JP5645117B2 - 熱転写シート - Google Patents
熱転写シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP5645117B2 JP5645117B2 JP2010222488A JP2010222488A JP5645117B2 JP 5645117 B2 JP5645117 B2 JP 5645117B2 JP 2010222488 A JP2010222488 A JP 2010222488A JP 2010222488 A JP2010222488 A JP 2010222488A JP 5645117 B2 JP5645117 B2 JP 5645117B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermal transfer
- dye
- transfer sheet
- structural formula
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Description
一方の面に耐熱滑性層が形成されたPETフィルム(4.5μm厚)の他方の面に下記組成のイエロー染料層を形成した。このイエロー染料層は、塗布量0.7g/m2となるようにワイヤーバーによって塗工後、80℃、2分の条件で乾燥することによって形成した。
構造式(2)の染料(CI Disperse Yellow 201) 2重量部
構造式(3)の染料 2重量部
ブチラール樹脂 3.5重量部
メチルエチルケトン 46.25重量部
トルエン 46.25重量部
線密度300dpiのサーマルヘッドを搭載した256階調制御が可能な熱転写プリンタを使用して、印画スピード:2ms/Line、印画エネルギー:0.20mj/dotの条件で印画した。
グレタグマクベス社製GRETAG Spectrolino(D65光源、視野角2°)にて測定した。
2.30未満か2.30以上かを濃度基準とする。2.30以上ならば十分高濃度とした。
熱転写シートを50℃1週間保存。保存後に階調0〜255のグラデーション画像を塩ビカードに印画し、O.D.=1.0付近の濃度変化が保存前と保存後で20%以内であれば○とする。
「ANSI INCITS 322−2002 5.14 Plasticizer Induced Migration」に基づく試験であり、実施例及び比較例の印画物を、長軸、短軸方向の裏、表にてそれぞれ300回折り曲げ試験を行い、保護層の接着性を弱め、DOPを印画物表面に滴下し、バーコーターで全面に塗布した後に、表面をPETフィルムで覆い、40℃環境にて4時間保存を行い、DOPが印画物に与える影響を確認した。評価は、印画物表面の顕微鏡観察により行い、以下の評価基準により評価を行った。
耐可塑剤性試験評価基準は、以下の5段階で評価した。
5:折り曲げ試験を行った箇所で、保護層の浮き上がり、剥がれともに発生無し。
4:折り曲げ試験を行った箇所で、わずかに保護層の浮き上がり、または剥がれが認められる。
3:折り曲げ試験を行った箇所の半分程度、保護層の浮き上がり、剥がれが認められる。
2:折り曲げ試験を行った箇所の全域に、保護層の浮き上がり、剥がれが認められる。
4以上であれば十分な耐可塑剤性を有すると評価した。
一方の面に耐熱滑性層が形成されたPETフィルム(4.5μm厚)の他方の面に下記組成のイエロー染料層を形成した。このイエロー染料層は、塗布量0.7g/m2となるようにワイヤーバーによって塗工後、80℃、2分の条件で乾燥することによって形成した。
構造式(2)の染料 2重量部
構造式(3)の染料 3重量部
ブチラール樹脂 3.5重量部
メチルエチルケトン 46.25重量部
トルエン 46.25重量部
各評価試験は、実施例1と同様にして行った。
一方の面に耐熱滑性層が形成されたPETフィルム(4.5μm厚)の他方の面に下記組成のイエロー染料層を形成した。このイエロー染料層は、塗布量0.7g/m2となるようにワイヤーバーによって塗工後、80℃、2分の条件で乾燥することによって形成した。
メチルエチルケトン 46.25重量部
トルエン 46.25重量部
一方の面に耐熱滑性層が形成されたPETフィルム(4.5μm厚)の他方の面に下記組成のイエロー染料層を形成した。このイエロー染料層は、塗布量0.7g/m2となるようにワイヤーバーによって塗工後、80℃、2分の条件で乾燥することによって形成した。
メチルエチルケトン 46.25重量部
トルエン 46.25重量部
一方の面に耐熱滑性層が形成されたPETフィルム(4.5μm厚)の他方の面に下記組成のイエロー染料層を形成した。このイエロー染料層は、塗布量0.7g/m2となるようにワイヤーバーによって塗工後、80℃、2分の条件で乾燥することによって形成した。
ブチラール樹脂 3.5重量部
メチルエチルケトン 46.25重量部
トルエン 46.25重量部
Claims (4)
- 前記染料層が、イエロー色、マゼンタ色、シアン色、および所望によりブラック色の染料層からなる、請求項1に記載の熱転写シート。
- 請求項1または2に記載の熱転写シートを用いて、熱転写方式によって画像形成されてなる印画物であって、
少なくとも、前記構造式(3)と構造式(2)で表される染料が、前記熱転写シートから転写されることを特徴とする、印画物。 - 前記印画物がカード形態である、請求項3に記載の印画物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010222488A JP5645117B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 熱転写シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010222488A JP5645117B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 熱転写シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012076322A JP2012076322A (ja) | 2012-04-19 |
JP5645117B2 true JP5645117B2 (ja) | 2014-12-24 |
Family
ID=46237127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010222488A Active JP5645117B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 熱転写シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5645117B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015013456A (ja) * | 2013-07-08 | 2015-01-22 | 大日本印刷株式会社 | 熱転写シート |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10865A (ja) * | 1996-04-18 | 1998-01-06 | Ricoh Co Ltd | 昇華型熱転写体 |
JP3680581B2 (ja) * | 1998-09-28 | 2005-08-10 | 三菱化学株式会社 | 感熱転写シート |
JP2005313619A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写シート |
JP4425204B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2010-03-03 | 大日本印刷株式会社 | 熱転写シート及びその製造方法 |
JP2009078433A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Toppan Printing Co Ltd | 熱転写記録媒体 |
DE602008002538D1 (de) * | 2007-12-28 | 2010-10-28 | Fujifilm Corp | Verfahren zur Bildgebung mittels wärmeempfindlichem Übertragungssystem |
JP5056433B2 (ja) * | 2008-01-21 | 2012-10-24 | ソニー株式会社 | 感熱転写体、感熱転写体セット及び記録方法 |
-
2010
- 2010-09-30 JP JP2010222488A patent/JP5645117B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012076322A (ja) | 2012-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6717205B2 (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
WO2018105491A1 (ja) | 保護層転写シート及びその製造方法 | |
JP5578027B2 (ja) | 中間転写媒体 | |
JP5645117B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP2011212992A (ja) | 熱転写シート | |
JP6481572B2 (ja) | 転写シート | |
JP5782770B2 (ja) | 保護層転写シート | |
JP6885172B2 (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JP2007331180A (ja) | 昇華転写受像シート、昇華転写シート及び昇華転写記録セット | |
JP5891885B2 (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JP3956427B2 (ja) | 感熱転写シート及び感熱転写記録方法 | |
JP5056433B2 (ja) | 感熱転写体、感熱転写体セット及び記録方法 | |
JP2003145946A (ja) | 保護層熱転写シートおよび印画物 | |
JP2020001174A (ja) | 昇華性熱転写記録媒体 | |
JP2016060053A (ja) | 保護層付き熱転写シート | |
JP6369270B2 (ja) | 熱転写受像シートおよびその製造方法 | |
KR101458987B1 (ko) | 열전사 기록용 재전사 필름 | |
JP5655469B2 (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JP5887945B2 (ja) | 熱転写シート及び熱転写シートを使用する画像形成方法 | |
JP2021123004A (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JP2023011228A (ja) | 熱転写シート | |
JP2021030444A (ja) | 熱転写シート | |
JP2021138087A (ja) | 熱転写シート | |
JP6728624B2 (ja) | 熱転写受像シートの製造方法 | |
JP2021123003A (ja) | 熱転写記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5645117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |