JP5595424B2 - 電動自転車用の高性能電気ホイール - Google Patents
電動自転車用の高性能電気ホイール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5595424B2 JP5595424B2 JP2011549302A JP2011549302A JP5595424B2 JP 5595424 B2 JP5595424 B2 JP 5595424B2 JP 2011549302 A JP2011549302 A JP 2011549302A JP 2011549302 A JP2011549302 A JP 2011549302A JP 5595424 B2 JP5595424 B2 JP 5595424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel assembly
- speed
- azimuth
- angle
- data related
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/60—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at axle parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/20—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power generated by humans or animals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/45—Control or actuating devices therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/45—Control or actuating devices therefor
- B62M6/50—Control or actuating devices therefor characterised by detectors or sensors, or arrangement thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/80—Accessories, e.g. power sources; Arrangements thereof
- B62M6/90—Batteries
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/18—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P3/00—Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
- G01P3/02—Devices characterised by the use of mechanical means
- G01P3/16—Devices characterised by the use of mechanical means by using centrifugal forces of solid masses
- G01P3/22—Devices characterised by the use of mechanical means by using centrifugal forces of solid masses transferred to the indicator by electric or magnetic means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P3/00—Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
- G01P3/42—Devices characterised by the use of electric or magnetic means
- G01P3/44—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
- G01P3/48—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
- G01P3/481—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
- G01P3/486—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by photo-electric detectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2200/00—Type of vehicles
- B60L2200/12—Bikes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/40—Electrical machine applications
- B60L2220/44—Wheel Hub motors, i.e. integrated in the wheel hub
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/24—Steering angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/46—Drive Train control parameters related to wheels
- B60L2240/461—Speed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
発明の分野
本発明は、ハイブリッド自転車に関し、より特定的には、従来の自転車をハイブリッド自転車に変換するための、従来の自転車の改造に関する。
多くの電動自転車およびハイブリッド自転車が、市場に現在存在している。本明細書で用いられるハイブリッドは、複数の動力源を用いて駆動される自転車または車両を言う。本明細書で用いられるハイブリッド自転車は、電気動力源および少なくとも1つの他の動力源を有する自転車を言う。
本明細書に記載された実施形態は、電動自転車ホイールの設計および電動自転車ホイールを制御するために用いられるアルゴリズムについて議論する。
図1は、ホイールアッセンブリ10内に含まれる要素のみを用いて動力を供給する、自転車の前輪ホイールアッセンブリについての実施形態を図示する。ホイールアッセンブリ10は、中心の車軸8の周囲に設置されたモータ12によって動力が供給される。ホイールアッセンブリは、タイヤ4およびカバー2を有する。カバー2は、ホイールアッセンブリ10の両側に存在するが、ホイールアッセンブリの内部が見られるように、表示側からは取り外してある。
加速度計14は、ホイールアッセンブリ10とともに回転して加速度の強さを測定するように配置され得る。加速度の値は、エンコーダ18の読取りとともに電子機器によって読み込まれる。エンコーダ18の読取りは、ホイールが平坦な面にあるときに、人為的にゼロに設定されることによって初期化され得る。初期化されると、電子機器は、エンコーダ位置の追跡および加速度計の読取り続ける。実施形態においては、エンコーダ18位置および加速度計14の読取りは、速度および位置をそれぞれ計算するために、メイン回路基板16上のプロセッサによって用いられる。加速度計の位相角は、傾斜の測定を提供するために計算され得る。電子機器は、単位時間内のエンコーダ18位置変化も計算し得、それは自転車の速度の測定である。傾斜および速度のこれら2つの値は、メイン回路基板16上のプロセッサによってリアルタイムで比較され、傾斜を補償しかつ速度による抵抗を補償するために、モータによって必要とされる対応する電圧を生成するための情報を提供する。
図2は、ホイールアッセンブリ10の実施形態についての機能ブロック図を示す。図2に示される実施形態は、いかなるユーザ制御の必要なく動作可能であり、そのためユーザインターフェースを必要としないホイールアッセンブリ10である。図2の実施形態においては、ホイールアッセンブリは、ユーザに、単にペダルを踏みまたはブレーキをかけるようにさせる電子機器を提供する。ホイールアッセンブリ10は、傾斜および自転車の速度を読取るために十分な知能を提供する、複数のセンサを有する。
実施形態においては、角度計算は、自転車が乗車されている間の任意の時点における、バッテリアッセンブリ22からモータ12への所望の出力電圧を提供するために決定され得る。出力電圧は、自転車が坂を登っている場合にはより高くなり、平地を走行している場合または坂を下っている場合はより低くなるべきである。
式1 : 出力電圧=[(角度×C1)+(速度×C2)]+C3
ここで、「角度」は自転車が乗られている表面の角度であり、「速度」は自転車の線形速度であり、C1は「角度」に適合されるゲインであり、C2は「速度」に適合されるゲインであり、C3は計算全体に適合されるオフセットである。
データ源
「速度」および「角度」の計算のためのデータは、(1)加速度計14、および(2)車軸8に対して固定されたままの1つの部品およびホイールアッセンブリ10とともに回転する他の部品を有する2チャンネルデジタルロータリエンコーダの、2つの源から取得され得る。
図4は、ホイールアッセンブリ10の速度を計算する実施形態のためのフロー図である。「i=0に設定」41は、インデックス変数を初期化する。「割り込み受信」43は、メイン回路基板16にオンボードされたプロセッサへの割り込みを待つ。エンコーダ18は、ホイールアッセンブリ10が回転するときに、メイン回路基板16にオンボードされたプロセッサへの割り込みのために用いられる直交パルスを生成する。エンコーダ18は、ホイールアッセンブリ10の回転ごとにN回、直交パルスを生成する。したがって、メイン回路基板16にオンボードされたプロセッサは、エンコーダ18からのパルスによって、回転ごとにN回割り込まれ、各割り込みは割り込み処理ルーチン(interrupt service routine:ISR)を起動する。実施形態においては、Nは90であるが、この数は、様々な実施形態に応じて、大きく変化され得る。
エンコーダ18がメイン回路基板16のプロセスへの割り込みを生じるパルスを提供するたびに、エンコーダ18からの最後のパルスからの(最後の割り込みからの)時間の量が検知される。実施形態においては、タイマは1秒あたり、100,000カウントの分解能を有し得る。他の実施形態は、1秒間により多くのカウントまたは1秒間により少ないカウントである、異なるタイマ分解能を有する。各エンコーダパルスが意味するものは、特定の距離が、各パルス間を占められることである。この距離は一定であり、「速度」の計算を簡単なタスクにする。
実施形態においては、「角度」計算は複数のデータ源から導き出される。これらのデータ源は、ロータリエンコーダおよび/または加速度計であり得る。
function [ang1 ,ang2]=angle_calc(y1 ,N)
% Given one input signal, y1 will return phase offset of the signal
% assuming y1 is primarily 1 Hz over N samples.
% y1 is pendulum signal = A1*cos(2*pi*x+ang1);
% N=90;
x=(0:N-l)/N;
basis_pendulum_cos(x) = cos(2*pi*x);
basis_pendulum_sin(x) = sin(2*pi*x);
a1=0;
b1=0;
for i=1:N,
a1=a1+y1(i)*basis_pendulum_cos(i);
b1=b1+y1(i)*basis_pendulum_sin(i);
end
a1=a1/N;
b1=b1/N;
a2=a2/N;
b2=b2/N;
A1=2*sqrt(a1^2+b1^2);
ang1=atan2(-b1,a1).
他の実施形態においては、上記のMatLab実行例において実行される計算は、高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform:FFT)によって実行される。FFTはC++のバージョン、または、先述のMatLab実行例によって実行される同様の算術演算を実行するための他の高級プログラムで記述される。
式3からの結果は、9.81m/s2の重力単位(G’s)にするための定数と掛け合わされる。
式4 : 見掛け角度=atan(平均線形加速度)
「位相オフセットからの角度の減算」50は、パート1において計算された角度から、「見掛け角度」を減算し、出力電圧を計算するために用いられる角度をもたらす。
{
Angle = 7 degrees
}
If (angle < -7 degrees)
{
Angle = - 7 degrees
}
さらなる計算
ノイズ源の影響を低減するために、移動平均(running average)が、以下の式5の関
係によって示されるような角度計算のために用いられる。
線形補間が、前の角度と現在の角度の間で実行され、2つの角度の間を変化する全体の回転をもたらす。これは、ホイール回転境界における電圧の急激な変化がないようにすることを保障する。
上述のように、新しい角度が計算され、前の角度も既知であると仮定する。
角度(n−1回転)=1度
角度(n回転)=2度
各回転が90個のステップに分割されると仮定する。
各ステップにおいて、角度差の1/90がホイールに適合される。我々の例においては、角度差は、2度−1度=1度である。
1度の1/90=0.0111である。
Claims (18)
- ホイールアッセンブリであって、
前記ホイールアッセンブリ内の車軸に取り付けられたモータと、
前記ホイールアッセンブリ内に設けられ、前記モータへ電力を供給するように構成されたバッテリシステムと、
前記ホイールアッセンブリ内に設けられ、前記ホイールアッセンブリの速度および方位角に関連するデータを提供するセンサシステムと、
前記ホイールアッセンブリ内に設けられ、速度および方位角に関連するデータを受けるように構成された制御システムとを備え、
前記制御システムは、前記速度および方位角に関連するデータに基づいて出力電圧を計算するように構成された、少なくとも1つのプロセッサを有し、
前記制御システムは、出力を生成するとともに、前記バッテリシステムに前記出力を提供して、前記バッテリシステムによって前記モータに供給される電力を変化させ、
前記センサシステムは、前記ホイールアッセンブリの方位角に関連するアナログデータを提供するための加速度計をさらに含む、ホイールアッセンブリ。 - 前記制御システムの出力は、どのようなユーザ入力を伴うことなく、前記モータへ供給される前記電力量を制御する、請求項1に記載のホイールアッセンブリ。
- 前記制御システムは、
前記センサシステムから、前記ホイールアッセンブリについての速度および方位角に関連するアナログデータを受けるとともに、前記ホイールアッセンブリについての速度および方位角に関連するアナログデータを、前記ホイールアッセンブリについての速度および方位角に関連するデジタルデータに変換する、少なくとも1つのアナログ−デジタル変換器と、
前記ホイールアッセンブリについての速度および方位角に関連するデジタルデータを受けるアルゴリズムとをさらに含み、
前記アルゴリズムは、
前記ホイールアッセンブリについての方位角を決定するための第1の機能と、
前記ホイールアッセンブリについての速度を決定するための第2の機能と、
前記バッテリシステムへの前記出力を介して、前記モータへ印加される出力電圧の決定とを含み、
前記決定は、
出力電圧=角度×C1+速度×C2+C3
に従って実行され、
ここで、「角度」は、前記ホイールアッセンブリについての方位角であり、
「速度」は、前記ホイールアッセンブリの速度であり、
C1は、「角度」に適合されるゲインであり、
C2は、「速度」に適合されるゲインであり、
C3は電圧オフセットであり、
前記制御システムは、
前記バッテリシステムに関連する制御装置をさらに含み、
前記制御装置は、前記決定を受けるとともに、「出力電圧」の前記決定を前記バッテリシステムへ適用する、請求項1に記載のホイールアッセンブリ。 - 前記制御システムは、
前記ホイールアッセンブリについての速度および方位角に関連するデジタルデータの高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform:FFT)をさらに含み、
前記ホイールアッセンブリについての速度および方位角に関連するデジタルデータの前記FFTは、1対のルックアップテーブル(Look Up Table:LUT)内に記憶され、
「出力電圧」の前記決定は、前記ホイールアッセンブリについての方位角に関連する前記記憶されたFFTから、速度に関連する前記記憶されたFFTを差し引くことによって作られる、請求項3に記載のホイールアッセンブリ。 - 「出力電圧」の前記決定において選択された、前記ホイールアッセンブリについての速度に関連する前記記憶されたFFTおよび方位角に関連する前記記憶されたFFTは、センサデータによって作られる、請求項4に記載のホイールアッセンブリ。
- 前記ホイールアッセンブリについての方位角の決定のための前記第1の機能、および前記ホイールアッセンブリについての速度の決定のための前記第2の機能は、並行して実行される、請求項5に記載のホイールアッセンブリ。
- 前記センサシステムは、
速度に関連するアナログデータを提供するためのロータリーエンコーダをさらに含む、請求項1に記載のホイールアッセンブリ。 - 前記センサシステムは、
少なくとも1つの歪みゲージをさらに含む、請求項1に記載のホイールアッセンブリ。 - 前記歪みゲージは、前記ホイールアッセンブリの方向の初期決定を提供する、請求項8に記載のホイールアッセンブリ。
- ホイールアッセンブリであって、
前記ホイールアッセンブリ内の車軸に取り付けられたモータを備え、前記モータは、一旦前記モータが予め定められた電力量を受けると、前記車軸の周りを回転するように前記ホイールアッセンブリに動力を供給し、
前記ホイールアッセンブリは、
前記モータへ電力を供給するように構成された、前記ホイールアッセンブリ内のバッテリシステムをさらに備え、
前記バッテリシステムは、前記ホイールアッセンブリとともに回転するように配置され、
前記ホイールアッセンブリは、
前記ホイールアッセンブリ内に設けられ、前記ホイールアッセンブリについての速度および方位角に関連するデータを提供するセンサシステムと、
前記ホイールアッセンブリ内に設けられ、速度および方位角に関連するデータを受信する制御システムとをさらに備え、
前記制御システムは、前記速度および方位角に関連するデータに基づいて出力電圧を計算するように構成された、少なくとも1つのプロセッサを有し、
前記制御システムは、出力を生成するとともに、前記バッテリシステムに前記出力を提供して、前記バッテリシステムによって前記モータに供給される電力を変化させ、
前記センサシステムは、前記ホイールアッセンブリの方位角に関連するアナログデータを提供するための加速度計をさらに含む、ホイールアッセンブリ。 - 前記制御システムの前記出力は、前記センサシステムからの入力に応答して、前記バッテリシステムから前記モータへ供給される前記電力量を制御する、請求項10に記載のホイールアッセンブリ。
- 前記制御システムは、
前記センサシステムから、前記ホイールアッセンブリについての速度および方位角に関連するアナログデータを受けるとともに、前記ホイールアッセンブリについての速度および方位角に関連するアナログデータを、前記ホイールアッセンブリについての速度および方位角に関連するデジタルデータに変換する、少なくとも1つのアナログ−デジタル変換器と、
前記ホイールアッセンブリについての速度および方位角に関連するデジタルデータを受けるアルゴリズムとをさらに含み、
前記アルゴリズムは、
前記ホイールアッセンブリについての方位角を決定するための第1の機能と、
前記ホイールアッセンブリについての速度を決定するための第2の機能と、
前記バッテリシステムへの前記出力を介して、前記モータへ印加される出力電圧の決定とを含み、
前記決定は、
出力電圧=角度×C1+速度×C2+C3
に従って実行され、
ここで、「角度」は、前記ホイールアッセンブリについての方位角であり、
「速度」は、前記ホイールアッセンブリの速度であり、
C1は、「角度」に適合されるゲインであり、
C2は、「速度」に適合されるゲインであり、
C3は電圧オフセットであり、
前記制御システムは、
前記バッテリシステムに関連する制御装置をさらに含み、
前記制御装置は、前記決定を受けるとともに、「出力電圧」の前記決定を前記バッテリシステムへ適用する、請求項11に記載のホイールアッセンブリ。 - 前記制御システムは、
前記ホイールアッセンブリについての速度および方位角に関連するデジタルデータの高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform:FFT)をさらに含み、
前記ホイールアッセンブリについての速度および方位角に関連するデジタルデータの前記FFTは、1対のルックアップテーブル(Look Up Table:LUT)内に記憶され、
「出力電圧」の前記決定は、前記ホイールアッセンブリについての方位角に関連する前記記憶されたFFTから、速度に関連する前記記憶されたFFTを差し引くことによって作られる、請求項12に記載のホイールアッセンブリ。 - 「出力電圧」の前記決定において選択された、前記ホイールアッセンブリについての速度に関連する前記記憶されたFFTおよび方位角に関連する前記記憶されたFFTは、センサデータによって作られる、請求項13に記載のホイールアッセンブリ。
- 前記ホイールアッセンブリについての方位角の決定のための前記第1の機能は、前記ホイールアッセンブリの毎回転ごとに実行され、
前記ホイールアッセンブリについての速度の決定のための前記第2の機能は、前記第1の機能と並行して実行される、請求項14に記載のホイールアッセンブリ。 - 前記センサシステムは、
速度データを更新するためのシステムプロセッサに割り込む、速度に関連するアナログデータを提供するためのロータリーエンコーダをさらに含む、請求項15に記載のホイールアッセンブリ。 - 前記センサシステムは、
少なくとも1つの歪みゲージをさらに含む、請求項16に記載のホイールアッセンブリ。 - 前記歪みゲージは、前記ホイールアッセンブリの方向の初期決定を提供する、請求項17に記載のホイールアッセンブリ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US20690909P | 2009-02-06 | 2009-02-06 | |
US61/206,909 | 2009-02-06 | ||
PCT/US2010/023424 WO2010091323A1 (en) | 2009-02-06 | 2010-02-06 | Smart electrical wheel for electrical bikes |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012517376A JP2012517376A (ja) | 2012-08-02 |
JP2012517376A5 JP2012517376A5 (ja) | 2013-01-17 |
JP5595424B2 true JP5595424B2 (ja) | 2014-09-24 |
Family
ID=42542411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011549302A Expired - Fee Related JP5595424B2 (ja) | 2009-02-06 | 2010-02-06 | 電動自転車用の高性能電気ホイール |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8538615B2 (ja) |
EP (1) | EP2394176B1 (ja) |
JP (1) | JP5595424B2 (ja) |
DK (1) | DK2394176T3 (ja) |
ES (1) | ES2601588T3 (ja) |
WO (1) | WO2010091323A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI670197B (zh) * | 2017-09-15 | 2019-09-01 | 日商山葉發動機股份有限公司 | 電動輔助系統及電動輔助車輛 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9274134B2 (en) * | 2009-02-06 | 2016-03-01 | Belon Engineering, Inc. | Coupler for smart electrical wheel for electrical bikes |
US20110139530A1 (en) * | 2009-09-21 | 2011-06-16 | Ananthakrishna Anil | Foldable electrically powered vehicle |
EP2423094B1 (en) * | 2010-08-31 | 2014-04-02 | Chiu-Hsiang Lo | Electric wheel for electric vehicles |
WO2012041891A1 (de) * | 2010-09-28 | 2012-04-05 | B-Labs Ag | Verfahren zum ansteuern eines elektrischen hilfsantriebs eines muskelkraftbetätigten fahrzeugs und dessen muskelkraftbetätigtes fahrzeug |
CN101973357B (zh) * | 2010-10-28 | 2012-08-15 | 苏州工业园区同盛车业有限公司 | 电动自行车力矩和速度传感器 |
EP2479099A1 (en) * | 2011-01-24 | 2012-07-25 | Lin Hsiang Huang | Power output device for vehicle |
ITMO20110062A1 (it) | 2011-03-16 | 2012-09-17 | C R D Ct Ricerche Ducati Trent O S R L | Ruota per biciclette a pedalata assistita |
ITMO20110061A1 (it) | 2011-03-16 | 2012-09-17 | C R D Ct Ricerche Ducati Trent O S R L | Ruota per biciclette a pedalata assistita |
ITMO20110060A1 (it) | 2011-03-16 | 2012-09-17 | C R D Ct Ricerche Ducati Trent O S R L | Ruota per biciclette a pedalata assistita |
JP2015514219A (ja) * | 2012-04-09 | 2015-05-18 | ベロン・エンジニアリング・インコーポレイテッドBelon Engineering Inc. | 電気自転車ペダルのための回転センサ |
JP6084893B2 (ja) * | 2013-05-08 | 2017-02-22 | 富士重工業株式会社 | 車輪分力検出装置 |
GB2514106A (en) * | 2013-05-13 | 2014-11-19 | Stewart Golf Ltd | Wheel assembly for a golf trolley |
GB2513930B (en) | 2013-08-23 | 2015-07-08 | Stewart Golf Ltd | Golf trolley |
GB201512700D0 (en) * | 2014-08-01 | 2015-08-26 | Ford Global Tech Llc | Electric bicycle |
US10076954B2 (en) | 2014-09-03 | 2018-09-18 | Geo Orbital Inc. | Self-powered planetary orbital wheel assemblies |
US10065451B2 (en) | 2015-03-06 | 2018-09-04 | Donghyun PARK | Driving wheel for vehicles |
JP6794099B2 (ja) * | 2015-06-26 | 2020-12-02 | シャープ株式会社 | 電動アシスト車、制御方法、およびプログラム |
CN112713739B (zh) | 2016-09-13 | 2024-02-27 | 核科学股份有限公司 | 多连杆电传动系统 |
CN110461426B (zh) * | 2016-11-15 | 2021-08-20 | 康考斯高尔夫私人有限公司 | 电驱动车轮、传动和控制模块、套件、车辆以及系统 |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0775219A (ja) * | 1993-07-07 | 1995-03-17 | Nabco Ltd | 電動車両 |
JPH07172377A (ja) * | 1993-09-14 | 1995-07-11 | Riken Corp | 電気自転車 |
JP3480978B2 (ja) * | 1993-12-20 | 2003-12-22 | 輝和 服部 | 太陽電池駆動部付き自転車用車輪 |
ATE190923T1 (de) * | 1994-07-06 | 2000-04-15 | Nabco Ltd | Kraftfahrzeug |
TW451881U (en) * | 1995-08-30 | 2001-08-21 | Sanyo Electric Co | Electric vehicle |
JP3327079B2 (ja) * | 1995-11-29 | 2002-09-24 | 松下電器産業株式会社 | 電気自転車 |
JP3682590B2 (ja) * | 1996-05-24 | 2005-08-10 | ソニー株式会社 | 移動装置と移動制御方法 |
JPH1149060A (ja) * | 1997-08-06 | 1999-02-23 | Sony Corp | 移動装置用駆動ユニット |
US6418797B1 (en) * | 1998-03-04 | 2002-07-16 | Graber Products, Inc. | Apparatus and method for sensing power in a bicycle |
DE19857786C2 (de) * | 1998-03-21 | 2000-05-31 | Alber Ulrich Gmbh & Co Kg | Hilfsantriebsvorrichtung für Selbstfahrer-Rollstühle |
JP2000118477A (ja) * | 1998-10-12 | 2000-04-25 | Sony Corp | 助力機能付き自転車 |
US6321863B1 (en) * | 2000-06-26 | 2001-11-27 | Mac Brushless Motor Company | Hub motor for a wheeled vehicle |
US6446745B1 (en) * | 2000-06-30 | 2002-09-10 | Michael John Lee | Control system for electric powered vehicle |
US6342769B1 (en) * | 2000-11-07 | 2002-01-29 | Orville J. Birkestrand | Electronic throttle/brake control system for monitorized wheel hub |
US6640609B1 (en) * | 2001-07-27 | 2003-11-04 | Trimble Navigation Limited | Spectral method for calibrating accelerometers |
JP4105692B2 (ja) * | 2002-08-12 | 2008-06-25 | 新川センサテクノロジ株式会社 | 振動情報送信装置および振動監視解析システム |
CA2508974A1 (en) | 2002-12-03 | 2004-06-17 | Jeffrey L. Radtke | Self-propelled wheel for bicycles and other vehicles |
US7828101B2 (en) * | 2002-12-03 | 2010-11-09 | Radtke Jeffrey L | Self-propelled wheel for bicycles and similar vehicles |
JP2004306818A (ja) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Sony Corp | 電動アシスト自転車及びその制御方法 |
US20050029031A1 (en) * | 2003-08-04 | 2005-02-10 | Thomas Ralph M. | Vehicle |
TWM251395U (en) * | 2004-02-16 | 2004-11-21 | Welltek Energy Technology Comp | Programmable fast motor torque controller |
US7229139B2 (en) * | 2004-03-18 | 2007-06-12 | Ford Global Technologies, Llc | Control system for brake-steer assisted parking and method therefor |
JP4393927B2 (ja) * | 2004-06-08 | 2010-01-06 | 日産自動車株式会社 | 車両用旋回走行制御装置 |
JPWO2006016397A1 (ja) * | 2004-08-09 | 2008-07-31 | 株式会社ニッコー | 自転車用ハブ内蔵型直流発電機兼補助動力用モータ搭載車輪 |
US20080093913A1 (en) * | 2004-08-25 | 2008-04-24 | Katsaros Stephen B | Hub Motor Formed in a Wheel and Associated Methods |
US7706935B2 (en) * | 2004-09-14 | 2010-04-27 | Systemes D'energie Et Propulsion Eps Inc. | Energy management system for motor-assisted user-propelled vehicles |
US7257468B1 (en) * | 2005-03-04 | 2007-08-14 | George Costa | Apparatus and method for measuring dynamic parameters for a driven wheel |
US7357743B2 (en) * | 2005-06-17 | 2008-04-15 | Fengxiang Mao | Hub motor |
US20070170688A1 (en) * | 2006-01-25 | 2007-07-26 | Watson Edward M | Real-Time Bicycle-Mounted Pedal Stroke Power Analysis System |
DE602006002717D1 (de) * | 2006-02-15 | 2008-10-23 | Fiat Ricerche | Fahrzeugrad |
JP4749273B2 (ja) * | 2006-08-10 | 2011-08-17 | 三洋電機株式会社 | 電動自転車 |
JP5061616B2 (ja) * | 2006-10-05 | 2012-10-31 | トヨタ自動車株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
JP4421603B2 (ja) * | 2006-12-01 | 2010-02-24 | 本田技研工業株式会社 | モータ制御方法およびモータ制御装置 |
US20080156564A1 (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-03 | Kenneth Leroy Driessen | Electric horse(tm): battery powered electric motor bicycle drive train |
US8183726B2 (en) * | 2007-03-30 | 2012-05-22 | Norman Rittenhouse | Electric motor assist bicyle |
US8131413B2 (en) * | 2007-09-25 | 2012-03-06 | Max Power Motors, Llc | Electric motor and conversion system for manually powered vehicles |
WO2009070063A1 (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Volvo Lastvagnar Ab | Wheel-monitoring module |
BRPI0722236B1 (pt) * | 2007-11-30 | 2020-06-23 | Volvo Lastvagnar Ab | Método de identificação de posições de módulos de roda, aparelho de monitoramento de roda, veículo incluindo o aparelho de monitoramento de roda, e, sistema incluindo o aparelho de monitoramento de roda |
EP2217458A4 (en) * | 2007-11-30 | 2013-12-04 | Volvo Lastvagnar Ab | METHOD FOR IDENTIFYING WHEEL MODULAR POSITIONS |
EP2467295A2 (en) * | 2009-08-20 | 2012-06-27 | James Buchheim | Electric motorized bicycle components and a wireless control system including such |
US20120178592A1 (en) * | 2011-01-11 | 2012-07-12 | Edison(s) Pte. Ltd. | Mobile gym and exercise bike |
-
2010
- 2010-02-06 JP JP2011549302A patent/JP5595424B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-02-06 ES ES10739210.2T patent/ES2601588T3/es active Active
- 2010-02-06 EP EP10739210.2A patent/EP2394176B1/en not_active Not-in-force
- 2010-02-06 DK DK10739210.2T patent/DK2394176T3/en active
- 2010-02-06 WO PCT/US2010/023424 patent/WO2010091323A1/en active Application Filing
- 2010-02-06 US US12/989,408 patent/US8538615B2/en active Active
-
2013
- 2013-09-16 US US14/028,248 patent/US20140039745A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI670197B (zh) * | 2017-09-15 | 2019-09-01 | 日商山葉發動機股份有限公司 | 電動輔助系統及電動輔助車輛 |
US11577615B2 (en) | 2017-09-15 | 2023-02-14 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Electric assist system and electric assist vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2394176B1 (en) | 2016-08-10 |
DK2394176T3 (en) | 2016-10-24 |
US20140039745A1 (en) | 2014-02-06 |
JP2012517376A (ja) | 2012-08-02 |
US8538615B2 (en) | 2013-09-17 |
EP2394176A4 (en) | 2012-08-15 |
WO2010091323A1 (en) | 2010-08-12 |
US20110278909A1 (en) | 2011-11-17 |
EP2394176A1 (en) | 2011-12-14 |
ES2601588T3 (es) | 2017-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5595424B2 (ja) | 電動自転車用の高性能電気ホイール | |
EP2822820B1 (en) | Coupler for smart electrical wheel for electrical bikes | |
CN105408197B (zh) | 用于调整电动助力自行车的辅助动力的设备和方法 | |
DK2805141T3 (en) | ELECTRIC CYCLE PEDAL ROTATION SENSOR | |
EP3380847B1 (en) | Device for determining the angular speed of a bicycle wheel and the pedaling cadence applied to the pedals of said bicycle | |
TW202202401A (zh) | 用於自行車之速度感測裝置及系統 | |
EP2389570A1 (en) | Method and apparatus for measuring torque transmitted by driven wheel of a cycle or the like vehicle | |
JP6215472B2 (ja) | 測定タイミング検出装置 | |
WO2016009536A1 (ja) | 回転角検出装置 | |
JP5779856B2 (ja) | リムずれ測定装置およびリムずれ測定方法 | |
WO2016009537A1 (ja) | 回転角検出装置 | |
KR101321661B1 (ko) | 차량의 전자식 동력분배 시스템용 기준 속도 산출장치 및 방법 | |
WO2016009538A1 (ja) | 回転角検出装置 | |
WO2016009539A1 (ja) | 測定タイミング検出装置 | |
EP4041669A1 (en) | Control of drive of a lift truck | |
JP6248849B2 (ja) | 自動車の車体傾斜検出装置、および車体傾斜検出方法、ならびに自動車の走行制御装置 | |
US20160159430A1 (en) | Pedal-driven vehicle crank | |
JP4305123B2 (ja) | 車輪用回転検出装置 | |
JP2007093406A (ja) | ドライブシャフトの軸トルク測定方法および測定装置 | |
JP2007163432A (ja) | ドライブシャフトの軸トルク測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140114 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140411 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140418 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140513 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140708 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5595424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |