JP5591759B2 - 単独観測点処理における震央距離推定方法 - Google Patents
単独観測点処理における震央距離推定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5591759B2 JP5591759B2 JP2011106777A JP2011106777A JP5591759B2 JP 5591759 B2 JP5591759 B2 JP 5591759B2 JP 2011106777 A JP2011106777 A JP 2011106777A JP 2011106777 A JP2011106777 A JP 2011106777A JP 5591759 B2 JP5591759 B2 JP 5591759B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epicenter distance
- epicenter
- waveform
- observation point
- estimation method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 20
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 21
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 18
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 9
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Description
関数y=Bt×exp (−At) …(1)
をフィッティングさせて得られる係数Bと震央距離Δの相関が良いという性質を利用して震央距離Δを推定するものである。ここで、係数Bは、P波初動部分の振幅が成長する波形形状の傾きに対応した値である。
関数y=Ct …(2)
をフィッティングさせる手法を提案した(C−Δ法)(下記非特許文献1参照)。
LogB=a×LogΔ+b (a,b:定数) …(3)
、又は関数式
LogC=a′×LogΔ+b′ (a′,b′:定数) …(4)
で表わされる。
又は
LogC=c′×LogΔ+d′×Δ+e′ (c′,d′,e′:定数) …(6)
となる。ここで、c×LogΔ,c′×LogΔは幾何減衰の影響を表す項、d×Δ,d′×Δは粘性減衰の項の影響を表す項であり、一般に、粘性減衰の影響は、特に震央距離がある程度以上離れたところで大きくなることが知られている。
〔1〕単独観測点処理における震央距離推定方法において、地震計から得られる地震波初動部分の振幅が成長する波形形状の傾きB又はCと震央距離Δとの関係式として粘性減衰を考慮した式を用い、前記粘性減衰を考慮した式がLogB=c×LogΔ+d×Δ+e(c,d,eは定数)あるいはLogC=c′×LogΔ+d′×Δ+e′(c′,d′,e′は定数)であり、前記B又はCは、記録された加速度波形に所定の周波数のフィルターを掛け、その波形の上下動成分からエンベロープ波形を計算し、このエンベロープ波形に関数Bt×exp (−At) あるいはCtを最小二乗法によりフィッティングさせて計算し、単独観測点処理における震央距離を精度よく推定することを特徴とする。
(1)STA/LTA法によりP波の検測時刻を計算する。
(2)記録された加速度波形に、図3に示した周波数特性を持つ、中心周波数が10Hzの漸化式フィルター(IIRフィルター)をかけて加速度バンドパス波形を計算する。
(3)計算された加速度バンドパス波形の上下動成分のエンベロープ波形を計算し、最小二乗法によりB−Δ法の関数式(1)あるいはC−Δ法の関数式(2)をフィッティングさせ、係数Bおよび係数Cを求める。
0.40×Mj−LogX−0.00164×X+1.18≧Log10 … (7)
ここで、Mjは気象庁マグニチュード,Xは震源距離(km),データ数は5064となる。また、データの偏りの影響を少なくするため、震央距離Δが10kmから200kmまでのデータに対し、LogΔが0.1毎になるようグループ分けし、各グループの係数Bもしくは係数Cの中央値に対して式 (3) および式 (5) の各定数を計算した。その結果が、次の図6及び図7である。
LogB=−1.45×LogΔ+3.00 … (8)
となり、式(9)については
LogB=−0.706×LogΔ−0.00581×Δ +2.14… (9) となった。
LogC=−1.30×LogΔ+2.70 … (10)
となり、式(11)については
LogC=−0.661×LogΔ−0.00504×Δ+1.95
… (11)
となった。図6,図7ともに従来の式 (3) ,式(4)による直線よりも、式 (5) ,式(6)による曲線のほうが、三角印で表わされた各グループの代表値(中央値)をよく一致していることがわかる。
2 通信回線
10 制御処理装置
11 アンチエイリアシングフィルタ(ローパスフィルタ)
12 A/D変換器
13 波形収録部
14 メモリ
15 パラメータ演算部
16 震央距離推定部
17 情報文送出部
18 GPS時計
19 状態表示装置
20 モデム
21 データ入力装置
Claims (2)
- 地震計から得られる地震波初動部分の振幅が成長する波形形状の傾きB又はCと震央距離Δとの関係式として粘性減衰を考慮した式を用い、前記粘性減衰を考慮した式がLogB=c×LogΔ+d×Δ+e(c,d,eは定数)あるいはLogC=c′×LogΔ+d′×Δ+e′(c′,d′,e′は定数)であり、前記B又はCは、記録された加速度波形に所定の周波数のフィルターを掛け、その波形の上下動成分からエンベロープ波形を計算し、該エンベロープ波形に関数Bt×exp (−At) あるいはCtを最小二乗法によりフィッティングさせて計算し、単独観測点処理における震央距離を精度よく推定することを特徴とする単独観測点処理における震央距離推定方法。
- 請求項1記載の単独観測点処理における震央距離推定方法において、前記Bt×exp (−At) のフィッティングの際にはP波の検測時刻から2秒間のデータを使用し、同様に、Ctのフィッティングの際にはP波の検測時刻から0.5秒間のデータを使用することを特徴とする単独観測点処理における震央距離推定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011106777A JP5591759B2 (ja) | 2011-05-12 | 2011-05-12 | 単独観測点処理における震央距離推定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011106777A JP5591759B2 (ja) | 2011-05-12 | 2011-05-12 | 単独観測点処理における震央距離推定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012237650A JP2012237650A (ja) | 2012-12-06 |
JP5591759B2 true JP5591759B2 (ja) | 2014-09-17 |
Family
ID=47460663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011106777A Active JP5591759B2 (ja) | 2011-05-12 | 2011-05-12 | 単独観測点処理における震央距離推定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5591759B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106597484A (zh) * | 2016-12-12 | 2017-04-26 | 武汉大学 | 热膨胀效应对gps坐标时间序列影响的精确量化方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6401003B2 (ja) * | 2014-10-02 | 2018-10-03 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 単独観測点の地震波を用いた近距離地震に対する早期警報方法 |
JP6433376B2 (ja) * | 2015-05-26 | 2018-12-05 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 地震波p波初動の傾きを用いた震央距離推定方法 |
JP2017142196A (ja) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 表層地盤増幅特性を考慮した、p波初動立ち上がりによる震央距離推定方法 |
WO2018008708A1 (ja) * | 2016-07-08 | 2018-01-11 | 日本電気株式会社 | 震央距離推定装置、震央距離推定方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
CN108051848B (zh) * | 2018-01-12 | 2019-01-11 | 中国科学院地质与地球物理研究所 | 基于加速度传感器的地震预警系统及地震参数获取方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002168961A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Maeda Corp | 切羽前方探査方法および探査装置 |
JP2008039446A (ja) * | 2006-08-02 | 2008-02-21 | Kajima Corp | 地震被災状況評価プログラム |
JP4465509B2 (ja) * | 2007-05-11 | 2010-05-19 | 独立行政法人防災科学技術研究所 | 震央距離推定装置、震央距離推定システム及び震央距離推定方法 |
-
2011
- 2011-05-12 JP JP2011106777A patent/JP5591759B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106597484A (zh) * | 2016-12-12 | 2017-04-26 | 武汉大学 | 热膨胀效应对gps坐标时间序列影响的精确量化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012237650A (ja) | 2012-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5591759B2 (ja) | 単独観測点処理における震央距離推定方法 | |
CN102323476B (zh) | 采用谱估计和混沌理论的电力系统谐波和间谐波测量方法 | |
KR102209749B1 (ko) | 지진가속도 시간이력 생성 방법 및 장치 | |
JP6132990B2 (ja) | 状態推定装置 | |
JP7133442B2 (ja) | 落雷電流波形推定方法および落雷電流波形推定装置 | |
JP2014169960A (ja) | 地震の主要動到達時刻の予測方法 | |
JP2002277557A (ja) | 震央距離及びマグニチュード推定方法とそのための装置 | |
Durand et al. | Estimating boundary currents from satellite altimetry: A case study for the east coast of India | |
CN105510707A (zh) | 一种电力系统谐波和间谐波测量方法 | |
KR20220036608A (ko) | 지진 조기 경보 기반 전력 설비 기능 정지 예측 시스템 및 방법 | |
CN103376465B (zh) | 建筑物楼层的地震即时分析系统及其方法 | |
CN108051853B (zh) | 一种基于单台站初至p波的震中距快速估算方法 | |
JP4509837B2 (ja) | 早期地震諸元推定方法及びそのシステム | |
CN108061666A (zh) | 一种输电塔损伤识别方法 | |
JP2013007728A (ja) | 巨大地震の震源域リアルタイム推定法 | |
Antunes | Monitoring sea level change at Cascais tide gauge | |
JP6989912B2 (ja) | 構造体の異常検出装置、構造体の異常検出システム、構造体の異常検出方法、及び構造体の異常検出プログラム | |
JP5819222B2 (ja) | リアルタイム震度計測装置とその方法 | |
KR101037601B1 (ko) | 한반도 근접, 상륙, 영향 태풍 분류 시스템 및 이를 이용한 태풍 통계 산출방법 | |
Zhao et al. | Relation between the period of leading tsunami wave and source parameters | |
CN105954790B (zh) | 一种用于地震预警系统的快速地震震源距估计方法 | |
CN115855416A (zh) | 一种非平稳非高斯振动损伤等效试验谱制定方法 | |
KR101406580B1 (ko) | 향상된 지진 정보 획득이 가능한 지진 기록계의 필터부 설계 시스템 및 설계 방법 | |
JP2013200284A (ja) | 地震検知装置 | |
JP6206981B2 (ja) | 圧力センサの出力周波数平滑化方法およびそれを用いた気圧観測による津波警報装置、津波警報システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5591759 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |