JP5624801B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5624801B2 JP5624801B2 JP2010116663A JP2010116663A JP5624801B2 JP 5624801 B2 JP5624801 B2 JP 5624801B2 JP 2010116663 A JP2010116663 A JP 2010116663A JP 2010116663 A JP2010116663 A JP 2010116663A JP 5624801 B2 JP5624801 B2 JP 5624801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin
- liquid
- absorber
- width direction
- absorbent body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 121
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 121
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 174
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 81
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 73
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 9
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 claims description 7
- 238000002372 labelling Methods 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 43
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 27
- 230000027939 micturition Effects 0.000 description 24
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 24
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 21
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 11
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 9
- -1 for example Substances 0.000 description 7
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 7
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 6
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 5
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 4
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 4
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- FRPHFZCDPYBUAU-UHFFFAOYSA-N Bromocresolgreen Chemical compound CC1=C(Br)C(O)=C(Br)C=C1C1(C=2C(=C(Br)C(O)=C(Br)C=2)C)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 FRPHFZCDPYBUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- UDSAIICHUKSCKT-UHFFFAOYSA-N bromophenol blue Chemical compound C1=C(Br)C(O)=C(Br)C=C1C1(C=2C=C(Br)C(O)=C(Br)C=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 UDSAIICHUKSCKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- XJRPTMORGOIMMI-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-amino-4-(trifluoromethyl)-1,3-thiazole-5-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C=1SC(N)=NC=1C(F)(F)F XJRPTMORGOIMMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JKYKXTRKURYNGW-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydroxy-9,10-dioxo-9,10-dihydroanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C(O)=C(O)C(S(O)(=O)=O)=C2 JKYKXTRKURYNGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000013872 defecation Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- RPOCFUQMSVZQLH-UHFFFAOYSA-N furan-2,5-dione;2-methylprop-1-ene Chemical compound CC(C)=C.O=C1OC(=O)C=C1 RPOCFUQMSVZQLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007757 hot melt coating Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- STZCRXQWRGQSJD-GEEYTBSJSA-M methyl orange Chemical compound [Na+].C1=CC(N(C)C)=CC=C1\N=N\C1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 STZCRXQWRGQSJD-GEEYTBSJSA-M 0.000 description 1
- 229940012189 methyl orange Drugs 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920005614 potassium polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000007958 sleep Effects 0.000 description 1
- 238000004677 spark ionization mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004583 superabsorbent polymers (SAPs) Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 208000016254 weariness Diseases 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F5/00—Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices ; Anti-rape devices
- A61F5/44—Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Colostomy devices
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nursing (AREA)
- Epidemiology (AREA)
Description
前記インジケータの配置において裏面シート側からの変色の視認性について工夫されたものがある。例えば、薄紙と保形シートとを用いて尿に溶け出す変色剤の拡散を防いで変色の視認性を向上させようとするおむつ(特許文献3参照)や、バックシート内側に水溶性透明樹脂層と該透明樹脂層上の水溶性インク層とを形成し排尿による色のはっきりとした消失で変化の視認性を向上させようとするおむつ(特許文献4参照)が開示されている。さらにpHが4以上で色変化がおきる親水性組成物と該親水性組成物のpHを4以下に保つ酸性化合物とを含有するインジケータを水に溶解するとアルカリ性を呈するバックシートの肌面側に塗布してなる使い捨ておむつが開示されている(特許文献5参照)。これにより、高温・高湿度下での微量の水分など吸収体の液吸収とは関係ない要因による誤った変色を防ぐができるとされる。
図1は本発明の吸収性物品における一実施形態(実施形態1)としての展開型使い捨ておむつ10の展開した状態を非肌面側(裏面シート側)から模式的に示す一部切欠展開平面図である。図2(a)は図1のII−II線断面の拡大断面図であり、図2(b)はその一部の部材をさらに模式化して示した説明図である。
本実施形態1の使い捨ておむつ10は、図1に示すとおり、肌当接面側に配置される液透過性の表面シート1、非肌当接面側に配置される防水性の裏面シート2、及び該両シートの間に介在される吸収体3を具備する。さらに一対のサイドシート7,7が表面シート1の肌面側に積層し幅方向外方に延出している。肌面側のサイドシート7及び表面シート1と、非肌面側の裏面シート2とが吸収体3の幅方向外方で接合され、使い捨ておむつ10の外形をなす。該使い捨ておむつ10は、その展開状態の平面視において、着用時に着用者の腹側に配される腹側部F、着用者の股下部分に配される股下部C、着用者の背側に配される背側部Rとからなり、その全体として股下部Cが幅方向内方に括れた砂時計形の形状を有している。
本実施形態1の使い捨ておむつ10において、着用者が尿等を排泄すると肌側吸収体31の排泄ポイントp(図1参照)付近を中心に尿の排泄を受け、その排泄尿は最も低い位置にある股下部Cで主に厚み方向へと移行しながら、肌側吸収体31で吸収保持される。液が肌側吸収体31の非肌面側に到達すると、そこに配される液拡散機構41と接触する。該液拡散機構41においては、液が厚み方向に浸透しつつ(矢印a1)平面方向に拡散(矢印a2)する。厚み方向へ浸透した液は非肌側吸収体32で吸収保持されて尿漏れが効果的に抑えられる。これと同時に平面方向に拡散した液(矢印a2)の一部が強く幅方向又は縦方向へと拡散し、該液拡散機構41から非肌側吸収体の側面を覆う液拡散シート4の側面部43,43を通って裏面側液拡散機構42へと導かれる(矢印a3)。この液は、前記裏面側液拡散機構42によって幅方向内方へと進み、先ずインジケータ6a,6cを変色させる(矢印a4)。肌側吸収体31がその吸収容量限界まで近づくと、より幅方向内側まで液が拡散するので、幅方向内側に配したインジケータ6bが変色しやすくなる。一方、肌側吸収体31が吸収容量限界となって、前述の非肌側吸収体32で吸収された液がさらに非肌面側へと厚み方向に浸透する。その位置には通液阻害領域8があり液の透過を防止するが、一定の液量等の圧力以上で通液阻害領域8を液が透過するようにしてインジケータ6bが変色するようにしてもよい。具体的には、通液阻害領域を撥水性の不織布で構成することが挙げられる。
本実施形態1の展開型使い捨ておむつ10において、液拡散機構41は前述の液拡散シート4からなるものであるが、これに代えて非肌側吸収体32の肌面側の表面上に配される部分であってもよい。図3は実施形態1の展開型使い捨ておむつにおける液拡散機構の変形例を模式的に示す図2に相当する拡大断面図である。図3においては、後述の図4に示す導水溝f1の位置における幅方向の拡大断面図を示しており、一方、裏面側液拡散機構42が非肌側吸収体321の非肌面側から幅方向側面の一部まで覆う液拡散シート4からなることを示す。図4では非肌側吸収体321の肌面側に形成された導水溝f1(液拡散機構の変形例1)が示され、図5では非肌側吸収体322の肌面側に配された液拡散領域f2(液拡散機構の変形例2)が示されている。図6においては非肌側吸収体323の肌面側に形成された圧搾放液部g2,g2が示され、図7で前記圧搾放液部g2を含む股下部Cが縒れて傾斜導水路f3(液拡散機構の変形例3)が形成された状態を示す。なお、図4〜6では、実際には厚み方向に直接積層された肌側吸収体と非肌側吸収体とを分離して示し、その他の部材を省略している。その他の部材は実施形態1における前述の部材を用いることができる。
図4に示す非肌側吸収体321の肌面側は、肌側吸収体31からの液を吸収保持するべく、液拡散性であり液透過性である。非肌側吸収体321の肌面側の股下部Cには、液拡散路としての導水溝f1が1条幅方向に形成されている。該導水溝f1は非肌側吸収体321の肌面側から圧着されて形成され(図3及び4参照)、この部分において密度が高められている。該導水溝f1を圧着形成する方法は、この種の物品に用いられる方法を適宜用いることができ、例えばエンボスロールにより溝形状に圧縮加工する方法が挙げられる。肌側吸収体31から漏れ出る液は、導水溝f1へと導かれ、厚み方向へ透過されると同時に該導水溝f1に沿って幅方向へと拡散される。
図5に示す非肌側吸収体322の肌面側は、肌側吸収体31からの液を吸収保持するべく、液拡散性であり液透過性である。非肌側吸収体322の肌面側の股下部Cには、液を幅方向へ拡散させる液拡散機構としての導水領域f2が配されている。該導水領域f2は、その縦方向側縁に沿って撥水処理された2条の撥水性領域g1,g1を配置することで画される領域である。前記導水領域f2において、液は前記撥水性領域g1、g1に阻まれて縦方向へは広がり難く、導水領域f2に沿って幅方向へと拡散する。
図6に示す非肌側吸収体323の肌面側は肌側吸収体31からの液を吸収保持するべく、液拡散性であり液透過性である。非肌側吸収体323の肌面側には、その股下部Cにおいて縦方向に延びる圧搾放液部g2,g2が配設されている。図7に示すとおり、非肌側吸収体323の股下部Cは、おむつ装着時に着用者の両太腿の付け根内側により左右から幅方向内方への圧縮力wを受ける。その幅方向外方からの力によって前記圧搾放液部g2,g2が変形する。具体的には、圧搾放液部g2,g2は、その幅方向外側縁部j1,j1が内方へ縒れ、圧搾放液部の幅方向内側縁部j2,j2が非肌側吸収体323の股下部Cの中央領域c1とともに肌面側へ隆起する。この状態において、前記中央領域c1から圧搾放液部の内側縁部j2,j2、外側縁部j1,j1を経て、非肌側吸収体323の股下部幅方向側端部へと向かう下り傾斜を形成し、この一連の形状が液拡散機構としての傾斜導水路f3となる。前記圧搾放液部g2,g2はその溝に沿って液を縦方向に拡散させて非肌側吸収体323の広い平面で吸収させるとともに、液を幅方向へと拡散させる傾斜導水路f3の一部を担う。該圧搾放液部g2,g2の配置が、肌側吸収体31から漏れ出てくる液を幅方向外方へと導くよう作用する。
図8(a)に示すとおり、肌側吸収体31の股下部C付近で液を受け(矢印b1)、この液が前記肌側吸収体31の非肌面側に到達して漏れ出ようとする(矢印b2)。液が到達した非肌面側の部分には、図8(b)に示すとおり、非肌側吸収体321の導水溝f1が液の受け皿として配されており、液は導水溝f1へと導かれる。さらに図8(c)に示すとおり、その液の一部は厚み方向へ透過されて液漏れが生じないよう非肌側吸収体321でしっかりと吸収保持され(矢印b3)、同時に液の他の一部は該導水溝f1に沿って幅方向へと拡散する(矢印b4)。幅方向へ拡散した液は、導水溝f1の幅方向端から非肌側吸収体321の幅方向外方へと移行して(図示せず)、非肌側吸収体321の幅方向側面の一部まで覆う裏面側液拡散機構42(図3参照)に引き取られて、幅方向内方のインジケータ6a及び6cと接触し該インジケータ6a及び6cに視覚的変化が生じる。
図9は、本発明の別の実施形態(実施形態2)としての展開型使い捨ておむつ20の幅方向断面を模式的に示す図2に相当する拡大断面図である。本実施形態2の使い捨ておむつ20において、図2に示す実施形態1の非肌側吸収体32に代えて、パルプと高吸収性ポリマーとからなる極めて薄いシート状の非肌側吸収体324を配置する。
本実施形態2において、前記非肌側吸収体324は肌側吸収体31の補助的な吸収容量を有する。該非肌側吸収体324は、繊維集合体91と繊維ウェブ92とが一体化されたシート状の繊維構造体であって、該繊維構造体中に高吸収性ポリマー93が分散固定されている。前記非肌側吸収体324は、高吸収性ポリマー93がシート内部に確実に固定されているので、高吸収性ポリマーの脱落やゲルブロッキングが生じ難く、吸収速度や液体の固定性に優れる。非肌側吸収体324は、その厚みの薄さに比して比較的高い吸収性を有する。このように非肌側吸収体324が高い吸収性能と厚みの薄さを兼ね備えているので、本実施形態2のおむつ20全体としては装着時のゴワつき感が和らげられ良好な装着感を感じることができるので好ましい。本実施形態2においては、非肌側吸収体324が肌側吸収体31の補助的な吸収容量であり、実質的におむつの取替え時期としてインジケータ6a及び6cが変色するが、その取替えまでの間、非肌側吸収体324が液を吸収して液漏れを防ぐことができる。
本実施形態2において、前記非肌側吸収体324に代えて、パルプ繊維等の繊維を含まない、いわゆるパルプレス構造の非肌側吸収体325であってもよい。該非肌側吸収体325も前記非肌側吸収体324と同様に厚みの薄いシート状であり、肌側吸収体31の補助的な吸収容量を有する。図10は、実施形態2の展開型使い捨ておむつにおける非肌側吸収体の変形例(非肌側吸収体325)を模式的に示す図であり、(a)はその平面図であり、(b)はそのX−X断面図である。前記非肌側吸収体325は、多数の吸収性ポリマーを2枚の液透過性のシートの間に挟持してなる(図10(b)参照)。非肌側吸収体325の平面視において、図10(a)が示すとおり、その縦方向に直線状に延在する4条の吸収ポリマー存在領域m1〜m4と3条の非存在領域n2〜n4とが幅方向に交互に配され、存在領域m1及びm4の幅方向外方が非存在領域n1及びn5で封止されている。さらに非肌側吸収体325の縦方向の中央の股下部Cにあたる位置に非存在領域n6が幅方向に延在するように形成されている。
[吸収体]
(肌側吸収体)
肌側吸収体31の形成材料としては、通常吸収性物品に用いられるものを用いることができる。具体的には例えば、吸収性コアとしては、繊維集合体又はこれと吸収性ポリマーとを併用させたもの等を用いることができる。繊維集合体を構成する繊維としては、パルプ繊維等の親水性天然繊維や、合成繊維(好ましくは親水化処理を施したもの)等を用いることができる。坪量は特に限定されないが、150g/m2〜500g/m2が好ましい。吸収性ポリマーとしては、この種の物品に通常使用されている各種のポリマー材料を用いることができ、例えば、ポリアクリル酸ソーダ、(アクリル酸−ビニルアルコール)共重合体、ポリアクリル酸ソーダ架橋体、(デンプン−アクリル酸)グラフト重合体、(イソブチレン−無水マレイン酸)共重合体及びそのケン化物、ポリアクリル酸カリウム、並びにポリアクリル酸セシウム等が挙げられる。吸収性ポリマーは、自重の20倍以上の水又は生理食塩水を吸収し保持し得る性能を有するような超吸収性高分子化合物であることが好ましい。また吸収性コアを被覆する被覆シートとしては、親水性のティッシュペーパー等の薄手の紙(薄葉紙)、コットンやレーヨンなどの親水性繊維からなる不織布、合成樹脂の繊維に親水化処理を施してなる不織布(SMS、SMMS、SSMS等の複合不織布)からなるものを用いることができる。
非肌側吸収体32,321,322,323としては、肌側吸収体31と同様の材料を用いることができる。また液を幅方向へと効果的に拡散させる観点から、非肌側吸収体321の導水溝f1及び非肌側吸収体322の導水領域f2の縦方向の幅は10〜50mmが好ましく、前記導水溝f1及び非肌側吸収体323の圧搾放液部g3の厚み方向の溝の深さは1mm〜3mmが好ましい。非肌側吸収体321及び非肌側吸収体323の厚さは、導水溝f1及び圧搾放液部g2を形成する観点から、2〜5mmが好ましく、2〜4mmがさらに好ましい。非肌側吸収体324としては、親水性繊維又は熱溶融性接着繊維または紙力補強剤並びに高吸収性ポリマーを含む薄い高吸収性シートであってもよい。この高吸収性シートは、高吸収性ポリマーを繊維ウェブ上に散布しその上に繊維集合体を重ね合わせて乾燥し一体化させたものである。その厚みは0.3〜1.5mmと薄いものであることが好ましい(特開平8−246395号公報参照)。この高吸収性シートは、極めて薄いシート内部の繊維に高吸収性ポリマーを三次元状に分散固定したものである。これにより高吸収性ポリマーの脱落することなく、繰り返し吸収する場合でもゲルブロッキングを生じにくいので液の吸収保持性能に優れている。非肌側吸収体325の形成素材は、特開2004−275225号公報に記載のものを用いることができる。
液拡散機構41、裏面側液拡散機構42及び側面部43を構成する液拡散シート4の形成素材として、通常の親水性シート、具体的にはレーヨン、コットン、パルプなどの親水性繊維等を含むものが挙げられる。拡散性を制御する方法としては、シートを構成する親水性繊維に加えて、(1)親水性粒子を含ませること、(2)疎水性繊維を含ませること、が挙げられる。親水性粒子としては、シリカ、酸化チタン、酸化アルミニウム等が挙げられ、特に酸化チタンが好ましい。疎水性繊維を加える場合には、親水性繊維を50質量%以上、特に60質量%以上、疎水性繊維を50質量%未満、特に40質量%未満の量で含むことができる。疎水性繊維としては例えば各種熱可塑性樹脂からなる繊維を用いることができる。本発明で使用される親水性繊維(不織布)の中には、疎水性の熱可塑性樹脂からなる繊維を各種親水処理した繊維や、疎水性繊維からなる不織布を各種親水化処理した不織布も含まれる。これらの繊維を含む繊維シートとしては、例えばスパンレース不織布、エアスルー不織布、紙などが挙げられる。具体的にはレーヨンとポリオレフィン系繊維とからなるスパンレース不織布が挙げられる。これらの繊維シートの坪量は15〜50g/m2、特に18〜35g/m2であることが、好ましい。
液拡散シート4の液拡散性を示すクレム吸水高さの測定は、JIS P8141の紙及び板紙−吸水度試験方法−クレム法に順じて行うことができる。即ち、液拡散シートを幅20mm、長さ200mmの短冊状に裁断した後、縦方向を鉛直方向にして下端から15mmの部分までを水に浸し、水に浸してから10分後に水が何mm吸い上げられたかを測定する。この測定値をクレム吸水高さとする。
標識材(インジケータ)としては、塗布に適した剤状のものや、リトマス紙のようなシート状のもの等が挙げられる。インジケータをなす親水性組成物に含有される呈色指示薬としては、pHが3〜7で色が変化するものが好ましく、その例としてはブロモフェノールブルー、メチルオレンジ、アリザリンS、ブロモクレゾールグリーン、メチルレッド、ブロモクレゾールパープル等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの呈色指示薬のうち特に好ましいものとしては、ブロモフェノールブルー、ブロモクレゾールグリーン及びブロモクレゾールパープル等が挙げられる。これらの呈色指示薬は、上記親水性組成物の全量(酸性化合物+呈色指示薬)に対して好ましくは0.01〜50重量%、更に好ましくは0.01〜40重量%、一層好ましくは0.01〜1重量%、最も好ましくは0.01〜0.5重量%含有される。呈色指示薬の量が0.01重量%に満たないと変色しても色が薄く、外部から視認しづらくなることがあり、50重量%を超えると親水性組成物の変色前の色が濃すぎて外観がよくなく、更にコスト高になることがあるので上記範囲内とすることが好ましい。
表面シート1、裏面シート2及びサイドシート7の形成材料としては、通常吸収性物品に使用されているものを用いることができる。
表面シート1としては、例えば、親水性不織布が好ましく、エアスルー不織布、ポイントボンド不織布、スパンボンド不織布、スパンレース不織布、立体賦形不織布と呼ばれている不織布で、その繊維がポリプロピレンの単繊維や、ポリプロピレンとポリエチレンの複合繊維、ポリエチレンテレフタレートとポリエチレンの複合繊維等で親水化処理が施された繊維が好ましく、その坪量15〜50g/m2のものが好適に使用できる。また、表面シート1の股下部分には、表面シート1の非肌面側に親水性穴開きフィルムや親水性不織布が部分的に重ねられていてもよい。
裏面シート2の防水性の程度は、液体の透過を十分に阻止する観点から、耐水圧で100mm以上が好ましく、500mm以上がさらに好ましい。また裏面シート2の透湿性の程度は、防水性を維持しつつ、おむつ内部のムレやそれに伴う着用者の肌のカブレを十分に防止する観点から、0.5〜4.0g/(100cm2・h)が好ましく、1.0〜2.5g/(100cm2・h)がさらに好ましい。なお、耐水圧はJIS L1092繊維製品の防水性試験方法に準じて行う方法により測定され、透湿性は温度条件を35℃としてJIS Z0208防湿包装材料の透湿試験方法に準じて行う方法により測定される。
2 裏面シート
3 吸収体
31 肌側吸収体
32,321,322,323,324,325 非肌側吸収体
4 液拡散シート
41 液拡散機構
42 裏面側液拡散機構
6 標識材(インジケータ)領域
6a,6b,6c 標識材(インジケータ)
7 サイドシート
8 通液阻害領域
10、20 尿とりパッド
f1 導水溝
f2 導水領域
f3 傾斜導水路
Claims (5)
- 表面シートと裏面シートと該両シートに介在された吸収体とを有し、前記表面シートを着用者肌当接面側とし裏面シートを着用者非肌当接面側として装着する吸収性物品であって、前記吸収性物品は縦方向とこれに直交する幅方向を有しており、
前記吸収体と前記裏面シートとの間に液との接触により視覚的に変化する標識材を有し、前記吸収体は着用者肌当接面側に位置する肌側吸収体と非肌当接面側に位置する非肌側吸収体とで構成され、前記肌側吸収体と非肌側吸収体との間には幅方向に液を拡散させる液拡散機構を備え、
該液拡散機構が、非肌側吸収体の肌側面の表面に形成された幅方向に延びる導水溝、非肌側吸収体の肌側面の表面に配される撥水領域によって挟まれた幅方向に延びる導水領域、又は、非肌側吸収体の肌面側の表面に形成された縦方向に延び幅方向に並列する圧搾放液部のいずれかである吸収性物品。 - 前記非肌側吸収体と前記標識材との間に液を面方向に拡散させる裏面側液拡散機構が配されている請求項1に記載の吸収性物品。
- 前記裏面側液拡散機構と前記非肌側吸収体の非肌面側との間に通液阻害領域が配設されている請求項2に記載の吸収性物品。
- 前記通液阻害領域は、前記吸収性物品の幅方向に関して中央部領域にのみ配設されている請求項3に記載の吸収性物品。
- 前記標識材は、縦方向に長さを持ち幅方向に間欠的に複数条配設されてなる請求項1〜4のいずれか1項に記載の吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010116663A JP5624801B2 (ja) | 2010-05-20 | 2010-05-20 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010116663A JP5624801B2 (ja) | 2010-05-20 | 2010-05-20 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011240050A JP2011240050A (ja) | 2011-12-01 |
JP5624801B2 true JP5624801B2 (ja) | 2014-11-12 |
Family
ID=45407339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010116663A Active JP5624801B2 (ja) | 2010-05-20 | 2010-05-20 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5624801B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2013156991A (ru) | 2011-06-10 | 2015-07-20 | Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани | Абсорбирующая сердцевина для одноразовых абсорбирующих изделий |
DE202012013585U1 (de) | 2011-06-10 | 2018-01-17 | The Procter & Gamble Company | Einwegwindel |
JP5977649B2 (ja) * | 2012-11-09 | 2016-08-24 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP6193391B2 (ja) | 2012-11-13 | 2017-09-06 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | チャネル及びシグナルを備えた吸収性物品 |
EP2740449B1 (en) | 2012-12-10 | 2019-01-23 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with high absorbent material content |
DE202014011155U1 (de) | 2013-06-14 | 2018-03-07 | The Procter & Gamble Company | Bei Nässe Kanäle bildender absorbierender Artikel und absorbierender Kern |
US9987176B2 (en) | 2013-08-27 | 2018-06-05 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
WO2015031229A1 (en) | 2013-08-27 | 2015-03-05 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels |
US11207220B2 (en) | 2013-09-16 | 2021-12-28 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with channels and signals |
EP3351225B1 (en) | 2013-09-19 | 2021-12-29 | The Procter & Gamble Company | Absorbent cores having material free areas |
US9789009B2 (en) | 2013-12-19 | 2017-10-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles having channel-forming areas and wetness indicator |
JP6407123B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2018-10-17 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨て着用物品 |
EP3167859B1 (en) | 2015-11-16 | 2020-05-06 | The Procter and Gamble Company | Absorbent cores having material free areas |
EP3238678B1 (en) | 2016-04-29 | 2019-02-27 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core with transversal folding lines |
EP3238676B1 (en) | 2016-04-29 | 2019-01-02 | The Procter and Gamble Company | Absorbent core with profiled distribution of absorbent material |
JP2018134270A (ja) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収体および吸収体を備えた吸収性物品ならびに吸収性物品の製造方法 |
JP6992260B2 (ja) * | 2017-02-22 | 2022-01-13 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収性物品 |
JP7255661B2 (ja) * | 2017-02-22 | 2023-04-11 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収体および吸収体を備えた吸収性物品ならびに吸収性物品の製造方法 |
EA202192797A1 (ru) * | 2019-04-17 | 2022-03-11 | Си-Ай-Си Фанд Секюритайзейшн С.А. | Гигроскопическое устройство для применения с катетером |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4969101B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2012-07-04 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品の製造方法 |
JP5112943B2 (ja) * | 2008-05-01 | 2013-01-09 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP5385603B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2014-01-08 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 使い捨て吸収性物品 |
-
2010
- 2010-05-20 JP JP2010116663A patent/JP5624801B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011240050A (ja) | 2011-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5624801B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5679777B2 (ja) | 吸収性物品 | |
KR101693953B1 (ko) | 탈색 구조를 갖는 흡수성 용품 | |
JP3877702B2 (ja) | 吸収性製品 | |
TW201733550A (zh) | 吸收性物品 | |
TWI552734B (zh) | Absorbent items | |
JP2006167196A (ja) | 使い捨て吸収性物品 | |
JP5624800B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2020156754A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2010088529A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2014100201A (ja) | 吸収性物品 | |
JP5607417B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2008055004A5 (ja) | ||
JP2008055004A (ja) | 吸収性物品 | |
JP5816036B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2017029242A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6938820B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2005021390A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2023080446A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2021003518A (ja) | 吸収性物品 | |
JP7607276B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2012050499A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2019154650A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2020192137A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6701555B2 (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140310 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140310 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140909 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140929 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5624801 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |