JP5605134B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5605134B2 JP5605134B2 JP2010220777A JP2010220777A JP5605134B2 JP 5605134 B2 JP5605134 B2 JP 5605134B2 JP 2010220777 A JP2010220777 A JP 2010220777A JP 2010220777 A JP2010220777 A JP 2010220777A JP 5605134 B2 JP5605134 B2 JP 5605134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- layer
- insulating film
- semiconductor layer
- gate insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/80—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs
- H10D84/82—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components
- H10D84/83—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components of only insulated-gate FETs [IGFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/601—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET] having lightly-doped drain or source extensions, e.g. LDD IGFETs or DDD IGFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/17—Semiconductor regions connected to electrodes not carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. channel regions
- H10D62/213—Channel regions of field-effect devices
- H10D62/221—Channel regions of field-effect devices of FETs
- H10D62/235—Channel regions of field-effect devices of FETs of IGFETs
- H10D62/299—Channel regions of field-effect devices of FETs of IGFETs having lateral doping variations
- H10D62/307—Channel regions of field-effect devices of FETs of IGFETs having lateral doping variations the doping variations being parallel to the channel lengths
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/17—Semiconductor regions connected to electrodes not carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. channel regions
- H10D62/213—Channel regions of field-effect devices
- H10D62/221—Channel regions of field-effect devices of FETs
- H10D62/235—Channel regions of field-effect devices of FETs of IGFETs
- H10D62/314—Channel regions of field-effect devices of FETs of IGFETs having vertical doping variations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/0123—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
- H10D84/0126—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
- H10D84/0165—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs the components including complementary IGFETs, e.g. CMOS devices
- H10D84/0167—Manufacturing their channels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/0123—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
- H10D84/0126—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
- H10D84/0165—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs the components including complementary IGFETs, e.g. CMOS devices
- H10D84/017—Manufacturing their source or drain regions, e.g. silicided source or drain regions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/0123—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
- H10D84/0126—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
- H10D84/0165—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs the components including complementary IGFETs, e.g. CMOS devices
- H10D84/0172—Manufacturing their gate conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/0123—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
- H10D84/0126—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
- H10D84/0165—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs the components including complementary IGFETs, e.g. CMOS devices
- H10D84/0172—Manufacturing their gate conductors
- H10D84/0179—Manufacturing their gate conductors the gate conductors having different shapes or dimensions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/0123—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
- H10D84/0126—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
- H10D84/0165—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs the components including complementary IGFETs, e.g. CMOS devices
- H10D84/0181—Manufacturing their gate insulating layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/02—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies
- H10D84/03—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology
- H10D84/038—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology using silicon technology, e.g. SiGe
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
一実施形態による半導体装置及びその製造方法について図1乃至図20を用いて説明する。
第1参考例による半導体装置の製造方法について図21を用いて説明する。図1乃至図20に示す一実施形態による半導体装置及びその製造方法と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡潔にする。
第2参考例による半導体装置の製造方法について図22乃至図24を用いて説明する。図1乃至図20に示す一実施形態による半導体装置及びその製造方法と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡潔にする。
第3参考例による半導体装置の製造方法について図25乃至図30を用いて説明する。図1乃至図20に示す一実施形態による半導体装置及びその製造方法と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡潔にする。
上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
前記第1の不純物を活性化して前記第1の領域及び前記第2の領域に第1の不純物層を形成する工程と、
前記第1の不純物層が形成された前記半導体基板上に半導体層をエピタキシャル成長する工程と、
前記半導体層上に、前記第1の領域を露出し、前記第2の領域を覆うマスクを形成する工程と、
前記マスクを用いて、前記第1の領域の前記半導体層の一部を除去する工程と、
前記マスクを除去した後、前記半導体層上に、第1のゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の領域の前記第1のゲート絶縁膜上に第1のゲート電極を、前記第2の領域の前記第1のゲート絶縁膜上に第2のゲート電極を、それぞれ形成する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記半導体層をエピタキシャル成長する工程よりも前に、前記半導体基板の第3の領域及び第4の領域に前記第2導電型の第2の不純物をイオン注入する工程を更に有し、
前記第1の不純物層を形成する工程では、前記第2の不純物を活性化して前記第3の領域及び第4の領域に第2の不純物層を更に形成し、
前記マスクを形成する工程では、前記半導体層上に、前記第1の領域及び前記第3の領域を露出し、前記第2の領域及び前記第4の領域を覆う前記マスクを形成し、
前記半導体層の一部を除去する工程では、前記マスクを用いて、前記第1の領域及び前記第3の領域の前記半導体層の一部を除去し、
前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極を形成する工程では、前記第3の領域の前記第1のゲート絶縁膜上に第3のゲート電極を、前記第4の領域の前記第1のゲート絶縁膜上に第4のゲート電極を、更に形成する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記半導体層をエピタキシャル成長する工程よりも前に、前記半導体基板の第5の領域に、前記第1導電型の第3の不純物をイオン注入する工程を更に有し、
前記第1の不純物層を形成する工程では、前記第3の不純物を活性化して前記第5の領域に第3の不純物層を更に形成し、
前記マスクを形成する工程では、前記半導体層上に、前記第5の領域を更に露出する前記マスクを形成し、
前記半導体層の一部を除去する工程では、前記マスクを用いて、前記第5の領域の前記半導体層の一部を更に除去し、
前記第1のゲート絶縁膜を形成する工程では、前記第5の領域の前記半導体層上に、前記第1のゲート絶縁膜とは膜厚の異なる第2のゲート絶縁膜を更に形成し、
前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極を形成する工程では、前記第5の領域の前記第2のゲート絶縁膜上に第5のゲート電極を更に形成する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記半導体層をエピタキシャル成長する工程よりも前に、前記半導体基板の第6の領域に、前記第2導電型の第4の不純物をイオン注入する工程を更に有し、
前記第1の不純物層を形成する工程では、前記第4の不純物を活性化して前記第6の領域に第4の不純物層を更に形成し、
前記マスクを形成する工程では、前記半導体層上に、前記第6の領域を更に露出する前記マスクを形成し、
前記半導体層の一部を除去する工程では、前記マスクを用いて、前記第6の領域の前記半導体層の一部を更に除去し、
前記第1のゲート絶縁膜を形成する工程では、前記第6の領域の前記半導体層上に、前記第2のゲート絶縁膜を更に形成し、
前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極を形成する工程では、前記第6の領域の前記第2のゲート絶縁膜上に第6のゲート電極を更に形成する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第1のゲート絶縁膜を形成する工程は、
前記半導体層を熱酸化し、前記半導体層の表面に酸化膜を形成する工程と、
前記第1のゲート絶縁膜の形成予定領域の前記酸化膜を除去する工程と、
前記半導体層の表面を熱酸化し、前記第1のゲート絶縁膜と、前記第1の酸化膜を更に酸化してなる前記第2のゲート絶縁膜を形成する工程とを有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記半導体層の一部を除去する工程の後、前記第1のゲート絶縁膜を形成する工程の前に、素子分離絶縁膜を形成する工程を更に有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第1の不純物層上に形成された第1のエピタキシャル半導体層と、
前記第1のエピタキシャル半導体層上に形成された第1のゲート絶縁膜と、
前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極と、
前記第1のエピタキシャル半導体層及び前記第1の領域の前記半導体基板内に形成された第2導電型の第1のソース/ドレイン領域とを有する第1のトランジスタと、
前記半導体基板の第2の領域に形成された前記第1導電型の第2の不純物層と、
前記第2の不純物層上に形成され、前記第1のエピタキシャル半導体層よりも薄い第2のエピタキシャル半導体層と、
前記第2のエピタキシャル半導体層上に形成された第2のゲート絶縁膜と、
前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極と、
前記第2のエピタキシャル半導体層及び前記第2の領域の前記半導体基板内に形成された前記第2導電型の第2のソース/ドレイン領域とを有する第2のトランジスタと
を有することを特徴とする半導体装置。
前記第1の不純物層及び前記第2の不純物層は、同じ不純物濃度分布を有する
ことを特徴とする半導体装置。
前記第1のゲート絶縁膜及び前記第2のゲート絶縁膜は、同じ膜厚である
ことを特徴とする半導体装置。
前記半導体基板の第3の領域に形成された前記第2導電型の第3の不純物層と、
前記第3の不純物層上に形成された第3のエピタキシャル半導体層と、
前記第3のエピタキシャル半導体層上に形成された第3のゲート絶縁膜と、
前記第3のゲート絶縁膜上に形成された第3のゲート電極と、
前記第3の領域の前記第3のエピタキシャル半導体層及び前記半導体基板内に形成された前記第1導電型の第3のソース/ドレイン領域とを有する第3のトランジスタと、
前記半導体基板の第4の領域に形成された前記第2導電型の第4の不純物層と、
前記第4の不純物層上に形成され、前記第3のエピタキシャル半導体層よりも薄い第4のエピタキシャル半導体層と、
前記第4のエピタキシャル半導体層上に形成された第4のゲート絶縁膜と、
前記第4のゲート絶縁膜上に形成された第4のゲート電極と、
前記第4の領域の前記第4のエピタキシャル半導体層及び前記半導体基板内に形成された前記第1導電型の第4のソース/ドレイン領域とを有する第4のトランジスタと
を更に有することを特徴とする半導体装置。
前記第3の不純物層及び前記第4の不純物層は、同じ不純物濃度分布を有する
ことを特徴とする半導体装置。
前記第3のゲート絶縁膜及び前記第4のゲート絶縁膜は、同じ膜厚である
ことを特徴とする半導体装置。
前記第1のエピタキシャル半導体層及び前記第3のエピタキシャル半導体層は、同じ膜厚であり、
前記第2のエピタキシャル半導体層及び前記第4のエピタキシャル半導体層は、同じ膜厚である
ことを特徴とする半導体装置。
前記半導体基板の第5の領域に形成された前記第1導電型の第5の不純物層と、
前記第5の不純物層上に形成された第5のエピタキシャル半導体層と、
前記第5のエピタキシャル半導体層上に形成され、前記第1のゲート絶縁膜よりも厚い第5のゲート絶縁膜と、
前記第5のゲート絶縁膜上に形成された第5のゲート電極と、
前記第5の領域の前記第5のエピタキシャル半導体層及び前記半導体基板内に形成された前記第2導電型の第5のソース/ドレイン領域とを有する第5のトランジスタを更に有する
ことを特徴とする半導体装置。
前記半導体基板の第6の領域に形成された前記第2導電型の第6の不純物層と、
前記第6の不純物層上に形成され、前記第2のエピタキシャル半導体層と膜厚の等しい第6のエピタキシャル半導体層と、
前記第6のエピタキシャル半導体層上に形成され、前記第1のゲート絶縁膜よりも厚い第6のゲート絶縁膜と、
前記第6のゲート絶縁膜上に形成された第6のゲート電極と、
前記第6の領域の前記第6のエピタキシャル半導体層及び前記半導体基板内に形成された前記第1導電型の第6のソース/ドレイン領域とを有する第6のトランジスタを更に有する
ことを特徴とする半導体装置。
12…溝
14,52,60,64…シリコン酸化膜
16…低電圧NMOSトランジスタ形成領域
18,26,34,42,50,62…フォトレジスト膜
20,36…Pウェル
22…P型高濃度不純物層
24…低電圧PMOSトランジスタ形成領域
28,44…Nウェル
30…N型高濃度不純物層
32…高電圧NMOSトランジスタ形成領域
38,70,74…P型不純物層
40…高電圧PMOSトランジスタ形成領域
46,68,72…N型不純物層
48…シリコン層
54…シリコン窒化膜
56…素子分離溝
58…素子分離絶縁膜
60a,64a…ゲート絶縁膜
66a…ポリシリコン膜
66…ゲート電極
76…サイドウォールスペーサ
78…N型不純物層(ソース/ドレイン領域)
80…P型不純物層(ソース/ドレイン領域)
84…金属シリサイド膜
86…層間絶縁膜
88…コンタクトプラグ
90…配線
100…シリコン基板
102…ソース領域
104…ドレイン領域
106…チャネル領域
108…高濃度不純物層
110…シリコン層
112…ゲート絶縁膜
114…ゲート電極
Claims (10)
- 半導体基板の第1の領域及び第2の領域に第1導電型の第1の不純物をイオン注入して前記第1の領域及び前記第2の領域に第1の不純物層を形成する工程と、
前記第1の不純物層が形成された前記半導体基板上に半導体層をエピタキシャル成長する工程と、
前記第1の領域の前記半導体層の一部を除去して、前記第1の領域の前記半導体層を、前記第2の領域の前記半導体層よりも薄くする工程と、
前記除去する工程の後、前記半導体層上に、前記半導体層に直接接して第1のゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の領域の前記第1のゲート絶縁膜上に第1のゲート電極を、前記第2の領域の前記第1のゲート絶縁膜上に第2のゲート電極を、それぞれ形成する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 半導体基板の第1の領域及び第2の領域に第1導電型の第1の不純物をイオン注入して前記第1の領域及び前記第2の領域に第1の不純物層を形成する工程と、
前記第1の不純物層が形成された前記半導体基板上に半導体層をエピタキシャル成長する工程と、
前記第1の領域の前記半導体層の一部を除去して、前記第1の領域の半導体層を前記第2の領域の半導体層よりも薄くする工程と、
前記半導体層の一部を除去する工程の後に、素子分離絶縁膜を形成する工程と、
前記素子分離絶縁膜を形成した後、前記半導体層上に、第1のゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の領域の前記第1のゲート絶縁膜上に第1のゲート電極を、前記第2の領域の前記第1のゲート絶縁膜上に第2のゲート電極を、それぞれ形成する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記半導体層をエピタキシャル成長する工程よりも前に、前記半導体基板の第3の領域及び第4の領域に前記第2導電型の第2の不純物をイオン注入する工程を更に有し、
前記第1の不純物層を形成する工程では、前記第2の不純物を活性化して前記第3の領域及び第4の領域に第2の不純物層を更に形成し、
前記マスクを形成する工程では、前記半導体層上に、前記第1の領域及び前記第3の領域を露出し、前記第2の領域及び前記第4の領域を覆う前記マスクを形成し、
前記半導体層の一部を除去する工程では、前記マスクを用いて、前記第1の領域及び前記第3の領域の前記半導体層の一部を除去し、
前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極を形成する工程では、前記第3の領域の前記第1のゲート絶縁膜上に第3のゲート電極を、前記第4の領域の前記第1のゲート絶縁膜上に第4のゲート電極を、更に形成する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記半導体層をエピタキシャル成長する工程よりも前に、前記半導体基板の第5の領域に、前記第1導電型の第3の不純物をイオン注入する工程を更に有し、
前記第1の不純物層を形成する工程では、前記第3の不純物を活性化して前記第5の領域に第3の不純物層を更に形成し、
前記マスクを形成する工程では、前記半導体層上に、前記第5の領域を更に露出する前記マスクを形成し、
前記半導体層の一部を除去する工程では、前記マスクを用いて、前記第5の領域の前記半導体層の一部を更に除去し、
前記第1のゲート絶縁膜を形成する工程では、前記第5の領域の前記半導体層上に、前記第1のゲート絶縁膜とは膜厚の異なる第2のゲート絶縁膜を更に形成し、
前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極を形成する工程では、前記第5の領域の前記第2のゲート絶縁膜上に第5のゲート電極を更に形成する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記半導体層をエピタキシャル成長する工程よりも前に、前記半導体基板の第6の領域に、前記第2導電型の第4の不純物をイオン注入する工程を更に有し、
前記第1の不純物層を形成する工程では、前記第4の不純物を活性化して前記第6の領域に第4の不純物層を更に形成し、
前記マスクを形成する工程では、前記半導体層上に、前記第6の領域を更に露出する前記マスクを形成し、
前記半導体層の一部を除去する工程では、前記マスクを用いて、前記第6の領域の前記半導体層の一部を更に除去し、
前記第1のゲート絶縁膜を形成する工程では、前記第6の領域の前記半導体層上に、前記第2のゲート絶縁膜を更に形成し、
前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極を形成する工程では、前記第6の領域の前記第2のゲート絶縁膜上に第6のゲート電極を更に形成する
ことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。 - 半導体基板の第1の領域に形成された第1導電型の第1の不純物層と、
前記第1の不純物層上に形成され、前記第1の不純物層よりも不純物濃度の低い第1のエピタキシャル半導体層と、
前記第1のエピタキシャル半導体層上に形成された第1のゲート絶縁膜と、
前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極と、
前記第1のエピタキシャル半導体層及び前記第1の領域の前記半導体基板内に形成された第2導電型の第1のソース/ドレイン領域とを有する第1のトランジスタと、
前記半導体基板の第2の領域に形成された前記第1導電型の第2の不純物層と、
前記第2の不純物層上に形成され、前記第2の不純物層よりも不純物濃度が低く、前記第1のエピタキシャル半導体層よりも薄い第2のエピタキシャル半導体層と、
前記第2のエピタキシャル半導体層上に形成された第2のゲート絶縁膜と、
前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極と、
前記第2のエピタキシャル半導体層及び前記第2の領域の前記半導体基板内に形成された前記第2導電型の第2のソース/ドレイン領域とを有する第2のトランジスタと
を有することを特徴とする半導体装置。 - 半導体基板の第1の領域に形成された第1導電型の第1の不純物層と、
前記第1の不純物層上に形成された第1のエピタキシャル半導体層と、
前記第1のエピタキシャル半導体層上に形成された第1のゲート絶縁膜と、
前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極と、
前記第1のエピタキシャル半導体層及び前記第1の領域の前記半導体基板内に形成された第2導電型の第1のソース/ドレイン領域とを有する第1のトランジスタと、
前記半導体基板の第2の領域に形成された前記第1導電型の第2の不純物層と、
前記第2の不純物層上に形成され、前記第1のエピタキシャル半導体層よりも薄い第2のエピタキシャル半導体層と、
前記第2のエピタキシャル半導体層上に形成された第2のゲート絶縁膜と、
前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極と、
前記第2のエピタキシャル半導体層及び前記第2の領域の前記半導体基板内に形成された前記第2導電型の第2のソース/ドレイン領域とを有する第2のトランジスタと、
前記半導体基板の第5の領域に形成された前記第1導電型の第5の不純物層と、
前記第5の不純物層上に形成された第5のエピタキシャル半導体層と、
前記第5のエピタキシャル半導体層上に形成され、前記第1のゲート絶縁膜よりも厚い第5のゲート絶縁膜と、
前記第5のゲート絶縁膜上に形成された第5のゲート電極と、
前記第5の領域の前記第5のエピタキシャル半導体層及び前記半導体基板内に形成された前記第2導電型の第5のソース/ドレイン領域とを有する第5のトランジスタを有する
ことを特徴とする半導体装置。 - 半導体基板の第1の領域に形成された第1導電型の第1の不純物層と、
前記第1の不純物層上に形成された第1のエピタキシャル半導体層と、
前記第1のエピタキシャル半導体層上に形成された第1のゲート絶縁膜と、
前記第1のゲート絶縁膜上に形成された第1のゲート電極と、
前記第1のエピタキシャル半導体層及び前記第1の領域の前記半導体基板内に形成された第2導電型の第1のソース/ドレイン領域とを有する第1のトランジスタと、
前記半導体基板の第2の領域に形成された前記第1導電型の第2の不純物層と、
前記第2の不純物層上に形成され、前記第1のエピタキシャル半導体層よりも薄い第2のエピタキシャル半導体層と、
前記第2のエピタキシャル半導体層上に形成された第2のゲート絶縁膜と、
前記第2のゲート絶縁膜上に形成された第2のゲート電極と、
前記第2のエピタキシャル半導体層及び前記第2の領域の前記半導体基板内に形成された前記第2導電型の第2のソース/ドレイン領域とを有する第2のトランジスタと、
前記半導体基板の第6の領域に形成された前記第2導電型の第6の不純物層と、
前記第6の不純物層上に形成され、前記第2のエピタキシャル半導体層と膜厚の等しい第6のエピタキシャル半導体層と、
前記第6のエピタキシャル半導体層上に形成され、前記第1のゲート絶縁膜よりも厚い第6のゲート絶縁膜と、
前記第6のゲート絶縁膜上に形成された第6のゲート電極と、
前記第6の領域の前記第6のエピタキシャル半導体層及び前記半導体基板内に形成された前記第1導電型の第6のソース/ドレイン領域とを有する第6のトランジスタを有する
ことを特徴とする半導体装置。 - 前記第1の不純物層及び前記第2の不純物層は、同じ不純物濃度分布を有する
ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記半導体基板の第3の領域に形成された前記第2導電型の第3の不純物層と、
前記第3の不純物層上に形成された第3のエピタキシャル半導体層と、
前記第3のエピタキシャル半導体層上に形成された第3のゲート絶縁膜と、
前記第3のゲート絶縁膜上に形成された第3のゲート電極と、
前記第3の領域の前記第3のエピタキシャル半導体層及び前記半導体基板内に形成された前記第1導電型の第3のソース/ドレイン領域とを有する第3のトランジスタと、
前記半導体基板の第4の領域に形成された前記第2導電型の第4の不純物層と、
前記第4の不純物層上に形成され、前記第3のエピタキシャル半導体層よりも薄い第4のエピタキシャル半導体層と、
前記第4のエピタキシャル半導体層上に形成された第4のゲート絶縁膜と、
前記第4のゲート絶縁膜上に形成された第4のゲート電極と、
前記第4の領域の前記第4のエピタキシャル半導体層及び前記半導体基板内に形成された前記第1導電型の第4のソース/ドレイン領域とを有する第4のトランジスタと
を更に有することを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の半導体装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010220777A JP5605134B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 半導体装置及びその製造方法 |
US13/170,762 US8822280B2 (en) | 2010-09-30 | 2011-06-28 | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
CN201110264433.4A CN102446768B (zh) | 2010-09-30 | 2011-08-31 | 半导体器件及制造半导体器件的方法 |
US14/315,922 US20140308783A1 (en) | 2010-09-30 | 2014-06-26 | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
US14/315,898 US9324711B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-06-26 | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010220777A JP5605134B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012079746A JP2012079746A (ja) | 2012-04-19 |
JP5605134B2 true JP5605134B2 (ja) | 2014-10-15 |
Family
ID=45889073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010220777A Expired - Fee Related JP5605134B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8822280B2 (ja) |
JP (1) | JP5605134B2 (ja) |
CN (1) | CN102446768B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9406567B1 (en) * | 2012-02-28 | 2016-08-02 | Mie Fujitsu Semiconductor Limited | Method for fabricating multiple transistor devices on a substrate with varying threshold voltages |
KR20140029024A (ko) * | 2012-08-31 | 2014-03-10 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 매립 게이트형 무접합 반도체 소자와 그 반도체 소자를 갖는 모듈 및 시스템 그리고 그 반도체 소자의 제조 방법 |
JP6024354B2 (ja) * | 2012-10-02 | 2016-11-16 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体集積回路装置及びその製造方法 |
US20140238958A1 (en) * | 2013-02-28 | 2014-08-28 | Ultratech, Inc. | Systems and methods for material processing using light-emitting diodes |
CN104064464A (zh) * | 2013-03-21 | 2014-09-24 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 晶体管及其形成方法 |
US9269714B2 (en) * | 2013-06-10 | 2016-02-23 | Globalfoundries Inc. | Device including a transistor having a stressed channel region and method for the formation thereof |
JP6244699B2 (ja) | 2013-07-08 | 2017-12-13 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置 |
JP2015018937A (ja) | 2013-07-11 | 2015-01-29 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
KR102138385B1 (ko) * | 2014-03-06 | 2020-07-28 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 저 비용의 반도체 소자 제조방법 |
US10103064B2 (en) | 2014-05-28 | 2018-10-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Transistor structure including epitaxial channel layers and raised source/drain regions |
JP6354363B2 (ja) | 2014-06-12 | 2018-07-11 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
KR102277398B1 (ko) * | 2014-09-17 | 2021-07-16 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 및 이의 제조 방법 |
US9455195B2 (en) | 2014-12-05 | 2016-09-27 | International Business Machines Corporation | Method of forming performance optimized gate structures by silicidizing lowered source and drain regions |
JP6513450B2 (ja) | 2015-03-26 | 2019-05-15 | 三重富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08293557A (ja) * | 1995-04-25 | 1996-11-05 | Hitachi Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
KR100220252B1 (ko) * | 1996-12-28 | 1999-09-15 | 김영환 | 반도체 소자의 제조방법 |
US5817562A (en) * | 1997-01-24 | 1998-10-06 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd | Method for making improved polysilicon FET gate electrode structures and sidewall spacers for more reliable self-aligned contacts (SAC) |
JP4068746B2 (ja) * | 1998-12-25 | 2008-03-26 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体集積回路装置 |
JP2000243958A (ja) | 1999-02-24 | 2000-09-08 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
TW413921B (en) * | 1999-03-02 | 2000-12-01 | United Microelectronics Corp | Manufacturing method of multi-threshold voltage device |
US20020052083A1 (en) | 2000-10-26 | 2002-05-02 | Xin Zhang | Cost effective split-gate process that can independently optimize the low voltage(LV) and high voltage (HV) transistors to minimize reverse short channel effects |
JP4794810B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2011-10-19 | シャープ株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US20050139838A1 (en) * | 2003-12-26 | 2005-06-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
JP4364739B2 (ja) * | 2004-07-15 | 2009-11-18 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
TWI312177B (en) * | 2006-03-15 | 2009-07-11 | Promos Technologies Inc | Recessed gate structure and method for preparing the same |
JP4755961B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2011-08-24 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体装置及びその製造方法 |
JP4712683B2 (ja) * | 2006-12-21 | 2011-06-29 | パナソニック株式会社 | トランジスタおよびその製造方法 |
JP2009026781A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Renesas Technology Corp | 集積型半導体装置およびmis型半導体装置 |
US7709331B2 (en) * | 2007-09-07 | 2010-05-04 | Freescale Semiconductor, Inc. | Dual gate oxide device integration |
US8329564B2 (en) | 2007-10-26 | 2012-12-11 | International Business Machines Corporation | Method for fabricating super-steep retrograde well MOSFET on SOI or bulk silicon substrate, and device fabricated in accordance with the method |
JP5173582B2 (ja) | 2008-05-19 | 2013-04-03 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
US8252649B2 (en) * | 2008-12-22 | 2012-08-28 | Infineon Technologies Ag | Methods of fabricating semiconductor devices and structures thereof |
JP2010157570A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
DE102008063402B4 (de) * | 2008-12-31 | 2013-10-17 | Advanced Micro Devices, Inc. | Verringerung der Schwellwertspannungsfluktuation in Transistoren mit einer Kanalhalbleiterlegierung durch Verringern der Abscheideungleichmäßigkeiten |
JP5350815B2 (ja) * | 2009-01-22 | 2013-11-27 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
DE102009035418B4 (de) * | 2009-07-31 | 2012-08-16 | Globalfoundries Dresden Module One Llc & Co. Kg | Herstellung einer Kanalhalbleiterlegierung durch Abscheiden einer Hartmaske für das selektive epitaktische Aufwachsen |
US8273617B2 (en) * | 2009-09-30 | 2012-09-25 | Suvolta, Inc. | Electronic devices and systems, and methods for making and using the same |
WO2011041109A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | Suvolta, Inc. | Electronic devices and systems, and methods for making and using the same |
JP5870478B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2016-03-01 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP5630185B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-11-26 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5772068B2 (ja) * | 2011-03-04 | 2015-09-02 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-09-30 JP JP2010220777A patent/JP5605134B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-06-28 US US13/170,762 patent/US8822280B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-08-31 CN CN201110264433.4A patent/CN102446768B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-06-26 US US14/315,898 patent/US9324711B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-06-26 US US14/315,922 patent/US20140308783A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012079746A (ja) | 2012-04-19 |
US20120080759A1 (en) | 2012-04-05 |
US20140306292A1 (en) | 2014-10-16 |
CN102446768B (zh) | 2015-06-17 |
CN102446768A (zh) | 2012-05-09 |
US9324711B2 (en) | 2016-04-26 |
US20140308783A1 (en) | 2014-10-16 |
US8822280B2 (en) | 2014-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5605134B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5630185B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5286701B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5772068B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US7767546B1 (en) | Low cost fabrication of double box back gate silicon-on-insulator wafers with built-in shallow trench isolation in back gate layer | |
KR101811796B1 (ko) | 급경사 접합 프로파일을 갖는 소스/드레인 영역들을 구비하는 반도체 소자 및 그 제조방법 | |
JP4139105B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20100078735A1 (en) | Cmos device comprising nmos transistors and pmos transistors having increased strain-inducing sources and closely spaced metal silicide regions | |
JP5870478B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5578001B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5821174B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20080315317A1 (en) | Semiconductor system having complementary strained channels | |
TWI626678B (zh) | 用於類比應用之高增益電晶體 | |
JP5854104B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2008235567A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP2006140290A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130527 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5605134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |