JP5626118B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5626118B2 JP5626118B2 JP2011114887A JP2011114887A JP5626118B2 JP 5626118 B2 JP5626118 B2 JP 5626118B2 JP 2011114887 A JP2011114887 A JP 2011114887A JP 2011114887 A JP2011114887 A JP 2011114887A JP 5626118 B2 JP5626118 B2 JP 5626118B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- backlash
- hood
- fitting
- housings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
ガタ規制部が第1、第2ハウジング間の嵌合抵抗が最大値を示した後から第2ハウジングの壁面と当接するため、ガタ規制部と第2ハウジングとの間の摺動抵抗が嵌合抵抗の最大値に加算されることはない。その結果、嵌合抵抗の最大値がガタ規制部によって引き上げられることはなく、嵌合操作時の作業性が改善される。また、凹部内に凸部が適合して挿入された状態で、フード部の他内面に設けられたガタ規制部が第2ハウジングの壁面を押圧することにより、凸部が凹部の内面に押し当てられるため、凹部内における凸部の遊動も規制可能となる。その結果、ガタ止めの信頼性がより高められる。
ガタ規制部がフード部の内面の奥側に突設されているから、外部異物との干渉によってガタ規制部が損傷摩耗するのが回避される。
フード部が四角筒状をなし、ガタ規制部がフード部における4つの内面のいずれにも設けられているため、第2ハウジングの遊動が全方位的に確実に規制される。その結果、ガタ止めの信頼性が高められる。
凹部及び凸部は、第1、第2ハウジングの誤嵌合を防止する役割を有する。
本発明の実施形態1を図1ないし図9によって説明する。実施形態1に係るコネクタは、図1に示すように、互いに嵌合可能な第1、第2ハウジング10、60を備えている。第1ハウジング10には第1端子金具40が装着され、第2ハウジング60には第2端子金具80が装着されている。
まず、図1に示すように、第2ハウジング60のハウジング本体61の各キャビティ64内に後方から電線90付きの第2端子金具80を挿入する。また、プリント回路基板100の表面に第1ハウジング10を実装する。その状態で、第1ハウジング10のフード部11内にその前方から第2ハウジング60を挿入する。このとき、第2ハウジング60が正規姿勢をとっていれば、各凸部63が対応する凹部18内に進入して、第2ハウジング60のフード部11内への挿入動作が許容される。一方、第2ハウジング60が正逆反転姿勢(上下反転姿勢)をとっていると、凸部63がフード部11の前端開口縁と当接して、第2ハウジング60のフード部11内への挿入動作が規制される。つまり、各凸部63及び各凹部18の嵌合可否によって第1、第2ハウジング10、60の誤嵌合が防止される。
また、ガタ規制部21がフード部11の内面の奥側に突設されているから、外部異物との干渉によってガタ規制部21が損傷摩耗するのが回避される。
また、フード部11が四角筒状をなし、ガタ規制部21がフード部11における4つの内面のいずれも設けられているため、第2ハウジング60の遊動が全方位的に確実に規制される。その結果、ガタ止めの信頼性が高められる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、第1ハウジングがプリント回路基板の表面に実装される基板用コネクタとして構成されていたが、本発明によれば、第1ハウジングにも電線付きの第1端子金具が装着されるワイヤトゥワイヤ型のコネクタとして構成されるものであってもよい。
(2)ガタ規制部は、例えば、ガタ規制部はフード部における4つの内面のそれぞれに、1つずつ設けられるものであってもよく、あるいは3つ以上設けられるものであってもよい。
(3)第1、第2端子金具同士が互いに接触するとき以外のときに、第1、第2ハウジング間の嵌合抵抗が最大値を示すものであってもよい。
11…フード部
17…ロック受け部
18…凹部
21…ガタ規制部
40…第1端子金具
60…第2ハウジング
62…ロック部
63…凸部
80…第2端子金具
90…電線
Claims (4)
- 第1端子金具が装着された第1ハウジングと、第2端子金具が装着された第2ハウジングとを備え、前記第1、第2ハウジングが互いに嵌合されることにより、前記第1、第2端子金具が互いに接続されるコネクタであって、
前記第1ハウジングには、前記第2ハウジングの壁面と当接することにより、前記第2ハウジングが前記第1ハウジングに対して嵌合方向と直交する方向に遊動するのを規制するガタ規制部が設けられ、
前記ガタ規制部が、前記第1、第2ハウジング間の嵌合抵抗が最大値を示した後から前記第2ハウジングの壁面と当接するように配置され、
前記第1ハウジングが四角筒状のフード部を有し、
前記フード部の一内面の角部には凹部が設けられ、前記第2ハウジングの壁面には凸部が設けられ、前記凹部が、前記フード部の内面のうち前記一内面と交差する他内面にほぼ段差なく連なる形態とされ、前記ガタ規制部が少なくとも前記フード部の前記他内面に設けられ、
前記凹部内に前記凸部が適合して挿入された状態で、前記フード部の前記他内面に設けられた前記ガタ規制部が前記第2ハウジングの壁面を押圧することにより、前記凸部が前記凹部の内面に押し当てられるようになっていることを特徴とするコネクタ。 - 前記ガタ規制部が前記フード部の内面の奥側に突設されていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
- 前記ガタ規制部が前記フード部における4つの内面のいずれにも設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載のコネクタ。
- 前記第1、第2ハウジングの嵌合過程で前記凹部内に前記凸部が適合して挿入されることにより、前記第1、第2ハウジングの誤嵌合が防止されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項記載のコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011114887A JP5626118B2 (ja) | 2011-05-23 | 2011-05-23 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011114887A JP5626118B2 (ja) | 2011-05-23 | 2011-05-23 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012243676A JP2012243676A (ja) | 2012-12-10 |
JP5626118B2 true JP5626118B2 (ja) | 2014-11-19 |
Family
ID=47465134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011114887A Expired - Fee Related JP5626118B2 (ja) | 2011-05-23 | 2011-05-23 | コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5626118B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105490080A (zh) * | 2014-10-07 | 2016-04-13 | 矢崎总业株式会社 | 连接器 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020159027A1 (ko) * | 2019-02-01 | 2020-08-06 | (주)에바 | 전기자동차용 충전 로봇, 전기자동차 충전용 충전 커넥터, 도킹 소켓 및 도킹 어셈블리 |
KR102015796B1 (ko) * | 2019-02-01 | 2019-08-29 | (주)에바 | 전기자동차 충전용 충전 커넥터, 도킹 소켓 및 도킹 어셈블리 |
KR102019285B1 (ko) * | 2019-02-01 | 2019-09-06 | (주)에바 | 전기자동차 충전용 충전 커넥터, 도킹 소켓 및 도킹 어셈블리 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0629042U (ja) * | 1992-09-04 | 1994-04-15 | パイオニア株式会社 | コネクタ |
JP2005190821A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ装置 |
JP4345594B2 (ja) * | 2004-07-02 | 2009-10-14 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
-
2011
- 2011-05-23 JP JP2011114887A patent/JP5626118B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105490080A (zh) * | 2014-10-07 | 2016-04-13 | 矢崎总业株式会社 | 连接器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012243676A (ja) | 2012-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5630655B2 (ja) | 多接点型端子金具 | |
EP1689034B1 (en) | A terminal fitting, connector provided therewith and method of forming a terminal fitting | |
JP6085527B2 (ja) | 雌端子 | |
JP4910201B2 (ja) | コネクタロック装置 | |
JP5626118B2 (ja) | コネクタ | |
JP2012099276A (ja) | コンタクト及びコネクタ | |
JP4456494B2 (ja) | 端子金具 | |
KR101665473B1 (ko) | 단자 | |
JP5866129B2 (ja) | 一対の嵌合確認電気コネクタ | |
CN114080734B (zh) | 连接器 | |
JP5155116B2 (ja) | 二重係止コネクタ | |
JP6447272B2 (ja) | 端子金具 | |
JP5720526B2 (ja) | 端子金具 | |
JP2013118123A (ja) | 雌側端子の構造 | |
JP4482391B2 (ja) | バスバーと端子の接続構造 | |
JP6249654B2 (ja) | コネクタ | |
JP2010123554A (ja) | コネクタ | |
JP4583193B2 (ja) | コネクタ | |
EP1804344A2 (en) | Electrical connector having flexible mating portion | |
JP5986912B2 (ja) | 端子 | |
JP4937562B2 (ja) | 電気コネクタハウジング | |
KR101714402B1 (ko) | 저삽입력 소켓형 터미널 | |
JP6839482B2 (ja) | 電気コンタクト | |
JP2009224084A (ja) | コネクタ | |
JP2007207676A (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5626118 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |