JP5648616B2 - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5648616B2 JP5648616B2 JP2011223983A JP2011223983A JP5648616B2 JP 5648616 B2 JP5648616 B2 JP 5648616B2 JP 2011223983 A JP2011223983 A JP 2011223983A JP 2011223983 A JP2011223983 A JP 2011223983A JP 5648616 B2 JP5648616 B2 JP 5648616B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirror
- optical system
- lens
- image display
- projection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 164
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 19
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 18
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
次に、本発明に係る画像表示装置が有する投射光学系の実施例について説明する。図2は、本実施例に係る投射光学系の要部を拡大した概要図である。図2において、照明光学系は図示を省略している。図2は、DMD7が備える全ての微小ミラーがON状態であって、有効画像領域の全体を被投射面であるスクリーン20に投射する状態を例示している。図2において投射光束14は、DMD7の有効画像領域端部からレンズ光学系8に入射し、ミラー光学系8を構成する第1ミラー9および第2ミラー10を経てスクリーン20に到達する2本の線として表されている。
次に、本発明に係る画像表示装置の別の実施例における投射光学系について説明する。図2に示した投射光学系において、第1ミラー9の面積をS1とし、第2ミラー10の面積をS2とすると、図示のとおり、S1<S2の関係が成立している。ミラーの面積とゴミの大きさの比率が小さいほど、スクリーン(面積H)におけるゴミの映り込みや光量減の影響は大きい。例えば、φ0.01mmのゴミが、第2ミラー10に付いたときよりも、第1ミラー9に付いたときの方が、その影響は大きい。
次に、本発明に係る画像表示装置のさらに別の実施例が有する投射光学系について説明する。図5は、本実施例に係る投射光学系の要部を拡大した概要図であって、実施例1に示した投射光学系に、防塵ガラスを付加した例を示している。
次に、本発明に係る画像表示装置のさらに別の実施例が有する投射光学系について説明する。図6は、図7に示すDMD7上の15点からそれぞれ7本ずつ光線を出射させた場合の光線追跡図である。図6において、符号16と符号17は、本実施例に係るプロジェクタ100の光路上において、中間像が結像される最適な位置を示している。
8 レンズ光学系
9 第1ミラー
10 第2ミラー
14 投射光束
15 集光位置
Claims (6)
- 光源から出射された光を画像表示素子に照射する照明光学系と、
前記照明光学系からの照明光が照射され投射画像を形成する前記画像表示素子と、
全体で正の屈折力を有し前記画像表示素子によって形成された投射画像を被投射面に投射する投射光学系と、を有する画像表示装置であって、
前記画像表示素子は前記被投射面に対して垂直であり、
前記投射光学系は、複数のレンズを有するレンズ光学系と、平面ミラーである第1ミラーと凹面ミラーである第2ミラーを有するミラー光学系と、を有してなり、
前記レンズ光学系は、前記レンズが光軸を共有する共軸光学系であり、
前記レンズのうち前記第1ミラーに最も近いレンズのレンズ面は凸面であり、
前記レンズ光学系の光軸に最も近い前記画像表示素子に係る画素の中間像が前記第1ミラーと前記第2ミラーとの間に形成され、
前記レンズ光学系の光軸に最も遠い前記画像表示素子に係る画素の中間像が前記レンズ光学系と前記第1ミラーとの間に形成される、
ことを特徴とする画像表示装置。 - 前記レンズ光学系は、前記複数のレンズ群のうち前記画像表示素子に最も近いレンズに隣接する開口絞りを有することを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
- 前記開口絞り近傍に非球面レンズを有することを特徴とする請求項1または2記載の画像表示装置.
- 前記第2ミラーと前記被投射面との間に防塵ガラスを有し、
前記防塵ガラスは、前記画像表示素子の平面と略平行であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像表示装置。 - 前記第2ミラーは自由曲面ミラーであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像表示装置。
- 前記画像表示素子は、
2次元的に配置された複数の微小ミラーを有し、個々の微小ミラーの傾き角度をオン状態とオフ状態で変化させることにより反射光の出射をオン・オフさせる反射型画像表示素子であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画像表示装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011223983A JP5648616B2 (ja) | 2011-10-11 | 2011-10-11 | 画像表示装置 |
US13/611,578 US8950874B2 (en) | 2011-09-16 | 2012-09-12 | Projection optical system and image display apparatus |
EP12184268.6A EP2570852A3 (en) | 2011-09-16 | 2012-09-13 | Projection optical system and image display apparatus |
CN201610833770.3A CN106873140B (zh) | 2011-09-16 | 2012-09-17 | 投影光学系统和图像显示设备 |
CN2012104599380A CN102998783A (zh) | 2011-09-16 | 2012-09-17 | 投影光学系统和图像显示设备 |
US14/607,709 US9983394B2 (en) | 2011-09-16 | 2015-01-28 | Projection optical system and image display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011223983A JP5648616B2 (ja) | 2011-10-11 | 2011-10-11 | 画像表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014230732A Division JP5975089B2 (ja) | 2014-11-13 | 2014-11-13 | 投射光学系および画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013083817A JP2013083817A (ja) | 2013-05-09 |
JP5648616B2 true JP5648616B2 (ja) | 2015-01-07 |
Family
ID=48529059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011223983A Active JP5648616B2 (ja) | 2011-09-16 | 2011-10-11 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5648616B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6360825B2 (ja) * | 2013-04-03 | 2018-07-18 | オリンパス株式会社 | 結像光学系、照明装置および観察装置 |
JP6270128B2 (ja) * | 2014-01-20 | 2018-01-31 | 株式会社リコー | 投射光学系および画像投射装置 |
JP6300673B2 (ja) * | 2014-07-16 | 2018-03-28 | オリンパス株式会社 | 位相変調素子調整システムおよび位相変調素子調整方法 |
JP6265858B2 (ja) | 2014-07-25 | 2018-01-24 | オリンパス株式会社 | 観察装置および最終像の鮮明化方法 |
JP6467160B2 (ja) | 2014-07-25 | 2019-02-06 | オリンパス株式会社 | 結像光学系、照明装置および観察装置 |
JP6469380B2 (ja) * | 2014-07-25 | 2019-02-13 | オリンパス株式会社 | 結像光学系、照明装置および観察装置 |
CN107076974A (zh) * | 2014-10-03 | 2017-08-18 | 奥林巴斯株式会社 | 光轴方向扫描型显微镜装置 |
JPWO2016056148A1 (ja) * | 2014-10-08 | 2017-08-24 | オリンパス株式会社 | 結像光学系、照明装置および観察装置 |
JPWO2016056465A1 (ja) * | 2014-10-09 | 2017-07-20 | オリンパス株式会社 | 結像光学系、照明装置および顕微鏡装置 |
WO2016056651A1 (ja) * | 2014-10-09 | 2016-04-14 | オリンパス株式会社 | 結像光学系、照明装置および顕微鏡装置 |
WO2016056657A1 (ja) * | 2014-10-09 | 2016-04-14 | オリンパス株式会社 | 結像光学系、照明装置および観察装置 |
US9746652B2 (en) | 2015-06-10 | 2017-08-29 | Ricoh Company, Ltd. | Projection lens and image display device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4210314B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2009-01-14 | 株式会社リコー | 投射光学系、拡大投射光学系、拡大投射装置及び画像投射装置 |
JP2007079524A (ja) * | 2004-10-21 | 2007-03-29 | Sony Corp | 投射光学系及び投射型画像表示装置 |
JP5374848B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2013-12-25 | 株式会社リコー | 投射光学系 |
JP2008090200A (ja) * | 2006-10-05 | 2008-04-17 | Sony Corp | ズームレンズおよび投射型画像表示装置 |
-
2011
- 2011-10-11 JP JP2011223983A patent/JP5648616B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013083817A (ja) | 2013-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5648616B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP5849613B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP5935131B2 (ja) | 画像表示装置 | |
US9983394B2 (en) | Projection optical system and image display apparatus | |
JP6172431B2 (ja) | 投射光学系 | |
JP5691962B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP6658351B2 (ja) | 画像表示装置およびヘッドアップディスプレイシステム | |
JP5963057B2 (ja) | 投射光学系および画像投射装置 | |
JP6221266B2 (ja) | 投射光学系と画像表示装置 | |
JP3904597B2 (ja) | 投写型表示装置 | |
JP6083149B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2013097268A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2023539486A (ja) | 無媒体投影システム | |
JP3938466B2 (ja) | プリズム、投写光学系及び投写型表示装置 | |
JP5975089B2 (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
JP2015099272A (ja) | 画像投射装置 | |
JP6533495B2 (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
JP4510399B2 (ja) | 反射光学系、及びそれを用いた投影装置 | |
JP6037185B2 (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
JP2016040614A (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
JP5038362B2 (ja) | 反射光学系、及びそれを用いた投影装置 | |
JP6222500B2 (ja) | 投射光学系および画像表示装置 | |
JP6299193B2 (ja) | 照明光学系および画像表示装置 | |
JP2003177351A (ja) | 投影光学装置 | |
JP2004198688A (ja) | 投影型表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141014 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141027 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5648616 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |