JP5578126B2 - 液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法、及び、アクチュエータ装置の製造方法 - Google Patents
液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法、及び、アクチュエータ装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5578126B2 JP5578126B2 JP2011074968A JP2011074968A JP5578126B2 JP 5578126 B2 JP5578126 B2 JP 5578126B2 JP 2011074968 A JP2011074968 A JP 2011074968A JP 2011074968 A JP2011074968 A JP 2011074968A JP 5578126 B2 JP5578126 B2 JP 5578126B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric
- electrodes
- piezoelectric body
- flow path
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 33
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 30
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 63
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 62
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 35
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 25
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
第2の発明に係る液体吐出装置は、複数のノズルと、前記複数のノズルにそれぞれ連通する複数の圧力室とを含む液体流路が形成された流路ユニットと、前記複数の圧力室と対向するように配置された圧電層と、前記圧電層の前記流路ユニットと反対側に積層されたカバー層とを含む圧電体であって、前記カバー層によって前記流路ユニットと反対側の面である第一面が形成された圧電体と、前記圧電層の片側の面に形成されており、前記複数の圧力室にまたがって連続的に延びた共通電極と、前記圧電層の前記共通電極と反対側の面の、前記複数の圧力室と対向する部分にそれぞれ形成された複数の個別電極と、前記共通電極を前記第一面に引き出す引出部と、前記第一面の、前記圧電体の縁と前記複数の個別電極との間に位置する部分に形成されており、前記引出部に接続された複数の表面電極とを有する圧電アクチュエータと、を備え、前記流路ユニットと前記圧電アクチュエータとは、前記流路ユニットの前記圧電体との対向面と、前記圧電体の前記流路ユニットとの対向面との間に配置され、前記圧電体の縁部と重なる位置まで延びた接着剤によって接着され、前記表面電極が前記圧電体の前記第一面の縁に沿って複数設けられることによって形成される表面電極列が、前記縁から前記第一面の中央に向かって複数列形成され、且つ、隣接する前記表面電極列における、前記表面電極の間に形成された隙間の位置が互いにずれるように、複数の前記表面電極が形成されていることを特徴とする。
第4の発明に係る液体吐出装置の製造方法は、複数のノズルと、前記複数のノズルにそれぞれ連通する複数の圧力室とを含む液体流路が形成された流路ユニットと、前記複数の圧力室と対向するように配置された圧電層と、前記圧電層の前記流路ユニットと反対側に積層されたカバー層とを含む圧電体であって、前記カバー層によって前記流路ユニットと反対側の面である第一面が形成された圧電体と、前記圧電層の片側の面に形成されており、前記複数の圧力室にまたがって連続的に延びた共通電極と、前記圧電層の前記共通電極と反対側の面の、前記複数の圧力室と対向する部分にそれぞれ形成された複数の個別電極と、前記共通電極を前記第一面に引き出す引出部と、前記第一面に形成されており、前記引出部に接続された表面電極とを有する圧電アクチュエータと、を備え、前記流路ユニットと前記圧電アクチュエータとが、前記流路ユニットの前記圧電体との対向面と、前記圧電体の前記流路ユニットとの対向面との間に配置され、前記圧電体の縁部と重なる位置まで延びた接着剤によって接着された液体吐出装置の製造方法であって、前記第一面の、前記圧電体の縁と前記複数の個別電極との間に位置する部分に、前記表面電極を複数形成する表面電極形成工程と、前記流路ユニットの前記圧電体との対向面、及び、前記圧電体の前記流路ユニットとの対向面のうち少なくとのいずれか片方の面に接着剤を塗布するとともに、平坦な押圧面で前記第一面を前記流路ユニットに向けて押圧して、前記流路ユニットと前記圧電アクチュエータとを接着剤で接着する接着工程と、を備え、前記表面電極形成工程において、前記表面電極が前記圧電体の前記第一面の縁に沿って複数設けられることによって形成された表面電極列が、前記縁から前記第一面の中央に向かって複数列形成され、且つ、隣接する前記表面電極列における、前記表面電極の間に形成された隙間の位置が互いにずれるように、複数の前記表面電極を形成することを特徴とする。
第9の発明に係るアクチュエータの装置の製造方法は、基材と、前記基材と対向するように配置された圧電層と、前記圧電層の前記基材と反対側に積層されたカバー層とを含む圧電体であって、前記カバー層によって前記基材と反対側の面である第一面が形成された圧電体と、前記圧電層の片側の面に形成された共通電極と、前記圧電層の前記共通電極と反対側の面に、前記共通電極との間に前記圧電層を挟むようにそれぞれ形成された複数の個別電極と、前記共通電極を前記第一面に引き出す引出部と、前記第一面に形成されており、前記引出部に接続された表面電極とを有する圧電アクチュエータとを備え、前記基材と前記圧電アクチュエータとが、前記基材の前記圧電体との対向面と、前記圧電体の前記基材との対向面との間に配置され、前記圧電体の縁部と重なる位置まで延びた接着剤によって接着されたアクチュエータ装置の製造方法であって、前記第一面の、前記圧電体の縁と前記複数の個別電極との間に位置する部分に、前記表面電極を複数形成する表面電極形成工程と、前記基材の前記圧電体との対向面、及び、前記圧電体の前記基材との対向面のうち少なくとのいずれか片方の面に接着剤を塗布するとともに、平坦な押圧面で前記第一面を前記基材に向けて押圧して、前記基材と前記圧電アクチュエータとを接着剤で接着する接着工程と、を備え、前記表面電極形成工程において、前記表面電極が前記圧電体の前記第一面の縁に沿って複数設けられることによって形成される表面電極列が、前記縁から前記第一面の中央に向かって複数列形成され、且つ、隣接する前記表面電極列における、前記表面電極の間に形成された隙間の位置が互いにずれるように、複数の前記表面電極を形成することを特徴とする。
10 圧力室
15 ノズル
21 流路ユニット
22 圧電アクチュエータ
41 振動板
42 圧電層
42A 上面
42B〜42E 縁
43 個別電極
44 共通電極
45 表面電極
46 スルーホール
47、50 表面電極列
48、49、51、52 隙間
71 カバー層
71A 上面
72 表面電極
74 スルーホール
Claims (9)
- 複数のノズルと、前記複数のノズルにそれぞれ連通する複数の圧力室とを含む液体流路が形成された流路ユニットと、
前記複数の圧力室と対向するように配置された圧電層を含む圧電体であって、前記圧電層によって前記流路ユニットと反対側の面である第一面が形成された圧電体と、前記圧電層の前記第一面と反対側の面に形成されており、前記複数の圧力室にまたがって連続的に延びた共通電極と、前記圧電層の前記第一面の前記複数の圧力室と対向する部分にそれぞれ形成された複数の個別電極と、前記共通電極を前記第一面に引き出す引出部と、前記第一面の、前記圧電体の縁と前記複数の個別電極との間に位置する部分に形成されており、前記引出部に接続された複数の表面電極とを有する圧電アクチュエータと、を備え、
前記流路ユニットと前記圧電アクチュエータとは、前記流路ユニットの前記圧電体との対向面と、前記圧電体の前記流路ユニットとの対向面との間に配置され、前記圧電体の縁部と重なる位置まで延びた接着剤によって接着され、
前記表面電極が前記圧電体の前記第一面の縁に沿って複数設けられることによって形成される表面電極列が、前記縁から前記第一面の中央に向かって複数列形成され、且つ、隣接する前記表面電極列における、前記表面電極の間に形成された隙間の位置が互いにずれるように、複数の前記表面電極が形成されていることを特徴とする液体吐出装置。 - 複数のノズルと、前記複数のノズルにそれぞれ連通する複数の圧力室とを含む液体流路が形成された流路ユニットと、
前記複数の圧力室と対向するように配置された圧電層と、前記圧電層の前記流路ユニットと反対側に積層されたカバー層とを含む圧電体であって、前記カバー層によって前記流路ユニットと反対側の面である第一面が形成された圧電体と、前記圧電層の片側の面に形成されており、前記複数の圧力室にまたがって連続的に延びた共通電極と、前記圧電層の前記共通電極と反対側の面の、前記複数の圧力室と対向する部分にそれぞれ形成された複数の個別電極と、前記共通電極を前記第一面に引き出す引出部と、前記第一面の、前記圧電体の縁と前記複数の個別電極との間に位置する部分に形成されており、前記引出部に接続された複数の表面電極とを有する圧電アクチュエータと、を備え、
前記流路ユニットと前記圧電アクチュエータとは、前記流路ユニットの前記圧電体との対向面と、前記圧電体の前記流路ユニットとの対向面との間に配置され、前記圧電体の縁部と重なる位置まで延びた接着剤によって接着され、
前記表面電極が前記圧電体の前記第一面の縁に沿って複数設けられることによって形成される表面電極列が、前記縁から前記第一面の中央に向かって複数列形成され、且つ、隣接する前記表面電極列における、前記表面電極の間に形成された隙間の位置が互いにずれるように、複数の前記表面電極が形成されていることを特徴とする液体吐出装置。 - 複数のノズルと、前記複数のノズルにそれぞれ連通する複数の圧力室とを含む液体流路が形成された流路ユニットと、
前記複数の圧力室と対向するように配置された圧電層を含む圧電体であって、前記圧電層によって前記流路ユニットと反対側の面である第一面が形成された圧電体と、前記圧電層の前記第一面と反対側の面に形成されており、前記複数の圧力室にまたがって連続的に延びた共通電極と、前記圧電層の前記第一面の、前記複数の圧力室と対向する部分にそれぞれ形成された複数の個別電極と、前記共通電極を前記第一面に引き出す引出部と、前記第一面に形成されており、前記引出部に接続された表面電極とを有する圧電アクチュエータと、を備え、前記流路ユニットと前記圧電アクチュエータとが、前記流路ユニットの前記圧電体との対向面と、前記圧電体の前記流路ユニットとの対向面との間に配置され、前記圧電体の縁部と重なる位置まで延びた接着剤によって接着された液体吐出装置の製造方法であって、
前記第一面の、前記圧電体の縁と前記複数の個別電極との間に位置する部分に、前記表面電極を複数形成する表面電極形成工程と、
前記流路ユニットの前記圧電体との対向面、及び、前記圧電体の前記流路ユニットとの対向面のうち少なくとのいずれか片方の面に接着剤を塗布するとともに、平坦な押圧面で前記第一面を前記流路ユニットに向けて押圧して、前記流路ユニットと前記圧電アクチュエータとを接着剤で接着する接着工程と、を備え、
前記表面電極形成工程において、前記表面電極が前記圧電体の前記第一面の縁に沿って複数設けられることによって形成された表面電極列が、前記縁から前記第一面の中央に向かって複数列形成され、且つ、隣接する前記表面電極列における、前記表面電極の間に形成された隙間の位置が互いにずれるように、複数の前記表面電極を形成することを特徴とする液体吐出装置の製造方法。 - 複数のノズルと、前記複数のノズルにそれぞれ連通する複数の圧力室とを含む液体流路が形成された流路ユニットと、
前記複数の圧力室と対向するように配置された圧電層と、前記圧電層の前記流路ユニットと反対側に積層されたカバー層とを含む圧電体であって、前記カバー層によって前記流路ユニットと反対側の面である第一面が形成された圧電体と、前記圧電層の片側の面に形成されており、前記複数の圧力室にまたがって連続的に延びた共通電極と、前記圧電層の前記共通電極と反対側の面の、前記複数の圧力室と対向する部分にそれぞれ形成された複数の個別電極と、前記共通電極を前記第一面に引き出す引出部と、前記第一面に形成されており、前記引出部に接続された表面電極とを有する圧電アクチュエータと、を備え、前記流路ユニットと前記圧電アクチュエータとが、前記流路ユニットの前記圧電体との対向面と、前記圧電体の前記流路ユニットとの対向面との間に配置され、前記圧電体の縁部と重なる位置まで延びた接着剤によって接着された液体吐出装置の製造方法であって、
前記第一面の、前記圧電体の縁と前記複数の個別電極との間に位置する部分に、前記表面電極を複数形成する表面電極形成工程と、
前記流路ユニットの前記圧電体との対向面、及び、前記圧電体の前記流路ユニットとの対向面のうち少なくとのいずれか片方の面に接着剤を塗布するとともに、平坦な押圧面で前記第一面を前記流路ユニットに向けて押圧して、前記流路ユニットと前記圧電アクチュエータとを接着剤で接着する接着工程と、を備え、
前記表面電極形成工程において、前記表面電極が前記圧電体の前記第一面の縁に沿って複数設けられることによって形成された表面電極列が、前記縁から前記第一面の中央に向かって複数列形成され、且つ、隣接する前記表面電極列における、前記表面電極の間に形成された隙間の位置が互いにずれるように、複数の前記表面電極を形成することを特徴とする液体吐出装置の製造方法。 - 前記表面電極形成工程において、隣接する前記表面電極列の間の隙間の幅が、各表面電極列における前記表面電極の間の隙間の幅よりも大きくなるように、複数の前記表面電極を形成することを特徴とする請求項3又は4に記載の液体吐出装置の製造方法。
- 前記表面電極形成工程において、複数の前記表面電極列を構成する前記表面電極が一定の配列間隔で配列され、且つ、隣接する前記表面電極列における前記表面電極の位置が、前記配列間隔の半分の長さだけ互いにずれるように、複数の前記表面電極を形成することを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の液体吐出装置の製造方法。
- 前記圧電体が、前記流路ユニットと反対側の面が前記第一面となった前記圧電層を含んでおり、
前記複数の個別電極が、前記第一面に形成されており、
前記表面電極形成工程において、前記第一面に、複数の前記表面電極と同時に、前記複数の個別電極を形成することを特徴とする請求項3〜6のいずれかに記載の液体吐出装置の製造方法。 - 基材と、
前記基材と対向するように配置された圧電層を含む圧電体であって、前記圧電層によって前記基材と反対側の面である第一面が形成された圧電体と、前記圧電層の前記第一面と反対側の面に形成された共通電極と、前記圧電層の前記第一面に、前記共通電極との間に前記圧電層を挟むようにそれぞれ形成された複数の個別電極と、前記共通電極を前記第一面に引き出す引出部と、前記第一面に形成されており、前記引出部に接続された表面電極とを有する圧電アクチュエータと、を備え、前記基材と前記圧電アクチュエータとが、前記基材の前記圧電体との対向面と、前記圧電体の前記基材との対向面との間に配置され、前記圧電体の縁部と重なる位置まで延びた接着剤によって接着されたアクチュエータ装置の製造方法であって、
前記第一面の、前記圧電体の縁と前記複数の個別電極との間に位置する部分に、前記表面電極を複数形成する表面電極形成工程と、
前記基材の前記圧電体との対向面、及び、前記圧電体の前記基材との対向面のうち少なくとのいずれか片方の面に接着剤を塗布するとともに、平坦な押圧面で前記第一面を前記基材に向けて押圧して、前記基材と前記圧電アクチュエータとを接着剤で接着する接着工程と、を備え、
前記表面電極形成工程において、前記表面電極が前記圧電体の前記第一面の縁に沿って複数設けられることによって形成される表面電極列が、前記縁から前記第一面の中央に向かって複数列形成され、且つ、隣接する前記表面電極列における、前記表面電極の間に形成された隙間の位置が互いにずれるように、複数の前記表面電極を形成することを特徴とするアクチュエータ装置の製造方法。 - 基材と、
前記基材と対向するように配置された圧電層と、前記圧電層の前記基材と反対側に積層されたカバー層とを含む圧電体であって、前記カバー層によって前記基材と反対側の面である第一面が形成された圧電体と、前記圧電層の片側の面に形成された共通電極と、前記圧電層の前記共通電極と反対側の面に、前記共通電極との間に前記圧電層を挟むようにそれぞれ形成された複数の個別電極と、前記共通電極を前記第一面に引き出す引出部と、前記第一面に形成されており、前記引出部に接続された表面電極とを有する圧電アクチュエータとを備え、前記基材と前記圧電アクチュエータとが、前記基材の前記圧電体との対向面と、前記圧電体の前記基材との対向面との間に配置され、前記圧電体の縁部と重なる位置まで延びた接着剤によって接着されたアクチュエータ装置の製造方法であって、
前記第一面の、前記圧電体の縁と前記複数の個別電極との間に位置する部分に、前記表面電極を複数形成する表面電極形成工程と、
前記基材の前記圧電体との対向面、及び、前記圧電体の前記基材との対向面のうち少なくとのいずれか片方の面に接着剤を塗布するとともに、平坦な押圧面で前記第一面を前記基材に向けて押圧して、前記基材と前記圧電アクチュエータとを接着剤で接着する接着工程と、を備え、
前記表面電極形成工程において、前記表面電極が前記圧電体の前記第一面の縁に沿って複数設けられることによって形成される表面電極列が、前記縁から前記第一面の中央に向かって複数列形成され、且つ、隣接する前記表面電極列における、前記表面電極の間に形成された隙間の位置が互いにずれるように、複数の前記表面電極を形成することを特徴とするアクチュエータ装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074968A JP5578126B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法、及び、アクチュエータ装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074968A JP5578126B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法、及び、アクチュエータ装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012206442A JP2012206442A (ja) | 2012-10-25 |
JP5578126B2 true JP5578126B2 (ja) | 2014-08-27 |
Family
ID=47186626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011074968A Active JP5578126B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法、及び、アクチュエータ装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5578126B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6062711B2 (ja) * | 2012-10-30 | 2017-01-18 | 京セラ株式会社 | 圧電アクチュエータ基板、それを用いた液体吐出ヘッド、および記録装置 |
JP6206046B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-10-04 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置 |
JP6131333B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2017-05-17 | 京セラ株式会社 | 圧電基板、およびそれを用いたアセンブリ、液体吐出ヘッド、ならびに記録装置 |
JP6217448B2 (ja) * | 2014-02-24 | 2017-10-25 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置及び圧電アクチュエータ |
JP2016068382A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | セーレン株式会社 | インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 |
JP6379939B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-08-29 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の製造方法 |
JP6950766B2 (ja) * | 2015-05-25 | 2021-10-13 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置 |
JP6661892B2 (ja) * | 2015-05-25 | 2020-03-11 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4656278B2 (ja) * | 2003-09-19 | 2011-03-23 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットプリンタヘッド |
JP4507782B2 (ja) * | 2004-09-15 | 2010-07-21 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP2007203481A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Brother Ind Ltd | インクジェット式記録ヘッド |
JP2007216623A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Brother Ind Ltd | インクジェットヘッド及びその製造方法 |
-
2011
- 2011-03-30 JP JP2011074968A patent/JP5578126B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012206442A (ja) | 2012-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5578126B2 (ja) | 液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法、及び、アクチュエータ装置の製造方法 | |
JP5511610B2 (ja) | 圧電アクチュエータユニット、それを用いた圧電アクチュエータユニット装置、液体吐出ヘッドおよび記録装置 | |
JP5174965B2 (ja) | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 | |
JP4720917B2 (ja) | 液体吐出ヘッド及びこれを含む記録装置の製造方法、並びに、液体吐出ヘッド及び記録装置 | |
JP5948992B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
CN103380001A (zh) | 压电致动器、液体喷射头、以及记录装置 | |
JP4720916B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2015037856A (ja) | 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの製造方法 | |
JP6217448B2 (ja) | 液体吐出装置及び圧電アクチュエータ | |
JP2008200931A (ja) | ノズルプレート、ノズルプレートの製造方法及びインクジェットヘッドの製造方法 | |
JP2009178893A (ja) | 液体移送装置及び液体移送装置の製造方法 | |
JP2014233885A (ja) | 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置 | |
JP6131864B2 (ja) | 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の製造方法 | |
JP5997102B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置 | |
JP2011054593A (ja) | 圧電アクチュエータの製造方法、及び、液体移送装置の製造方法 | |
JP5605284B2 (ja) | 液体吐出装置の製造方法、及び、圧電アクチュエータ装置の製造方法 | |
JP5644348B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、及び、その製造方法 | |
JP6034082B2 (ja) | 積層体、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置 | |
JP5506605B2 (ja) | 液体吐出ヘッド用圧電アクチュエータユニット、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置 | |
JP6039365B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置 | |
JP6075777B2 (ja) | 圧電アクチュエータ基板、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置 | |
JP5471426B2 (ja) | 圧電アクチュエータの製造方法 | |
JP6166118B2 (ja) | 圧電アクチュエータ基板、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置 | |
JP5977031B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置 | |
JP2015139982A (ja) | 圧電アクチュエータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20130315 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131127 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20140121 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140121 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20140121 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20140610 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140623 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5578126 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |