JP5650779B2 - 逆止弁付栓 - Google Patents
逆止弁付栓 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5650779B2 JP5650779B2 JP2013064145A JP2013064145A JP5650779B2 JP 5650779 B2 JP5650779 B2 JP 5650779B2 JP 2013064145 A JP2013064145 A JP 2013064145A JP 2013064145 A JP2013064145 A JP 2013064145A JP 5650779 B2 JP5650779 B2 JP 5650779B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- portions
- check valve
- top surface
- stopper
- surface portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 48
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 13
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 13
- 230000035622 drinking Effects 0.000 claims description 5
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 14
- 101150038956 cup-4 gene Proteins 0.000 description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Check Valves (AREA)
Description
また底部6は、胴部51の下方端部を塞ぐ底としての本来の機能だけでなく、内部に液体を注入可能とする機能さらに詳しく言えば水平方向に注入された液体を旋回させながら上昇させる機能を有している。これら機能を兼備する底部6は、断面C字状の胴部51の円弧方向一端から半径方向内側へ向かって突出しつつ上下方向に延長する液体注入口61と、液体注入口61の突出部分の周囲に連続しながら胴部51の半径方向内側を塞ぐ床62とを備えている。
(1)底部6の液体注入口61に逆止弁付栓1を取り付ける。このとき装着部22が栓体本体部21よりも半径方向外側に突出しているので、逆止弁付栓1が液体注入口61に取り付けやすくなる。より詳しくは底部6の液体注入口61の取付部61aに逆止弁付栓1の装着部22の環状溝22cを嵌め合わせ、各山型部31・32・33を底部6の内部空間側に突入させる。環状溝22cによって装着部22が取付部61aに取り付けやすくなる。
(2)そして液体注入口61と逆止弁付栓1との半径方向の間にブッシング9の挿入部92を差し込んで、ブッシング9のブッシング本体91で栓体2を押し込むようにして、逆止弁付栓1を液体注入口61に固定する。このときに底部6の底面をテーブルの上に置いた図5のような場合を想定すると、第2・第3山型部32・33の第2・第3頂面部32a・33aが垂直方向を向き、第1山型部31の第1頂面部31aが水平方向を向くようになっている。以上である。
(1)底部6がテーブル上に載るようにして飲料コップ4を置く。このときに逆止弁付栓1は、筒状をなす栓体本体部21の長手方向が水平方向を向くようになる。
(2)図6(イ)に示すように陥没部63から液体注入用の管Piを逆止弁付栓1へ向かって差し込むと、栓体本体部21の円筒状の内周面に沿うような円筒形状の管Piの先端部が飲料コップ4の外側から栓体本体部21の中に円滑に差し込まれる。
差し込まれるとき、図6(ロ)に示すように管Piの先端に4つの当接部34が均等に当接する。また4つの当接部34は栓体側から頂面部側へ向かって逆止弁3の内径を狭める方向に突出しているので、深く差し込むにつれて管Piの先端部が4つの当接部34を押し広げるようになり、弾性部材である逆止弁付栓1の各山型部31・32・33が変形して、管Piの先端部で切目31bが押し開かれる。このとき切目31bが円形状に変形し、図6(ハ)に示すように管Piの外周面に切目31bが密接しつつ取り囲むことによって、この後に注入する液体が漏れ出ないようになる。
(3)その後に管Piの先端側から液体を飲料コップ4の内部空間へ流し込む。また飲料コップ4に流し込まれた液体はコップ本体胴部51に沿って旋回しながら坂道62bで上昇していき、液体の流れが渦巻き状になる。
(4)液体の注入後に管Piを抜くと、それまで変形していた切目31bが元通りに一直線状となって塞がり、液漏れを防ぐ。なおシール性が向上したことにより、液体が入ったまま飲料コップ4を勢いよく置いても、逆止弁付栓1から液漏れすることがない。
しかも第2・第3山型部32・33の各頂面部32a・33aを第1頂面部31aよりも低くしてあるので、第2・第3山型部32・33が一対の第1斜面部31e・31eを挟むように変形させるが、その変形が第1頂面部31aひいては切目31bには直接作用しないので、切目31bのシール性が向上する。
また十字状に交差するように第1・第2・第3山型部31・32・33を配置してあるので、液圧が加わると、第2山型部32と第3山型部33との一方が他方に向かって変形し、その他方が変形を食い止めるように作用するので、切目31bのシール性が一段と向上する。
因みに切目31bが隙間なく密接するようになったのは、液圧のうち下向きの圧力を第一山型部の第1斜面部31eが受けやすくするように、第1山型部31の第1頂面部31aの長手方向が水平方向を向くようにし、それに伴って第1頂面部31aが変形し易くなるように思えるが、第2・第3山型部32・33の第2・第3頂面部32a・33aが鉛直方向を向くことによって第1頂面部31aの変形を防ぐように作用するものと、推測される。
2 栓体
21 栓体本体部
22 装着部
22a 第1鍔
22b 第2鍔
22c 環状溝
3 逆止弁
31 第1山型部
31a 第1頂面部
31b 切目
31e 第1斜面部
31f 第1斜面部本体
31g 第1斜面部裾
31h 第1壁面部
31k 第1空洞部
32 第2山型部
32a 第2頂面部(頂面部)
32e 第2斜面部
32f 第2斜面部本体
32g 第2斜面部裾
32h 第2壁面部
32k 第2空洞部
33 第3山型部
33a 第3頂面部
33e 第3斜面部
33f 第3斜面部本体
33g 第3斜面部裾
33h 第3壁面部
33k 第3空洞部
3L 境界線
34 当接部
5 コップ本体
51 胴部
51a上方開口端部
6 底部
61 液体注入口
61a 取付部
62 床
62a 床本体
62b 坂道
62c 内壁
63 陥没部
9 ブッシング
91ブッシング本体部
92挿入部
Pi 管
Claims (5)
- 筒状の栓体の一端を開口端とし、他端を逆止弁で閉鎖する弾性部材から成る逆止弁付栓において、
逆止弁は、栓体の他端を協同して塞ぐ第1、第2、第3山型部を備え、第1山型部の長手方向に対して第2、第3山型部が交差することにより、第1、第2、第3山型部で十字状を成し、
第1山型部は、直線的な帯状の第1頂面部と、第1頂面部の幅方向両側から斜めに下降する一対の第1斜面部と、第1頂面部の長手方向の両側から下降して栓体に繋がる一対の第1壁面部とを備えると共に、第1頂面部にはその長手方向に平行した切目を有するものであり、
第2、第3山型部は各々、第1斜面部から第1頂面部の幅方向に突出し、その下端において栓体に繋がっていると共に、
第1頂面部に対して直交方向に延びる帯状の各頂部としての第2、第3頂面部と、
第2、第3頂面部の幅方向両側から斜めに下降する各々一対の第2、第3斜面部と、
第2、第3頂面部の長手方向の先端から下降して栓体に繋がる各々一対の第2、3壁面部とを備えることを特徴とする逆止弁付栓。 - 第2、第3山型部の各頂部は、第1頂面部よりも低いことを特徴とする請求項1記載の逆止弁付栓。
- 第1、第2、第3山型部の各々の頂面部と斜面部と壁面部を平板状に成し、逆止弁の内側には円周方向に間隔をおいて液体注入用の管へ当接するための当接部が合計4つ形成され、
各当接部は、隣り合う2つ斜面部によって形成されると共に、栓体側から各頂面部側へ向かって逆止弁の内径を狭める方向へ突出するように設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の逆止弁付栓。 - 栓体は、筒状の栓体本体部と栓体本体部の外周面から突出する装着部とを有することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の逆止弁付栓。
- 飲料コップに用いることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の逆止弁付栓。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013064145A JP5650779B2 (ja) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | 逆止弁付栓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013064145A JP5650779B2 (ja) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | 逆止弁付栓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014190365A JP2014190365A (ja) | 2014-10-06 |
JP5650779B2 true JP5650779B2 (ja) | 2015-01-07 |
Family
ID=51836839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013064145A Active JP5650779B2 (ja) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | 逆止弁付栓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5650779B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10611619B2 (en) * | 2015-12-18 | 2020-04-07 | Dirk Bolender | Container for receiving beverages and device for filling the container |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6768332B2 (ja) * | 2016-04-08 | 2020-10-14 | 有限会社ユタカ産業 | 容器本体 |
ES2968542T3 (es) * | 2019-11-20 | 2024-05-10 | Milestone Srl | Válvula |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5426544U (ja) * | 1977-07-25 | 1979-02-21 | ||
JP3484117B2 (ja) * | 1999-09-20 | 2004-01-06 | フカイ工業株式会社 | 瓶 栓 |
US6904909B2 (en) * | 2000-03-04 | 2005-06-14 | Emphasys Medical, Inc. | Methods and devices for use in performing pulmonary procedures |
US7445028B1 (en) * | 2005-09-26 | 2008-11-04 | General Rubber Corporation | Check valves |
JP2007239865A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 弁体 |
EP2029470B1 (en) * | 2006-06-06 | 2016-08-17 | Cameron Seaborne | A liquid dispensing system |
US8177754B2 (en) * | 2009-03-19 | 2012-05-15 | Tyco Healthcare Group Lp | Surgical port seal |
JP5383312B2 (ja) * | 2009-05-20 | 2014-01-08 | 株式会社八光 | ダックビル弁 |
AU2011218816B2 (en) * | 2010-02-26 | 2014-06-12 | Manitowoc Foodservice Companies, Llc | Dispensing system and method of controlling the system |
-
2013
- 2013-03-26 JP JP2013064145A patent/JP5650779B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10611619B2 (en) * | 2015-12-18 | 2020-04-07 | Dirk Bolender | Container for receiving beverages and device for filling the container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014190365A (ja) | 2014-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9764123B2 (en) | Needle-less connector | |
JP5650779B2 (ja) | 逆止弁付栓 | |
US8298195B2 (en) | Needleless access port valve | |
JP6876024B2 (ja) | 医療用弁 | |
JP2016203985A (ja) | 容器及びキャップ | |
JP2006142053A (ja) | 針なしコネクタバルブ | |
EP3112731B1 (en) | Preshaped duckbill valve | |
JP2014180438A (ja) | 飲料コップ本体 | |
CN106163608A (zh) | 连接器以及输液组件 | |
JP5265666B2 (ja) | 薬液吐出部密封キャップ | |
TWI654004B (zh) | 注射器帽蓋、附有針之注射器、及預填充注射器製劑 | |
JP2008301885A (ja) | 混注管 | |
JP5744111B2 (ja) | シール構造、及び管継手 | |
JP4701879B2 (ja) | ポンプディスペンサ、並びに、吐出弁機構、吸入弁機構、及びバルブ | |
JP6670437B2 (ja) | ニードルレスコネクター | |
JP6311934B2 (ja) | ニードルレスコネクター | |
US10463796B2 (en) | Asymmetric male valves for tapered female fittings | |
JP2007024159A (ja) | 逆止弁 | |
CN101395416B (zh) | 止回阀及止回阀扩张部件 | |
JP6429265B2 (ja) | 液体容器用吐出ポンプ | |
JP2008178770A (ja) | 接着剤注入パイプ | |
JP6718286B2 (ja) | 逆止弁付栓 | |
JP6489352B2 (ja) | ニードルレスコネクター | |
JPWO2019181743A1 (ja) | メスコネクタ | |
JP6382548B2 (ja) | 医療用コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5650779 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |