JP5635221B2 - 皮膚改善用及び/又は治療用の発酵乳とその製造方法 - Google Patents
皮膚改善用及び/又は治療用の発酵乳とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5635221B2 JP5635221B2 JP2005257775A JP2005257775A JP5635221B2 JP 5635221 B2 JP5635221 B2 JP 5635221B2 JP 2005257775 A JP2005257775 A JP 2005257775A JP 2005257775 A JP2005257775 A JP 2005257775A JP 5635221 B2 JP5635221 B2 JP 5635221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin
- fermented milk
- ols3059
- oll1073r
- fermented
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Dairy Products (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
マウス雌 NC/Ngaの4週齢(日本エスエルシー(株)製)を訓化飼育した後に、4群に分けた。すなわち、蒸留水投与群(n=10)、サーモフィルス菌 OLS3059(Streptococcus thermophilus OLS3059))(以下、OLS3059とも称す。ブルガリアヨーグルトLB81((登録商標)明治乳業株式会社製)より単離した。)投与群(n=10)、皮膚炎非惹起群(n=7)及び、OLS3059投与群との比較対照に、Lactobacillus rhamnosus ATCC 53103(以下、ATCC 53103とも称す。)投与群(n=10)に群分けし、飼料(商品名:CRF-1、オリエンタル酵母工業(株)製)及び蒸留水を自由摂取させた。ここで、ATCC 53103はアトピー性皮膚炎に効果があることが知られている乳酸菌である。
マウス雌 NC/Ngaの4週齢(日本エスエルシー(株)製)を訓化飼育した後に3群に分けた。すなわち、蒸留水投与群(n=4)、ブルガリア菌OLL1073R-1(Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1073R-1、以下、OLL1073R-1とも称す。)投与群(n=6)、及びサーモフィルス菌OLS3059(Streptococcus thermophilus OLS3059。ブルガリアヨーグルトLB81(明治乳業(株)製)より単離した。)投与群(n=5)に群分けし、飼料(商品名:CRF-1、オリエンタル酵母工業(株)製)及び蒸留水を自由摂取させた。皮膚炎の惹起期間を30日間とした他は、実施例1と同様の実験条件とした。
アトピー性皮膚炎の発症に対して本発明のOLS3059と遜色のない抑制効果を発揮することが実施例2で確認されたOLL1073R-1と、本発明のOLS3059とを組み合わせて使用した場合におけるアトピー性皮膚炎の発症に対する抑制効果を検討した。
生乳 50.0 kg、脱脂粉乳 5.0 kg、砂糖 8.0 kg、コラーゲンペプチド(商品名:ニッピペプタイド、ニッピコラーゲン化粧品社製) 1.0 kg、セラミド含有こんにゃく芋エキス 0.1 kg(商品名:こんにゃくセラミド、ユニチカ(株)製)、香料 0.1 kg、水 33.8 kgを温度 65℃で混合溶解し、調合乳を作成した。この調合乳を温度 65℃で均質化処理(圧力 100 kg/cm2)した後に、温度 95℃で2分間、殺菌処理し、直ちに温度 43〜45℃に冷却した。この殺菌した調合乳に、乳酸菌スターター 2.0 kgを添加し、容器に充填した後に、温度 43℃で4時間、発酵させ、発酵乳(セットタイプのヨーグルト)を得た。ここで、乳酸菌スターターには、ブルガリア菌(Lactobacillus bulgaricus 2038、ブルガリアヨーグルトLB81((登録商標)明治乳業(株)製)より単離した。)と、サーモフィルス菌 OLS3059(Streptococcus thermophilus OLS3059))(以下、OLS3059とも称す。ブルガリアヨーグルトLB81((登録商標)明治乳業株式会社製)より単離した。)の等量培養液を用いた。
生乳 23.0 kg、脱脂粉乳 12.1 kg、水 62.9 kgを温度 70℃で混合溶解し、調合乳を作成した。この調合乳を温度 65℃で均質化処理(圧力 150 kg/cm2)した後に、温度 95℃で10分間、殺菌処理し、直ちに温度 40〜45℃に冷却した。この殺菌した調合乳に、乳酸菌スターター 2.0 kgを添加し、温度 40〜45℃で5時間、発酵させ、発酵乳を得た。
生乳 23.0 kg、脱脂粉乳 12.1 kg、水 62.9 kgを温度 70℃で混合溶解し、調合乳を作成した。この調合乳を温度 65℃で均質化処理(圧力 150 kg/cm2)した後に、温度 95℃で10分間、殺菌処理し、直ちに温度 40〜45℃に冷却した。この殺菌した調合乳に、乳酸菌スターター 2.0 kgを添加し、温度 40〜45℃で5時間、発酵させ、発酵乳を得た。
生乳 1000 mLに、サーモフィルス菌 OLS3059(Streptococcus thermophilus OLS3059))(以下、OLS3059とも称す。ブルガリアヨーグルトLB81((登録商標)明治乳業株式会社製)より単離した。)の凍結乾燥粉末 1 gを添加し、調合乳を作成した。この調合乳を均質化処理した後に、温度 130℃で3秒間、殺菌処理し、直ちに温度 10℃以下に冷却した。この殺菌した調合乳を容器に充填し、乳飲料を得た。
前記した実施例4の発酵乳(Streptococcus thermophilus OLS3059、菌体濃度 85×107(10の7乗)cfu/g、コラーゲンペプチド1000 mg/90 g、セラミド300 μg/90 g)を試験食とし、摂取量 90 g/回、摂取頻度 2回/日(朝と夜の1回ずつ)として28日間でヒト試験を行った。女性31名(平均年齢31.8歳)を被験者とした。
前記した実施例5の発酵乳(Streptococcus thermophilus OLS3059、菌体濃度 50×107(10の7乗)cfu/g)及び実施例6の発酵乳(Streptococcus thermophilus OLS3059、菌体濃度 50×107(10の7乗)cfu/g、コラーゲンペプチド1000 mg/120 ml、セラミド300 μg/120 ml)を試験食とし、摂取量 120 ml/回、摂取頻度 2回/日(朝と夜の1回ずつ)として28日間でヒト試験を行った。実施例5の発酵乳飲料では、女性28名(平均年齢31.1歳)を、実施例6の発酵乳飲料では、女性28名(平均年齢30.3歳)を被験者とした。
Claims (6)
- サーモフィルス菌 OLS3059(Streptococcus thermophilus OLS3059)と、ブルガリア菌OLL1073R-1(Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1073R-1)とをスターターとして用い、コラーゲンペプチド及び/又はセラミドを含有する、皮膚改善効果及び/又は治療効果が認められる発酵乳。
- 請求項1記載の発酵乳により整腸改善効果及び/又は治療効果が認められるヒトに対して皮膚改善効果及び/又は治療効果が認められることを特徴とする請求項1に記載の発酵乳。
- 前記皮膚改善効果及び/又は治療効果が、皮膚の乾皮・痂皮形成、発赤・出血、組織脱落・擦り傷、浮腫、掻痒のうち、いずれか1項目以上の改善であることを特徴とする請求項1又は2記載の発酵乳。
- 原料乳を調製した後、ブルガリア菌OLL1073R-1(Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1073R-1)及びサーモフィルス菌 OLS3059(Streptococcus thermophilus OLS3059)をスターターとして添加し、容器へ充填し、発酵させて、カードを形成させた後に冷蔵することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の発酵乳を製造する方法。
- 原料乳を調製した後、ブルガリア菌OLL1073R-1(Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1073R-1)及びサーモフィルス菌 OLS3059(Streptococcus thermophilus OLS3059)をスターターとして添加し、発酵させて、カードを形成させた後に、カードを破砕し、容器へ充填し、冷蔵することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の発酵乳を製造する方法。
- 原料乳を調製した後、ブルガリア菌OLL1073R-1(Lactobacillus delbrueckii subspecies bulgaricus OLL1073R-1)及びサーモフィルス菌 OLS3059(Streptococcus thermophilus OLS3059)をスターターとして添加し、発酵させて、カードを形成させた後に、カードを破砕し、冷却し、容器へ充填し、冷蔵することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の発酵乳を製造する方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005257775A JP5635221B2 (ja) | 2004-12-24 | 2005-09-06 | 皮膚改善用及び/又は治療用の発酵乳とその製造方法 |
TW95150121A TWI389698B (zh) | 2005-06-30 | 2006-12-29 | Fermented milk for use in skin improvement and / or treatment, and methods of making the same |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004372544 | 2004-12-24 | ||
JP2004372544 | 2004-12-24 | ||
JP2005190936 | 2005-06-30 | ||
JP2005190936 | 2005-06-30 | ||
JP2005257775A JP5635221B2 (ja) | 2004-12-24 | 2005-09-06 | 皮膚改善用及び/又は治療用の発酵乳とその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012142862A Division JP5722282B2 (ja) | 2004-12-24 | 2012-06-26 | 皮膚改善剤及び皮膚改善方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007039423A JP2007039423A (ja) | 2007-02-15 |
JP5635221B2 true JP5635221B2 (ja) | 2014-12-03 |
Family
ID=37797736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005257775A Expired - Fee Related JP5635221B2 (ja) | 2004-12-24 | 2005-09-06 | 皮膚改善用及び/又は治療用の発酵乳とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5635221B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5722282B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2015-05-20 | 株式会社明治 | 皮膚改善剤及び皮膚改善方法 |
WO2008026318A1 (en) * | 2006-08-30 | 2008-03-06 | Kabushiki Kaisha Yakult Honsha | Anti-wrinkle agent |
CN101588809B (zh) * | 2006-12-26 | 2013-04-24 | 株式会社明治 | 皮肤改善用和/或治疗用发酵奶和其制造方法 |
JP5800328B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2015-10-28 | 株式会社明治 | 熟成型ナチュラルチーズの製造方法 |
NZ587285A (en) * | 2008-03-07 | 2013-08-30 | Bongrain Sa | Agents for promoting secretion and/or suppressing decrease of adiponectin |
US9439933B2 (en) | 2010-06-28 | 2016-09-13 | Kabushiki Kaisha Yakult Honsha | Skin properties improving agent for oral administration |
CN106170213B (zh) * | 2014-04-10 | 2020-04-21 | 三得利控股株式会社 | 含有胶原蛋白肽组合物的苦味掩盖方法 |
EP3047853B1 (en) * | 2015-01-26 | 2019-05-15 | Stephanie Lynch | Broth compositions and their use as prebiotics |
JP6046849B1 (ja) | 2015-07-21 | 2016-12-21 | TAK−Circulator株式会社 | 身体状態の評価方法、情報の提示方法、および身体状態を改善又は予防する物質のスクリーニング方法 |
JP6923883B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2021-08-25 | アサヒグループホールディングス株式会社 | 栄養状態改善に使用するための組成物 |
KR102615130B1 (ko) * | 2018-09-21 | 2023-12-19 | 주식회사 팜스킨 | 초유의 발효산물의 항아토피용 조성물 |
CN115500383A (zh) * | 2021-06-07 | 2022-12-23 | 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 | 一种酸奶及其制备方法 |
CN116268092A (zh) * | 2022-12-31 | 2023-06-23 | 江苏卫岗乳品研究院有限公司 | 一种高蛋白零蔗糖养颜常温酸奶及其生产方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH092959A (ja) * | 1995-06-16 | 1997-01-07 | Yakult Honsha Co Ltd | IgE抗体産生抑制剤および抗アレルギー剤 |
JP3308433B2 (ja) * | 1995-08-31 | 2002-07-29 | 株式会社資生堂 | 皮膚賦活食品 |
JP3530674B2 (ja) * | 1996-03-04 | 2004-05-24 | 明治乳業株式会社 | 変異原性物質吸収阻害性食品 |
JPH10139674A (ja) * | 1996-11-11 | 1998-05-26 | Yakult Honsha Co Ltd | インターロイキン12産生促進剤 |
JP3784045B2 (ja) * | 2000-04-27 | 2006-06-07 | 明治乳業株式会社 | Ldl酸化抑制飲食品及び医薬品 |
JP2004238285A (ja) * | 2000-06-07 | 2004-08-26 | Otsuka Chemical Holdings Co Ltd | 皮膚保湿用組成物および皮膚保湿用食品 |
JP2002138037A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-14 | Nof Corp | アトピー性皮膚炎改善用食品 |
US20040208863A1 (en) * | 2003-01-30 | 2004-10-21 | James Versalovic | Anti-inflammatory activity from lactic acid bacteria |
-
2005
- 2005-09-06 JP JP2005257775A patent/JP5635221B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007039423A (ja) | 2007-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101588809B (zh) | 皮肤改善用和/或治疗用发酵奶和其制造方法 | |
US20210379126A1 (en) | Method of treatment | |
JP5031249B2 (ja) | 炎症抑制作用のある菌体含有組成物 | |
JP5954828B2 (ja) | 皮膚状態の改善用組成物 | |
JP5791009B2 (ja) | 乳酸菌およびそれらを用いた飲食物又は化粧品 | |
JP5903380B2 (ja) | 経口用皮膚性状改善剤 | |
JP5635221B2 (ja) | 皮膚改善用及び/又は治療用の発酵乳とその製造方法 | |
JP2008179601A (ja) | ラクトバチルス属菌を含む美容組成物 | |
KR102015180B1 (ko) | 유산균의 유크림 발효액을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물 | |
AU2019241546A2 (en) | Sleep-promoting composition, and medicinal composition and food and beverage composition using said sleep-promoting composition | |
KR101110862B1 (ko) | 경구 섭취용 피부 보습제 및 기능성 음식품 | |
JP7383120B2 (ja) | 皮膚状態改善用組成物 | |
JP5722282B2 (ja) | 皮膚改善剤及び皮膚改善方法 | |
JP2004254632A (ja) | 美容食品 | |
JP5048246B2 (ja) | スキンケア用の内服組成物 | |
JP2010531840A (ja) | アトピー性皮膚炎の治療のためのラクトバチルス・ヘルベティカス菌組成物 | |
KR20140026433A (ko) | Qol 개선 또는 지속제 | |
TWI389698B (zh) | Fermented milk for use in skin improvement and / or treatment, and methods of making the same | |
JP5288911B2 (ja) | 新規な乳酸菌、それを用いた乳酸発酵物及び乳酸発酵物含有飲食品 | |
TWI808582B (zh) | 使用一包含有植物乳桿菌cb102分離株與燕窩酸的組合來改善皮膚病況 | |
JP6963335B2 (ja) | 膜小胞組成物の製造方法 | |
JP2021042143A (ja) | 脂質代謝異常及び/又は糖代謝異常の予防又は改善用組成物、並びに、該組成物を用いた医薬品組成物及び飲食品組成物 | |
JP2007091704A (ja) | IgE産生抑制剤、IgE産生抑制用飲食品、抗アレルギー剤および抗アレルギー用飲食品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111017 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120626 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120711 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5635221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |