JP5600814B2 - 画像処理装置及び方法並びに撮像装置 - Google Patents
画像処理装置及び方法並びに撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5600814B2 JP5600814B2 JP2013551779A JP2013551779A JP5600814B2 JP 5600814 B2 JP5600814 B2 JP 5600814B2 JP 2013551779 A JP2013551779 A JP 2013551779A JP 2013551779 A JP2013551779 A JP 2013551779A JP 5600814 B2 JP5600814 B2 JP 5600814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- pixel
- pixels
- filter
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 64
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 117
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 57
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 49
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 40
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 35
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 17
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 24
- 241000579895 Chlorostilbon Species 0.000 description 13
- 229910052876 emerald Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010976 emerald Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 11
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000005457 Black-body radiation Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/77—Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/10—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
- H04N23/12—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
- H04N23/843—Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
- H04N23/88—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/133—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing panchromatic light, e.g. filters passing white light
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/134—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/805—Coatings
- H10F39/8053—Colour filters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
図1は本発明に係る撮像装置の実施形態を示すブロック図である。
図2は、上記撮像素子22の実施形態を示す図であり、特に撮像素子22の受光面上に配置されている新規のカラーフィルタ配列に関して示している。
<第1の実施形態>
図4は、図1に示した画像処理部28の第1の実施形態の内部構成を示す要部ブロック図である。
図5は、図2に示した6×6画素に対応する基本配列パターンを示す図であり、この基本配列パターンは、36個の画素群に対応している。
図10は本発明に係る画像処理方法の実施形態を示すフローチャートである。
図11は、図1に示した画像処理部28の第2の実施形態の内部構成を示す要部ブロック図である。
本発明は、図2に示したカラーフィルタ配列のモザイク画像に限らず、種々のカラーフィルタ配列のモザイク画像に対して適用することができる。本発明は、例えば、図3に示したA配列、又はB配列のみのモザイク画像に対しても適用することができる。本発明が適用される基本配列パターンのサイズN×Mは、好ましくは5×5以上、より好ましくは10×10以下が望ましい。
また、上述の各実施形態では、第1の色として緑(G)を採用し、第2の色として赤(R)及び青(B)を採用した例について説明したが、カラーフィルタで使用しうる色はこれらの色に限定されるものではない。上記各実施形態では、以下の条件を満たす色に対応するカラーフィルタを用いることもできる。
例えば、上記各実施形態において、Gフィルタの代わりに、あるいはGフィルタの一部に代えて、下記条件(1)から条件(4)のいずれかを満たすフィルタを用いてもよい。
条件(1)は、輝度信号を得るための寄与率が50%以上であることである。この寄与率50%は、上記各実施形態に係る第1の色(G色など)と、第2の色(R、B色など)とを区別するために定めた値であって、輝度データを得るための寄与率がR色、B色などよりも相対的に高くなる色が「第1の色」に含まれるように定めた値である。
G色の寄与率は上記式(1)に示したように60%となるので条件(1)を満たす。また、G色以外の色の寄与率についても実験やシミュレーションにより取得可能である。したがって、G色以外で寄与率が50%以上となる色を有するフィルタについても、上記各実施形態において第1のフィルタとして用いることができる。尚、寄与率が50%未満となる色は、上記各実施形態において第2の色(R色、B色など)となり、この色を有するフィルタが上記各実施形態において第2のフィルタとなる。
条件(2)は、フィルタの透過率のピークが波長480nm以上570nm以下の範囲内にあることである。フィルタの透過率は、例えば、分光光度計で測定された値が用いられる。この波長範囲は、上記各実施形態に係る第1の色(G色など)と、第2の色(R、B色など)とを区別するために定められた範囲であって、前述の寄与率が相対的に低くなるR色、B色などのピークが含まれず、かつ寄与率が相対的に高くなるG色などのピークが含まれるように定められた範囲である。したがって、透過率のピークが波長480nm以上570nm以下の範囲内にあるフィルタを第1のフィルタとして用いることができる。尚、透過率のピークが波長480nm以上570nm以下の範囲外となるフィルタが上記各実施形態に係る第2のフィルタ(Rフィルタ、Bフィルタ)となる。
条件(3)は、波長500nm以上560nm以下の範囲内での透過率が第2のフィルタ(RフィルタやBフィルタ)の透過率よりも高いことである。この条件(3)においても、フィルタの透過率は例えば分光光度計で測定された値が用いられる。この条件(3)の波長範囲も、上記各実施形態に係る第1の色(G色など)と、第2の色(R、B色など)とを区別するために定められた範囲であって、R色やB色などよりも前述の寄与率が相対的に高くなる色を有するフィルタの透過率が、RBフィルタなどの透過率よりも高くなる範囲である。したがって、透過率が波長500nm以上560nm以下の範囲内で相対的に高いフィルタを第1のフィルタとして用い、透過率が相対的に低いフィルタを第2のフィルタとして用いることができる。
条件(4)は、3原色のうち最も輝度信号に寄与する色(例えばRGBのうちのG色)と、この3原色とは異なる色とを含む2色以上のフィルタを、第1のフィルタとして用いることである。この場合には、第1のフィルタの各色以外の色に対応するフィルタが第2のフィルタとなる。
したがって、第1のフィルタとしてのG色のGフィルタは一種類に限定されるものではなく、例えば複数種類のGフィルタを第1のフィルタとして用いることもできる。すなわち上述の各実施形態に係るカラーフィルタ(基本配列パターン)のGフィルタが、第1GフィルタG1または第2GフィルタG2に適宜置き換えられてもよい。第1GフィルタG1は第1の波長帯域のG光を透過し、第2GフィルタG2は第1GフィルタG1と相関の高い第2の波長帯域のG光を透過する(図13参照)。
上述の実施形態では、主としてRGB色に対応する色フィルタからなるカラーフィルタが示されているが、これらの色フィルタの一部を透明フィルタW(白色画素)としてもよい。特に第1のフィルタ(GフィルタG)の一部に代えて透明フィルタWを配置することが好ましい。このようにG画素の一部を白色画素に置き換えることにより、画素サイズを微細化しても色再現性の劣化を抑制することができる。
上述の実施形態では、主としてRGB色に対応する色フィルタから成るカラーフィルタが示されているが、これらの色フィルタの一部を他の色フィルタとしてもよく、例えばエメラルド(E)色に対応するフィルタE(エメラルド画素)としてもよい。特に第1のフィルタ(GフィルタG)の一部に代えてエメラルドフィルタ(Eフィルタ)を配置することが好ましい。このようにGフィルタGの一部をEフィルタで置き換えた4色のカラーフィルタ配列を用いることで、輝度の高域成分の再現を向上させ、ジャギネスを低減させるとともに、解像度感の向上を可能とすることができる。
上述の各実施形態では、原色RGBのカラーフィルタで構成されるカラーフィルタ配列について説明したが、例えば原色RGBの補色であるC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)に、Gを加えた4色の補色系のカラーフィルタのカラーフィルタ配列にも本発明を適用することができる。この場合も上記条件(1)〜(4)のいずれかを満たすカラーフィルタを上記各実施形態に係る第1のフィルタとし、他のカラーフィルタを第2のフィルタとする。
上記各実施形態の各カラーフィルタ配列は、各色のカラーフィルタが水平方向(H)及び垂直方向(V)に2次元配列されてなる基本配列パターンを含み、かつこの基本配列パターンが水平方向(H)及び垂直方向(V)に繰り返し配置されてなるが、本発明はこれに限定されるものではない。
Claims (16)
- I×J(I,J:2以上の整数で、少なくとも一方は3以上)画素の繰り返し周期の画素構造を有する撮像素子を含む撮像手段により撮影されたモザイク画像を取得する画像取得手段と、
前記I×J画素の各画素にそれぞれ対応した混色率を、前記I×J画素内の画素位置に関連づけて記憶する記憶手段と、
前記画像取得手段により取得したモザイク画像の各画素の色信号から、該色信号に含まれる周辺画素からの混色成分を除去する混色補正手段であって、任意の混色補正の対象画素の前記I×J画素内の画素位置に関連づけられた混色率を前記記憶手段から読み出し、前記読み出した混色率と前記対象画素の色信号とに基づいて前記対象画素に含まれる混色成分を除去する混色補正手段と、
前記混色補正手段により混色補正された前記モザイク画像の各画素の色信号に基づいて色毎の平均値を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出された色毎の平均値に基づいてホワイトバランスゲインを算出するホワイトバランスゲイン算出手段と、
前記ホワイトバランスゲイン算出手段により算出されたホワイトバランスゲインに基づいて、前記モザイク画像の各画素の色信号をホワイトバランス補正するホワイトバランス補正手段と、
を備えた画像処理装置。 - I×J(I,J:2以上の整数で、少なくとも一方は3以上)画素の繰り返し周期の画素構造を有する撮像素子を含む撮像手段により撮影されたモザイク画像を取得する画像取得手段と、
前記I×J画素の各画素にそれぞれ対応した混色率を、前記I×J画素内の画素位置に関連づけて記憶する記憶手段と、
前記画像取得手段により取得したモザイク画像の各画素の色信号の、前記I×J画素内の画素位置毎の積算値を算出する第1の算出手段と、
前記第1の算出手段により算出された前記I×J画素内の画素位置毎の積算値と前記I×J画素内の画素位置に関連づけられた混色率とに基づいて前記積算値を補正する積算値補正手段と、
前記積算値補正手段により補正した前記I×J画素内の画素位置毎の積算値を色毎に加算し、色毎の平均値を算出する第2の算出手段と、
前記第2の算出手段により算出された色毎の平均値に基づいてホワイトバランスゲインを算出するホワイトバランスゲイン算出手段と、
前記ホワイトバランスゲイン算出手段により算出されたホワイトバランスゲインに基づいて、前記モザイク画像の各画素の色信号をホワイトバランス補正するホワイトバランス補正手段と、
を備えた画像処理装置。 - 前記モザイク画像は、複数の色の色画素を有するM×N(M≦I,N≦J)画素からなる基本配列パターンの画素群を含み、該基本配列パターンの画素群が水平及び垂直方向に繰り返して配置された画像である請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 前記モザイク画像は、所定の画素群毎にアンプを共有する素子構造を有する撮像素子から出力される画像であり、
前記所定の画素群は、K×L(K≦M,L≦N,K,Lは自然数)画素のサイズを有する請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記記憶手段は、前記モザイク画像の全領域を複数の分割領域に分割したときの分割領域毎に前記混色率を記憶する請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- I×J(I,J:2以上の整数で、少なくとも一方は3以上)画素の繰り返し周期の画素構造を有する撮像素子を含む撮像手段により撮影されたモザイク画像を取得する画像取得工程と、
前記I×J画素の各画素にそれぞれ対応した混色率を、前記I×J画素内の画素位置に関連づけて記憶する記憶手段を準備する工程と、
前記画像取得工程により取得したモザイク画像の各画素の色信号から、該色信号に含まれる周辺画素からの混色成分を除去する混色補正工程であって、任意の混色補正の対象画素の前記I×J画素内の画素位置に関連づけられた混色率を前記記憶手段から読み出し、前記読み出した混色率と前記対象画素の色信号とに基づいて前記対象画素に含まれる混色成分を除去する混色補正工程と、
前記混色補正工程により混色補正された前記モザイク画像の各画素の色信号に基づいて色毎の平均値を算出する算出工程と、
前記算出工程により算出された色毎の平均値に基づいてホワイトバランスゲインを算出するホワイトバランスゲイン算出工程と、
前記ホワイトバランスゲイン算出工程により算出されたホワイトバランスゲインに基づいて、前記モザイク画像の各画素の色信号をホワイトバランス補正するホワイトバランス補正工程と、
を含む画像処理方法。 - I×J(I,J:2以上の整数で、少なくとも一方は3以上)画素の繰り返し周期の画素構造を有する撮像素子を含む撮像手段により撮影されたモザイク画像を取得する画像取得工程と、
前記I×J画素の各画素にそれぞれ対応した混色率を、前記I×J画素内の画素位置に関連づけて記憶する記憶手段を準備する工程と、
前記画像取得工程により取得したモザイク画像の各画素の色信号の、前記I×J画素内の画素位置毎の積算値を算出する第1の算出工程と、
前記第1の算出工程により算出された前記I×J画素内の画素位置毎の積算値と前記I×J画素内の画素位置に関連づけられた混色率とに基づいて前記積算値を補正する積算値補正工程と、
前記積算値補正工程により補正した前記I×J画素内の画素位置毎の積算値を色毎に加算し、色毎の平均値を算出する第2の算出工程と、
前記第2の算出工程により算出された色毎の平均値に基づいてホワイトバランスゲインを算出するホワイトバランスゲイン算出工程と、
前記ホワイトバランスゲイン算出工程により算出されたホワイトバランスゲインに基づいて、前記モザイク画像の各画素の色信号をホワイトバランス補正するホワイトバランス補正工程と、
を含む画像処理方法。 - 撮影光学系と該撮影光学系を介して被写体像が結像される撮像素子とを含む撮像手段と、
前記撮像手段から出力されるモザイク画像を取得する前記画像取得手段と、
請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
を備えた撮像装置。 - 前記撮像素子は、水平方向及び垂直方向に配列された光電変換素子からなる複数の画素上に、所定のカラーフィルタ配列のカラーフィルタが配設され、
前記カラーフィルタ配列は、1色以上の第1の色に対応する第1のフィルタと、輝度信号を得るための寄与率が前記第1の色よりも低い2色以上の第2の色に対応する第2のフィルタとが配列された所定の基本配列パターンを含み、該基本配列パターンが水平及び垂直方向に繰り返して配置され、
前記基本配列パターンは、M×N(M≦I,N≦J)画素に対応する配列パターンである請求項8に記載の撮像装置。 - 前記第1のフィルタは、前記カラーフィルタ配列の水平、垂直、斜め右上、及び斜め右下方向の各ライン内に1つ以上配置され、
前記第2の色の各色に対応する前記第2のフィルタは、前記基本配列パターン内に前記カラーフィルタ配列の水平、及び垂直方向の各ライン内に1つ以上配置され、
前記第1のフィルタに対応する第1の色の画素数の比率は、前記第2のフィルタに対応する第2の色の各色の画素数の比率よりも大きい請求項9に記載の撮像装置。 - 前記基本配列パターンは、3×3画素に対応する正方配列パターンであり、中心と4隅に前記第1のフィルタが配置されている請求項9に記載の撮像装置。
- 前記第1の色は、緑(G)色であり、前記第2の色は、赤(R)色及び青(B)であり、
前記所定の基本配列パターンは、6×6画素に対応する正方配列パターンであり、
前記カラーフィルタ配列は、3×3画素に対応する第1の配列であって、中心と4隅にGフィルタが配置され、中心のGフィルタを挟んで上下にBフィルタが配置され、左右にRフィルタが配列された第1の配列と、3×3画素に対応する第2の配列であって、中心と4隅にGフィルタが配置され、中心のGフィルタを挟んで上下にRフィルタが配置され、左右にBフィルタが配列された第2の配列とが、交互に水平方向及び垂直方向に配列されて構成されている請求項9に記載の撮像装置。 - 前記撮像素子は、所定の画素群毎にアンプを共有する素子構造を有し、
前記所定の画素群は、K×L(K≦M,L≦N,K,Lは自然数)画素のサイズを有する請求項8から12のいずれか1項に記載の撮像装置。 - 前記撮像素子の前記I×J画素の繰り返し周期の画素構造は、前記M×N画素の基本配列パターンと、前記K×L画素の所定の画素群との最小公倍数の周期となるものである請求項13に記載の撮像装置。
- 前記混色補正手段は、前記読み出した混色率と前記対象画素の色信号とを乗算することにより前記対象画素に含まれる混色成分を除去する請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記積算値補正手段は、前記I×J画素内の画素位置毎の積算値と前記I×J画素内の画素位置に関連づけられた混色率とを乗算することにより前記積算値を補正する請求項2に記載の画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013551779A JP5600814B2 (ja) | 2011-12-28 | 2012-12-27 | 画像処理装置及び方法並びに撮像装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011289368 | 2011-12-28 | ||
JP2011289368 | 2011-12-28 | ||
PCT/JP2012/083838 WO2013100033A1 (ja) | 2011-12-28 | 2012-12-27 | 画像処理装置及び方法並びに撮像装置 |
JP2013551779A JP5600814B2 (ja) | 2011-12-28 | 2012-12-27 | 画像処理装置及び方法並びに撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5600814B2 true JP5600814B2 (ja) | 2014-10-01 |
JPWO2013100033A1 JPWO2013100033A1 (ja) | 2015-05-11 |
Family
ID=48697512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013551779A Active JP5600814B2 (ja) | 2011-12-28 | 2012-12-27 | 画像処理装置及び方法並びに撮像装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9060159B2 (ja) |
EP (1) | EP2800381A4 (ja) |
JP (1) | JP5600814B2 (ja) |
CN (1) | CN104025577B (ja) |
WO (1) | WO2013100033A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5921983B2 (ja) * | 2012-08-03 | 2016-05-24 | クラリオン株式会社 | 車載撮像装置 |
JP5883991B2 (ja) * | 2013-05-13 | 2016-03-15 | 富士フイルム株式会社 | カラー画像データの混入補正装置および撮像装置ならびにそれらの動作制御方法 |
JP6750633B2 (ja) * | 2015-11-10 | 2020-09-02 | ソニー株式会社 | 画像処理装置と画像処理方法 |
CN105516697B (zh) | 2015-12-18 | 2018-04-17 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 图像传感器、成像装置、移动终端及成像方法 |
JPWO2021131859A1 (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-01 | ||
KR102739817B1 (ko) * | 2020-07-17 | 2024-12-09 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 디모자익 동작 회로, 이미지 센싱 장치 및 그 동작방법 |
EP4300936A4 (en) * | 2021-03-23 | 2024-01-24 | Huawei Technologies Co., Ltd. | IMAGE SENSOR, IMAGE DATA ACQUISITION METHOD AND IMAGING DEVICE |
CN113920034B (zh) * | 2021-11-19 | 2024-12-27 | 锐芯微电子股份有限公司 | 彩色图像处理方法及其装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0823543A (ja) * | 1994-07-07 | 1996-01-23 | Canon Inc | 撮像装置 |
JPH10271519A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-10-09 | Sony Corp | 固体撮像装置 |
WO2008105370A1 (ja) * | 2007-02-26 | 2008-09-04 | Olympus Medical Systems Corp. | 観察装置および観察方法 |
JP2011029379A (ja) * | 2009-07-24 | 2011-02-10 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法並びにカメラ |
JP2011234231A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Canon Inc | 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3615342A1 (de) * | 1985-05-08 | 1986-11-13 | Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara, Kanagawa | Farbbildsensor |
JP2739586B2 (ja) | 1989-02-10 | 1998-04-15 | 富士写真フイルム株式会社 | カラー固体撮像デバイス |
DE19616440A1 (de) | 1996-04-25 | 1997-10-30 | Eastman Kodak Co | Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung eines vollen Farbbildes oder Multispektralbildes aus Bilddaten eines CCD-Bildsensors mit Mosaik-Farbfilter |
JP2003284084A (ja) | 2002-03-20 | 2003-10-03 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、並びに画像処理装置の製造方法 |
US7158174B2 (en) * | 2002-04-04 | 2007-01-02 | Eastman Kodak Company | Method for automatic white balance of digital images |
JP2004266369A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-24 | Sony Corp | 固体撮像装置およびその駆動方法 |
JP5151075B2 (ja) | 2005-06-21 | 2013-02-27 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法、撮像装置、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2007053499A (ja) | 2005-08-16 | 2007-03-01 | Fujifilm Holdings Corp | ホワイトバランス制御装置及び撮像装置 |
JP2009088255A (ja) | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Sharp Corp | カラー固体撮像装置および電子情報機器 |
JP4803156B2 (ja) * | 2007-10-16 | 2011-10-26 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子用の信号処理装置、信号処理装置を備えた撮像装置、信号処理方法、およびプログラム |
JP5045380B2 (ja) * | 2007-11-13 | 2012-10-10 | ソニー株式会社 | 撮像装置および撮像データ補正方法並びにプログラム |
US7745779B2 (en) | 2008-02-08 | 2010-06-29 | Aptina Imaging Corporation | Color pixel arrays having common color filters for multiple adjacent pixels for use in CMOS imagers |
JP5163319B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2013-03-13 | ソニー株式会社 | 画像信号補正装置、撮像装置、画像信号補正方法、およびプログラム |
JP5254762B2 (ja) | 2008-11-28 | 2013-08-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、及び撮像装置における信号の補正方法 |
JP5149143B2 (ja) * | 2008-12-24 | 2013-02-20 | シャープ株式会社 | 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器 |
JP5269016B2 (ja) * | 2010-09-10 | 2013-08-21 | 株式会社東芝 | 画像処理装置 |
JP5589760B2 (ja) * | 2010-10-27 | 2014-09-17 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム。 |
-
2012
- 2012-12-27 WO PCT/JP2012/083838 patent/WO2013100033A1/ja active Application Filing
- 2012-12-27 JP JP2013551779A patent/JP5600814B2/ja active Active
- 2012-12-27 CN CN201280064987.2A patent/CN104025577B/zh active Active
- 2012-12-27 EP EP12862595.1A patent/EP2800381A4/en not_active Withdrawn
-
2014
- 2014-06-27 US US14/317,960 patent/US9060159B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0823543A (ja) * | 1994-07-07 | 1996-01-23 | Canon Inc | 撮像装置 |
JPH10271519A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-10-09 | Sony Corp | 固体撮像装置 |
WO2008105370A1 (ja) * | 2007-02-26 | 2008-09-04 | Olympus Medical Systems Corp. | 観察装置および観察方法 |
JP2011029379A (ja) * | 2009-07-24 | 2011-02-10 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法並びにカメラ |
JP2011234231A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Canon Inc | 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104025577B (zh) | 2015-09-02 |
US20140307122A1 (en) | 2014-10-16 |
EP2800381A4 (en) | 2015-05-20 |
EP2800381A1 (en) | 2014-11-05 |
CN104025577A (zh) | 2014-09-03 |
US9060159B2 (en) | 2015-06-16 |
JPWO2013100033A1 (ja) | 2015-05-11 |
WO2013100033A1 (ja) | 2013-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5600814B2 (ja) | 画像処理装置及び方法並びに撮像装置 | |
JP5872408B2 (ja) | カラー撮像装置及び画像処理方法 | |
JP5149279B2 (ja) | 光感度が改善されたイメージ・センサー | |
JP5106256B2 (ja) | 撮像装置 | |
US8780239B2 (en) | Image pickup apparatus and signal value correction method | |
JP5663564B2 (ja) | 撮像装置並びに撮像画像処理方法と撮像画像処理プログラム | |
JP5603506B2 (ja) | 撮像装置及び画像処理方法 | |
US9143747B2 (en) | Color imaging element and imaging device | |
US9219894B2 (en) | Color imaging element and imaging device | |
WO2012127699A1 (ja) | カラー撮像素子、撮像装置、及び撮像プログラム | |
US9160999B2 (en) | Image processing device and imaging device | |
CN104025583B (zh) | 图像处理装置、方法及摄像装置 | |
US9185375B2 (en) | Color imaging element and imaging device | |
CN104429060A (zh) | 彩色摄像元件及摄像装置 | |
WO2013100093A1 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム | |
WO2013100095A1 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム | |
JP2012253727A (ja) | 固体撮像装置及びカメラモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5600814 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |