JP5622594B2 - アレルゲン剤形 - Google Patents
アレルゲン剤形 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5622594B2 JP5622594B2 JP2011001387A JP2011001387A JP5622594B2 JP 5622594 B2 JP5622594 B2 JP 5622594B2 JP 2011001387 A JP2011001387 A JP 2011001387A JP 2011001387 A JP2011001387 A JP 2011001387A JP 5622594 B2 JP5622594 B2 JP 5622594B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- allergen
- dosage form
- solid dosage
- allergens
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
- A61K9/006—Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J1/00—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
- A61J1/03—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for pills or tablets
- A61J1/035—Blister-type containers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/35—Allergens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/35—Allergens
- A61K39/36—Allergens from pollen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/39—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/42—Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
- A61K9/0056—Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/19—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2013—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
- A61K9/2018—Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/2063—Proteins, e.g. gelatin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2095—Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/70—Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
- A61K9/7007—Drug-containing films, membranes or sheets
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/14—Decongestants or antiallergics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D75/00—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
- B65D75/28—Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
- B65D75/30—Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
- B65D75/32—Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents
- B65D75/325—Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents one sheet being recessed, and the other being a flat not- rigid sheet, e.g. puncturable or peelable foil
- B65D75/327—Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents one sheet being recessed, and the other being a flat not- rigid sheet, e.g. puncturable or peelable foil and forming several compartments
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/15—Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/94—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
- A61K2039/541—Mucosal route
- A61K2039/542—Mucosal route oral/gastrointestinal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/545—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/24—Immunology or allergic disorders
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
Description
本発明は、アレルゲン含有医薬品、および特に速分散性固体アレルゲン剤形ならびにこのような剤形を製造する方法に関する。
アレルギーは、西洋の生活様式が適合した国における主要な健康問題である。さらに、アレルギー疾患の罹患率はこれらの国において増加している。通常、アレルギーは生命を脅かす疾患とは考えられないが、喘息は、一年でかなりの数の死を引き起こす。約30%の10代の若者における例外的な罹患率は、生活の質、労働時間およびお金に実質的な損失を示唆し、西洋世界における主要な健康問題への分類を正当化する。
通常の特異的アレルギーワクチン接種は、アレルギー疾患の原因療法である。これは、基本的な免疫機構に干渉し、患者の免疫状態の持続的な改善をもたらす。よって、特異的アレルギーワクチン接種の防御的効果は、対症薬療法と対照的に、治療期間を超えて及ぶ。この治療を受けたいくらかの患者は治癒し、加えて、ほとんどの患者は、疾患の重症性および経験した症状の軽減、または少なくとも疾患の悪化の阻止を経験する。よって、特異的アレルギーワクチン接種は、枯草熱が喘息に進行する危険性を減少させ、かつ新しい感受性を発生させる危険性を減少する予防的効果を有する。
DD-A.0 107 208は、アレルゲンを含有する通常の圧縮錠剤の製造方法を開示する。投与の際に、錠剤は唾液により溶解され、次いでアレルゲンは口腔粘膜を通して吸収される。この製剤は、水不溶性賦形剤、つまりタルクとともにパラフィンおよび脂肪酸を含有するが、脂肪酸は、患者の口に不快な残存物を残すであろうことから望ましくない。さらに、打錠プロセス中に発生する摩擦が、アレルゲンの物理的安定性に有害であろう。
特定アレルゲンの投与された用量のできるだけ多くが口腔の粘膜に提示され、さらに崩壊した物質の粘膜との接触時間が最大限になることを確実にするために、剤形が、口腔の唾液と接触する際に即時に崩壊することが非常に重要である。口腔内で有効成分を容易に(readily)遊離する速分散性固体剤形は、当該技術で知られている。
WO 00/61117号に開示の凍結乾燥魚類ゼラチンベースの担体は、口腔に投与されたときに唾液との接触に際して有効成分を即時に遊離するように設計されている。
WO 00/44351号に開示の凍結乾燥化工デンプンは、口腔に投与されたときに唾液との接触に際して有効成分を即時に遊離するように設計されている。
WO 99/21579号は、ワクチンおよび経口使用のためのアジュバントを含む速分散性剤形を開示している。
WO 00/51568号は、速崩壊性圧縮低摩損度錠剤を開示しており、これは口の中で唾液との接触から30秒未満で溶解し、易嚥下性懸濁物を形成するように設計されている。
本発明は、少なくとも1種のアレルゲンとマトリックスとを速分散性非圧縮固体剤形で含む、アレルゲンの口粘膜投与に適する医薬品に関し、これはアレルゲン含有剤形が、安定で充分に強固で、かつ患者による取り扱いの際にアレルゲン残渣の有害量を遊離しないことを特徴とする。
さらに、マトリックス形成剤とアレルゲンとを含む口粘膜投与に適する速分散性非圧縮固体剤形であって、ここでアレルゲンは安定であり、剤形はアレルゲン遊離に関して低摩損度であり、剤形は早く溶解し、かつアジュバントを必要としない。
(a) 少なくとも1つのマトリックス形成剤から形成されるマトリックス、および
(b) 個体をアレルゲンに対して脱感作するための有効量のアレルゲン
を含む口粘膜投与に適する速分散性非圧縮固体剤形を含み、
(c) 該剤形中のアレルゲン含量の損失が、25℃、60%相対湿度(RH)で3ヶ月間保持した後に、初期アレルゲン含量の50%未満であり、
(d) 該剤形からのアレルゲンの損失が、摩損度試験に供したときに約0.5μg未満のアレルゲン抽出物、または約0.05μg未満のメジャーアレルゲンである
アレルゲンの投与に適する医薬品に関する。
本発明の別の好ましい実施形態において、固体剤形は、デンプンおよびマンニトールをマトリックス形成剤として含む。
本発明は、いくつかの驚くべき知見に基づいており、これらのいずれも、成功の合理的な期待をもって論理に基づき予想することはできなかった。第一に、アレルゲンの投与のために速分散性非圧縮投与形態を用いることが可能であり、かつこのような製剤を用いて有効なアレルギー治療を得ることが可能であるという知見に基づく。特に、アレルゲンの充分量を、患者の免疫系に口粘膜経路を介して、速分散性非圧縮固体剤形を用いて、望ましくないレベルの副作用を誘発することなく送達することが実際に可能であることが示されている。さらに、本発明は、治療効果を容認しがたい副作用なしに得るための適切な用量レベルを提供する。
第三に、本発明は、アレルゲンを、安定性および低摩損度に関するアレルゲンに必要とされる特別の要求を満たしながら、速分散性非圧縮剤形として処方することが可能であるという知見に基づく。特に、充分な程度に速分散性で、安定でかつ低摩損度を有する剤形を得るように、剤形が、一方で速分散性であるべきであり、他方で安定かつ低摩損性であるべきであるという正反対の要件のバランスをとることができることが示される。
上記の全ての知見は、実験室での研究、または適用可能である場合に実験動物、もしくは適用可能である場合に臨床試験を用いる前臨床実験により支持される。
「固体剤形」の用語は、口腔内に投与されるときに液体または粉末でない単位剤形のことをいい、よって「固体剤形」は、例えば有効成分の単位用量を含有する錠剤のことをいう。
錠剤、固体剤形およびワクチンは、本明細書において交換可能に用いられる。
「賦形剤」の用語は、有効成分の他に製剤に添加され得るいずれの成分のことをいう。
σ=3Wa × 9.8 Nmm-2 / 2d2b
ここで、w=破断ピーク荷重(Peak load to fracture) (kgF)
a=支持体間の距離
d=速分散性固体剤形の厚さ(mm)
b=速分散性固体剤形の直径(mm)
「破断ピーク荷重」は、適切な装置(例えばCT5、Engineering Systems, 1 Loach Court, Radford Bridge Road, Nottingham NG8 1NA, UK)を用いて三点曲げ試験において、ユニットを破断するのに必要なピークの力を意味する。
「舌下投与」の用語は、剤形が、有効成分の局所または全身の効果を得るために、舌の下におかれる投与経路をいう。
乾燥物の水分含量は、好ましくは10%を超えず、より好ましくは5重量%を超えない。
混入の程度は、最小限であるべきである。好ましくは、混入物の含量は、生物学的源物質の10% (W/W)を超えない。
通常、アレルゲン抽出物は、BCAまたはLowryのような標準的なタンパク質アッセイで測定されるものとして、アレルゲン抽出物の少なくとも10%の乾燥物質含量タンパク質を含有し、残りは、脂質、炭水化物または生物学的アレルゲン源に由来する結合水のような成分であり得る「非タンパク性物質」で構成される。
アレルギー抽出物の分野では、国際的に受け入れられている標準化法がない。抽出物の強度、すなわち生物効力のいくつかの異なる単位が存在する。通常用いられる方法、および用いられる単位は、アレルゲン含量および生物活性を測定する。その例は、SQ-単位(標準化クオリティ単位、Standardised Quality Units)、BAU (生物学的アレルゲン単位、Biological Allergen Units)、BU (生物単位、Biological units)、UM (質量単位、Units of Mass)、IU (国際単位、International Units)およびIR (反応性指標、Index of Reactivity)である。よって、本明細書に開示されるもの以外の起源の抽出物を用いる場合、これらは、SQ単位または上記のいずれの単位でのその効力を決定するために、本明細書に記載の抽出物に対して標準化される必要がある。主題は、Allergy, principle and practise (S. Manning編) 1993, Mosby-Year Book, St. Louis中の"Allergenic extracts", H. Ipsenら、第20章、およびLowenstein H. (1980) Arb Paul Ehrlich Inst 75:122で取り扱う。
所望の生物効力を得るために用いられるアレルゲン抽出物のグラムでの量は、問題の抽出物の種類とともに変動し、所定の抽出物の種類について、アレルゲン抽出物の量は、抽出物の実際の生物効力とともに、バッチごとに変動する。
a) 種々の量の参照抽出物の生物効力は、1種以上の免疫学的インビボ試験を用いて測定され、生物効力と参照抽出物との間の関係を確立する。該免疫学的インビボ試験の例は、皮膚穿刺試験(SPT)、結膜誘発試験(Conjunctival Provocation Test, CPT)、アレルゲンでの気管支誘発(Bronchial Challenge with Allergen, BCA)および1種以上のアレルギー症状を監視する種々の臨床試験である。例えばHaugaardら、J Allergy Clin Immunol, 第91巻、第3号、709〜722頁、March 1993を参照。
見出された1つ以上の適切な用量の生物効力は、SQ単位、BAU、IR単位、IU (上記を参照)のような使用可能ないずれの生物効力単位で表すことができる。
本明細書において用いられるように、「水分活性aw」は、試料中の有効水分である。水分活性測定は、当業者に公知の方法、例えば冷却ミラー露点法(chilled mirror dew point technology)、電気抵抗もしくはキャパシタンスを変えるセンサを用いるか、または塩化リチウム電極を用いる相対湿度を用いて行われる。
awは、次の等式に従って算出される:
aw = p/ps = ERH (%) / 100
ここで、p = 物質の表面での水蒸気の部分圧
ps = 飽和圧、または物質温度での純水を超える水蒸気の部分圧
ERH = 平衡相対湿度。
さらに、アレルゲンを含有する低摩損度の非圧縮速分散性固体剤形を実施に製造することができ、これは充分に頑丈で患者による取り扱いに際して残渣の有害量を遊離しないことが見出されている。
さらに、驚くべきことに、これらの製剤が室温で安定であることが見出されている。
アレルゲン製品についての欧州薬局方モノグラフ、および"Note for guidance on allergen products", CPMP (London 13, March 1996)は、凍結乾燥品(例えばバイアル中のアレルゲン抽出物)について、水分レベルは5%を超えるべきではなく、これらは凍結(−20℃)して保存されるべきであると記載している。冷蔵(2〜8℃)は、限定された貯蔵期限をさらに有する液体ベースの舌下製剤についての要件でもある。不安定なアレルゲンを含むアレルゲンが、室温条件で安定であることが驚くべきことに発見された。5%の規定された最大のレベルより高い水分含量を有する本発明による剤形でさえ、室温で安定である。理論に関係なく、このことは、速分散性固体剤形の賦形剤が、剤形中の残存水分と結合し、アレルゲン固体剤形中の水分活性を減少させているという事実により説明できる。よって、製剤の水分活性を減少させることにより、水分含量がバイアル中のアレルゲン抽出物に規定された5%の最大レベルより高くても、アレルゲンの分解がない安定な製剤を得ることが可能である。
水分活性測定は、当業者に公知の方法を用いて、例えば冷却ミラー露点法、電気抵抗またはキャパシタンスを変えるセンサでの相対湿度、または塩化リチウム電極を用いて行われる。
固体剤形の、実施例1に記載の方法により決定される水分含量は、好ましくは25%を超えず、好ましくは0.1〜20%の間、より好ましくは0.5〜15%の間、より好ましくは2〜8%の間、より好ましくは4〜7%の間、最も好ましくは4.5〜6%の間である。
本発明の最も好ましい実施形態において、アレルゲンは芝花粉アレルゲンまたはチリダニアレルゲンまたはブタクサアレルゲンまたはスギアレルゲンまたはネコアレルゲンまたはカバノキアレルゲンである。
複数のアレルゲンは等モル量で存在することができ、存在する複数のアレルゲンの比は、好ましくは1:20まで変動し得る。
さらなる実施形態において、本発明による固体剤形は、約0.015μg〜1 mg/剤形、より好ましくは約0.05μg〜500μg/剤形、より好ましくは約0.05μg〜375μg/剤形、より好ましくは約0.25μg〜375μg/剤形、より好ましくは約0.25μg〜250μg/剤形、より好ましくは約2.5μg〜250μg/剤形、より好ましくは約2.5μg〜125μg/剤形、さらにより好ましくは約2.5μg〜100μg/剤形、最も好ましくは約2.5μg〜75μg/剤形のメジャーアレルゲン含量を有する。
メジャーアレルゲンは、アレルゲン抽出物中に含まれていてもよいし、組換え的に産生されてもよい。組換えメジャーアレルゲンは、そのようなメジャーアレルゲンを含むアレルゲン抽出物と同様の用量またはより高い用量で用いることができる。より高い用量はより効果的であると考えられるが、より頻度の高い、またはより深刻な副作用の可能性の危険性と関連するとも考えられる。
疫電気泳動)およびSDS-PAGE (ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動)のような一般的なイムノアッセイ、ならびにメジャーアレルゲンのような抽出物の成分に対するELISAおよびマジックライト特異的IgEアッセイ(LIA)のようなイムノアッセイにより測定できる。
本発明の目的のために、有効成分、すなわちアレルゲンの安定性は、メジャーアレルゲン含量により評価される。これに加えて、安定性は、全アレルゲン活性のようなアレルゲンの効力の測定により評価されることも好ましい。
固体剤形の「理論上のアレルゲン活性」または「少なくとも1種のメジャーアレルゲンの理論上の含量」とは、固体剤形に処方される前の、例えば抽出物の形の添加されたアレルゲンの用量の「アレルゲン活性」または「少なくとも1種のメジャーアレルゲンの含量」を意味する。
さらに、実施例1に記載の方法による全アレルゲン活性の損失は、好ましくは全初期含量の50%未満、より好ましくは全初期含量の30%未満、より好ましくは全初期含量の20%未満、より好ましくは全初期含量の15%未満である。
よって、有効成分の安定性に加えて、アレルゲン固体剤形は、摩損度のような機械的頑丈さ、引張強さ、および破断ピーク荷重のようなさらなるパラメータにより評価することもできる。これに加えて、固体剤形の安定性は、分散時間のような物質的特性および剤形の視覚的外観のような感覚的な特性により評価することができる。
ある実施形態において、固体剤形は0.05 KgF以上で0.9 KgF未満の破断ピーク荷重を有する。0.05〜0.9 KgFの間の破断ピーク荷重を有する剤形が好ましく、より好ましくは0.1〜0.8 KgF、最も好ましくは0.1〜0.6 KgFである。
本発明におけるさらなる実施形態において、固体剤形は、1.0 N/mm2未満の引張強さを有し、より好ましくは0.9 N/mm2未満である。
本発明のある実施形態において、固体剤形を形成するための投与溶液は、約5〜30% W/W、より好ましくは約5〜20% W/W、さらにより好ましくは約5〜12% W/Wの間の少なくとも1種のマトリックス形成剤を含む。
さらなる実施形態において、魚類ゼラチンのマンニトールに対する比は、4:3である。
別の実施形態において、魚類ゼラチンのマンニトールに対する比は、6.5:5.5である。
さらなる実施形態において、魚類ゼラチンのマンニトールに対する比は、6.0:5.08である。
別の実施形態において、マトリックスは投与溶液の約6.5% W/Wの魚類ゼラチン、および投与溶液の約5.5% W/Wのマンニトールを含む。
さらなる実施形態において、マトリックスは投与溶液の約6.0% W/Wの魚類ゼラチン、および投与溶液の約5.08% W/Wのマンニトールを含む。
さらに好ましい実施形態において、デンプンのマンニトールに対する比は1:1である。
別の実施形態において、マトリックスは、投与溶液の約4.4% W/Wのデンプン、および投与溶液の約4.4% W/Wのマンニトールを含む。
好ましくは、アレルゲンを含有するマトリックス組成物は、3.5〜10、より好ましくは4〜9、最も好ましくは6〜9の間のpHに調整されるべきである。
本発明の別の好ましい実施形態において、本発明による固体剤形は、アジュバントを含まない。
驚くべきことに、問題のアレルゲンの免疫刺激特性を増進するために、速分散性固体剤形にアジュバントを組み込む必要がないことも見出されている。つまり、本明細書において記載される固体剤形は、実施例6において証明されるように、特異的免疫応答を高めることができる。
さらに好ましい実施形態において、アレルゲン剤形は、例えば水のような流体の摂取により、5分後までは口腔内で希釈されない。
さらなる実施形態において、速分散性剤形は、例えば5層のアルミニウムラミネートからつくられ、カレンダーされたクラフト紙にラミネートされたアルミニウムでシールされる多層(multilaminar)ブリスターパックに包装される。
さらに別の実施形態において、速分散性剤形は、アルミニウムラミネートでつくられ、子供がブリスターパックを開封するのが困難な様式で、カレンダーされたクラフト紙にラミネートされたアルミニウムでシールされるブリスターパック、例えばチャイルドレシスタントパックに包装される。
よって、ある実施形態において、約500 SQ-U未満が手動の取り扱いの間に各固体剤形から放出されてもよく、より好ましくは約250 SQ-U未満、より好ましくは約150 SQ-U未満、より好ましくは約75 SQ-U未満、より好ましくは約25 SQ-U未満、最も好ましくは約10 SQ-U未満である。
さらなる実施形態において、手動の取り扱いの間に各固体剤形から約0.5μg未満のアレルゲン抽出物、より好ましくは約0.25μg未満のアレルゲン抽出物、最も好ましくは約0.15μg未満のアレルゲン抽出物、より好ましくは約0.075μg未満のアレルゲン抽出物、より好ましくは約0.025μg未満のアレルゲン抽出物、最も好ましくは約0.01μg未満のアレルゲン抽出物が遊離し得る。
さらなる別の実施形態において、手動の取り扱いの間に各固体剤形から約0.05μg未満のメジャーアレルゲン、より好ましくは約0.025μg未満のメジャーアレルゲン、最も好ましくは約0.015μg未満のメジャーアレルゲン、より好ましくは約0.0075μg未満のメジャーアレルゲン、より好ましくは約0.0025μg未満のメジャーアレルゲン、最も好ましくは約0.001μg未満のメジャーアレルゲンが遊離し得る。
修飾された摩損度試験は、いずれの組成物が頑丈さおよび機械的強度の点で最も安定であるかを評価するのに有用な手段であることが見出されている。
a) 固体剤形をそれぞれ含有する個別の密閉されたブリスターを、摩損度測定に適する装置内に置く工程;
b) 固体剤形を含有する密閉されたブリスターを、適切な時間、適切な速度で動かす工程;
c) 固体剤形を含有する密閉されたブリスターを取り出す工程;
d) ブリスターを開封し、固体剤形およびいずれの残渣を容器内に入れる工程;
e) 固体剤形ユニットを容器から、該容器内にいずれの遊離の残留物を残して取り出す工程;
f) 該残渣について、該残渣中のアレルゲン含量を決定するアレルゲン特異的アッセイを行う工程;そして
g) 固体剤形ユニットの全アレルゲン含量の該残渣中のパーセンテージアレルゲン含量を任意に計算する工程
を含む方法において、固体剤形当たり500 SQ-U未満、より好ましくは固体剤形当たり250 SQ-U未満、より好ましくは固体剤形当たり約150 SQ-U未満、より好ましくは固体剤形当たり約75 SQ-U未満、より好ましくは固体剤形当たり約50 SQ-U未満、より好ましくは固体剤形当たり約25 SQ-U未満、最も好ましくは固体剤形当たり約10 SQ-U未満である。
a) 固体剤形をそれぞれ含有する個別の密閉されたブリスターを、摩損度測定に適する装置内に置く工程;
b) 固体剤形を含有する密閉されたブリスターを、適切な時間、適切な速度で動かす工程;
c) 固体剤形を含有する密閉されたブリスターを取り出す工程;
d) ブリスターを開封し、固体剤形およびいずれの残渣を容器内に入れる工程;
e) 固体剤形ユニットを容器から、該容器内にいずれの遊離の残留物を残して取り出す工程;
f) 該残渣について、該残渣中のアレルゲン含量を決定するアレルゲン特異的アッセイを行う工程;そして
g) 固体剤形ユニットの全アレルゲン抽出物含量の該残渣中のパーセンテージアレルゲン抽出物含量を任意に計算する工程
を含む方法において、手動の取り扱いの間に固体剤形当たり約0.5μg未満のアレルゲン抽出物、より好ましくは固体剤形当たり約0.25μg未満のアレルゲン抽出物、より好ましくは固体剤形当たり約0.15μg未満のアレルゲン抽出物、より好ましくは固体剤形当たり約0.075μg未満のアレルゲン抽出物、より好ましくは固体剤形当たり約0.025μg未満のアレルゲン抽出物、最も好ましくは固体剤形当たり約0.01μg未満のアレルゲン抽出物である。
a) 固体剤形をそれぞれ含有する個別の密閉されたブリスターを、摩損度測定に適する装置内に置く工程;
b) 固体剤形を含有する密閉されたブリスターを、適切な時間、適切な速度で動かす工程;
c) 固体剤形を含有する密閉されたブリスターを取り出す工程;
d) ブリスターを開封し、固体剤形およびいずれの残渣を容器内に入れる工程;
e) 固体剤形ユニットを容器から、該容器内にいずれの遊離の残留物を残して取り出す工程;
f) 該残渣について、該残渣中の少なくとも1種のメジャーアレルゲンのメジャーアレルゲン含量を決定するアレルゲン特異的アッセイを行う工程;そして
g) 固体剤形ユニットの全メジャーアレルゲン含量の該残渣中の少なくとも該メジャーアレルゲンのパーセンテージを任意に計算する工程
を含む方法において、約0.05μg未満のメジャーアレルゲン、より好ましくは約0.025μg未満のメジャーアレルゲン、より好ましくは固体剤形当たり約0.015μg未満のメジャーアレルゲン、より好ましくは固体剤形当たり約0.0075μg未満のメジャーアレルゲン、より好ましくは固体剤形当たり約0.0025μg未満のメジャーアレルゲン、最も好ましくは固体剤形当たり約0.001μg未満のメジャーアレルゲンである。
固体剤形を含有する1〜100のブリスター、
欧州薬局方V.2.9.7に記載の摩損度測定用の装置が工程a)において用いられ、
固体剤形が、工程b)において、25±1 rpmで100回回転され、そして
アレルゲン特異的アッセイが、工程f)において免疫化学的アレルゲン特異的アッセイである。
摩損度測定方法のさらに好ましい実施形態において、アレルゲン含量はELISAアッセイにより測定される。
本発明の別の有利な実施形態において、治療パックのすべての固体剤形は、同じアレルゲン投与量を含有し、これにより個体における単一のアレルギーの治療用の複数回投与量単位を製造、流通および貯蔵する必要性を除く。
さらなる実施形態において、治療パックの固体剤形は、ゼラチン、より好ましくは魚類ゼラチンを含む。
さらなる実施形態において、治療パックの固体剤形は、さらにマンニトールを含む。
治療パックのさらに別の実施形態において、固体剤形の有効量は、約2.5μg〜約3.75 mg抽出物/固体剤形である。
さらに本発明の別の実施形態において、(a) マトリックスと(b) 抗ヒスタミン剤をさらに含む少なくとも1種のアレルゲンとを含む低摩損度を有する安定な速分散性非圧縮アレルゲン固体剤形を含む医薬品を、アレルギーまたはアレルギー症状の口粘膜治療に用いる。
a) 少なくとも1種のアレルゲンと少なくとも1種のマトリックス形成剤とを含む水溶液を調製する工程、
b) 該溶液を、型の1つ以上のくぼみに導入する工程、
c) ロードされたシートを凍結に付し、そして棚温度とチャンバー圧の標準の条件を用いて凍結乾燥して、各くぼみ内に固体剤形を得る工程
を含む。
a) 少なくとも1種のアレルゲンと少なくとも1種のマトリックス形成剤とを含む水溶液を調製する工程、
b) 該溶液を、ラミネートされたブリスターシートのくぼみに導入する工程、
c) ロードされたシートを凍結に付し、そして棚温度とチャンバー圧の標準の条件を用いて凍結乾燥して、各くぼみ内に固体剤形を得る工程
を含む。
該方法の好ましい実施形態において、ブリスターシートは、全てアルミニウムのブリスターシートである。該方法の特に好ましい実施形態において、ブリスターシートは多層の全てアルミニウムのブリスターシートである。
1) 安定な速分散性非圧縮固体剤形を製造し、
2) 該剤形の摩損度を、
(a) 固体剤形をそれぞれ含有する個別の密閉されたブリスターを、摩損度測定に適する装置内に置く工程;
(b) 固体剤形を含有する密閉されたブリスターを、適切な時間、適切な速度で動かす工程;
(c) 固体剤形を含有する密閉されたブリスターを取り出す工程;
(d) ブリスターを開封し、固体剤形およびいずれの残渣を容器内に入れる工程;
(e) 固体剤形ユニットを容器から、該容器内にいずれの遊離の残留物を残して取り出す工程;
(f) 該残渣について、該残渣中の少なくとも1種のメジャーアレルゲンのメジャーアレルゲン含量を決定するアレルゲン特異的アッセイを行い、そして
(g) 固体剤形ユニットの全メジャーアレルゲン含量の該残渣中の少なくとも該メジャーアレルゲンのパーセンテージを計算する工程
を含むアッセイにおいて測定して、固体剤形が低摩損度の要件を充足するかを検出し、そして
3) 固体剤形についての要件が充足されるまで、1)および2)を繰り返す
ことを含む。
アレルゲン特異的IgG応答の上昇、アレルゲン特異的IgA応答の上昇、アレルゲン特異的IgE応答の低下、局所副作用がほとんどない;好酸球、好塩基球、リンパ球および/または単球のアレルゲン特異的エフェクター応答の低下;調節性潜在能力を有するT細胞の誘導、アレルゲン特異的Th1細胞のアレルゲン特異的Th2細胞に対する比の増加、調節性潜在能力を有する他の細胞の誘導、アレルゲン特異的Th2応答の減少。
略記;
API:活性タンパク質成分
ELISA:酵素結合免疫吸着アッセイ
DDT:ジチオスレイトール
HRP:セイヨウワサビペルオキシダーゼ
LIA:マジックライト特異的IgEアッセイ
LITE試薬:発光標識抗IgE
PMP:常磁性粒子
SDS-PAGE:ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動
TMB:テトラメチルベンジジン
ゲンワクチン
組成:
芝花粉抽出物は、IpsenおよびLowensten (1983) Jour. Allergy. Clin. Immunol. 72: 2, 第150〜159頁に記載の方法に従って調製した。簡単に、芝花粉は、炭酸水素アンモニウム中に20時間、5℃で抽出した。微粒子物質を、遠心分離により除去し、上清を水に対して透析(3回)し、凍結乾燥して、水で元に戻すまで冷却保存した。
製造プロセス:
1.マンニトールを、精製水の一定量(バッチの全必要量の50%以上)に加えて溶解させた。
2.ゼラチンをマンニトール溶液に加え、溶液を、ゼラチンが完全に溶解するまでマグネティックスターラーで攪拌した。
3.精製水の第二の一定量(バッチの全必要量の35%以下)を、バイアル中のアレルゲン抽出物を元に戻すのに用いた。戻したアレルゲン抽出物を、マンニトール−ゼラチン溶液に加えた。
4.バルク配合物のpHを、調製してすぐの水酸化ナトリウム溶液(3重量%)を用いてpH7.5に調整した。
5.配合物を完成するのに必要な精製水の残りの量を計算して、バルクミックスに移した。
6.溶液を、予め形成されたブリスターパックに分けた。溶液は、周囲温度の条件下で分けた。
7.分けた後、充填されたブリスターパックを、液体窒素凍結トンネルを通過させた。全て凍結した生成物を、凍結乾燥前に直ちに凍結貯蔵に付した。棚温度とチャンバー圧の標準の条件を用いて、ユニットを凍結乾燥した。
8.凍結乾燥ユニットを、ふたのホイルでシールし、最後にサッシェの中に包装した。
アイデンティティ(ID)、タンパク質プロフィール:タンパク質プロフィールは、製造業者の使用説明書に従って、Novex MiniCell Xcell IIシステム(Invitrogen)でのSDS-PAGEにより決定した。簡単に、サンプルを還元剤(0.5 M DDT)を加えたサンプルバッファーで希釈し、そして70℃に10分間付し、5分間冷却させる。ウェル当たりサンプル、内部参照および標準の低範囲サイズマーカー(BIO-RADより)を、NuPAGE 4〜12% Bis-Tris勾配ゲルにかける。電気泳動を200Vで約35分間行う。続いて、ゲルを銀染色により染色する。タンパク質のパターンは、内部参照のものと類似であるべきである。
全てのユニットを、例えば色、形、不規則なものおよび欠陥品の視覚的検査に付し、許容できる外観を確実にした。
簡単に、バイアル当たり1〜3の固体剤形を、3重にカールフィッシャー滴定装置で、製造業者の使用説明書に従って、ブラインドサンプル(ラン当たり4つ)およびKF標準サンプルとともに試験した。実施例10参照。
ELISA法は、チモシーメジャーアレルゲン5 (Phl p 5)の濃度を測定する。Phl p 5分子の異なるエピトープと反応する2つのモノクローナル抗体(ALK-Abello A/S、DK)で、マイクロタイタープレートを一晩、4℃でコートした。洗浄(洗浄バッファー0.1 M PBS、0.05%Tween-20で4回)してブロッキングバッファー(2%カゼインバッファー)でプレートをブロックした後、サンプル/参照を入れ、次いでこれが抗体に結合した。再び洗浄(洗浄バッファーで4回)した後、チモシー抗原に対するビオチン化ウサギポリクローナル抗体(ALK-Abello A/S、DK)をウェルに入れて、反応させた。
速分散性剤形の摩損度を、次の方法を用いて測定した。
各ブリスターが固体剤形を含有する10のブリスターを含有する密閉されたブリスターシートを、10個の個別のブリスターに切り分け、各ブリスターを、欧州薬局方第3版V. 2.9.7に記載の摩損度測定に適切な装置の部品の中に置き、ユニットを25±1 rpmで100回回転させた。個別のブリスターを取り出し、開封して、固体剤形を適切な容器に移した。次いで、固体剤形を容器から取り出し、いずれの遊離の残渣を該容器内に残した。免疫化学的アレルゲン特異的アッセイ(ELISA)を行って、残渣中のアレルゲン量を検出した(上記を参照)。
組成:
実施例1と同様にして、α化デンプンをゼラチン(魚起源)の代わりに用いた。固体剤形は、19 mgの平均重量および11 mmの平均直径を有した。
実施例1と同様。
実施例1と同様。
固体剤形は、30 mgの平均重量および12 mmの平均直径を有した。
摩損度および安定性を測定しなかった以外は実施例1と同様。
実施例1、2および3から明らかなように、即座に崩壊する速分散性固体アレルゲンワクチン剤形を製造することができる。視覚的検査は、ブリスターパックのいくつかにおいて残渣が検出された(ほとんど、デンプン含有マトリックスについてより高い量)が、抽出物の全含量の損失は許容でき、残渣の量、すなわちアレルゲン含量の損失は、許容できる限度内、すなわち0.5μg未満の抽出物であることが見出された。よって、アレルゲンを含有する、低摩損度を有する非圧縮速分散性固体剤形を製造できる。
製造した全てのバッチを、視覚的検査に付して、許容できる限度内であることがわかった。
多様な比率のマトリックス形成剤を含有する固体アレルゲンワクチン剤形を製造した。
全ての剤形は、迅速に崩壊し、外観および破断ピーク荷重により評価したところ、頑丈であった。
実施例1に記載の組成および製造による剤形を、均質性およびアレルゲン含量について試験した。アレルゲン含量は、芝花粉Phleum p 5の効力の均質性として、ELISAアッセイにより実施例1に記載のようにして、それぞれ25000および125000 SQ-単位を含有する剤形についてそれぞれ測定した。ブリスターパックからの10個の個別のユニットを、表13および14に示すように比較した。
イヌは、性別に関して、各実験群内で等しく分配し、以下の表15に従って投与した。
血清または血漿のいずれかのチモシー(Phl p)特異的IgGを、次のようにして測定した:ELISAプレート(Costar)を、10μg/ ml Phl p抽出物で、4℃で一晩コートした。プレートを1分間の浸漬を間に挟み4回洗浄し、2%カゼインバッファーを用いて1時間、室温にて、非特異的結合に対してブロックした。個別の血清または血漿サンプルを、ポリプロピレンプレートで希釈し、ELISAプレートに移して、2時間、室温でインキュベートした。洗浄後、HRP標識抗イヌIgG (ICN)をELISAプレートに加え、1時間、室温にてインキュベートした。さらに洗浄した後、TMBをELISAプレートに加え、ふたをして20分間、室温にてインキュベートした。反応を0.5M硫酸で停止させた。吸光度(OD)を、450 nmにて分光光度計で測定した。
芝花粉アレルギーと診断された女性および男性の両方の、18〜65歳のアレルギー患者に、実施例1に従って固体剤形を含有する芝花粉抽出物の1、2または3の単一用量および/または複数用量としての舌下用量を、無作為化二重盲検プラセボコントロールで設計された試験において投与した。
ことがわかった。有害事象および症状は、漸増用量を用いると、より頻繁に報告された。
実施例1の表1により記載され、実施例1に従って製造される固体剤形を、25℃/60% RHで12ヶ月間貯蔵し、視覚的検査、崩壊性、水分含量、塊(mass)の均質性、アイデンティティ(タンパク質プロフィール)、メジャーアレルゲン含量および全アレルゲン活性により評価した。全ての試験は、実施例1に記載のようにして行った。明記しない限りは、10個の錠剤のプールについての2重で行った測定の平均値を示す。
実験の間、錠剤の外観に変化はなかった。
崩壊性:
実験の間、崩壊時間に大きな変化はなかった。全ての試験サンプルは、即時に崩壊した。
実験の間、塊の均質性に大きな変化はなかった(20個の錠剤の評価)。
水分含量:
実験の間、水分含量に大きな変化はなかった。
アイデンティティSDS-PAGE:
実験の間、タンパク質プロフィールに劇的な変化はなかった。サンプルは、全ての試験時に参照と類似であった。
錠剤について、全アレルゲン活性の大きな損失は測定されなかった(異なる強度について、12ヶ月で理論含量の105%〜119%変動し、この値は行われた試験の偏差の範囲内である)。
メジャーアレルゲン含量:
メジャーアレルゲン含量により測定されるようなアレルゲン含量の大きな損失は、錠剤について測定されなかった(異なる強度について、12ヶ月貯蔵で理論含量の99%〜104%変動し、この値は行われた試験の偏差の範囲内である)。
組成は、実施例1の表1に記載される。
実施例1に従って製造された固体剤形を、25℃/60% RHで18ヶ月間貯蔵し、剤形、すなわち錠剤の視覚的検査により、および崩壊時間、水分含量、塊の均質性、アイデンティティ(タンパク質プロフィール)、メジャーアレルゲン含量および全アレルゲン活性の測定により評価した。全ての試験は、実施例1に記載のようにして行った。明記しない限りは、10個の錠剤のプールについての2重で行った測定の平均値を示す。
固体剤形は安定であることが見出され、すなわち25℃/60% RHで18ヶ月間の貯蔵の後、アレルゲン含量および全アレルゲン活性は変わらないままであった(アッセイの変動の範囲内であり、欧州薬局方第3版、Allergen Productsのモノグラフによる;全アレルゲン活性 理論値の50〜200% メジャーアレルゲン含量 理論値の65〜135%)。さらに、実験の間、試験されたアレルゲン用量のすべてについて、固体剤形の外観に変化はなかった。さらに、実験の間、試験された剤形の塊の均質性に変化はなかった。水分含量に関して、検出可能な変化はなく、4〜7%の好ましい範囲内であった。
固体剤形の組成は、実施例1の表9に示す。
固体剤形は、実施例1に従って調製し、安定性試験に付した。
全ての試験は、実施例1に従って行った。
全ての用量の固体剤形は、安定であることが見出され、すなわち25℃/60% RHおよび40℃/75% RHで6ヶ月間の貯蔵の後、アレルゲン含量および全アレルゲン活性は変わらないままであった(アッセイの変動の範囲内であり、EMEA第3版、Allergen Productsのモノグラフによる;全アレルゲン活性 理論値の50〜200% メジャーアレルゲン含量 理論値の65〜135%)。さらに、実験の間、試験されたアレルゲン用量のすべてについて、固体剤形の外観に変化はなかった。さらに、実験の間、試験された剤形について、塊の均質性に変化はなかった。水分含量に関して、実験の間に検出可能な変化はなかった。全ての用量について、40℃/75% RHでの貯蔵の間に、水分含量に増加の傾向がわずかに見られたが、全ての試験サンプルは、4〜7%の好ましい範囲内であった。
種々の固体剤形の水分含量を、Rotronic Hygroskop BT-RS1 (Rotronic ag, Switzerland)で測定した。各測定について、10個の錠剤を用いた。安定な出力シグナルは、平衡に達したことを示し、続いて、相対湿度を次の関係を用いて水分活性に変換した。
awはサンプルの水分活性であり、
Pwはサンプル上の水蒸気分圧であり、
Pw*は純水上の水蒸気圧であり、そして
RHequ (ERH:相対湿度平衡)は、サンプルの相対湿度である。
Claims (7)
- a) 密閉された容器内の複数の速分散性非圧縮固体剤形であって、該固体剤形のそれぞれが密閉された囲いに保持され、口粘膜投与に適する有効量のアレルゲンを含み、該アレルゲンが、芝花粉アレルゲン、チリダニアレルゲン、ブタクサアレルゲン、スギアレルゲン、ネコアレルゲン及びカバノキアレルゲンからなる群より選択されるもの、及び
b) それぞれが同じ量のアレルゲンを含む該固体剤形
を含み、前記アレルゲンが、用量増加段階のない単一用量の治療計画で投与される、
アレルギーの治療またはアレルギー症状の緩和のためのキット。 - 複数固体剤形を用いるための使用説明書をさらに含む請求項1に記載のキット。
- 固体剤形のそれぞれが、複数ブリスターパックの個別に密閉されたブリスター内にある請求項1または2に記載のキット。
- 固体剤形がゼラチン及びマンニトールを含む請求項1〜3のいずれか1つに記載のキッ
ト。 - 固体剤形が、デンプン及びマンニトールを含む請求項1〜3のいずれか1つに記載のキ
ット。 - ゼラチンが魚類ゼラチンである請求項4に記載のキット。
- アレルゲンの有効量が、2.5μg〜3.75 mg抽出物/固体剤形である請求項1〜6のいずれか1つに記載のキット。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US42908602P | 2002-11-26 | 2002-11-26 | |
DKPA200201825 | 2002-11-26 | ||
DKPA200201825 | 2002-11-26 | ||
US60/429,086 | 2002-11-26 | ||
DKPA200300279 | 2003-02-24 | ||
DKPA200300279 | 2003-02-24 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005510223A Division JP5442924B2 (ja) | 2002-11-26 | 2003-11-26 | アレルゲン剤形 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011093926A JP2011093926A (ja) | 2011-05-12 |
JP5622594B2 true JP5622594B2 (ja) | 2014-11-12 |
Family
ID=32397517
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005510223A Expired - Lifetime JP5442924B2 (ja) | 2002-11-26 | 2003-11-26 | アレルゲン剤形 |
JP2011001387A Expired - Fee Related JP5622594B2 (ja) | 2002-11-26 | 2011-01-06 | アレルゲン剤形 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005510223A Expired - Lifetime JP5442924B2 (ja) | 2002-11-26 | 2003-11-26 | アレルゲン剤形 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US20040166123A1 (ja) |
EP (2) | EP2436395B1 (ja) |
JP (2) | JP5442924B2 (ja) |
KR (2) | KR101281147B1 (ja) |
CN (1) | CN101816787A (ja) |
AU (3) | AU2003280324A1 (ja) |
BR (1) | BR0316564A (ja) |
CA (1) | CA2507551A1 (ja) |
CO (1) | CO5690534A2 (ja) |
HK (1) | HK1087008A1 (ja) |
IL (1) | IL168733A (ja) |
IS (1) | IS7894A (ja) |
MX (2) | MXPA05005528A (ja) |
NO (1) | NO20053142L (ja) |
NZ (1) | NZ540850A (ja) |
PL (1) | PL218350B1 (ja) |
WO (2) | WO2004047793A1 (ja) |
Families Citing this family (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020051794A1 (en) | 2000-08-09 | 2002-05-02 | Alk-Abello A/S | Novel parenteral vaccine formulations and uses thereof |
US7927600B2 (en) * | 2001-03-30 | 2011-04-19 | Emile Loria | Anti-allergic pharmaceutical composition containing at least one allergen and at least one antihistamine compound |
AU2003280324A1 (en) | 2002-11-26 | 2004-06-18 | Alk-Abello A/S | Pharmaceutical allergen product |
EP1718331A4 (en) | 2004-02-06 | 2009-11-11 | Greer Lab Inc | METHOD AND COMPOSITIONS FOR DOSING ALLERGENS |
US20060115499A1 (en) * | 2004-09-27 | 2006-06-01 | Alk-Abello A/S | Liquid allergy vaccine formulation for oromucosal administration |
EP2283811A1 (en) * | 2004-10-19 | 2011-02-16 | Krka Tovarna Zdravil, D.D., Novo Mesto | Solid pharmaceutical composition comprising donepezil hydrochloride |
EP1812059B1 (en) * | 2004-11-10 | 2010-05-19 | Alk-Abello A/S | Method of preventive treatment of allergy by mucosal administration of an allergy vaccine |
US20060210590A1 (en) * | 2005-02-03 | 2006-09-21 | Alk-Abello A/S | Minor allergen control to increase safety of immunotherapy |
AU2006224529B2 (en) | 2005-03-18 | 2012-05-24 | Cytos Biotechnology Ag | Cat allergen fusion proteins and uses thereof |
CA2624503A1 (en) | 2005-10-04 | 2007-04-12 | Alk-Abello A/S | Solid vaccine formulation |
KR20080070851A (ko) * | 2005-11-04 | 2008-07-31 | 알크-아벨로 에이/에스 | 구강점막 투여용 액상 알레르기 백신 제형의 용도 |
CN103933562A (zh) * | 2005-11-04 | 2014-07-23 | 爱尔开-阿贝优公司 | 用于口腔粘膜给药的液体变态反应性疫苗制剂的用途 |
WO2007071257A1 (en) | 2005-12-23 | 2007-06-28 | Alk-Abelló A/S | Method for dissolution testing of pharmaceutical products |
EP1872792A1 (en) * | 2006-06-29 | 2008-01-02 | Biotech Tools S.A. | A method for the production of hydrolyzed allergen |
WO2008152067A1 (en) * | 2007-06-12 | 2008-12-18 | Alk-Abelló A/S | An allergen dosage form comprising an antihistamine |
GB0711683D0 (en) * | 2007-06-16 | 2007-07-25 | Enigma Diagnostics Ltd | Compositions |
EP2187926B1 (en) | 2007-09-11 | 2012-01-25 | Københavns Universitet | Prevention of diabetes by administration of gliadin |
DE202008006598U1 (de) * | 2008-04-11 | 2008-10-02 | Alk-Abelló A/S | Allergie-Impfstoff-Formulierung zur mucosalen Verabreichung |
WO2010086989A1 (ja) | 2009-01-29 | 2010-08-05 | 日東電工株式会社 | 口腔内フィルム状基剤及び製剤 |
JP5588688B2 (ja) | 2010-01-28 | 2014-09-10 | 日東電工株式会社 | フィルム状製剤 |
WO2011112788A1 (en) * | 2010-03-12 | 2011-09-15 | Antigen Laboratories, Inc. | Methods of treating allergies with substantially phenol-free carriers |
JP5751868B2 (ja) | 2010-03-30 | 2015-07-22 | 日東電工株式会社 | フィルム状製剤及びその製造方法 |
JP5800527B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2015-10-28 | 日東電工株式会社 | 安定化医薬組成物、安定化医薬組成物溶液製剤、フィルム状製剤及びフィルム状製剤の製造方法 |
WO2011137422A2 (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-03 | Apellis Pharmaceuticals, Inc. | Methods and articles for preventing or reducing risk of developing a hyperallergenic immune system |
EP3524259B1 (en) * | 2010-04-30 | 2021-10-13 | Allovate, LLC | Oral strip for allergic desensitization via the vestibular mucosal surface |
WO2011151449A1 (en) * | 2010-06-03 | 2011-12-08 | Alk-Abelló A/S | Pharmaceutical product comprising mite allergen extract(s) and a method for the manufacture thereof |
CA2813146C (en) * | 2010-10-08 | 2018-12-18 | R.P. Scherer Technologies, Llc | Oral vaccine fast-dissolving dosage form using starch |
JP5875246B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2016-03-02 | 日東電工株式会社 | シート状製剤及びシート状製剤の製造方法 |
JP5555148B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2014-07-23 | 日東電工株式会社 | シート状製剤及びシート状製剤の製造方法 |
GB201104537D0 (en) * | 2011-03-17 | 2011-05-04 | Cambridge Entpr Ltd | Treatment for peanut allergy |
FI20115374A0 (fi) | 2011-04-18 | 2011-04-18 | Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy | Uudet hypoallergeenit |
FI20115375A0 (fi) | 2011-04-18 | 2011-04-18 | Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy | Uudet hypoallergeenit |
JP5952634B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2016-07-13 | 日東電工株式会社 | 医薬組成物およびその製造方法 |
CN102793919A (zh) | 2011-05-20 | 2012-11-28 | 日东电工株式会社 | 医药组合物及医药组合物的制造方法 |
JP5931449B2 (ja) * | 2012-01-11 | 2016-06-08 | 日東電工株式会社 | 医薬組成物及びその製造方法 |
JP5841433B2 (ja) | 2012-01-11 | 2016-01-13 | 日東電工株式会社 | 口腔内フィルム状基剤及び製剤 |
WO2013119863A1 (en) | 2012-02-07 | 2013-08-15 | La Jolla Institute For Allergy And Immunology | Timothy grass allergens and methods and uses for immune response modulation |
US9539334B2 (en) | 2012-05-17 | 2017-01-10 | John Hopkins University | Orally dissolving thin films containing allergens and methods of making and use |
JP2014034530A (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Nitto Denko Corp | アレルゲン含有シート状製剤及びその製造方法 |
BR112015003590A8 (pt) | 2012-08-21 | 2017-10-31 | Sanofi Sa | Métodos para tratamento ou prevenção da asma por administração de um antagonista de il-4r |
CN103215236A (zh) * | 2013-01-29 | 2013-07-24 | 中国科学院昆明动物研究所 | 尘螨过敏原Derf8和Derf20及其基因和应用 |
WO2014159609A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-10-02 | Allergen Research Corporation | Peanut formulations and uses thereof |
ES2503516B1 (es) | 2013-04-03 | 2015-09-09 | Inmunotek, S.L. | Complejo inmunogénico para vacunación y método de obtención |
TWI697334B (zh) | 2013-06-04 | 2020-07-01 | 美商再生元醫藥公司 | 藉由投與il-4r抑制劑以治療過敏及增強過敏原-特異之免疫療法的方法 |
WO2015042402A1 (en) | 2013-09-19 | 2015-03-26 | Allovate, Llc | Toothpaste for delivering allergens to oral mucosa |
EP2952200A1 (en) | 2014-06-04 | 2015-12-09 | Alk-Abelló A/S | Allergen for prophylactic treatment of allergy |
BR112017005362A2 (pt) | 2014-09-17 | 2018-01-23 | Steerlife India Private Ltd | composição, forma de dosagem sólida oral, processo para preparação de grânulos efervescentes porosos, processador de parafuso duplo, e, grânulos efervescentes porosos. |
WO2016077675A1 (en) | 2014-11-14 | 2016-05-19 | Sanofi Biotechnology | Methods for treating chronic sinusitis with nasal polyps by administering an il-4r antagonist |
US11219594B2 (en) | 2015-12-12 | 2022-01-11 | Steerlife India Private Limited | Effervescent compositions of metformin and processes for preparation thereof |
KR101878414B1 (ko) * | 2016-08-12 | 2018-07-13 | 연세대학교 산학협력단 | 마이크로니들 패치, 이의 제조방법 및 이를 이용한 알레르기 질환 진단방법 |
EP3506931B1 (en) | 2016-09-01 | 2024-07-31 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods for preventing or treating allergy by administering an il-4r antagonist |
US10359292B2 (en) | 2017-04-05 | 2019-07-23 | International Business Machines Corporation | Deep learning allergen mapping |
US10517834B2 (en) * | 2017-05-16 | 2019-12-31 | Owen Murray | Fast dissolving tablet formulations and methods of making thereof |
PT3515465T (pt) | 2017-08-18 | 2024-03-04 | Regeneron Pharma | Métodos para o tratamento de uma dermatite atópica grave mediante a administração de um inibidor de il-4r |
US11524019B2 (en) | 2017-08-21 | 2022-12-13 | Glycom A/S | Synthetic composition for reducing allergy symptoms |
PL3703818T3 (pl) | 2017-10-30 | 2024-03-25 | Sanofi Biotechnology | Antagonista IL-4R do zastosowania w sposobie leczenia lub zapobiegania astmie |
FI128016B (en) | 2018-01-04 | 2019-07-31 | Desentum Oy | Recombinant hypoallergenic Ecu c1 polypeptides for use in horse allergy immunotherapy |
EP3829632A4 (en) * | 2018-07-27 | 2022-05-04 | Société des Produits Nestlé S.A. | Oral immunotherapy unit dose dispensing systems and methods |
AU2019322889A1 (en) * | 2018-08-16 | 2021-03-04 | Biohaven Therapeutics Ltd. | Use of riluzole oral disintigrating tablets for treating diseases |
US20200054738A1 (en) * | 2018-08-16 | 2020-02-20 | Aimmune Therapeutics, Inc. | Peanut oral immunotherapy with maintenance dose |
JP7496356B2 (ja) * | 2018-11-30 | 2024-06-06 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 凍結乾燥薬剤内の夾雑物を同定するためのレーザー誘起破壊分光法 |
CA3123605A1 (en) | 2018-12-20 | 2020-06-25 | Aimmune Therapeutics, Inc. | Peanut oral immunotherapy dosing schedule for missed doses |
JP2022526738A (ja) | 2019-03-21 | 2022-05-26 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | アレルギーを治療するためのil-4/il-13経路阻害剤と形質細胞除去の組み合わせ |
US11229673B2 (en) | 2019-05-10 | 2022-01-25 | Société des Produits Nestlé S.A. | Methods for improving the quality of life of a patient with a peanut allergy |
WO2021026203A1 (en) | 2019-08-05 | 2021-02-11 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods for treating allergy and enhancing allergen-specific immunotherapy by administering an il-4r antagonist |
MX2022001247A (es) | 2019-08-05 | 2022-04-25 | Regeneron Pharma | Metodos para tratar dermatitis atopica mediante la administracion de un antagonista il-4r. |
JP7050734B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2022-04-08 | 鳥居薬品株式会社 | 舌下アレルゲン免疫療法におけるフィルム製剤 |
US11672761B2 (en) | 2020-11-16 | 2023-06-13 | Orcosa Inc. | Rapidly infusing platform and compositions for therapeutic treatment in humans |
WO2024256749A1 (en) | 2023-06-12 | 2024-12-19 | Desentum Oy | Hypoallergenic variants of major peanut allergen, ara h 2 |
Family Cites Families (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US44351A (en) * | 1864-09-20 | Gang-plow | ||
US346622A (en) * | 1886-08-03 | Bedstead | ||
US107208A (en) * | 1870-09-06 | Improvement in apparatus for the manufacture of illuminating-gas | ||
US271079A (en) * | 1883-01-23 | Grain weigher and tally | ||
US278877A (en) * | 1883-06-05 | Ribbon or label holder for hats | ||
US57856A (en) * | 1866-09-11 | Improvement in cultivators | ||
US2378383A (en) * | 1942-10-17 | 1945-06-19 | Brush Dev Co | Transient signal recordingreproducing device |
US3816314A (en) * | 1972-05-31 | 1974-06-11 | Exxon Research Engineering Co | Block copolymers of unsaturated ester and a nitrogen containing monomer as v.i.improving and dispersant additives for oils |
DD107208A1 (ja) | 1973-06-04 | 1974-07-20 | ||
GB1548022A (en) * | 1976-10-06 | 1979-07-04 | Wyeth John & Brother Ltd | Pharmaceutial dosage forms |
US4371513A (en) * | 1977-03-25 | 1983-02-01 | W. R. Grace & Co. | Alumina compositions |
US5811128A (en) * | 1986-10-24 | 1998-09-22 | Southern Research Institute | Method for oral or rectal delivery of microencapsulated vaccines and compositions therefor |
US4822611A (en) | 1986-12-09 | 1989-04-18 | Immunotec, Inc. | Oral hyposensitization in the treatment of allergies |
US5244663A (en) * | 1987-01-28 | 1993-09-14 | Medibrevex | Therapeutic method against allergy |
FR2609895B1 (fr) | 1987-01-28 | 1991-06-28 | Bruttmann Georges | Nouvelles formes galeniques d'allergenes pour administration par voie per- et sub-linguale |
IT1217628B (it) * | 1988-05-18 | 1990-03-30 | Neo Abello Spa | Forma farmaceutica e supporto per la somministrazione di estratti ellergenici |
US5215756A (en) * | 1989-12-22 | 1993-06-01 | Gole Dilip J | Preparation of pharmaceutical and other matrix systems by solid-state dissolution |
JPH0537070A (ja) | 1991-07-26 | 1993-02-12 | Sharp Corp | 分布帰還型半導体レーザ素子の製造方法 |
JPH0597672A (ja) * | 1991-10-08 | 1993-04-20 | Terumo Corp | アミド誘導体含有固形製剤およびその製造方法 |
WO1993019741A1 (en) * | 1992-03-31 | 1993-10-14 | Benzon Pharma A/S | A pharmaceutical formulation |
IL105553A (en) | 1992-05-06 | 1998-01-04 | Janssen Pharmaceutica Inc | Solid dosage forms consisting of a porous network of matrix that releases a substance that dissipates rapidly in water |
US5343762A (en) | 1992-10-05 | 1994-09-06 | Rosemount Inc. | Vortex flowmeter |
US5343672A (en) * | 1992-12-01 | 1994-09-06 | Scherer Ltd R P | Method for manufacturing freeze dried dosages in a multilaminate blister pack |
US5762961A (en) * | 1996-02-09 | 1998-06-09 | Quadrant Holdings Cambridge Ltd. | Rapidly soluble oral solid dosage forms, methods of making same, and compositions thereof |
US6074673A (en) | 1996-04-22 | 2000-06-13 | Guillen; Manuel | Slow-release, self-absorbing, drug delivery system |
JP2832885B2 (ja) | 1996-09-02 | 1998-12-09 | 株式会社林原生物化学研究所 | スギ花粉アレルゲン |
WO1998020902A1 (fr) | 1996-11-13 | 1998-05-22 | Meiji Milk Products Co., Ltd. | Agent immunotherapeutique peptidique |
WO1998036738A1 (en) * | 1997-02-20 | 1998-08-27 | Therics, Inc. | Dosage form exhibiting rapid disperse properties, methods of use and process for the manufacture of same |
DE19713001A1 (de) | 1997-03-27 | 1998-10-01 | Merck Patent Gmbh | Graminaenpollenallergenmutanten zur spezifischen Immuntherapie, deren Herstellung und Verwendung |
US20020197321A1 (en) * | 1997-10-27 | 2002-12-26 | Harry Seager | Solid dispersing vaccine composition for oral delivery |
GB9722682D0 (en) | 1997-10-27 | 1997-12-24 | Scherer Ltd R P | Pharmaceutical products |
JP2002506648A (ja) | 1998-03-16 | 2002-03-05 | アルク−アベーロ アクティーゼルスカブ | 突然変異体組換えアレルゲン |
GB9819484D0 (en) | 1998-09-07 | 1998-10-28 | Univ Bristol | Therapeutic agents |
GB9901819D0 (en) * | 1999-01-27 | 1999-03-17 | Scherer Corp R P | Pharmaceutical compositions |
FR2790387B1 (fr) | 1999-03-01 | 2001-05-18 | Prographarm Laboratoires | Comprime orodispersible presentant une faible friabilite et son procede de preparation |
GB9904629D0 (en) * | 1999-03-02 | 1999-04-21 | Danbiosyst Uk | Oral drug delivery system |
FR2791569B1 (fr) | 1999-03-31 | 2003-05-09 | Pf Medicament | Composition ou structure microporeuse expansee isotrope a dissolution rapide a usage pharmaceutique, veterinaire, dietetique, alimentaire ou cosmetique et son procede d'obtention |
GB9908014D0 (en) * | 1999-04-08 | 1999-06-02 | Scherer Corp R P | Pharmaceutical compositions |
SE9901857D0 (sv) * | 1999-05-21 | 1999-05-21 | Anders Cedergren | Karl Fischer reagent |
WO2001039800A2 (en) | 1999-12-06 | 2001-06-07 | The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas | Controlled delivery of antigens |
GB0000891D0 (en) | 2000-01-14 | 2000-03-08 | Allergy Therapeutics Ltd | Formulation |
GB0002386D0 (en) * | 2000-02-02 | 2000-03-22 | Novartis Nutrition Ag | Therapeutic composition |
US6458968B2 (en) * | 2000-06-09 | 2002-10-01 | Rensselaer Polytechnic Institute | Dithiocarboxylic ester synthetic process |
GB0020089D0 (en) * | 2000-08-15 | 2000-10-04 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccine Composition |
NZ525820A (en) | 2000-11-16 | 2005-01-28 | Alk Abello As | Mutant allergens |
US6733781B2 (en) * | 2000-12-06 | 2004-05-11 | Wyeth | Fast dissolving tablet |
GB2378383A (en) | 2001-06-06 | 2003-02-12 | Gursharan Moonga | Nasal delivery of pharmaceutical compositions in powder form |
DE10137232A1 (de) * | 2001-07-30 | 2003-02-20 | Pierre Foss | Allergenträger |
AU2003223934A1 (en) | 2002-05-16 | 2003-12-02 | Alk Abello A/S | Recombinant bet. v. 1. allergen mutants, methods and process thereof |
AU2003280324A1 (en) | 2002-11-26 | 2004-06-18 | Alk-Abello A/S | Pharmaceutical allergen product |
US8012505B2 (en) * | 2003-02-28 | 2011-09-06 | Alk-Abello A/S | Dosage form having a saccharide matrix |
DE202008006598U1 (de) * | 2008-04-11 | 2008-10-02 | Alk-Abelló A/S | Allergie-Impfstoff-Formulierung zur mucosalen Verabreichung |
-
2003
- 2003-11-14 AU AU2003280324A patent/AU2003280324A1/en not_active Abandoned
- 2003-11-14 WO PCT/DK2003/000784 patent/WO2004047793A1/en not_active Application Discontinuation
- 2003-11-14 MX MXPA05005528A patent/MXPA05005528A/es active IP Right Grant
- 2003-11-26 CA CA002507551A patent/CA2507551A1/en not_active Abandoned
- 2003-11-26 BR BR0316564-7A patent/BR0316564A/pt not_active Application Discontinuation
- 2003-11-26 KR KR1020127002506A patent/KR101281147B1/ko active IP Right Grant
- 2003-11-26 WO PCT/DK2003/000814 patent/WO2004047794A2/en active Application Filing
- 2003-11-26 AU AU2003283207A patent/AU2003283207C1/en not_active Expired
- 2003-11-26 KR KR1020057009585A patent/KR20050103187A/ko not_active Application Discontinuation
- 2003-11-26 US US10/723,308 patent/US20040166123A1/en not_active Abandoned
- 2003-11-26 EP EP11181642.7A patent/EP2436395B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-11-26 NZ NZ540850A patent/NZ540850A/en not_active IP Right Cessation
- 2003-11-26 CN CN201010150697A patent/CN101816787A/zh active Pending
- 2003-11-26 EP EP03775108A patent/EP1567123A2/en not_active Withdrawn
- 2003-11-26 MX MXPA05005527A patent/MXPA05005527A/es not_active Application Discontinuation
- 2003-11-26 JP JP2005510223A patent/JP5442924B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-11-26 PL PL377745A patent/PL218350B1/pl unknown
-
2005
- 2005-05-23 IL IL168733A patent/IL168733A/en not_active IP Right Cessation
- 2005-06-14 IS IS7894A patent/IS7894A/is unknown
- 2005-06-24 CO CO05062162A patent/CO5690534A2/es not_active Application Discontinuation
- 2005-06-27 NO NO20053142A patent/NO20053142L/no not_active Application Discontinuation
-
2006
- 2006-06-21 HK HK06107051.5A patent/HK1087008A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2008
- 2008-04-04 US US12/098,191 patent/US8329196B2/en active Active
- 2008-04-04 US US12/098,150 patent/US9415015B2/en active Active
-
2010
- 2010-03-03 AU AU2010200798A patent/AU2010200798B2/en not_active Expired
-
2011
- 2011-01-06 JP JP2011001387A patent/JP5622594B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-05-27 US US14/287,920 patent/US9408805B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-07-06 US US15/202,722 patent/US10080719B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2017
- 2017-09-08 US US15/699,116 patent/US10471008B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5622594B2 (ja) | アレルゲン剤形 | |
US8012505B2 (en) | Dosage form having a saccharide matrix | |
AU2006310881B2 (en) | Use of a liquid allergy vaccine formulation for oromucosal administration | |
CA2516291C (en) | Dosage form having a saccharide matrix | |
CN1731979B (zh) | 过敏原剂型 | |
EP2167084B1 (en) | An allergen dosage form comprising an antihistamine | |
RU2372074C2 (ru) | Лекарственная форма, содержащая аллерген |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130301 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140415 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140418 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140618 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5622594 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |