JP5615721B2 - 繊維機械及び繊維機械の糸巻き取り方法 - Google Patents
繊維機械及び繊維機械の糸巻き取り方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5615721B2 JP5615721B2 JP2011000411A JP2011000411A JP5615721B2 JP 5615721 B2 JP5615721 B2 JP 5615721B2 JP 2011000411 A JP2011000411 A JP 2011000411A JP 2011000411 A JP2011000411 A JP 2011000411A JP 5615721 B2 JP5615721 B2 JP 5615721B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- yarns
- feed roller
- guide
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
- Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Description
前記糸送り装置は、前記糸道に沿って走行する糸を上流側から下流側に送るフィードローラと、前記フィードローラよりも上流側に配置され、前記給糸部から給糸されて走行する糸を前記フィードローラに導くガイドと、を有し、前記ガイドは、2本の糸を1つの前記フィードローラに導き、前記1つのフィードローラは、前記ガイドに案内されてきた前記2本の糸を下流側に送るように構成されており、前記ガイドは、前記2本の糸がそれぞれ掛けられる凹状の2つの糸掛け部を有し、これら2つの糸掛け部はブラケットを挟んで配置され、
前記制御手段は、前記フィードローラを駆動して2本の糸を送っているときに、前記糸検出手段によって、前記2本の糸のうちいずれか一方の糸が前記糸道を走行していないことを検出しても、前記フィードローラの駆動を継続して、前記2本の糸のうち他方の糸を送ったままにする。
また、2本の糸のうち一方の糸が糸切れした際に、糸切れしていない他方の糸を強制的に切断することなく、他方の糸の走行を止めずに巻き取りを継続しながら、一方の糸を糸掛け部に簡単に糸掛けすることができる。これにより、2本の糸とも再度糸掛けする場合に比べて、生産性を向上させることができ、作業者の糸掛けに対する手間を減らすことができる。
前記糸送り装置は、前記糸道に沿って走行する糸を上流側から下流側に送るフィードローラと、前記フィードローラよりも上流側に配置され、前記給糸部から給糸されて走行する糸を前記フィードローラに導くガイドと、を有し、前記ガイドは、2本の糸を1つの前記フィードローラに導き、前記1つのフィードローラは、前記ガイドに案内されてきた前記2本の糸を下流側に送っており、前記ガイドは、ブラケットに支持され、前記2本の糸がそれぞれ掛けられる2つの糸掛け部を有し、これら2つの糸掛け部は前記ブラケットの延在している側と逆側からそれぞれ糸が掛けられるフック状をしており、
前記制御手段は、前記フィードローラを駆動して2本の糸を送っているときに、前記糸検出手段によって、前記2本の糸のうちいずれか一方の糸が前記糸道を走行していないことを検出しても、前記フィードローラの駆動を継続して、前記2本の糸のうち他方の糸を送ったままにする。
また、2本の糸のうち一方の糸が糸切れした際に、糸切れしていない他方の糸を強制的に切断することなく、他方の糸の走行を止めずに巻き取りを継続しながら、一方の糸を糸掛け部に簡単に糸掛けすることができる。これにより、2本の糸とも再度糸掛けする場合に比べて、生産性を向上させることができ、作業者の糸掛けに対する手間を減らすことができる。
また、2本の糸のうち一方の糸が糸切れした際に、糸切れしていない他方の糸を強制的に切断することなく、他方の糸の走行を止めずに巻き取りを継続しながら、一方の糸を糸掛け部に簡単に糸掛けすることができる。これにより、2本の糸とも再度糸掛けする場合に比べて、生産性を向上させることができ、作業者の糸掛けに対する手間を減らすことができる。
また、2本の糸のうち一方の糸が糸切れした際に、糸切れしていない他方の糸を強制的に切断することなく、他方の糸の走行を止めずに巻き取りを継続しながら、一方の糸を糸掛け部に簡単に糸掛けすることができる。これにより、2本の糸とも再度糸掛けする場合に比べて、生産性を向上させることができ、作業者の糸掛けに対する手間を減らすことができる。
2 機台フレーム
4 給糸クリール
7 巻取装置
6 仮撚装置
20 第1糸送り装置
21 第2糸送り装置
22 第3糸送り装置
40 フィードローラ
41 ニップローラ
43 ブラケット
44a、44b 糸掛け部
Y 糸
Claims (4)
- 糸を供給する給糸部と、
前記給糸部から給糸されて走行する2本の糸を下流側へ送る糸送り装置と、
前記糸送り装置により送られた糸を巻き取る巻取部と、
前記給糸部と前記巻取部との間の糸道に沿って走行する2本の糸の有無をそれぞれ検出する糸検出手段と、
前記糸送り装置を制御する制御手段と、を備えており、
前記糸送り装置は、前記糸道に沿って走行する糸を上流側から下流側に送るフィードローラと、前記フィードローラよりも上流側に配置され、前記給糸部から給糸されて走行する糸を前記フィードローラに導くガイドと、を有し、
前記ガイドは、2本の糸を1つの前記フィードローラに導き、前記1つのフィードローラは、前記ガイドに案内されてきた前記2本の糸を下流側に送るように構成されており、
前記ガイドは、前記2本の糸がそれぞれ掛けられる凹状の2つの糸掛け部を有し、これら2つの糸掛け部はブラケットを挟んで配置され、
前記制御手段は、前記フィードローラを駆動して1つのフィードローラ当たり2本の糸を送っているときに、前記糸検出手段によって、前記2本の糸のうちいずれか一方の糸が前記糸道を走行していないことを検出しても、前記フィードローラの駆動を継続して、前記2本の糸のうち他方の糸を送ったままにすることを特徴とする繊維機械。 - 糸を供給する給糸部と、
前記給糸部から給糸されて走行する2本の糸を下流側へ送る糸送り装置と、
前記糸送り装置により送られた糸を巻き取る巻取部と、
前記給糸部と前記巻取部との間の糸道に沿って走行する2本の糸の有無をそれぞれ検出する糸検出手段と、
前記糸送り装置を制御する制御手段と、を備えており、
前記糸送り装置は、前記糸道に沿って走行する糸を上流側から下流側に送るフィードローラと、前記フィードローラよりも上流側に配置され、前記給糸部から給糸されて走行する糸を前記フィードローラに導くガイドと、を有し、
前記ガイドは、2本の糸を1つの前記フィードローラに導き、前記1つのフィードローラは、前記ガイドに案内されてきた前記2本の糸を下流側に送っており、
前記ガイドは、ブラケットに支持され、前記2本の糸がそれぞれ掛けられる2つの糸掛け部を有し、これら2つの糸掛け部は前記ブラケットの延在している側と逆側からそれぞれ糸が掛けられるフック状をしており、
前記制御手段は、前記フィードローラを駆動して1つのフィードローラ当たり2本の糸を送っているときに、前記糸検出手段によって、前記2本の糸のうちいずれか一方の糸が前記糸道を走行していないことを検出しても、前記フィードローラの駆動を継続して、前記2本の糸のうち他方の糸を送ったままにすることを特徴とする繊維機械。 - 糸を供給する給糸部と、前記給糸部から給糸されて走行する2本の糸を下流側へ送る糸送り装置と、前記糸送り装置により送られた糸を巻き取る巻取部と、前記給糸部と前記巻取部との間の糸道に沿って走行する2本の糸の有無をそれぞれ検出する糸検出手段と、を備え、
前記糸送り装置は、前記糸道に沿って走行する糸を上流側から下流側に送るフィードローラと、前記フィードローラよりも上流側に配置され、前記給糸部から給糸されて走行する糸を前記フィードローラに導くガイドと、を有し、前記ガイドは、2本の糸を1つの前記フィードローラに導き、前記1つのフィードローラは、前記ガイドに案内されてきた前記2本の糸を下流側に送るように構成されており、前記ガイドは、前記2本の糸がそれぞれ掛けられる凹状の2つの糸掛け部を有し、これら2つの糸掛け部はブラケットを挟んで配置された、繊維機械の糸巻き取り方法であって、
前記糸送り装置の前記フィードローラを駆動して1つのフィードローラ当たり2本の糸を送っているときに、前記糸検出手段によって、前記2本の糸のうちいずれか一方の糸が前記糸道を走行していないことを検出しても、前記2本の糸のうち他方の糸を前記フィードローラにより送り、前記巻取部による糸巻き取りを継続しながら、前記糸送り装置の前記糸掛け部に前記一方の糸のみを糸掛けすることを特徴とする繊維機械の糸巻き取り方法。 - 糸を供給する給糸部と、前記給糸部から給糸されて走行する2本の糸を下流側へ送る糸送り装置と、前記糸送り装置により送られた糸を巻き取る巻取部と、前記給糸部と前記巻取部との間の糸道に沿って走行する2本の糸の有無をそれぞれ検出する糸検出手段と、を備え、
前記糸送り装置は、前記糸道に沿って走行する糸を上流側から下流側に送るフィードローラと、前記フィードローラよりも上流側に配置され、前記給糸部から給糸されて走行する糸を前記フィードローラに導くガイドと、を有し、前記ガイドは、2本の糸を1つの前記フィードローラに導き、前記1つのフィードローラは、前記ガイドに案内されてきた前記2本の糸を下流側に送っており、前記ガイドは、ブラケットに支持され、前記2本の糸がそれぞれ掛けられる2つの糸掛け部を有し、これら2つの糸掛け部は前記ブラケットの延在している側と逆側からそれぞれ糸が掛けられるフック状をしている、繊維機械の糸巻き取り方法であって、
前記糸送り装置の前記フィードローラを駆動して1つのフィードローラ当たり2本の糸を送っているときに、前記糸検出手段によって、前記2本の糸のうちいずれか一方の糸が前記糸道を走行していないことを検出しても、前記2本の糸のうち他方の糸を前記フィードローラにより送り、前記巻取部による糸巻き取りを継続しながら、前記糸送り装置の前記糸掛け部に前記一方の糸のみを糸掛けすることを特徴とする繊維機械の糸巻き取り方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011000411A JP5615721B2 (ja) | 2011-01-05 | 2011-01-05 | 繊維機械及び繊維機械の糸巻き取り方法 |
CN201210001864.6A CN102583105B (zh) | 2011-01-05 | 2012-01-05 | 纱线输送装置、纤维机械及纤维机械的纱线卷绕方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011000411A JP5615721B2 (ja) | 2011-01-05 | 2011-01-05 | 繊維機械及び繊維機械の糸巻き取り方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012140225A JP2012140225A (ja) | 2012-07-26 |
JP5615721B2 true JP5615721B2 (ja) | 2014-10-29 |
Family
ID=46472482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011000411A Active JP5615721B2 (ja) | 2011-01-05 | 2011-01-05 | 繊維機械及び繊維機械の糸巻き取り方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5615721B2 (ja) |
CN (1) | CN102583105B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6086882B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2017-03-01 | 株式会社島精機製作所 | 糸供給システム |
JP6457342B2 (ja) * | 2014-07-03 | 2019-01-23 | Tmtマシナリー株式会社 | 仮撚加工機、及び、仮撚加工機の糸掛け方法 |
JP6829044B2 (ja) * | 2016-10-20 | 2021-02-10 | Tmtマシナリー株式会社 | 糸掛けロボット |
CN107814269A (zh) * | 2017-11-03 | 2018-03-20 | 湖州华上电工有限公司 | 漆包线生产设备防跳线装置 |
CN110282485B (zh) * | 2019-06-28 | 2020-12-22 | 国网四川省电力公司自贡供电公司 | 一种多线缆便捷放线装置 |
CN111575852A (zh) * | 2020-04-23 | 2020-08-25 | 经纬智能纺织机械有限公司 | 一种假捻变形机用的双丝生头拉杆装置 |
CN114620562B (zh) * | 2022-03-22 | 2024-03-19 | 喜腾(浙江)科技有限公司 | 一种多模式驱动的卷管器 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6122927Y2 (ja) * | 1980-09-04 | 1986-07-09 | ||
JPS61198280U (ja) * | 1985-05-24 | 1986-12-11 | ||
JPH0639733B2 (ja) * | 1989-05-17 | 1994-05-25 | 鐘紡株式会社 | 精紡機における紡績方法 |
JP2672859B2 (ja) * | 1989-05-30 | 1997-11-05 | 旭化成工業株式会社 | 個別型断糸処理装置 |
GB9022615D0 (en) * | 1990-10-18 | 1990-11-28 | Triplite Ltd | Yarn feed device |
JPH0748692Y2 (ja) * | 1991-08-12 | 1995-11-08 | 村田機械株式会社 | 糸導入ガイド |
JPH0610379U (ja) * | 1992-07-10 | 1994-02-08 | 東レ株式会社 | 延伸仮撚機の糸ガイド |
JPH10279182A (ja) * | 1997-04-03 | 1998-10-20 | Murata Mach Ltd | 糸送り装置 |
EP1582614B1 (de) * | 2004-04-03 | 2011-02-23 | H. Stoll GmbH & Co. KG | Vorrichtung zur Lieferung einer Fadenmenge |
-
2011
- 2011-01-05 JP JP2011000411A patent/JP5615721B2/ja active Active
-
2012
- 2012-01-05 CN CN201210001864.6A patent/CN102583105B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102583105B (zh) | 2016-03-09 |
CN102583105A (zh) | 2012-07-18 |
JP2012140225A (ja) | 2012-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5615721B2 (ja) | 繊維機械及び繊維機械の糸巻き取り方法 | |
JP4486115B2 (ja) | 糸巻取装置、及び仮撚加工機 | |
JP5599286B2 (ja) | 仮撚加工機 | |
JP2011047074A (ja) | 仮撚加工機 | |
JP5642441B2 (ja) | 紡糸巻取装置への糸掛け方法、紡糸巻取装置、及びサクションガン | |
JP6370719B2 (ja) | 紡糸引取装置 | |
TWI784141B (zh) | 假捻加工機 | |
CN104711689A (zh) | 纺丝卷绕装置 | |
WO2013155413A1 (en) | Methods and systems for regulating tension in warping | |
CN110273207B (zh) | 假捻加工机 | |
TWI656252B (zh) | 假撚加工機以及假撚加工機的掛紗方法 | |
JP2013035640A (ja) | 糸巻取装置、連結部材、及び、糸巻取方法 | |
CN106567170B (zh) | 纺织机以及控制装置 | |
JP5687578B2 (ja) | 糸巻取装置 | |
CN105297197B (zh) | 纺织机及纺织方法 | |
EP2019070A2 (en) | Improved high-speed fibre feed assembly | |
JP6027344B2 (ja) | 繊維機械 | |
JP2008024438A (ja) | 糸巻取装置 | |
JP2009155781A (ja) | 紡績機 | |
EP4242152B1 (en) | Yarn threading apparatus, false-twist texturing machine, and yarn threading method | |
JP7554341B2 (ja) | 仮撚加工機 | |
CN220283137U (zh) | 丝线加工机 | |
CN105525401B (zh) | 芯纱供给装置及纺纱机 | |
CN115142146A (zh) | 纺丝牵引装置 | |
JP2022189001A (ja) | 紡糸引取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140508 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140508 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140508 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5615721 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |