JP5630120B2 - 画像処理装置および画像形成装置のジャム用紙処置方法 - Google Patents
画像処理装置および画像形成装置のジャム用紙処置方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5630120B2 JP5630120B2 JP2010167488A JP2010167488A JP5630120B2 JP 5630120 B2 JP5630120 B2 JP 5630120B2 JP 2010167488 A JP2010167488 A JP 2010167488A JP 2010167488 A JP2010167488 A JP 2010167488A JP 5630120 B2 JP5630120 B2 JP 5630120B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jam
- paper
- sheet
- image
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 61
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 238000011109 contamination Methods 0.000 claims 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
まず、画像処理装置の構成・動作について説明する。図1は、この実施の形態にかかる画像処理装置の構成を示すブロック図である。印刷装置7および画像読取装置8を備える画像処理装置Aは、画像処理装置Aにおける画像処理全般の制御を行う画像処理制御ユニット10を有する。この画像処理制御ユニット10には、印刷装置7を制御する印刷制御ユニット11と、画像読取装置8を制御する画像読取制御ユニット12と、が接続されている。
図3は、この実施の形態にかかる画像処理装置におけるジャム発生時のジャム破棄場所表示処理例(1)を示すフローチャートである。図3において、この処理を開始するとまず、ユーザーによる印刷動作の要求の有無を判断する(ステップS1)。すなわち、ユーザーは、画像読取装置8からの原稿を操作入力装置41から操作し、コピー操作を行う。また、LAN経由のプリント要求をLAN制御部18からの通知、またはFAX受信プリント要求によるFAX制御ユニット20からの通知によって画像処理制御ユニット10が印刷要求があることを判断する。ここで印刷要求がある場合(判断Yes)、印刷データを印刷制御ユニットに転送し、印刷装置7に1ページ印刷する。このとき、印刷制御ユニット11は、この印刷の用紙搬送過程において搬送経路においてジャム(紙詰まり)の発生の有無を監視する(ステップS2)。ここでジャム発生がなければ(判断No)、さらに当該印刷が終了したかどうかを判断する(ステップS10)。当該印刷が終了なら次の要求があるまで待つ(判断Yes)。
図5は、この実施の形態にかかる画像処理装置におけるジャム発生時のジャム破棄場所表示処理例(2)を示すフローチャートである。この図5の処理は、前述した図3の処理に対して、ステップS16およびステップS22の処理動作を付加したものである。図5において、画像処理制御ユニット10は、印刷制御ユニット11から通知されたジャム発生箇所が転写前かどうかを判断する(ステップS16)。ここで転写前でなければ(判断No)、前述した図3の動作を行い、一方、転写前ならば(判断Yes)、ジャム用紙は白紙のままなので再利用可能と判断し、画像処理制御ユニット10は、ジャム解消手順とジャム用紙再利用可能である旨を一緒に表示するため、表示制御ユニット23を制御し、表示部40に表示する(ステップS22)。
図7は、この実施の形態にかかる画像処理装置におけるジャム発生時のジャム破棄場所表示処理例(3)を示すフローチャートである。この図7の処理は、前述した図3の処理に対して、ステップS36およびステップS42の処理動作を付加したものである。この図7において、画像処理制御ユニット10は、印刷制御ユニット11から通知されたジャム発生箇所が転写中かどうかを判断する(ステップS36)。ここで転写中でなければ(判断No)、前述した図3の動作を行い、一方、転写中ならば(判断Yes)、ジャム用紙は定着前でトナーが付着している状態と判断し、画像処理制御ユニット10は、ジャム解消手順とトナーの飛散注意表示とジャム用紙破棄場所を一緒に表示するため、表示制御ユニット23を制御し、表示部40に表示する(ステップS42)。
図9は、この実施の形態にかかる画像処理装置におけるジャム発生時のジャム破棄場所表示処理例(4)を示すフローチャートである。この図9の処理は、前述した図3の処理に対して、ステップS56およびステップS62〜S64の処理動作を付加したものである。この図9において、画像処理制御ユニット10は、印刷制御ユニット11から通知されたジャム発生箇所が転写後かどうかを判断する(ステップS56)。ここで転写後でなければ(判断No)、前述した図3の動作を行い、一方、転写後ならば(判断Yes)、さらに片面印刷か両面印刷かを判断する(ステップS62)。ここで片面印刷ならば(判断Yes)、画像処理制御ユニット10は、あらかじめHDD2に登録してあった裏紙専用置き場のデータを読み込む(ステップS63)。続いて、画像処理制御ユニット10は、ジャム解消手順と裏紙専用置場を一緒に表示するため、表示制御ユニット23を制御し、表示部40に表示する(ステップS64)。一方、ステップS62において両面印刷なら(判断No)、HDD2に登録してあったジャム用紙破棄場所読み込みを行う。
図11は、この実施の形態にかかる画像処理装置におけるジャム発生時のジャム破棄場所表示処理例(5)を示すフローチャートである。この図11の処理は、前述した図3の処理に対して、ステップS76およびステップS82〜S86の処理動作を付加したものである。この図11において、画像処理制御ユニット10は、印刷制御ユニット11から通知されたジャム発生箇所が転写後かどうかを判断する(ステップS76)。ここで転写後でなければ(判断No)、前述した図3の動作を行い、一方、転写後ならば(判断Yes)、さらに白黒印刷かカラー印刷かを判断する(ステップS82)。ここで白黒印刷ならば(判断Yes)、画像処理制御ユニット10は、あらかじめHDD2に登録してあった白黒専用置場データを読み込む(ステップS83)。続いて、画像処理制御ユニット10は、ジャム解消手順と白黒専用置場を一緒に表示するため、表示制御ユニット23を制御し、表示部40に表示する(ステップS84)。一方、ステップS82においてカラー印刷ならば(判断No)、画像処理制御ユニット10は、あらかじめHDD2に登録してあったカラー専用置場のデータを読み込む(ステップS85)。続いて、画像処理制御ユニット10は、ジャム解消手順とカラー専用置場を一緒に表示するため、表示制御ユニット23を制御し、表示部40に表示する(ステップS86)。
図13は、この実施の形態にかかる画像処理装置におけるジャム用紙の破棄場所の登録/書替処理例を示すフローチャートである。この処理では、ユーザーは、ジャム用紙の破棄場所、再利用、裏紙専用置場、白黒紙専用、カラー紙専用置場をA4サイズ、B5サイズ、A3サイズなどの用紙にあらかじめワードプロセッサーなどで作成する。操作パネルからジャム用紙の破棄場所/置場登録を行う。
7 印刷装置
8 画像読取装置
10 画像処理制御ユニット
11 印刷制御ユニット
12 画像読取制御ユニット
30 再利用登録書替手段
37 ジャム検知センサ群
40 表示部
41 操作入力装置
42 ジャム発生位置表示
43 ジャム解消手順表示
44 ジャム用紙破棄場所表示
Claims (10)
- 用紙を給紙搬送し、この用紙の搬送経路での搬送タイミングを検知する搬送検知手段を有し、前記用紙に画像を形成して排出する一連の制御処理を実行する画像処理装置であって、
前記搬送検知手段により用紙のジャム発生を検知し、ジャム発生に応じた所定の制御を行う制御手段と、
前記制御手段の制御信号にしたがってジャム発生位置に応じて当該ジャム用紙を装置外に設けた所定の保管場所に破棄するように促す報知を行うジャム用紙処置報知手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 用紙を給紙搬送し、この用紙の搬送経路での搬送タイミングを検知する搬送検知手段を有し、前記用紙に画像を形成して排出する一連の制御処理を実行する画像処理装置であって、
前記搬送検知手段による搬送情報によって前記用紙のジャムを検知するジャム検知手段と、
前記ジャムが発生した場合に取り除かれた用紙を破棄するための、予め定めた装置外に設けた所定の保管場所を登録する登録手段と、
前記ジャムが発生した場合に当該ジャムの解消手順およびジャム用紙の破棄位置を表示手段に表示するよう制御するジャム処理制御手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記ジャム処理制御手段は、前記ジャム検知手段によるジャム発生箇所が用紙への画像転写前である場合に、当該ジャムの解消手順および当該ジャム用紙が再利用可能である表示を行うことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記ジャム処理制御手段は、前記ジャム検知手段によるジャム発生箇所が用紙への画像転写中である場合に、当該ジャムの解消手順および当該ジャムによる汚染注意の旨と破棄場所を表示することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記ジャム処理制御手段は、前記ジャム検知手段によるジャム発生箇所が用紙への画像転写後である場合に、片面印刷か両面印刷かを判断し、片面印刷のときに当該ジャムの解消手順および当該ジャム用紙が裏紙として利用可能である表示を行うことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記ジャム処理制御手段は、前記ジャム検知手段によるジャム発生箇所が用紙への画像転写後である場合に、白黒印刷かカラー印刷かを判断し、カラー印刷のときに当該ジャムの解消手順および当該ジャム用紙に応じた白黒/カラー専用置場の表示を行うことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記ジャム用紙の破棄場所の登録および書替えを行うジャム用紙破棄場所登録書替手段を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の画像処理装置。
- 前記表示手段に表示される情報を拡大/縮小する表示拡大/縮小手段を備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の画像処理装置。
- 用紙を給紙搬送し、この用紙の搬送経路での搬送タイミングを検知する搬送検知手段を有し、前記用紙に画像を形成して排出する一連の制御処理を実行する画像形成装置のジャム用紙処置方法であって、
制御手段が、前記搬送検知手段により用紙のジャム発生を検知し、ジャム発生に応じた所定の制御を行う制御工程と、
ジャム用紙処置報知手段が、前記制御工程の信号にしたがってジャム発生位置に応じて当該ジャム用紙を装置外に設けた所定の保管場所に破棄するように促す報知を行うジャム用紙処置報知工程と、
を含むことを特徴とする画像形成装置のジャム用紙処置方法。 - 用紙を給紙搬送し、この用紙の搬送経路での搬送タイミングを検知する搬送検知手段を有し、前記用紙に画像を形成して排出する一連の制御処理を実行する画像形成装置のジャム用紙処置方法であって、
ジャム検知手段が、前記搬送検知手段による搬送情報によって前記用紙のジャムを検知するジャム検知工程と、
登録手段が、前記ジャムが発生した場合に取り除かれた用紙を破棄するための、予め定めた装置外に設けた所定の保管場所を登録する登録工程と、
ジャム処理制御手段が、前記ジャムが発生した場合に当該ジャムの解消手順およびジャム用紙の破棄位置を表示手段に表示するよう制御するジャム処理制御工程と、
を含むことを特徴とする画像形成装置のジャム用紙処置方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010167488A JP5630120B2 (ja) | 2010-07-26 | 2010-07-26 | 画像処理装置および画像形成装置のジャム用紙処置方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010167488A JP5630120B2 (ja) | 2010-07-26 | 2010-07-26 | 画像処理装置および画像形成装置のジャム用紙処置方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012025084A JP2012025084A (ja) | 2012-02-09 |
JP2012025084A5 JP2012025084A5 (ja) | 2013-06-20 |
JP5630120B2 true JP5630120B2 (ja) | 2014-11-26 |
Family
ID=45778612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010167488A Expired - Fee Related JP5630120B2 (ja) | 2010-07-26 | 2010-07-26 | 画像処理装置および画像形成装置のジャム用紙処置方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5630120B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5674834B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2015-02-25 | 株式会社東芝 | 画像形成装置およびそのプログラム |
JP2015148786A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-20 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
JP7351089B2 (ja) * | 2019-03-18 | 2023-09-27 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4985701B2 (ja) * | 2009-04-30 | 2012-07-25 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP2010266732A (ja) * | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム |
-
2010
- 2010-07-26 JP JP2010167488A patent/JP5630120B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012025084A (ja) | 2012-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8985582B2 (en) | Sheet processing apparatus, method for controlling sheet processing apparatus, and storage medium | |
US20070147855A1 (en) | Image forming system, control method therefor, image forming apparatus, control method therefor, and storage media storing programs for executing these control methods | |
CN103847254B (zh) | 打印系统、打印设备及其控制方法 | |
US7770890B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2018093328A (ja) | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法 | |
JP4271233B2 (ja) | 印刷管理装置、システム、及びプログラム | |
JP5538084B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2009177623A (ja) | 画像形成装置及びコンピュータプログラム | |
CN111458995B (zh) | 图像读取设备以及图像读取设备的控制方法 | |
US8020844B2 (en) | Printer and control method for printer | |
JP5630120B2 (ja) | 画像処理装置および画像形成装置のジャム用紙処置方法 | |
CN105467793B (zh) | 图像形成装置和白纸输出确认方法 | |
JP4433026B2 (ja) | 用紙分別装置 | |
JP2007114589A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2008022205A (ja) | 画像形成装置および制御プログラム | |
JP6455592B2 (ja) | 電子機器及び画像形成装置 | |
JP4596761B2 (ja) | 画像形成装置および同居印刷方法 | |
JP2007036732A (ja) | 画像読み取り装置および画像形成装置 | |
JP2011112929A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2005341357A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2023101230A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016159997A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4310822B2 (ja) | 用紙出力装置 | |
JP2010197876A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007049474A (ja) | 画像処理装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130426 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140909 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140922 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5630120 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |