JP5627673B2 - 大量生産による燃料電池の配置およびその製造方法 - Google Patents
大量生産による燃料電池の配置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5627673B2 JP5627673B2 JP2012508450A JP2012508450A JP5627673B2 JP 5627673 B2 JP5627673 B2 JP 5627673B2 JP 2012508450 A JP2012508450 A JP 2012508450A JP 2012508450 A JP2012508450 A JP 2012508450A JP 5627673 B2 JP5627673 B2 JP 5627673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- oxidant
- fuel cell
- distributor
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8803—Supports for the deposition of the catalytic active composition
- H01M4/881—Electrolytic membranes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8825—Methods for deposition of the catalytic active composition
- H01M4/8828—Coating with slurry or ink
- H01M4/8835—Screen printing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0247—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0258—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0271—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
- H01M8/0273—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2483—Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2250/00—Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
- H01M2250/20—Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
- H01M8/04014—Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/40—Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
電解質を移動させるのに活用される。セルの組立部品は、さらにピックシャトルにより集められ、組み立ててスタックとなる前に、セルの試験装置へと進められる。
Claims (24)
- 燃料電池であって、
(a)燃料分配器と、
(b)酸化剤分配器と、
(c)前記燃料分配器と前記酸化剤分配器との間で動作可能に配置された固体電解質とを有し、
前記固体電解質が、
中心部分を備える枠であって、前記中心部分が、前記中心部分の1面に形成された陽極および触媒と前記1面に対向する前記中心部分の他面に形成された陰極および触媒とを有する枠と、
前記枠の中心に配置されている燃料供給孔および酸化剤孔と、
前記枠の内部に配置されている燃料孔通路および排出通路と、
前記枠の外方向へ延びている電気的接触用突起とを有することを特徴とする燃料電池。 - 前記酸化剤分配器が、前記固体電解質の陽極側に配置され、
前記固体電解質の枠の燃料孔通路および排出通路と適合する、燃料孔通路および排出通路が交互に内部に配置されている外枠と、
前記固体電解質の孔と適合する燃料供給孔および酸化剤孔と、
前記酸化剤の透過領域を規定する、前記枠と前記孔との間で延長されている複数の部位とを有し、
前記排出通路は、前記枠の内側で開口していて、前記酸化剤分配器の主要部を構成する前記透過領域と繋がっていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。 - 前記燃料分配器が、前記中心部分の陰極側に配置され、
前記固体電解質の枠の燃料孔通路および排出通路と適合する、燃料孔通路および排出通路が交互に内部に配置されている外枠と、
前記固体電解質の孔と適合する燃料供給孔および酸化剤孔と、
前記燃料の透過領域を規定する、前記枠と前記孔との間で延長されている複数の部位とを有し、
前記排出通路は、前記枠の内側で開口していて、前記燃料分配器の主要部を構成する前記透過領域と繋がっていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。 - 前記燃料分配器と前記酸化剤分配器と前記固体電解質との構成要素は、全体的に剛性または柔軟性を有する電解質型燃料電池の構造を提供できるよう構成されていて、
前記構成要素(a)、(b)、(c)および前記構成要素の部分組立品が、調製および連結用ガイドを持ち、配列可能で密封可能なモジュール構造を構成し、前記燃料供給孔、前記酸化剤孔、前記燃料孔通路、および前記排出通路が前記モジュール構造内に含まれ、しかも電極および触媒材料が前記モジュール構造内に含まれ、電気的接触用突起が前記モジュール構造の外部から接続可能であることを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池。 - 前記燃料供給通路と前記燃料分配通路と前記酸化剤供給通路と前記酸化剤分配通路と前記戻り通路と前記排出通路とが、前記構成要素(a)、(b)、(c)により、前記構成要素の内部に形成され、前記構成要素を配列し積み重ね、セル全体と前記セルまたはモジュールのスタックとを構成させた場合に、隣接する構成要素の通路、隣接するセル、隣接するスタックまたはモジュール同士が適合し、一体化したプレートとプレート、セルとセル、スタックまたはモジュールとモジュールに対応する通路が形成され、外部の入口および出口と同様、各々のセルの構成要素、セル全体、スタックまたはモジュールに出入りする外部に結合した配管を不要であることを特徴とする、請求項4に記載の燃料電池。
- 前記構成要素が1つの単一燃料電池、1つの燃料電池スタック、1つの燃料電池モジュールの内部に形成可能で、末端の前記構成要素がセルのスタック全体またはモジュール全体の各末端に位置し、前記末端の構成要素が、前記燃料供給孔、前記酸化剤孔、前記燃料孔通路、前記排出通路と各々に対応する外部の取付具とを接続するよう内部に形成されていて、前記末端の構成要素と残りの燃料電池組立部品との間を接続する圧縮性の接続手段を有することを特徴とする、請求項4に記載の燃料電池。
- 前記孔が、前記分配器と前記固体電解質の一体化構造により規定され、放射状に拡張されたパターンで且つ実質的に同一面に、同心円状に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
- 前記固体電解質が、イオン透過性の中心部分を有する枠と、前記中心部分の第1側面または前記酸化剤分配器に形成されている陽イオン物質および触媒と、前記中心部分の第2側面または前記燃料分配器に形成されている陰イオン物質および触媒とを有していて、前記燃料供給孔と前記酸化剤孔と前記燃料孔通路と前記排出通路とが前記枠の内部に位置していることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
- 前記酸化剤分配器が、前記中心部の一面に配置され、
前記固体電解質の枠の燃料孔通路および排出通路と適合する燃料孔通路および排出通路が交互に内部に配置されている外枠と、
前記固体電解質の孔と適合する燃料供給孔および酸化剤孔と、
前記酸化剤の通路領域を規定する、前記枠と前記孔との間で延長されている複数の部位と、
前記枠の外方向へ延びている電気的な接触用突起とを有し、
前記酸化剤分配器が、絶縁物質で構成されているか、両面に導電体および触媒物質が形成された絶縁物質で構成されているか、両面に触媒物質が形成された導電体で構成されているので、酸化剤分配器、構造的な支持、電気的な相互接続、あるいは内部で酸化剤を分配する陽極として機能することを特徴とする請求項8に記載の燃料電池。 - 前記燃料分配器が、前記中心部の他面に配置され、
前記固体電解質の枠の燃料孔通路および排出通路と適合する燃料孔通路および排出通路が交互に内部に配置されている外枠と、
前記固体電解質の孔と適合する燃料供給孔および酸化剤孔と、
前記燃料の透過領域を規定する、前記枠と前記孔との間で延長されている複数の部位と、
前記枠の外方向へ延びている電気的な接触用突起とを有し、
前記燃料分配器が、絶縁物質で構成されているか、両面に導電体および触媒物質が形成された絶縁物質で構成されているか、両面に触媒物質が形成された導電体で構成されているので、燃料分配器、構造的な支持、電気的な相互接続、あるいは内部で燃料を分配する陰極として機能することを特徴とする請求項8に記載の燃料電池。 - 電極を有する前記酸化剤分配器、または、前記内部で酸化剤を分配する陽極は、3つの異なる構成要素、すなわち第1酸化剤プレートと、第1酸化剤プレートと同一の第2酸化剤プレートと、第1と第2酸化剤プレートとの間で動作可能に配置された酸化剤分配プレートとを有していて、
前記3つの異なる構成要素は結合され、モジュール化された酸化剤分配器および電極の組立部品、または、モジュール化された内部で酸化剤を分配する陽極の組立部品を構成することを特徴とする請求項9に記載の燃料電池。 - 電極を有する前記燃料分配器、または、前記内部で燃料を分配する陰極は、3つの異なる構成要素、すなわち第1燃料プレートと、第1燃料プレートと同一の第2燃料プレートと、第1と第2燃料プレートとの間で動作可能に配置された燃料分配プレートとを有していて、
前記3つの異なる構成要素は結合され、モジュール化された燃料分配器および電極の組立部品、または、モジュール化された内部で燃料を分配する陰極の組立部品を構成することを特徴とする請求項10に記載の燃料電池。 - 電極を有する前記酸化剤分配器、または、前記内部で酸化剤を分配する陽極が、その両端に接触用棚を有し、前記固体電解質のための代替取付具を提供していることを特徴とする請求項9に記載の燃料電池。
- 電極を有する前記燃料分配器、または、前記内部で燃料を分配する陰極が、その両端に接触用棚を有し、前記固体電解質のための代替取付具を提供していることを特徴とする請求項10に記載の燃料電池。
- 前記固体電解質と前記分配器とそれらの組立部品とは、1つの電解質の燃料側と連続する電解質の燃料側とが面するよう配置され、1つの共通の燃料分配器を使用することが可能で、さらに、1つの電解質の酸化剤側と連続する電解質の酸化剤側とが面するよう配置され、1つの共通の酸化剤分配器を使用することが可能で、燃料スタックの大きさと重量を軽減可能になっていることを特徴とする請求項8に記載の燃料電池。
- 電極を有する導電性物質とそれらの組立部品とが、外部に選択可能で接続可能な電気用突起を含んでおり、
前記突起は、前記構成要素の枠の外部に延長され、一意的に正か負かを常に識別できるよう配置および構成され、隣接するセル構成要素およびセルの同様の接触用突起と適合するので、外部に伸びる端部にて導電性電流の集電が可能となり、
セルとセルの内部の電気的接触が防止され、結果的に熱、抵抗、腐食による損傷が防がれ、双極性のセパレータも不要となることを特徴とする請求項8に記載の燃料電池。 - 共通の負極および正極のプレナムと、外部に選択可能で接続可能な集電突起とが、2つのセル毎に直列に電気的に接続可能となるよう構成され、有効な積層面積を効率的に2倍にし、少なくとも2つのセルからなる構成ブロックをモジュール化、つまり交換可能なユニットとすることを特徴とする請求項15に記載の燃料電池。
- 前記酸化剤分配器および前記燃料分配器が、空気コンプレッサーや燃料拡散器を使用することなく、所望の表面拡散を得るための流体の流れ、燃料利用、排出流体量の増加の除去を促すよう形成されていることを特徴とする請求項4に記載の燃料電池。
- さらに燃料循環ループが、過剰な正極の流れを熱除去に用いることにより、熱移動媒体として機能することを特徴とする請求項4に記載の燃料電池。
- 電気的な隔離と包囲の代替を得るために、非導電性シールが、隣接する燃料電池または燃料電池組立部品の間で、これらに適合するように配置してあることを特徴とする請求項4に記載の燃料電池。
- すべての通路、包囲、孔、周囲に存在するシール領域は、圧縮によりつくられる材料、粘着物、化学結合、共晶接合、または金属結合により、同時に得られることを特徴とする請求項4に記載の燃料電池。
- 前記分配器または電極が、スタンピング、焼結、鋳造、多層ラミネート加工またはエッチングにより形成され、
作動領域は、1つのプレートの一部として、波型と穴をスタンピングしたり、斑模様と穴で前記プレートを成形または鋳造したり、焼結材料により形成したり、または、開口したままでも良く、
前記プレートは、導電性物質、または導電性材料をコーティング、プリント、めっきまたはスパッタリングにより形成された非導電性物質により製造されていて、
互いに接続される前記構成要素の表面は、プリント、選択的なコーティング、ろう付けを伴う選択的なめっき、共晶のぬれ、プレート接合により調製されていることを特徴とする請求項8に記載の燃料電池。 - 燃料電池の製造方法であって
(1)固体電解質と陽極基板と陰極基板とを、陽極および陰極の触媒が表面にプリントされたプリントヘッドに通過させ、
(2)プリント基板を回転カッターに通過させ、前記プリント基板を燃料電池サイズに切断し、コンベヤーによって拾いあげ、
(3)前記固体電解質を陽極と陰極との間に移動させ、セル組立部品を形成し、
(4)セル組立部品を試験し、
(5)燃料電池を形成するために、セル組立部品に、燃料分配器および燃料酸化剤を取り付けることを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池の製造方法。 - 前記固体電解質と前記陽極と前記陰極とを、ロール状の材料から展開することを、さらに特徴とする請求項23に記載の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US2009/042198 WO2010126506A1 (en) | 2009-04-30 | 2009-04-30 | High-volume-manufacture fuel cell arrangement and method for production thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012525679A JP2012525679A (ja) | 2012-10-22 |
JP5627673B2 true JP5627673B2 (ja) | 2014-11-19 |
Family
ID=43032443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012508450A Expired - Fee Related JP5627673B2 (ja) | 2009-04-30 | 2009-04-30 | 大量生産による燃料電池の配置およびその製造方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120052410A1 (ja) |
EP (1) | EP2425480A4 (ja) |
JP (1) | JP5627673B2 (ja) |
KR (1) | KR20120018139A (ja) |
CN (1) | CN102449830A (ja) |
AU (1) | AU2009345159A1 (ja) |
CA (1) | CA2760129A1 (ja) |
IL (1) | IL215979A0 (ja) |
MX (1) | MX2011011433A (ja) |
RU (1) | RU2516009C2 (ja) |
WO (1) | WO2010126506A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201107892B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6175410B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-08-02 | 日本特殊陶業株式会社 | 燃料電池及びその製造方法 |
TWI513090B (zh) * | 2014-10-17 | 2015-12-11 | Iner Aec Executive Yuan | 平板型固態氧化物燃料電池堆單元及平板型固態氧化物燃料電池堆模組 |
CN107464944B (zh) | 2016-05-27 | 2021-02-02 | 通用电气公司 | 燃料电池系统及其操作方法 |
GB201917650D0 (en) * | 2019-12-03 | 2020-01-15 | Ceres Ip Co Ltd | Cell unit and cell stack |
CN111525148A (zh) * | 2020-04-17 | 2020-08-11 | 珠海格力电器股份有限公司 | 单极板、双极板及燃料电池 |
RU2748853C9 (ru) * | 2020-09-14 | 2021-08-17 | федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Южно-Российский государственный политехнический университет (НПИ) имени М.И. Платова" | Биполярная пластина топливного элемента с твердым полимерным электролитом и способ ее изготовления |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH051197A (ja) * | 1991-06-27 | 1993-01-08 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 含フツ素樹脂とその製造方法、及びその塗料組成物 |
JPH0574478A (ja) * | 1991-09-10 | 1993-03-26 | Murata Mfg Co Ltd | 燃料電池 |
JP3113347B2 (ja) * | 1991-11-26 | 2000-11-27 | 三洋電機株式会社 | 固体電解質型燃料電池 |
JPH05182678A (ja) * | 1992-01-08 | 1993-07-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 固体電解質型燃料電池 |
RU2174728C2 (ru) * | 1994-10-12 | 2001-10-10 | Х Пауэр Корпорейшн | Топливный элемент, использующий интегральную технологию пластин для распределения жидкости |
US5858314A (en) * | 1996-04-12 | 1999-01-12 | Ztek Corporation | Thermally enhanced compact reformer |
JPH1074527A (ja) * | 1996-06-25 | 1998-03-17 | Du Pont Kk | 固体高分子電解質型燃料電池 |
JPH10125338A (ja) * | 1996-10-22 | 1998-05-15 | Fuji Electric Co Ltd | 固体高分子電解質型燃料電池 |
AUPO897897A0 (en) * | 1997-09-05 | 1997-09-25 | Ceramic Fuel Cells Limited | An interconnect device for a fuel cell assembly |
US6261710B1 (en) * | 1998-11-25 | 2001-07-17 | Institute Of Gas Technology | Sheet metal bipolar plate design for polymer electrolyte membrane fuel cells |
DE19926026A1 (de) | 1999-05-28 | 2000-11-30 | Heliocentris Energiesysteme | Membran-Elektroden-Einheit für Brennstoffzellen u. dgl. |
JP2002170590A (ja) * | 2000-11-29 | 2002-06-14 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池 |
JP4511779B2 (ja) * | 2002-08-05 | 2010-07-28 | パナソニック株式会社 | 燃料電池 |
JP4362359B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2009-11-11 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池及び燃料電池スタック |
KR100599716B1 (ko) * | 2004-06-23 | 2006-07-12 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료전지 및 그의 제조방법 |
JP4598510B2 (ja) * | 2004-12-22 | 2010-12-15 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム |
JP4794164B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2011-10-19 | 株式会社ブリヂストン | ウェハの検査方法 |
TWI304280B (en) * | 2006-03-09 | 2008-12-11 | Delta Electronics Inc | Fuel cell and fuel supply module |
KR101072828B1 (ko) * | 2007-01-05 | 2011-10-14 | 주식회사 엘지화학 | 연료전지용 막-전극 접합체의 연속제조장치 |
JP5216240B2 (ja) * | 2007-05-24 | 2013-06-19 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池 |
-
2009
- 2009-04-30 CA CA2760129A patent/CA2760129A1/en not_active Abandoned
- 2009-04-30 CN CN2009801594771A patent/CN102449830A/zh active Pending
- 2009-04-30 RU RU2011148290/07A patent/RU2516009C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2009-04-30 AU AU2009345159A patent/AU2009345159A1/en not_active Abandoned
- 2009-04-30 KR KR1020117025958A patent/KR20120018139A/ko not_active Application Discontinuation
- 2009-04-30 MX MX2011011433A patent/MX2011011433A/es active IP Right Grant
- 2009-04-30 JP JP2012508450A patent/JP5627673B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-30 US US13/266,792 patent/US20120052410A1/en not_active Abandoned
- 2009-04-30 WO PCT/US2009/042198 patent/WO2010126506A1/en active Application Filing
- 2009-04-30 EP EP09844161.1A patent/EP2425480A4/en not_active Withdrawn
-
2011
- 2011-10-27 IL IL215979A patent/IL215979A0/en unknown
- 2011-10-28 ZA ZA2011/07892A patent/ZA201107892B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20120018139A (ko) | 2012-02-29 |
EP2425480A1 (en) | 2012-03-07 |
IL215979A0 (en) | 2012-01-31 |
RU2011148290A (ru) | 2013-06-10 |
CA2760129A1 (en) | 2010-11-04 |
EP2425480A4 (en) | 2014-08-13 |
WO2010126506A1 (en) | 2010-11-04 |
RU2516009C2 (ru) | 2014-05-20 |
AU2009345159A1 (en) | 2011-11-17 |
JP2012525679A (ja) | 2012-10-22 |
ZA201107892B (en) | 2012-07-25 |
US20120052410A1 (en) | 2012-03-01 |
MX2011011433A (es) | 2012-01-20 |
CN102449830A (zh) | 2012-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2288160C (en) | Polymer electrolyte membrane fuel cell with fluid distribution layer having integral sealing capability | |
US8232015B2 (en) | One-shot fabrication of membrane based electrochemical cell stacks | |
USRE41577E1 (en) | High power density fuel cell stack using micro structured components | |
JP5627673B2 (ja) | 大量生産による燃料電池の配置およびその製造方法 | |
US9806360B2 (en) | Unit cell for solid-oxide fuel cell and solid-oxide fuel cell using same | |
US7569301B2 (en) | Fuel cell | |
CN102473927B (zh) | 燃料电池用金属分离板及具有其的燃料电池堆栈 | |
JP4922556B2 (ja) | 燃料電池構造 | |
CN101373837A (zh) | 用于燃料电池装置的极板 | |
US20090197136A1 (en) | High-Volume-Manufacture Fuel Cell Arrangement and Method for Production Thereof | |
US7824817B2 (en) | Fuel cell | |
US20090123784A1 (en) | Fuel cell module | |
US8815464B2 (en) | Fuel cell | |
JP4031952B2 (ja) | 燃料電池 | |
KR101174407B1 (ko) | 고체전해질 연료전지의 제조방법 | |
JP2002025592A (ja) | 固体高分子型燃料電池システム | |
JP4304955B2 (ja) | 固体高分子電解質形燃料電池 | |
KR102055950B1 (ko) | 연료 전지용 스택 구조물 | |
WO2006090464A1 (ja) | 固体高分子型燃料電池及び製造方法 | |
JP2007012382A (ja) | セパレータ及び該セパレータを備える燃料電池 | |
KR101731076B1 (ko) | 고체전해질 연료전지용 분리판 및 그를 포함하는 고체전해질 연료전지 | |
JP2023168119A (ja) | 燃料電池スタック | |
JPH06338333A (ja) | 固体高分子電解質燃料電池用ガスセパレータ | |
JP2005166421A (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
AU2002363067A1 (en) | One-shot fabrication of membrane-based electrochemical cell stacks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130927 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140424 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140424 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5627673 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |