 true JP5653722B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=44283433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010249163A Active JP5653722B2 (ja) | 2009-11-06 | 2010-11-05 | テラヘルツ波イメージング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5653722B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5882786B2 (ja) * | 2012-02-28 | 2016-03-09 | 株式会社Screenホールディングス | 電磁波応答測定装置 |
KR101897257B1 (ko) * | 2012-05-14 | 2018-09-11 | 한국전자통신연구원 | 광 검출기 및 그를 구비한 광학 소자 |
JP6195052B2 (ja) * | 2013-03-08 | 2017-09-13 | セイコーエプソン株式会社 | 標本検査装置 |
JP2015087270A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | アンリツ株式会社 | THz帯検査装置およびTHz帯を用いた検査方法 |
JP6529177B2 (ja) * | 2015-11-13 | 2019-06-12 | 日本電信電話株式会社 | 信号生成装置およびその動作方法 |
JP2020036037A (ja) * | 2019-11-07 | 2020-03-05 | パイオニア株式会社 | 光伝導素子及び計測装置 |
CN114123979B (zh) * | 2022-01-25 | 2022-05-03 | 电子科技大学 | 一种太赫兹全双工共本振固态前端发射电路 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09304277A (ja) * | 1996-05-15 | 1997-11-28 | Nec Corp | 光ファイバー遠隔計測方式 |
JP4652618B2 (ja) * | 2001-06-19 | 2011-03-16 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバケーブル |
JP3950820B2 (ja) * | 2003-06-25 | 2007-08-01 | キヤノン株式会社 | 高周波電気信号制御装置及びセンシングシステム |
JP2007510133A (ja) * | 2003-09-15 | 2007-04-19 | カウンシル フォー ザ セントラル ラボラトリーズ オブ ザ リサーチ カウンシルズ | ミリメートルおよびサブミリメートル撮像装置 |
JP2005274507A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Yokogawa Electric Corp | レーザ分光分析装置 |
JP4819466B2 (ja) * | 2005-10-03 | 2011-11-24 | 株式会社アドバンテスト | 伝達特性測定装置、方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP2008241340A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Institute Of Physical & Chemical Research | テラヘルツ波分光計測装置及び方法 |
JP4834718B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2011-12-14 | キヤノン株式会社 | パルスレーザ装置、テラヘルツ発生装置、テラヘルツ計測装置及びテラヘルツトモグラフィー装置 |
-
2010
- 2010-11-05 JP JP2010249163A patent/JP5653722B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011117957A (ja) | 2011-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5653722B2 (ja) | テラヘルツ波イメージング装置 | |
US8064740B2 (en) | Arrangement for the electro-optical control and fast modulation of THz transmitters and THz measuring systems | |
US9052238B2 (en) | Terahertz frequency domain spectrometer with heterodyne downconversion | |
CN102164005B (zh) | 在光调制器和光发射机中的偏压控制 | |
Deninger et al. | Precisely tunable continuous-wave terahertz source with interferometric frequency control | |
US9400214B1 (en) | Terahertz frequency domain spectrometer with a single photoconductive element for terahertz signal generation and detection | |
KR101970711B1 (ko) | 고속 캘리브레이션 및 프로그래밍 광학 소자 | |
US20160204569A1 (en) | Wavelength tunable optical transmitter | |
JP5337132B2 (ja) | 光源レーザビームの周波数をシフトするテラヘルツ周波数領域の分光計 | |
US20240063601A1 (en) | Multiple optoelectronic devices with thermal compensation | |
US6560255B1 (en) | Method and apparatus for characterizing laser modules | |
KR102723945B1 (ko) | 스펙트럼 빔 결합 레이저 소스를 위한 파장 제어 빔 안정기 | |
JP5066159B2 (ja) | 電磁波発生装置及び電磁波発生方法 | |
US20230400354A1 (en) | Photonic integrated circuit | |
US12199398B2 (en) | Method and circuit for reflection cancellation | |
US8054466B1 (en) | Spectroscopy wavelength and amplitude referencing system and method | |
US9250130B2 (en) | Quantum cascade laser with autonomously aligned external cavity and related methods | |
KR20120072215A (ko) | 광믹싱 연속파 시스템을 이용한 소자 특성 측정 방법 및 이를 이용한 테라헤르츠 출력 측정 장치의 주파수 특성 측정 방법 | |
JP2004028645A (ja) | 光デバイス測定装置及び光デバイス測定用の受光ユニット | |
US12052090B2 (en) | Wavelength-tuned SLED used as optical source for ultra-wideband wavelength reference | |
US11860106B1 (en) | System and method for high gain Raman spectroscopy | |
US20170093115A1 (en) | Spectral and radiometric calibration using tunable lasers | |
EP4530582A1 (en) | System and method for interrogating a photonic circuit | |
KR101812696B1 (ko) | 광파워 피드백 루틴 기반 호모다인 확산 광 분광 기기 및 방법 | |
WO2025071398A1 (en) | System and method for interrogating a photonic circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5653722 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |