JP5624269B2 - 照明装置、車室内用照明装置、車両用照明装置 - Google Patents
照明装置、車室内用照明装置、車両用照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5624269B2 JP5624269B2 JP2008217427A JP2008217427A JP5624269B2 JP 5624269 B2 JP5624269 B2 JP 5624269B2 JP 2008217427 A JP2008217427 A JP 2008217427A JP 2008217427 A JP2008217427 A JP 2008217427A JP 5624269 B2 JP5624269 B2 JP 5624269B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting diode
- switching element
- voltage
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H05B37/02—
Landscapes
- Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
さらに、この構成によれば、消灯用スイッチをオンにすることで消灯用スイッチが並列接続された照明器具を消灯させることができるから、消灯用スイッチが並列接続された照明器具を個別に点灯、消灯させることができ、利便性がよい。また、全ての消灯用スイッチがオンとなっても、消灯用スイッチが接続されていない照明器具により発光ダイオード駆動回路が2次短絡状態になることがない。発光ダイオード駆動回路が2次短絡状態になることがないから、発光ダイオード駆動回路が2次短絡状態で発光ダイオード駆動回路に電源が投入されることがなく、発光ダイオード駆動回路の安全性を確保できるという利点がある。
また、この構成によれば、消灯スイッチのオンオフを指示する遠隔操作ユニット備えるから、消灯用スイッチを照明器具の近傍に設置することができ、消灯用スイッチと照明器具とを接続する線を短くすることができる。したがって、消灯用スイッチと配線器具とを接続する線で消費される電力(電力ロス)が少なくなり、点灯効率を高めることができるという利点がある。
本実施形態では、図1に示すように、車のヘッドライト(または、デイタイムランニングランプ)として用いられる同仕様の2台の照明器具Bと、各照明器具Bを駆動(点灯)させる1台の発光ダイオード駆動回路Aとを備える車両用照明装置を例示する。2台の照明器具Bは、接続線CL1を介して直列接続される。照明器具Bの直列回路の両端は、一対の給電線PL1,PL2を介して発光ダイオード駆動回路Aの出力端に接続される。
本実施形態に例示する照明装置は、図10に示すように、発光ダイオード駆動回路Aが、昇圧チョッパ10の代わりに、降圧を行う電源回路部であるフォワード型の降圧コンバータ20を備える点が実施形態1と異なる。
本実施形態に例示する照明装置は、図11に示すように、降圧コンバータ20の代わりに、降圧を行う電源回路部として降圧チョッパ20’を備える点が実施形態2と異なる。
本実施形態では、図12に示すように、車のシートの照明や足元の照明などに用いられる複数個の照明器具を備える車室内用照明装置を例示する。複数台の照明器具Bは、接続線CL2で直列に接続されて照明器具Bの直列回路を構成し、照明器具Bの直列回路は、一対の給電線PL1,PL2で発光ダイオード駆動回路Aに接続される。照明器具Bの基本構成は実施形態1の構成と同様であるが、車室内用であるため反射板Fを有さない点が異なる。
本実施形態に例示する照明装置は、図13に示すように、電圧検出部11(図12参照)の代わりに第1検出部31を備え、電流検出部12(図12参照)の代わりに第2検出部32を備える点が実施形態4と異なる。
本実施形態に例示する照明装置は、図14に示すように、発光ダイオード駆動回路Aと照明器具Bの直列回路との間に設けられる調光用スイッチング素子Q5と、調光用スイッチング素子Q5のオンオフを制御する調光用制御回路40とを備える点が、実施形態2の構成と異なる。調光用スイッチング素子Q5には、MOSFETなどが用いられる。
本実施形態に例示する照明装置は、車室内に設置される照明装置で、図16に示すように、照明器具Bの台数(図示例では4台)と同数(図示例では4個)の消灯用スイッチSWを備える点が実施形態6の構成と異なる。
本実施形態に例示する照明装置は、図17に示すように、消灯用スイッチSWが接続されない照明器具B(図における一番下の照明器具B)が存在する点が、実施形態7の構成と異なる。また、電源Eの高圧側と発光ダイオード駆動回路Aとの間には、電源スイッチ3が接続されている。
本実施形態に例示する照明装置は、図19に示すように、消灯用スイッチSWの代わりに、複数個(図示例では3個)の消灯用スイッチ部50と遠隔操作ユニット60とを備える点が実施形態6と異なる。
20 降圧コンバータ(電源回路部)
20’ 降圧チョッパ(電源回路部)
30 フライバックコンバータ
40 調光用制御回路
50 消灯用スイッチ部
60 遠隔制御ユニット
202 制御部(スイッチ用制御部)
302 制御部(スイッチ用制御部)
311 検出用巻線
3011a 電源側巻線
3011b 出力側巻線
A 発光ダイオード駆動回路
B 照明器具
F 反射板
Q4 スイッチング素子(制御用スイッチング素子)
Q5 調光用スイッチング素子
Q6 スイッチング素子(消灯用スイッチ)
SW 消灯用スイッチ
LED 発光ダイオード
PL1,PL2 給電線
CL1 接続線
Claims (9)
- それぞれが発光ダイオードを有し接続線を介して直列接続されて直列回路を構成する複数個の照明器具と、
出力端が前記直列回路の両端と一対の給電線を介して接続され直流電圧を出力する発光ダイオード駆動回路と、
前記発光ダイオード駆動回路と前記直列回路との間に設けられる調光用スイッチング素子と、
前記調光用スイッチング素子のオンデューティーを制御する調光用制御回路と、
複数個の前記照明器具のうち少なくとも1つの照明器具を除く他の照明器具の個々に並列に接続され、スイッチング素子である消灯用スイッチと、
前記消灯用スイッチのオンオフを指示する遠隔操作ユニットとを備え、
前記遠隔操作ユニットは、前記スイッチング素子をオンさせるための操作を受け付ける操作スイッチを前記消灯用スイッチごとに備える
ことを特徴とする照明装置。 - 前記照明器具は、複数個の前記発光ダイオードが直列接続されていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
- 前記発光ダイオード駆動回路は、昇圧チョッパを備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の照明装置。
- 前記発光ダイオード駆動回路は、降圧を行う電源回路部を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の照明装置。
- 前記発光ダイオード駆動回路は、昇降圧コンバータを備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の照明装置。
- 前記昇降圧コンバータは、
電源側巻線と出力側巻線とを有するトランスと、
前記電源側巻線に直列に接続される制御用スイッチング素子と、
前記制御用スイッチング素子のオンオフを制御するスイッチ制御部とを備え、
前記発光ダイオード駆動回路は、
前記電源側巻線に電磁結合する検出用巻線を有し前記トランスの出力電圧を検出する第1検出部と、
前記電源側巻線に直列に接続される電流検出用抵抗を有し前記トランスの入力電流を検出する第2検出部とを備え、
前記第1検出部および前記第2検出部は前記スイッチ制御部に接続され、
前記スイッチ制御部は、前記第1検出部で検出される電圧と前記第2検出部で検出される電流とに応じて前記制御用スイッチング素子のオンオフを制御する
ことを特徴とする請求項5に記載の照明装置。 - 前記各照明器具は、反射面を形成する導体部を有し前記発光ダイオードに近接して配設され当該発光ダイオードの光の配光を行う反射板をそれぞれ備え、
前記導体部には、一端が接地されるとともに前記給電線に近接したグランド線が接続される
ことを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の照明装置。 - 請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載の照明装置であって、前記照明器具が車室内に設置されることを特徴とする車室内用照明装置。
- 請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載の照明装置であって、前記照明器具と前記発光ダイオード駆動回路と前記給電線と前記接続線とが車両に設置されることを特徴とする車両用照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008217427A JP5624269B2 (ja) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | 照明装置、車室内用照明装置、車両用照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008217427A JP5624269B2 (ja) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | 照明装置、車室内用照明装置、車両用照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010055841A JP2010055841A (ja) | 2010-03-11 |
JP5624269B2 true JP5624269B2 (ja) | 2014-11-12 |
Family
ID=42071549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008217427A Expired - Fee Related JP5624269B2 (ja) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | 照明装置、車室内用照明装置、車両用照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5624269B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010003136A1 (de) * | 2010-03-23 | 2011-09-29 | Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betreiben mindestens einer LED |
US8872439B2 (en) * | 2010-04-30 | 2014-10-28 | Texas Instruments Incorporated | System and methods for providing equal currents to current driven loads |
KR101818768B1 (ko) * | 2010-05-28 | 2018-02-21 | 엘지이노텍 주식회사 | 램프의 구동 장치 |
KR101024965B1 (ko) * | 2010-06-11 | 2011-03-25 | 제이엠씨엔지니어링 주식회사 | 좌우led 전조등의 동일휘도를 제어시키는 자동차 좌우led 전조등 동시컨트롤 모듈 |
JP2012089383A (ja) * | 2010-10-20 | 2012-05-10 | Panasonic Corp | 点灯装置、およびそれを用いた照明器具 |
JP5661420B2 (ja) * | 2010-10-22 | 2015-01-28 | 株式会社日立製作所 | Led照明システムを備える鉄道車両 |
JP5441943B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2014-03-12 | 三菱電機株式会社 | 光源点灯装置及び照明器具及び調光システム |
JP2012221869A (ja) * | 2011-04-13 | 2012-11-12 | Tdk Corp | 発光素子駆動装置 |
JP5945819B2 (ja) * | 2012-04-13 | 2016-07-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Led点灯装置及びそれを用いた車両用照明装置並びに照明器具 |
JP5940902B2 (ja) * | 2012-06-13 | 2016-06-29 | Piaa株式会社 | 車両用照明装置 |
AU2012395328A1 (en) * | 2012-11-21 | 2015-07-09 | Versitech Limited | Driver for LED lighting and method of driving LED lighting |
JP6526425B2 (ja) * | 2015-01-23 | 2019-06-05 | 矢崎総業株式会社 | 発光装置 |
JP6566354B2 (ja) * | 2015-08-25 | 2019-08-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 調光制御装置、照明システム、及び設備機器 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001035214A (ja) * | 1999-07-19 | 2001-02-09 | Ichikoh Ind Ltd | 自動車用放電灯ヘッドランプ |
JP4527316B2 (ja) * | 2001-05-18 | 2010-08-18 | ティーオーエー株式会社 | 発光ダイオード点灯回路及び発光ダイオード点灯方法 |
JP2003197970A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 発光ダイオード駆動回路および機器 |
JP2004136719A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-05-13 | Koito Mfg Co Ltd | 点灯回路 |
JP4228277B2 (ja) * | 2003-01-31 | 2009-02-25 | 富士フイルム株式会社 | Led照明装置 |
JP4370901B2 (ja) * | 2003-10-15 | 2009-11-25 | パナソニック電工株式会社 | Led点灯装置 |
JP4720100B2 (ja) * | 2004-04-20 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | Led駆動装置、バックライト光源装置及びカラー液晶表示装置 |
JP4720099B2 (ja) * | 2004-04-20 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | 定電流駆動装置、バックライト光源装置及びカラー液晶表示装置 |
JP4541038B2 (ja) * | 2004-06-08 | 2010-09-08 | 株式会社共進電機製作所 | 視線誘導システム |
JP2006103404A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具の点灯制御回路 |
JP4093239B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2008-06-04 | 松下電工株式会社 | 発光ダイオード駆動装置並びにそれを用いた照明器具、車室内用照明装置、車両用照明装置 |
JP2006261160A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Mitsumi Electric Co Ltd | インダクティブタイプledドライバ |
JP4741942B2 (ja) * | 2005-12-09 | 2011-08-10 | Necライティング株式会社 | Led点灯装置 |
JP2007193976A (ja) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Nippon Seiki Co Ltd | Led点灯制御装置 |
JP4944562B2 (ja) * | 2006-10-18 | 2012-06-06 | パナソニック株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP5089193B2 (ja) * | 2007-02-22 | 2012-12-05 | 株式会社小糸製作所 | 発光装置 |
EP2168118B1 (en) * | 2007-06-08 | 2016-11-16 | Koninklijke Philips N.V. | Driving circuit for driving a plurality of light sources arranged in a series configuration |
-
2008
- 2008-08-26 JP JP2008217427A patent/JP5624269B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010055841A (ja) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5624269B2 (ja) | 照明装置、車室内用照明装置、車両用照明装置 | |
US8183797B2 (en) | 90-260Vac dimmable MR16 LED lamp | |
JP6066829B2 (ja) | Led点灯装置および車載用灯具 | |
JP4169008B2 (ja) | Led駆動装置、及びそれを用いた照明装置 | |
CN102470792B (zh) | 电力转换器和车辆照明装置、车辆前灯和车辆 | |
CN102474958B (zh) | Led的点亮电路、灯以及照明装置 | |
JP4148224B2 (ja) | Led駆動装置、及びそれを用いた照明装置 | |
JP2007189004A (ja) | 直流電源装置、発光ダイオード用電源、及び照明装置 | |
KR20110091444A (ko) | Led 구동 회로, 조광 장치, led 조명등 기구, led 조명 기기, 및 led 조명 시스템 | |
JP2009111035A (ja) | 発光ダイオード駆動装置、発光ダイオード駆動装置を用いた照明装置、車室内用照明装置、車両用照明装置 | |
WO2011024101A1 (en) | METHOD AND APPARATUS FOR CONTROLLING DIMMING LEVELS OF LEDs | |
JP2009277514A (ja) | Led調光用点灯装置、車両用照明装置、照明器具 | |
JP2009302296A (ja) | 発光ダイオード駆動装置並びにそれを用いた照明器具、車室内用照明装置、車両用照明装置 | |
RU2718640C2 (ru) | Светодиодное осветительное устройство | |
KR20120034150A (ko) | 직류 전원 장치 및 led 램프 시스템 | |
JP2011034847A (ja) | 電源装置及び照明器具 | |
JP2014089844A (ja) | 電源装置および照明装置 | |
CN102300363A (zh) | 电源装置以及照明器具 | |
JP4500172B2 (ja) | Led駆動装置、照明装置、照明器具 | |
JP2006086063A (ja) | 車両用灯具の点灯制御回路 | |
JP6064272B2 (ja) | Led駆動装置及びそれを用いた照明装置 | |
JP5958851B2 (ja) | Led駆動装置及びそれを用いた照明装置 | |
JP2011151504A (ja) | 負荷駆動制御装置 | |
JP2009214789A (ja) | 車両用灯具 | |
Pinto et al. | Compact lamp using high-brightness LEDs |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100805 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110810 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140926 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5624269 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |