JP5645472B2 - 結像光学系及びそれを備える画像読取装置 - Google Patents
結像光学系及びそれを備える画像読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5645472B2 JP5645472B2 JP2010113171A JP2010113171A JP5645472B2 JP 5645472 B2 JP5645472 B2 JP 5645472B2 JP 2010113171 A JP2010113171 A JP 2010113171A JP 2010113171 A JP2010113171 A JP 2010113171A JP 5645472 B2 JP5645472 B2 JP 5645472B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anamorphic
- lens
- section
- optical system
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/08—Anamorphotic objectives
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/18—Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0025—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
- G02B27/0031—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for scanning purposes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/10—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
- H04N1/1013—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
- H04N1/1039—Movement of the main scanning components
- H04N1/1043—Movement of the main scanning components of a sensor array
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/10—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
- H04N1/1013—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
- H04N1/1039—Movement of the main scanning components
- H04N1/1048—Movement of the main scanning components of a lens or lens arrangement
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/10—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
- H04N1/1013—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
- H04N1/1039—Movement of the main scanning components
- H04N1/1052—Movement of the main scanning components of a mirror
- H04N1/1056—Movement of the main scanning components of a mirror of two or more separate mirror arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/10—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
- H04N1/1013—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/10—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
- H04N1/1013—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
- H04N1/1017—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
前記第2の方向に垂直な第1の断面内と前記第1の方向に垂直な第2の断面内とにおいて、非円弧の形状より成るアナモフィック面を含むアナモフィックレンズを有し、
前記第2の断面内における前記アナモフィック面の形状をS、前記第1の断面内において光軸と直交する軸をY軸、前記第2の断面内において光軸と直交する軸をZ軸、前記第2の断面内における前記アナモフィック面の光軸上での曲率半径をr0、非球面係数をDi,Mj_k,E2,E4,E6,E8,E10、とし、前記形状Sを
また、本発明に係る別の結像光学系は、第1の方向に配列された複数の読取画素を含む読取手段と原稿との前記第1の方向に垂直な第2の方向における相対的な位置を変化させて、前記原稿の画像情報を読み取る画像読取装置に用いられ、前記読取手段上に前記原稿を結像する結像光学系であって、前記第2の方向に垂直な第1の断面内と前記第1の方向に垂直な第2の断面内とにおいて、非円弧の形状より成るアナモフィック面を含むアナモフィックレンズを有し、前記アナモフィック面の前記第2の断面内における非円弧量は、前記第1の方向の全域においてMTF曲線が極小値を持たないように、前記第1の方向に沿って光軸から離れるに従って連続的に変化していることを特徴とする。
また、本発明に係る画像読取装置は、上記結像光学系と読取手段とを備えることを特徴とする。
低減し、画像情報を高精度に読み取ることが出来る結像光学系及びそれを備える画像読取装置が得られる。
次に本発明の画像読取レンズの実施例1の数値実施例1を示す。数値実施例1において、fは画像読取レンズLGの焦点距離、FnoはFナンバー、βは倍率、Yは最高物体高、ωは半画角である。画像読取レンズLGにおいて、面番号iは原稿面P側からの面の順番を示す。Riは各面の曲率半径、Diは第i面と第i+1面との間の部材肉厚又は空気間隔、Ndiとνdiはそれぞれd線を基準とした材料の屈折率、アッベ数を示す。
ky ,B4 ,B6 ,B8 ,B10は母線形状Xに関する非球面係数
なる式で表わされる。子線形状Sは母線上において母線と垂直な平面を断面とし、
Di ,Mj_k,E2 ,E4 ,E6 ,E8 ,E10は子線形状Sに関する非球面係数
なる式で表わされる。このように、実施例1の数値実施例1において、子線の曲率は、主走査断面に垂直で且つ任意の母線方向の位置におけるアナモフィック面の法線を含む面内にて定義される曲率である。言い換えれば、子線の曲率SX(Y)は、主走査断面に垂直で且つ任意の母線方向の位置における母線形状の接線に垂直な線を含む面内にて定義される曲率である。母線の曲率RX(Y)は主走査断面内において任意の母線方向の位置Yにおける曲率である。
数値実施例1
−15<S4n/S40<15 ・・・(1)
を満足するようにしている。
8面
S4n=−3.89E−04〜−3.36E−05
S40=−1.28E−04
S4n/S40=0.26〜3.04
9面
S4n= −4.89E−04〜1.46E−05
S40=−7.69E−05
S4n/S40= −0.19〜6.36
である。
0.5≦S/d≦3.0 ・・・(2)
なる条件を満足するのが良い。
S=φ3.5mm
d=2.57mm
S/d=1.36
である。
次に本発明の実施例2の画像読取レンズについて説明する。実施例2は実施例1に比べて、アナモフィック面の定義が異なっている。実施例2におけるアナモフィック面の定義は次のとおりである。光軸に対して回転非対称な屈折力を有する非球面の形状はレンズ面と光軸との交点を原点とする。光軸方向をx軸、主走査断面内において光軸と直交する軸をy軸、副走査断面内において光軸と直交する軸をz軸とする。このとき、アナモフィック面の形状Xが、
X=ΣCi_jYiZj
のような、Y,Zの冪級数で表現される形状である。
S=φ3.2mm
d=2.3mm
S/d=1.39
である。このように、本実施例では像面湾曲及び、サジタルフレアを主走査任意の位置で良好に補正している。
図9は本発明の数値実施例1、2の何れかの画像読取レンズをデジタル複写機等のキャリッジ一体型(フラットベッド型)の画像読取装置に搭載したときの要部概略図である。図9において照明系53から放射された光束は直接あるいは反射笠を介して原稿台52に載置した原稿51を照明している。そして照明された原稿51からの反射光を第1、第2、第3、第4の反射ミラー54a,54b,54c,54dを介してキャリッジ57内部でその光束の光路を折り曲げている。そして折り曲げられた光束を上述した数値実施例1、2、3の何れかの画像読取レンズ56により読取手段としてのラインセンサー(リニアイメージセンサー)55面上に結像させている。
このとき第2,3の反射ミラー66,67は、第1の反射ミラー65の移動量の半分移動することで原稿61とラインセンサー69との距離を一定としている。
3,56 画像読取レンズ 52 原稿台ガラス 53 照明系
54 反射ミラー 57 キャリッジ 58 副走査機構
Claims (12)
- 第1の方向に配列された複数の読取画素を含む読取手段と原稿との前記第1の方向に垂直な第2の方向における相対的な位置を変化させて、前記原稿の画像情報を読み取る画像読取装置に用いられ、前記読取手段上に前記原稿を結像する結像光学系であって、
前記第2の方向に垂直な第1の断面内と前記第1の方向に垂直な第2の断面内とにおいて、非円弧の形状より成るアナモフィック面を含むアナモフィックレンズを有し、
前記第2の断面内における前記アナモフィック面の形状をS、前記第1の断面内において光軸と直交する軸をY軸、前記第2の断面内において光軸と直交する軸をZ軸、前記第2の断面内における前記アナモフィック面の光軸上での曲率半径をr0、非球面係数をDi,Mj_k,E2,E4,E6,E8,E10、とし、前記形状Sを
- 第1の方向に配列された複数の読取画素を含む読取手段と原稿との前記第1の方向に垂直な第2の方向における相対的な位置を変化させて、前記原稿の画像情報を読み取る画像読取装置に用いられ、前記読取手段上に前記原稿を結像する結像光学系であって、
前記第2の方向に垂直な第1の断面内と前記第1の方向に垂直な第2の断面内とにおいて、非円弧の形状より成るアナモフィック面を含むアナモフィックレンズを有し、
前記アナモフィック面の前記第2の断面内における非円弧量は、前記第1の方向の全域においてMTF曲線が極小値を持たないように、前記第1の方向に沿って光軸から離れるに従って連続的に変化していることを特徴とする結像光学系。 - 前記アナモフィックレンズは、光軸上において前記第1の断面内での屈折力が正であることを特徴とする請求項1又は2に記載の結像光学系。
- 前記アナモフィック面の、光軸上における前記第1の断面内での曲率と前記第2の断面内での曲率とが等しいことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の結像光学系。
- 前記アナモフィック面は、光軸を中心とした軸上光束径の範囲内において、前記第1の断面内での形状と前記第2の断面内での形状とが同一であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の結像光学系。
- 前記アナモフィックレンズの肉厚をd、前記アナモフィックレンズの光入射面の光軸上での第2の方向における有効長をS、とするとき、
0.5≦S/d≦3.0
なる条件を満たすことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の結像光学系。 - 前記アナモフィックレンズの光入射面及び光出射面の双方が前記アナモフィック面であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の結像光学系。
- 前記アナモフィックレンズは樹脂により成形されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の結像光学系。
- 前記アナモフィックレンズは、前記読取手段側に凸面を向けたメニスカス形状であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項の結像光学系。
- 前記結像光学系は、前記原稿側から順に、前記原稿側に凸面を向けたメニスカス形状の正レンズ、両レンズ面が凹形状の負レンズ、両レンズ面が凸形状の正レンズ、前記アナモフィックレンズ、が配置されて成ることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項の結像光学系。
- 前記アナモフィック面の前記第1の方向における任意の位置での子線に関する4次の係数をS4n、前記アナモフィック面の光軸上での子線に関する4次の係数をS40、とするとき、前記第1の方向の全域においてMTF曲線が極小値を持たないように、前記第1の方向に沿って光軸から離れるに従ってS4n/S40が連続的に変化していることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の結像光学系。
- 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の結像光学系と読取手段とを備えることを特徴とする画像読取装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010113171A JP5645472B2 (ja) | 2010-05-17 | 2010-05-17 | 結像光学系及びそれを備える画像読取装置 |
US13/108,498 US8848270B2 (en) | 2010-05-17 | 2011-05-16 | Image reading lens and image reading apparatus using image reading lens |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010113171A JP5645472B2 (ja) | 2010-05-17 | 2010-05-17 | 結像光学系及びそれを備える画像読取装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011244135A JP2011244135A (ja) | 2011-12-01 |
JP2011244135A5 JP2011244135A5 (ja) | 2013-11-07 |
JP5645472B2 true JP5645472B2 (ja) | 2014-12-24 |
Family
ID=44911563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010113171A Expired - Fee Related JP5645472B2 (ja) | 2010-05-17 | 2010-05-17 | 結像光学系及びそれを備える画像読取装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8848270B2 (ja) |
JP (1) | JP5645472B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009224829A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Canon Inc | 画像読取装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000289056A (ja) * | 1999-04-07 | 2000-10-17 | Canon Inc | アナモフィックレンズの製造方法 |
JP2000307800A (ja) * | 1999-04-16 | 2000-11-02 | Canon Inc | カラー画像読取装置 |
US6181482B1 (en) * | 1999-09-08 | 2001-01-30 | News America Incorporated | Variable ratio anamorphic lens |
JP2002314767A (ja) * | 2001-04-10 | 2002-10-25 | Canon Inc | 結像レンズ及びそれを用いた画像読取装置 |
JP3961377B2 (ja) * | 2001-09-20 | 2007-08-22 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP3671025B2 (ja) * | 2002-05-22 | 2005-07-13 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP4481625B2 (ja) | 2003-11-27 | 2010-06-16 | キヤノン株式会社 | 2次元走査装置及びそれを用いた走査型画像表示装置 |
JP5031303B2 (ja) * | 2006-09-11 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
-
2010
- 2010-05-17 JP JP2010113171A patent/JP5645472B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-05-16 US US13/108,498 patent/US8848270B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011244135A (ja) | 2011-12-01 |
US8848270B2 (en) | 2014-09-30 |
US20110279881A1 (en) | 2011-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7929187B2 (en) | Image optical system and image reading apparatus equipped with same | |
EP1239655A2 (en) | Image reading imaging optical system and image reading apparatus using the same | |
JP3740370B2 (ja) | 画像読取用レンズ及びそれを用いた画像読取装置 | |
JP2007218947A (ja) | 画像読取レンズ及び画像読取装置 | |
JP5031303B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2009025502A (ja) | 画像読取レンズ及び画像読取装置 | |
JP2008040317A (ja) | 画像読取用レンズ及びそれを用いた画像読取装置 | |
JP5645472B2 (ja) | 結像光学系及びそれを備える画像読取装置 | |
JP2008158414A (ja) | 結像光学系及びそれを用いた画像読取装置 | |
JP4957409B2 (ja) | 読取レンズ | |
JP5683130B2 (ja) | 画像読取レンズを用いた画像読取装置 | |
US20030002170A1 (en) | Imaging lens and image reading apparatus using the same | |
JP2017187663A (ja) | 結像光学系 | |
JP2001124986A (ja) | 画像読取レンズ及びそれを用いた画像読取装置 | |
JP2004138799A (ja) | 結像光学系 | |
JP4817773B2 (ja) | 結像光学系及びそれを用いた画像読取装置 | |
JP2003035865A (ja) | 原稿読取用レンズ及びそれを用いた原稿読取装置 | |
JP2008052198A (ja) | 画像読取用レンズ及びそれを用いた画像読取装置 | |
JP2002244033A (ja) | 画像読取レンズを有する画像読取装置 | |
JP2000307800A (ja) | カラー画像読取装置 | |
JP2006201571A (ja) | 画像読取用レンズ及びそれを用いた画像読取装置 | |
JP2002281236A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2011244135A5 (ja) | 結像光学系及びそれを備える画像読取装置 | |
JP2002214528A (ja) | 原稿読取レンズ及びそれを用いた原稿読取装置 | |
JP4759310B2 (ja) | 読取光学系及びそれを用いた画像読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141104 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5645472 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |