JP5581093B2 - ペット用吸収性シート - Google Patents
ペット用吸収性シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP5581093B2 JP5581093B2 JP2010077011A JP2010077011A JP5581093B2 JP 5581093 B2 JP5581093 B2 JP 5581093B2 JP 2010077011 A JP2010077011 A JP 2010077011A JP 2010077011 A JP2010077011 A JP 2010077011A JP 5581093 B2 JP5581093 B2 JP 5581093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- pet
- absorbent
- liquid
- absorber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Housing For Livestock And Birds (AREA)
Description
こうしたペット用吸収性シートとしては、透液性の表面シートと、不透液性の裏面シートと、表面シートと裏面シートとの間に介装される吸収体と、を備える構成が知られている(例えば、特許文献1等参照。)。
そこで、例えば、吸収体を上層と下層の2層とし、上層に比べ下層の吸収速度を速めたり、上層と下層との間に拡散性シートを配置したりすることで尿の拡散性を向上させたペット用吸収性シートが知られている(例えば、特許文献2等参照。)。
一方で、ナプキンや使い捨て紙おむつ等の人体用吸収性物品では、液拡散性をコントロールするため、吸収体にエンボス加工を施すことは周知である。
具体的には、例えば、格子状のエンボス加工を施したものが知られているが、この場合、格子によって囲まれた区域毎に吸収体が隔離された状態となり、吸収体全体の吸収能を有効活用できていない。
また、特許文献1のペット用吸収性シートにおいてもエンボス加工が施されているが、尿等の拡散を目的としたものではない。
従って、吸収体に施される従来のエンボス加工の形態は、ペット用吸収性シートの液拡散性の問題を解決する形状にはなっていなかった。
また、吸収体の略全面にエンボス加工部を有するので、吸収体にコシが生じるものの、ペット用吸収性シートは、人体装着を目的としたものではないため、フィット性を損なうことによる漏れなどへの悪影響がなく、むしろペットがペット用吸収性シートに乗っても皺になりにくいというプラスの効果を奏する。
また、吸収体の略全面にエンボス加工部を有するので、吸収体にコシが生じるものの、ペット用吸収性シートは、人体装着を目的としたものではないため、漏れなどへの悪影響がなく、むしろペットがペット用吸収性シートに乗っても皺になりにくいというプラスの効果を奏する。
なお、以下の説明では、ペット用吸収性シートの長手方向をX方向、X方向と直交する方向(幅方向)をY方向とする。また、ペット用吸収性シートの厚さ方向をZ方向とする。
本発明の第1実施形態のペット用吸収性シートについて、図1、図2に基づいて説明する。
ペット用吸収性シート1は、例えば、図1に示すように、平面視長方形の形状となっており、例えば、図示しないペット用トイレの床面に敷いて使用されるものであり、表面からペットにより排泄された排泄物の水分をシート内に吸収することができるものである。
また、ペット用吸収性シート1の略全域に、中央域から縁部に放射状に形成された放射状凹部21・・・を有するエンボス加工部20が設けられている。
表面シート11に多数の透孔を形成した場合には、尿等の液体がより速やかに吸収されるようになり、ドライタッチ性に優れたものとなる。
なお、セカンドシート12は省略することもできる。
また、セカンドシート12は、表面シート3よりも親水度が高くなるように親水化剤(界面活性化剤)による処理などが施されている。
裏面シート13は、液不透過性の素材であれば、特に限定されるものではないが、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂等からなるプラスチックフィルムや、不織布の表面にプラスチックフィルムを設けたラミネート不織布、プラスチックフィルムに不織布等を重ねて接合した積層シートなどを例示することができる。また、このほかにも、マイクロデニール繊維を用いた不織布、熱や圧力をかけることで繊維の空隙を小さくすることによる防漏性強化、高吸水性樹脂または疎水性樹脂や撥水剤の塗工といった方法により、プラスチックフィルムを用いずに液不透過性としたシートも裏面シート13として用いることができる。
高吸水性樹脂としては、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸およびその塩類、アクリル酸塩重合体架橋物、澱粉−アクリル酸グラフト共重合体、澱粉−アクリロニトリルグラフト共重合体の加水分解物、ポリオキシエチレン架橋物、カルボキシメチルセルロース架橋物、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリルアミド等の水膨欄性ポリマーを部分架橋したもの、あるいはイソブチレンとマレイン酸との共重合体等が好適に用いられる。
さらに、消臭機能を持たせるため、消臭剤を吸収体14に入れてもよい。消臭剤としては、例えば、活性炭や天然鉱物(例えば、ベンナイト、カオリナイト、カネマイト等)、合成無機物(ゼオライト、アモルファスシリカ等)を用いることができる。
エンボス加工部20は、当該ペット用吸収性シート1の中央域から縁部に放射状に複数形成された放射状凹部21・・・を有している。各放射状凹部21は、線状の溝部であり、所定の間隔で設けられている。
エンボス加工部20は、表面シート11側からZ方向に、表面シート11、セカンドシート12、吸収体14を積層した状態で表面シート11の上面側から所定の形状に加工されたエンボスロールを押圧するエンボス加工を行うことで形成される。エンボス加工としては、加熱したエンボスロールを用いたヒートエンボス加工が、表面シート11、セカンドシート12、吸収体14の密着性の点から好ましい。
この場合、表面シート11とセカンドシート12との両者にエンボスによる凹部を形成するほか、表面シート11の表面側から吸収体14の厚さ方向一部または略全体に達するようにエンボスによる放射凹部21・・・を形成する。
また、例えば、高圧搾と低圧搾のエンボスを交互に付与することで、表面シート11の破れを防いだり、或いは液の拡散速度を調整したりしてもよい。
特に、エンボス加工部20は、表面シート11及び吸収体14の略全面に設けられているので、吸収体14のみにエンボス加工部が設けられたものと比べて、尿等の液体が表面シート11からも放射状凹部21・・・を介して拡散できることとなって、より拡散を促進させることができる。
また、セカンドシート12は表面シート11よりも親水度が高く設定されているため、尿が放射状凹部21・・・に沿って拡散した後、その多くが下層側に配置された透水性の高いセカンドシート12を透過して吸収体14に至ることによりさらっと感が生じるとともに、その後に圧力を受けた場合でも逆戻りが防止されるようになる。よって、さらっと感が持続し易くなる。
次に、第2実施形態のペット用吸収性シート2について、図3、図4に基づいて説明する。
なお、以下の説明において、上記第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付して、その説明を省略する。
第2実施形態のペット用吸収性シート2によれば、ペットが排泄した尿は、表面シート11及びセカンドシート12を透過した後、吸収体14に設けられたエンボス加工部30の放射状凹部31・・・により、中央域から縁部に拡散されることとなる。
従って、ペットにより排泄された尿等の液体が表面シート11及びセカンドシート12を通過して吸収体14に速やかに吸収されるようになると同時に、吸収体14に吸収された液体が、その後に圧力を受けたとしても逆戻りが防止されるようになる。
また、ヒートエンボス加工した場合、第1実施形態のペット用吸収性シート1では、熱によって表面シート11の液透過性が劣化してしまう可能性があるが、本実施形態のペット用吸収性シート2では、表面シート11にはエンボス加工が施されていないので、液透過性の劣化はない。
次に、第1実施形態及び第2実施形態のペット用吸収性シート1,2において、エンボス加工部20、30の変形例2を図5に示す。
なお、当該変形例1の説明において、上記第1実施形態又は第2実施形態と同様の構成については同一の符号を付して、その説明を省略する。
図5におけるエンボス加工部40は、放射状凹部21・・・に加え、放射状凹部21・・・の途中から端部に向けて分岐して形成された分岐凹部22・・・を備えている。
分岐凹部22・・・は、例えば、木の枝のように、一つの放射状凹部21に対して複数設けられている。
分岐凹部22・・・の幅は、例えば、放射状凹部21・・・よりも小さくなっている。また、分岐凹部22・・・の深さは、放射状凹部21・・・よりも深くすることもできる。こうすることで、放射状凹部21・・・による中央域から縁部への拡散が優先されるようになる。
次に、第1実施形態及び第2実施形態のペット用吸収性シート1,2において、エンボス加工部20、30の変形例2を図6に示す。
なお、当該変形例2の説明において、上記第1実施形態又は第2実施形態と同様の構成については同一の符号を付して、その説明を省略する。
図6におけるエンボス加工部50は、放射状凹部21・・・に加え、更に、放射状凹部21同士を連結する連結凹部23・・・を備えている。
連結凹部23は、上記変形例1において、隣接する放射状凹部21から分岐した分岐凹部22同士が連結したものとして構成することができる。
また、連結凹部23は、連結凹部23・・・同士が複数繋がって、閉領域を形成することがないよう、例えば、阿弥陀くじのように互い違いに設けられている。
例えば、表面シート11と裏面シート13をともに吸収体14よりも延出させ、延出させた表面シート11と裏面シート13をホットメルト等の接着剤で固定してもよい。
2 ペット用吸収性シート(第1実施形態)
3 ペット用吸収性シート(変形例1)
4 ペット用吸収性シート(変形例2)
11 表面シート
12 セカンドシート
13 裏面シート
14 吸収体
20 エンボス加工部
21 放射状凹部
22 分岐凹部
23 連結凹部
31 放射状凹部
30 エンボス加工部
40 エンボス加工部
50 エンボス加工部
Claims (2)
- 透液性の表面シートと、不透液性の裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に介装される吸収体と、を有するペット用吸収性シートにおいて、
前記吸収体は、
中央から縁部に放射状にエンボス加工により形成された放射状凹部と、前記放射状凹部の途中から分岐して縁部方向にエンボス加工により形成された分岐凹部と、からなるエンボス加工部を備え、
前記分岐凹部の先端は、他の放射状凹部及び他の分岐凹部の何れにも繋がらないように形成されていることを特徴とするペット用吸収性シート。 - 前記エンボス加工部は、前記表面シート及び前記吸収体の略全面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のペット用吸収性シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010077011A JP5581093B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | ペット用吸収性シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010077011A JP5581093B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | ペット用吸収性シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011205970A JP2011205970A (ja) | 2011-10-20 |
JP5581093B2 true JP5581093B2 (ja) | 2014-08-27 |
Family
ID=44937810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010077011A Active JP5581093B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | ペット用吸収性シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5581093B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110753492A (zh) * | 2017-06-15 | 2020-02-04 | 尤妮佳股份有限公司 | 宠物用吸收性片 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6008623B2 (ja) | 2012-07-06 | 2016-10-19 | ユニ・チャーム株式会社 | ペット用吸収性シート |
JP2015015919A (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-29 | ユニ・チャーム株式会社 | ペット用使い捨ておむつ |
JP6491822B2 (ja) * | 2014-04-07 | 2019-03-27 | 第一衛材株式会社 | 液体吸収シート |
JP6776209B2 (ja) * | 2017-06-15 | 2020-10-28 | ユニ・チャーム株式会社 | ペット用吸収性シート |
JP6726135B2 (ja) | 2017-06-15 | 2020-07-22 | ユニ・チャーム株式会社 | ペット用吸収性シート |
JP6749610B2 (ja) | 2017-11-29 | 2020-09-02 | ユニ・チャーム株式会社 | ペット用吸収性シート |
JP6612314B2 (ja) * | 2017-12-22 | 2019-11-27 | シーズイシハラ株式会社 | ペット用排泄物処理シート及びペット用排泄物処理シートの製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3823504B2 (ja) * | 1997-12-24 | 2006-09-20 | チッソ株式会社 | 液拡散性シートおよびそれを用いた吸収性物品 |
JP3688960B2 (ja) * | 1998-11-30 | 2005-08-31 | ピジョン株式会社 | 吸収性製品 |
JP4421077B2 (ja) * | 2000-05-19 | 2010-02-24 | ユニ・チャームペットケア株式会社 | ペットシート |
JP2001352852A (ja) * | 2000-06-09 | 2001-12-25 | Crecia Corp | 薄型吸収性シーツ及び該シーツの製造方法 |
EP1855519B1 (en) * | 2005-03-07 | 2018-10-03 | DeLaval Holding AB | A floor mat to be used by animals |
-
2010
- 2010-03-30 JP JP2010077011A patent/JP5581093B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110753492A (zh) * | 2017-06-15 | 2020-02-04 | 尤妮佳股份有限公司 | 宠物用吸收性片 |
CN110753492B (zh) * | 2017-06-15 | 2022-03-11 | 尤妮佳股份有限公司 | 宠物用吸收性片 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011205970A (ja) | 2011-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5581093B2 (ja) | ペット用吸収性シート | |
US6649807B2 (en) | Absorbent article | |
JP5868110B2 (ja) | 吸収性物品 | |
CN109152679B (zh) | 吸收性物品 | |
JP5727246B2 (ja) | 吸収性物品 | |
TWI230601B (en) | Absorptive composite sheet and absorptive article using this sheet | |
KR20110139721A (ko) | 흡수성 물품 | |
KR20120112419A (ko) | 흡수성 물품 | |
WO2011080858A1 (en) | Absorbent article | |
JP4035470B2 (ja) | 体液吸収性物品 | |
JP2003284741A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2009240588A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2006034496A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6241909B2 (ja) | ペット用吸収性シート | |
JP2012050744A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6072486B2 (ja) | ペット用吸収性シート | |
WO2004021937A1 (ja) | 吸収性製品 | |
JPH11318982A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2018139721A (ja) | 吸収性物品 | |
JP3960960B2 (ja) | 吸収性製品及び吸収性製品の製造装置 | |
JP7236233B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7344146B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7063064B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7067200B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7295718B2 (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140617 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5581093 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |