JP5648769B2 - 低温靱性および耐腐食摩耗性に優れた耐摩耗鋼板 - Google Patents
低温靱性および耐腐食摩耗性に優れた耐摩耗鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5648769B2 JP5648769B2 JP2014510589A JP2014510589A JP5648769B2 JP 5648769 B2 JP5648769 B2 JP 5648769B2 JP 2014510589 A JP2014510589 A JP 2014510589A JP 2014510589 A JP2014510589 A JP 2014510589A JP 5648769 B2 JP5648769 B2 JP 5648769B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wear
- steel
- amount
- mass
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/38—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/18—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/18—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
- C21D1/185—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering from an intercritical temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/002—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/004—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/005—Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/008—Heat treatment of ferrous alloys containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/008—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/20—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
0.05≦(Crsol+2.5Mosol)≦2.0‥‥‥(1)
(ここで、Crsol:鋼中固溶Cr量(質量%)、Mosol:鋼中固溶Mo量(質量%)とする。)
これは、Crおよび/またはMoを適正量必須含有し、固溶Cr量および固溶Mo量を適正量確保することにより、広い範囲のpHを有する湿潤状態の土砂に晒されても、Crおよび/またはMoが酸素酸として存在し、腐食摩耗を抑制するためと推察される。
(1)質量%で、C:0.10〜0.20%、Si:0.05〜1.00%、Mn:0.1〜2.0%、P:0.020%以下、S:0.005%以下、Al:0.005〜0.100%を含み、さらに、Cr:0.05〜2.0%、Mo:0.05〜1.0%のうちから選ばれた1種または2種を含み、かつ鋼中固溶Cr量および鋼中固溶Mo量が下記(1)式を満足し、残部Feおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
焼入れままマルテンサイト相を主相とし、旧オーステナイト粒径が30μm以下である組織を有し、
さらに、表面硬さが、ブリネル硬さHBW10/3000で360以上であることを特徴とする低温靱性および耐腐食摩耗性に優れた耐摩耗鋼板。
0.05≦(Crsol+2.5Mosol)≦2.0‥‥‥(1)
ここで、Crsol:鋼中固溶Cr量(質量%)、Mosol:鋼中固溶Mo量(質量%)とする。
(2)(1)において、上記組成に加えてさらに、質量%で、Nb:0.005〜0.1%、Ti:0.005〜0.1%、V:0.005〜0.1%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする耐摩耗鋼板。
(3)(1)または(2)において、上記組成に加えてさらに、質量%で、Sn:0.005〜0.2%、Sb:0.005〜0.2%のうちから選ばれた1種または2種を含有することを特徴とする耐摩耗鋼板。
(4)(1)ないし(3)のいずれかにおいて、上記組成に加えてさらに、質量%で、Cu:0.03〜1.0%、Ni:0.03〜2.0%、B:0.0003〜0.0030%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする耐摩耗鋼板。
(5)(1)ないし(4)のいずれかにおいて、上記組成に加えてさらに、質量%で、REM:0.0005〜0.008%、Ca:0.0005〜0.005%、Mg:0.0005〜0.005%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする耐摩耗鋼板。
Cは、鋼板の硬さを高め、耐摩耗性を向上させるために重要な元素である。Cの含有量が0.10%未満では十分な硬さが得られない。一方、Cの含有量が0.20%を超えると、溶接性、低温靭性および加工性を低下させる。このため、Cの含有量は0.10〜0.20%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.14〜0.17%である。
Siは、溶鋼の脱酸剤として作用する有効な元素である。また、Siは固溶強化により鋼板の強度向上に有効に寄与する元素である。このような効果を確保するために、Siの含有量は0.05%以上とする。Siの含有量が0.05%未満では脱酸効果が十分に得られない。一方、Siの含有量が1.0%を超えると、延性、靭性が低下し、また鋼板中の介在物量が増加する。このため、Siの含有量は0.05〜1.0%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.2〜0.5%である。
Mnは、焼入れ性を向上させる作用を有する有効な元素である。このような効果を確保するために、Mnの含有量は0.1%以上とする。一方、Mnの含有量が2.0%を超えると、溶接性が低下する。このため、Mnの含有量は0.1〜2.0%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.4〜1.6%、より好ましくは0.7〜1.4%である。
Pは、鋼中に多量含有すると低温靭性の低下を招くため、できるだけ低減することが望ましい。本発明において、Pの含有量は0.020%まで許容できる。このため、Pの含有量は0.020%以下に限定した。なお、過度の低減は精錬コストの高騰を招くため、Pの含有量は0.005%以上とすることが望ましい。
Sは、鋼中に多量に含まれるとMnSとして析出する。高強度鋼では、MnSは破壊発生の起点となり、靭性の劣化を招く。このため、Sはできるだけ低減することが望ましい。本発明において、Sの含有量は0.005%まで許容できる。このため、Sの含有量は0.005%以下に限定した。なお、過度の低減は精錬コストの高騰を招くため、Sの含有量は0.0005%以上とすることが望ましい。
Alは、溶鋼の脱酸剤として作用する有効な元素である。また、Alは結晶粒の微細化により低温靱性の向上に寄与する。このような効果を得るために、Alの含有量は0.005%以上とする。Alの含有量が0.005%未満ではこれらの効果が十分に得られない。一方、Alの含有量が0.100%を超えると、溶接性が低下する。このため、Alの含有量は0.005〜0.100%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.015〜0.050%である。
Cr、Moはいずれも、腐食摩耗を抑制する作用を有し、選択して1種または2種を含有する。
0.05≦(Crsol+2.5Mosol)≦2.0‥‥‥(1)
(ここで、Crsol:鋼中固溶Cr量(質量%)、Mosol:鋼中固溶Mo量(質量%)とする。)
を満足するように、調整する。Cr、Moが炭化物等を形成し、析出物として析出すると、その析出物周辺では固溶Cr量、固溶Mo量が減少する。このため、上記したインヒビター効果が低減し、耐腐食摩耗性が低下する。本発明では、鋼中固溶Cr量(Crsol)および鋼中固溶Mo量(Mosol)が、上記(1)式を満足するように調節する。上記したインヒビター効果を十分に確保するためには、本発明では(Crsol+2.5Mosol)を0.05以上とする必要がある。一方、(Crsol+2.5Mosol)が2.0を超えると、効果が飽和するとともに、製造コストが高騰する。なお、好ましくは(Crsol+2.5Mosol)が0.10〜1.0である。
Nb、Ti、Vはいずれも、炭窒化物等の析出物として析出し、組織の微細化を介して靭性を向上させる元素である。本発明では、必要に応じて、Nb、Ti、Vのうちから選ばれた1種または2種以上を含有できる。
Sn、Sbはいずれも、耐腐食摩耗性を向上させる元素である。本発明では、必要に応じて、Sn、Sbのうちから選ばれた1種または2種を含有できる。
Cu、Ni、Bはいずれも、焼入れ性を向上させる元素である。本発明では、必要に応じてCu、Ni、Bのうちから選ばれた1種または2種以上を含有できる。
REM、Ca、Mgはいずれも、Sと結合し硫化物系介在物を生成する元素であるため、MnSの生成を抑制する元素である。本発明では、必要に応じてREM、Ca、Mgのうちから選ばれた1種または2種以上を含有できる。
焼入れままマルテンサイト相の相分率が、面積率で90%未満では、所望の硬さを確保できず、耐摩耗性が低下し、所望の耐摩耗性を確保できない。また、十分な低温靭性を確保できない。また、焼戻しマルテンサイトでは、焼戻しによってセメンタイトが生成する際にCrおよびMoがFeと共に炭化物を形成し、耐食性確保に有効な固溶CrおよびMoが減少してしまう。このため、マルテンサイト相は焼戻しをしない焼入れままマルテンサイトとする。なお、焼入れままマルテンサイトの面積率は、好ましくは95%以上である。
焼入れままマルテンサイト相が面積率で90%以上を確保できても、旧γ粒径が30μmを超えて粗大となると、やはり低温靭性が低下する。なお、旧γ粒径は、ピクリン酸腐食液で腐食した組織を光学顕微鏡(倍率:400倍)で観察し、JIS G 0551の規定に準拠して、求めた値を用いるものとする。
表面硬度がブリネル硬さHBW10/3000で360未満では、耐摩耗鋼板としての寿命が短くなる。なお、ブリネル硬さは、JIS Z 2243(2008)の規定に準拠して測定するものとする。
なお、鋼素材の製造方法は、とくに限定する必要はない。上記した組成の溶鋼を、転炉等の公知の溶製方法で溶製し、連続鋳造法等の公知の鋳造方法で所定寸法のスラブ等の鋼素材とすることが好ましい。なお、造塊−分塊圧延法で鋼素材としてもよいことは言うまでもない。
再加熱温度が950℃未満では、変形抵抗が高くなりすぎて圧延負荷が過大となり、熱間圧延ができなくなる場合がある。一方、1250℃を超える高温では、結晶粒の粗大化が著しくなり、所望の高靭性を確保できなくなる。このため、再加熱温度は950〜1250℃の範囲に限定することが好ましい。
得られた鋼板の板厚1/2位置から、観察面が圧延方向に対して垂直断面となるように組織観察用試験片を採取した。試験片を研磨し、ピクリン酸腐食液で腐食させて旧γ粒を現出させたのち、光学顕微鏡(倍率:400倍)で観察した。各100個の旧γ粒の円相当径を測定し、得られた値を算術平均した。この平均値をその鋼板の旧γ粒径とした。
得られた鋼板から、表面硬さ測定用試験片を採取し、JIS Z 2243(2008)の規定に準拠し、表面硬さHBW10/3000を測定した。硬さ測定は、10mmのタングステン硬球を使用し、荷重は3000kgfとした。
得られた鋼板の板厚1/2位置で、JIS Z 2242(2005)の規定に準拠して、圧延方向に垂直な方向(C方向)からVノッチ試験片を採取し、シャルピー衝撃試験を実施した。試験温度は−40℃とし、吸収エネルギーvE−40(J)を求めた。なお、試験片本数は各3本とし、その算術平均を当該鋼板の吸収エネルギーvE−40とした。vE−40が30J以上である鋼板を、「母材低温靱性」に優れる鋼板と評価した。なお、板厚10mm未満の鋼板については、1/2tサブサイズシャルピー試験片を用いた(t:板厚)。1/2tサブサイズシャルピー試験片の場合には、vE−40が15J以上である鋼板を、「母材靱性」に優れる鋼板と評価した。
得られた鋼板の表層1mmの位置から摩耗試験片(大きさ:10mm厚×25mm幅×75mm長さ)を採取した。これら試験片を摩耗試験機に装着し、摩耗試験を実施した。
摩耗試験片は、試験機回転子の回転軸と垂直に、かつ25mm×75mmの面が回転円の円周接線方向となるように、取り付けたのち、試験片および回転子を外槽で覆い、内部に摩耗材を導入した。摩耗材は、平均粒径0.65mmの硅砂および濃度が15000質量ppmとなるよう調製したNaCl水溶液を、硅砂とNaCl水溶液の重量比が3:2となるよう混合したものを用いた。
Claims (5)
- 質量%で、
C:0.10〜0.20%、Si:0.05〜1.00%、Mn:0.1〜2.0%、P:0.020%以下、S:0.005%以下、Al:0.005〜0.100%を含み、
さらに、Cr:0.05〜2.0%、Mo:0.05〜1.0%のうちから選ばれた1種または2種を含み、かつ鋼中固溶Cr量および鋼中固溶Mo量が下記(1)式を満足し、残部Feおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
焼入れままマルテンサイト相を面積率で90%以上とし、旧オーステナイト粒径が30μm以下である組織を有し、
さらに、表面硬さが、ブリネル硬さHBW10/3000で360以上であり、
−40℃での吸収エネルギーvE −40 (J)が30J以上であり、
下記測定方法で測定した耐摩耗比が1.5以上であることを特徴とする低温靱性および耐腐食摩耗性に優れた耐摩耗鋼板。
0.05≦(Crsol+2.5Mosol)≦2.0‥‥‥(1)
ここで、Crsol:鋼中固溶Cr量(質量%)、Mosol:鋼中固溶Mo量(質量%)とする。
(測定方法)
手順1:鋼板の表層1mmの位置から摩耗試験片(大きさ:10mm厚×25mm幅×75mm長さ)を採取する。
手順2:摩耗試験片を、試験機回転子の回転軸と垂直に、かつ25mm×75mmの面が回転円の円周接線方向となるように、摩耗試験機に取り付ける。
手順3:試験片および回転子を外槽で覆い、内部に摩耗材を導入する。ここで、摩耗材は、平均粒径0.65mmの硅砂および濃度が15000質量ppmとなるよう調製したNaCl水溶液を、硅砂とNaCl水溶液の重量比が3:2となるよう混合したものを用いる。
手順4:試験条件を、回転子:600回/分、外槽:45回/分として、それぞれ回転させて行う。回転子の回転数が、計10800回となるまで回転させたのち、試験を終了する。
手順5:試験終了後、各試験片の重量を測定し、試験後重量と初期重量との差(=重量減少量)を算出し、引張り強さ400MPa級一般構造用圧延鋼材SS400(Rolled steels for general structure, Tensile strength 400MPa class )(JIS G3101)の重量減少量を基準値とし、耐摩耗比(=(基準値)/(試験片の重量減少量))を算出する。 - 上記組成に加えてさらに、質量%で、Nb:0.005〜0.1%、Ti:0.005〜0.1%、V:0.005〜0.1%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の耐摩耗鋼板。
- 上記組成に加えてさらに、質量%で、Sn:0.005〜0.2%、Sb:0.005〜0.2%のうちから選ばれた1種または2種を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の耐摩耗鋼板。
- 上記組成に加えてさらに、質量%で、Cu:0.03〜1.0%、Ni:0.03〜2.0%、B:0.0003〜0.0030%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の耐摩耗鋼板。
- 上記組成に加えてさらに、質量%で、REM:0.0005〜0.008%、Ca:0.0005〜0.005%、Mg:0.0005〜0.005%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の耐摩耗鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014510589A JP5648769B2 (ja) | 2012-09-19 | 2013-09-13 | 低温靱性および耐腐食摩耗性に優れた耐摩耗鋼板 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012205305 | 2012-09-19 | ||
JP2012205305 | 2012-09-19 | ||
JP2014510589A JP5648769B2 (ja) | 2012-09-19 | 2013-09-13 | 低温靱性および耐腐食摩耗性に優れた耐摩耗鋼板 |
PCT/JP2013/005434 WO2014045553A1 (ja) | 2012-09-19 | 2013-09-13 | 低温靱性および耐腐食摩耗性に優れた耐摩耗鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5648769B2 true JP5648769B2 (ja) | 2015-01-07 |
JPWO2014045553A1 JPWO2014045553A1 (ja) | 2016-08-18 |
Family
ID=50340895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014510589A Active JP5648769B2 (ja) | 2012-09-19 | 2013-09-13 | 低温靱性および耐腐食摩耗性に優れた耐摩耗鋼板 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9982331B2 (ja) |
EP (1) | EP2873747B1 (ja) |
JP (1) | JP5648769B2 (ja) |
KR (1) | KR20150036798A (ja) |
CN (1) | CN104662193B (ja) |
AU (1) | AU2013319622B2 (ja) |
BR (1) | BR112015005986B1 (ja) |
CL (1) | CL2015000662A1 (ja) |
IN (1) | IN2015DN00769A (ja) |
MX (1) | MX370891B (ja) |
PE (1) | PE20150779A1 (ja) |
WO (1) | WO2014045553A1 (ja) |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6007847B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2016-10-12 | Jfeスチール株式会社 | 低温靭性を有する耐磨耗厚鋼板およびその製造方法 |
WO2015115086A1 (ja) * | 2014-01-28 | 2015-08-06 | Jfeスチール株式会社 | 耐摩耗鋼板およびその製造方法 |
JP6283588B2 (ja) * | 2014-09-11 | 2018-02-21 | 株式会社神戸製鋼所 | 高強度鋼板 |
JP6225874B2 (ja) * | 2014-10-17 | 2017-11-08 | Jfeスチール株式会社 | 耐摩耗鋼板およびその製造方法 |
CN105177426A (zh) * | 2015-10-13 | 2015-12-23 | 唐山钢铁集团有限责任公司 | 正火轧制的耐高温容器板及其生产方法 |
RU2605037C1 (ru) * | 2015-11-20 | 2016-12-20 | Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Центральный научно-исследовательский институт черной металлургии им. И.П. Бардина" (ФГУП "ЦНИИчермет им. И.П. Бардина") | Способ производства высокопрочной горячекатаной стали |
US11035018B2 (en) * | 2016-04-19 | 2021-06-15 | Jfe Steel Corporation | Abrasion-resistant steel plate and method of producing abrasion-resistant steel plate |
JP6493284B2 (ja) * | 2016-04-19 | 2019-04-03 | Jfeスチール株式会社 | 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法 |
CN105950980A (zh) * | 2016-05-18 | 2016-09-21 | 安徽合矿机械股份有限公司 | 一种汽车轮毂用耐磨合金钢材料 |
CN105803343A (zh) * | 2016-05-30 | 2016-07-27 | 苏州双金实业有限公司 | 一种具有良好韧性的钢 |
CN105970091A (zh) * | 2016-05-30 | 2016-09-28 | 苏州双金实业有限公司 | 一种具有低原料成本的钢 |
CN105803336A (zh) * | 2016-05-30 | 2016-07-27 | 苏州双金实业有限公司 | 一种具有低维护成本的钢 |
CN105970092A (zh) * | 2016-05-30 | 2016-09-28 | 苏州双金实业有限公司 | 一种原料成本低的钢 |
CN105839001A (zh) * | 2016-05-30 | 2016-08-10 | 苏州双金实业有限公司 | 一种具有良好加工性能的钢 |
CN106048450A (zh) * | 2016-06-13 | 2016-10-26 | 苏州双金实业有限公司 | 一种能够有效防止磨损的钢 |
CN106048444A (zh) * | 2016-06-13 | 2016-10-26 | 苏州双金实业有限公司 | 一种价格廉价的钢 |
CN105886903A (zh) * | 2016-06-13 | 2016-08-24 | 苏州双金实业有限公司 | 一种具有防磨损性能的钢 |
KR101899687B1 (ko) * | 2016-12-22 | 2018-10-04 | 주식회사 포스코 | 고경도 내마모강 및 이의 제조방법 |
KR101899686B1 (ko) * | 2016-12-22 | 2018-10-04 | 주식회사 포스코 | 고경도 내마모강 및 이의 제조방법 |
JP6610575B2 (ja) * | 2017-02-03 | 2019-11-27 | Jfeスチール株式会社 | 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法 |
CN107299289B (zh) * | 2017-06-12 | 2019-04-30 | 武汉钢铁有限公司 | 极地破冰运输船结构用钢及制造方法 |
CN107236909B (zh) * | 2017-06-16 | 2019-06-18 | 武汉钢铁有限公司 | 可用于-60℃低温环境的高强度、高韧性耐腐蚀钢及其生产方法 |
CN107217201A (zh) * | 2017-06-27 | 2017-09-29 | 包头钢铁(集团)有限责任公司 | 一种含稀土海洋钻井平台桩腿用600MPa无缝钢管及其生产方法 |
CN107557685B (zh) * | 2017-08-30 | 2019-03-26 | 武汉钢铁有限公司 | 低温环境下440MPa级船舶用耐蚀钢及其生产方法 |
CN107805758B (zh) * | 2017-10-24 | 2019-06-04 | 南京钢铁股份有限公司 | 一种高强度优良低温韧性船用钢及其一钢多级热处理工艺 |
CN107937806B (zh) * | 2017-11-16 | 2020-02-07 | 武汉钢铁有限公司 | 服役于弱酸性环境下的高强耐磨蚀钢板及其制造方法 |
KR102031443B1 (ko) * | 2017-12-22 | 2019-11-08 | 주식회사 포스코 | 우수한 경도와 충격인성을 갖는 내마모강 및 그 제조방법 |
KR102031446B1 (ko) * | 2017-12-22 | 2019-11-08 | 주식회사 포스코 | 우수한 경도와 충격인성을 갖는 내마모강 및 그 제조방법 |
KR102045646B1 (ko) * | 2017-12-26 | 2019-11-15 | 주식회사 포스코 | 재질 균일성이 우수한 내마모 강판 및 그 제조방법 |
JP6729823B2 (ja) * | 2018-03-22 | 2020-07-22 | 日本製鉄株式会社 | 耐摩耗鋼の製造方法 |
CN108342649B (zh) * | 2018-03-27 | 2020-08-04 | 武汉钢铁有限公司 | 一种耐酸腐蚀的调质高强度压力容器用钢及生产方法 |
CN108411209A (zh) * | 2018-06-01 | 2018-08-17 | 舞阳钢铁有限责任公司 | 一种耐腐蚀高强度混凝土搅拌罐用钢板及其生产方法 |
CN109136744A (zh) * | 2018-07-13 | 2019-01-04 | 舞阳钢铁有限责任公司 | 一种耐腐蚀的水泥砌砖专用模具钢板及其生产方法 |
CN110184532B (zh) * | 2018-07-27 | 2021-07-02 | 江阴兴澄特种钢铁有限公司 | 一种具有优良-60℃超低温冲击韧性的耐磨钢板及其生产方法 |
DE102018122901A1 (de) * | 2018-09-18 | 2020-03-19 | Voestalpine Stahl Gmbh | Verfahren zur Herstellung ultrahochfester Stahlbleche und Stahlblech hierfür |
CA3117043A1 (en) | 2018-10-26 | 2020-04-30 | Oerlikon Metco (Us) Inc. | Corrosion and wear resistant nickel based alloys |
WO2020198302A1 (en) | 2019-03-28 | 2020-10-01 | Oerlikon Metco (Us) Inc. | Thermal spray iron-based alloys for coating engine cylinder bores |
EP3719147A1 (de) * | 2019-04-01 | 2020-10-07 | ThyssenKrupp Steel Europe AG | Warmgewalztes stahlflachprodukt und verfahren zu seiner herstellung |
EP3962693A1 (en) | 2019-05-03 | 2022-03-09 | Oerlikon Metco (US) Inc. | Powder feedstock for wear resistant bulk welding configured to optimize manufacturability |
KR102674055B1 (ko) * | 2019-08-26 | 2024-06-10 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 내마모 박강판 및 그의 제조 방법 |
CN110819878B (zh) * | 2019-10-23 | 2021-10-29 | 舞阳钢铁有限责任公司 | 一种爆炸复合用具备优良低温韧性钢板及其生产方法 |
KR102348555B1 (ko) * | 2019-12-19 | 2022-01-06 | 주식회사 포스코 | 절단 균열 저항성이 우수한 내마모 강재 및 이의 제조방법 |
KR102368362B1 (ko) * | 2019-12-20 | 2022-02-28 | 주식회사 포스코 | 내마모성과 복합내식성이 우수한 강판 및 그 제조방법 |
CN111074156A (zh) * | 2019-12-26 | 2020-04-28 | 舞阳钢铁有限责任公司 | 一种具备优良低温韧性的超高强度钢板及其生产方法 |
CN111549277B (zh) * | 2020-05-09 | 2021-09-24 | 湖南华菱涟源钢铁有限公司 | 一种耐大气腐蚀的马氏体耐磨钢板及其制造方法 |
CN111575581B (zh) * | 2020-05-09 | 2021-09-24 | 湖南华菱涟源钢铁有限公司 | 一种耐酸腐蚀的马氏体耐磨钢板及其制造方法 |
CN112267073A (zh) * | 2020-09-30 | 2021-01-26 | 东北大学 | 具有优异低温韧性和焊接性能的耐腐蚀磨损钢板及其制备方法 |
CN112593158B (zh) * | 2020-12-11 | 2021-11-30 | 湖南华菱涟源钢铁有限公司 | 690MPa耐低温超高强耐候钢板及制备方法 |
CN113235013A (zh) * | 2021-05-10 | 2021-08-10 | 莱芜钢铁集团银山型钢有限公司 | 一种用于矿井环境服役的q800耐蚀钢及其制备方法 |
CN113789468A (zh) * | 2021-08-05 | 2021-12-14 | 莱芜钢铁集团银山型钢有限公司 | 一种泥沙输送管道用耐磨耐蚀钢板及其制备方法 |
CN114892072B (zh) * | 2022-04-08 | 2023-06-09 | 上海大学 | 一种高强高韧抗氢脆钢板及其成分优选和制备方法 |
CN115074641B (zh) * | 2022-06-30 | 2023-07-14 | 鞍钢股份有限公司 | 一种hb400级别高耐磨可冷弯钢板及其生产方法 |
AU2023312781A1 (en) * | 2022-07-29 | 2025-03-06 | Baoshan Iron & Steel Co., Ltd. | Corrosion-resistant and wear-resistant steel plate and manufacturing method therefor |
CN115838897A (zh) * | 2022-11-18 | 2023-03-24 | 莱芜钢铁集团银山型钢有限公司 | 一种415hb级泥沙输送管道用马氏体耐磨耐蚀钢管及其制备方法 |
CN116254483B (zh) * | 2023-02-01 | 2024-06-14 | 桂林理工大学 | 一种具有优异低温冲击韧性的高强钢板及其制造方法 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61166954A (ja) | 1985-01-18 | 1986-07-28 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高靭性耐摩耗鋼 |
JPH01172550A (ja) | 1987-12-25 | 1989-07-07 | Nippon Steel Corp | 耐熱亀裂性に優れた高硬度高靭性耐摩耗鋼 |
JPH02179842A (ja) | 1988-12-29 | 1990-07-12 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高靭性耐摩耗鋼板 |
JPH0551691A (ja) | 1991-03-11 | 1993-03-02 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 耐遅れ破壊性に優れた耐摩耗性鋼板とその製造方法 |
JPH0841535A (ja) | 1994-07-29 | 1996-02-13 | Nippon Steel Corp | 低温靱性に優れた高硬度耐摩耗鋼の製造方法 |
FR2733516B1 (fr) | 1995-04-27 | 1997-05-30 | Creusot Loire | Acier et procede pour la fabrication de pieces a haute resistance a l'abrasion |
JP3273404B2 (ja) | 1995-10-24 | 2002-04-08 | 新日本製鐵株式会社 | 厚手高硬度高靱性耐摩耗鋼の製造方法 |
JP3543619B2 (ja) | 1997-06-26 | 2004-07-14 | 住友金属工業株式会社 | 高靱性耐摩耗鋼およびその製造方法 |
JP4058840B2 (ja) | 1999-04-09 | 2008-03-12 | 住友金属工業株式会社 | 靭性と耐硫化物応力腐食割れ性に優れる油井用鋼およびその製造方法 |
JP2003171730A (ja) | 1999-12-08 | 2003-06-20 | Nkk Corp | 耐遅れ破壊性を有する耐摩耗鋼材およびその製造方法 |
JP2002020837A (ja) | 2000-07-06 | 2002-01-23 | Nkk Corp | 靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法 |
JP3736320B2 (ja) | 2000-09-11 | 2006-01-18 | Jfeスチール株式会社 | 靭性および耐遅れ破壊性に優れた耐摩耗鋼材ならびにその製造方法 |
JP2002115024A (ja) | 2000-10-06 | 2002-04-19 | Nkk Corp | 靭性および耐遅れ破壊性に優れた耐摩耗鋼材ならびにその製造方法 |
JP4116867B2 (ja) | 2002-11-13 | 2008-07-09 | 新日本製鐵株式会社 | 溶接性・溶接部の耐磨耗性および耐食性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法 |
JP4650013B2 (ja) * | 2004-02-12 | 2011-03-16 | Jfeスチール株式会社 | 低温靱性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法 |
JP4645307B2 (ja) | 2005-05-30 | 2011-03-09 | Jfeスチール株式会社 | 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法 |
WO2007029687A1 (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-15 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | 低合金鋼 |
JP4846308B2 (ja) | 2005-09-09 | 2011-12-28 | 新日本製鐵株式会社 | 使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼およびその製造方法 |
JP4735167B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-07-27 | Jfeスチール株式会社 | 低温靭性に優れた耐摩耗鋼板の製造方法 |
JP5017937B2 (ja) | 2005-12-28 | 2012-09-05 | Jfeスチール株式会社 | 曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼板 |
UA90947C2 (ru) * | 2007-03-30 | 2010-06-10 | Сумитомо Мэтал Индастриз, Лтд. | Низколегированная сталь, бесшовные стальные трубы нефтепромыслового сортамента и способ изготовленя бесшовной стальной трубы |
US7862667B2 (en) | 2007-07-06 | 2011-01-04 | Tenaris Connections Limited | Steels for sour service environments |
JP5145803B2 (ja) | 2007-07-26 | 2013-02-20 | Jfeスチール株式会社 | 低温靭性および耐低温焼戻し脆化割れ特性に優れた耐磨耗鋼板 |
JP5145805B2 (ja) | 2007-07-26 | 2013-02-20 | Jfeスチール株式会社 | ガス切断面性状および耐低温焼戻し脆化割れ特性に優れた耐磨耗鋼板 |
JP5145804B2 (ja) | 2007-07-26 | 2013-02-20 | Jfeスチール株式会社 | 耐低温焼戻し脆化割れ特性に優れた耐磨耗鋼板 |
TWI341332B (en) * | 2008-01-07 | 2011-05-01 | Nippon Steel Corp | Wear-resistant steel sheet having excellent wear resistnace at high temperatures and excellent bending workability and method for manufacturing the same |
AU2009292610B8 (en) | 2008-11-11 | 2011-03-31 | Nippon Steel Corporation | High-strength steel plate and producing method therefor |
JP2010121191A (ja) | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Nippon Steel Corp | 耐遅れ破壊特性および溶接性に優れる高強度厚鋼板およびその製造方法 |
JP5439819B2 (ja) | 2009-01-09 | 2014-03-12 | Jfeスチール株式会社 | 疲労特性に優れた高張力鋼材およびその製造方法 |
CN101775545B (zh) * | 2009-01-14 | 2011-10-12 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种低合金高强度高韧性耐磨钢板及其制造方法 |
JP5728836B2 (ja) | 2009-06-24 | 2015-06-03 | Jfeスチール株式会社 | 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管の製造方法 |
JP2012031511A (ja) | 2010-06-30 | 2012-02-16 | Jfe Steel Corp | 多層盛溶接部靭性と耐遅れ破壊特性に優れた耐磨耗鋼板 |
JP5866820B2 (ja) | 2010-06-30 | 2016-02-24 | Jfeスチール株式会社 | 溶接部靭性および耐遅れ破壊特性に優れた耐磨耗鋼板 |
JP5862323B2 (ja) | 2011-01-31 | 2016-02-16 | Jfeスチール株式会社 | 石炭船または石炭・鉱石兼用船ホールド用の耐食鋼 |
IT1403689B1 (it) * | 2011-02-07 | 2013-10-31 | Dalmine Spa | Tubi in acciaio ad alta resistenza con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensioni da solfuri. |
JP5683327B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2015-03-11 | Jfeスチール株式会社 | 低温靭性に優れた耐摩耗鋼板 |
-
2013
- 2013-09-13 BR BR112015005986A patent/BR112015005986B1/pt active IP Right Grant
- 2013-09-13 MX MX2015003378A patent/MX370891B/es active IP Right Grant
- 2013-09-13 KR KR1020157005646A patent/KR20150036798A/ko not_active Ceased
- 2013-09-13 US US14/429,499 patent/US9982331B2/en active Active
- 2013-09-13 JP JP2014510589A patent/JP5648769B2/ja active Active
- 2013-09-13 WO PCT/JP2013/005434 patent/WO2014045553A1/ja active Application Filing
- 2013-09-13 IN IN769DEN2015 patent/IN2015DN00769A/en unknown
- 2013-09-13 EP EP13838200.7A patent/EP2873747B1/en active Active
- 2013-09-13 CN CN201380048590.9A patent/CN104662193B/zh active Active
- 2013-09-13 PE PE2015000318A patent/PE20150779A1/es active IP Right Grant
- 2013-09-13 AU AU2013319622A patent/AU2013319622B2/en active Active
-
2015
- 2015-03-17 CL CL2015000662A patent/CL2015000662A1/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2873747A4 (en) | 2015-10-28 |
BR112015005986A2 (pt) | 2017-07-04 |
US20150225822A1 (en) | 2015-08-13 |
AU2013319622A1 (en) | 2015-02-26 |
AU2013319622B2 (en) | 2016-10-13 |
JPWO2014045553A1 (ja) | 2016-08-18 |
MX2015003378A (es) | 2015-06-05 |
CN104662193B (zh) | 2017-03-08 |
CL2015000662A1 (es) | 2015-07-31 |
US9982331B2 (en) | 2018-05-29 |
PE20150779A1 (es) | 2015-05-30 |
WO2014045553A1 (ja) | 2014-03-27 |
MX370891B (es) | 2020-01-09 |
BR112015005986B1 (pt) | 2019-08-13 |
IN2015DN00769A (ja) | 2015-07-03 |
CN104662193A (zh) | 2015-05-27 |
EP2873747B1 (en) | 2018-06-27 |
EP2873747A1 (en) | 2015-05-20 |
KR20150036798A (ko) | 2015-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5648769B2 (ja) | 低温靱性および耐腐食摩耗性に優れた耐摩耗鋼板 | |
EP2873748B1 (en) | Wear-resistant steel plate having excellent low-temperature toughness and corrosion wear resistance | |
JP6573033B2 (ja) | 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法 | |
JP6102072B2 (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法 | |
EP2695960B1 (en) | Abrasion-resistant steel sheet exhibiting excellent resistance to stress corrosion cracking, and method for producing same | |
JP5655356B2 (ja) | 低温焼戻脆化割れ性に優れた耐摩耗鋼板 | |
JP5034308B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP6245220B2 (ja) | 低温靱性および耐腐食摩耗性に優れた耐摩耗鋼板 | |
JP2018059188A (ja) | 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法 | |
JP2018059187A (ja) | 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法 | |
JP6217671B2 (ja) | 高温環境における耐摩耗性に優れた厚鋼板 | |
JP2015193873A (ja) | 腐食環境における耐摩耗性に優れた厚鋼板 | |
JP2018059189A (ja) | 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法 | |
JP6737208B2 (ja) | 耐摩耗鋼板 | |
JP5017937B2 (ja) | 曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼板 | |
JP4894297B2 (ja) | 耐摩耗鋼板 | |
JP4894296B2 (ja) | 耐摩耗鋼板 | |
JP2007262429A (ja) | 曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141014 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5648769 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |