JP5575100B2 - プラノプロフェン含有組成物 - Google Patents
プラノプロフェン含有組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5575100B2 JP5575100B2 JP2011282993A JP2011282993A JP5575100B2 JP 5575100 B2 JP5575100 B2 JP 5575100B2 JP 2011282993 A JP2011282993 A JP 2011282993A JP 2011282993 A JP2011282993 A JP 2011282993A JP 5575100 B2 JP5575100 B2 JP 5575100B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sodium
- acid
- composition
- hydrochloride
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Description
(1)プラノプロフェン又はその塩、およびビタミンB2類を含有する組成物。
(2)ビタミンB2類が、フラビンアデニンジヌクレオチドまたはその塩である(1)に記載の組成物。
(3)さらに、モノテルペノイドを含有する(1)または(2)に記載の組成物。
(4)さらに、粘稠剤、非イオン性界面活性剤、キレート剤、防腐剤、緩衝剤およびpH調整剤からなる群から選択される1種又は2種以上を含有する(1)〜(3)に記載の組成物。
(5)プラノプロフェンを含有する、目の疲れ改善用組成物。
(6)組成物が、点眼剤、点鼻剤、洗眼剤、コンタクトレンズ用剤、内服剤である(1)〜(5)のいずれかに記載の組成物。
(7)組成物が、水性組成物である(1)〜(6)のいずれかに記載の組成物。
(8)組成物が、眼科用組成物である(1)〜(5)のいずれかに記載の組成物。
(9)組成物が、目の疲れ改善用点眼剤又は洗眼剤である(1)〜(4)のいずれかに記載の組成物。
(10)340nm〜380nmの平均吸光度が1.0以上である容器に収容されてなることを特徴とする(1)〜(9)のいずれかに記載の組成物。
(11)容器が、ポリエチレンナフタレート、ポリアリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレンのいずれか1種、これらの共重合ポリエステル、または2種以上の混合体を主原料として構成された容器である(10)に記載の組成物。
(12)容器が、ポリエチレンナフタレート、ポリアリレート、またはこれらの共重合ポリエステルを主原料として構成された容器である(10)記載の組成物。
(13)容器が、ポリエチレンナフタレート、ポリアリレートまたはこれらの共重合ポリエステルのいずれか1種以上と、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレンのいずれか1種以上の混合体を主原料として構成された容器である(10)記載の組成物。
(14)容器が、ポリエチレンナフタレート、ポリアリレート、これらの共重合ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレンから選択される1種、または2種以上の混合体を主原料として、紫外線遮断剤を添加またはコーティングした素材で構成された容器である(10)記載の水性組成物。
(15)容器が、紫外線遮断剤を添加またはコーティングされた容器である(10)〜(14)のいずれかに記載の組成物。
また、作用部位において速やかに効果を発揮しやすい水性組成物であることが望ましい。
表1に記載の処方に従い、各成分を精製水に溶解して全量を100mLとして試験液を調製した。
<評価基準>
0:いいえ
1:症状はあるが、気にするほどではない
2:症状があり気になるが、そのままにしている
3:そのままにしておけないので、誰かに相談しようと思う
4:治療を必要とするほど症状が強く、仕事に差し支える
<評価項目>
目が疲れる、目の奥が痛い、目がかすむ、涙が出る、充血する、目が熱い感じがする、目がだるい・重い・圧迫感がある、目が乾く、まぶしい、目を開けているのがつらい、ぼやけて見える、二重に見える、目に異物感がある、距離が変わるとすぐ焦点が合わない、頭痛がする、めまい・立ちくらみがする、肩こり・腰痛がある、頭が重い
結果を表1に示す。
試験例1の評価終了後、直ちにピント調節力測定器(アコモドメーター AR3−SV6:ニデック社製)を用いて、被験者4名のピント調節力範囲内(4〜5D)に設定された遠指標と近指標を5秒間の交互呈示として凝視させ(ステップ方法)、遠指標から近指標に移ったときの毛様体筋の緊張速度(GRAD値(cm/sec))を3回測定し、その平均値を求めた。緊張速度が大きい(GRAD値の絶対値が大きい)とピント調節速度が速いことを示す。測定した各試験サンプルのGRAD値から、下記式に従って、比較例1点眼後を基準にして調節速度改善率(%)を算出した。
結果を表2に示す。
プラノプロフェン 75mg
フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム 2mg
ヒドロキシプロピルセルロース 17mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
結晶セルロース 適量
合 計 180mg
日本薬局方製剤総則、「錠剤」の製造方法に準じて1錠あたり180mgの錠剤(1日3回、1回あたり1錠を服用する錠剤)を製造した。より具体的には、ステアリン酸マグネシウム以外の成分を混合し造粒する。その後、ステアリン酸マグネシウムを均一になるまで混合した後、打錠して錠剤を製した。
プラノプロフェン 35mg
リン酸リボフラビンナトリウム 2mg
ヒドロキシプロピルセルロース 17mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
結晶セルロース 適量
合 計 180mg
日本薬局方製剤総則、「錠剤」の製造方法に準じて1錠あたり180mgの錠剤(1日3回、1回あたり1錠を服用する錠剤)を製造した。より具体的には、ステアリン酸マグネシウム以外の成分を混合し造粒する。その後、ステアリン酸マグネシウムを均一になるまで混合した後、打錠して錠剤を製した。
Claims (4)
- (A)プラノプロフェン又はその塩1重量部に対し、
(B)リボフラビン、フラビンアデニンジヌクレオチド、フラビンモノヌクレオチド及びこれらの塩からなる群より選択される少なくとも1種を0.05〜10重量部含有し、
(A)成分の含有量が0.01〜0.1w/v%、(B)成分の含有量が0.005〜0.1w/v%であり、かつ
340nm〜380nmの平均吸光度が1.0以上である容器に収容されてなることを特徴とする、点眼剤。 - (B)成分が、フラビンアデニンジヌクレオチドまたはその塩である請求項1に記載の点眼剤。
- 容器が、ポリエチレンナフタレート、ポリアリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレンのいずれか1種、これらの共重合ポリエステル、又は2種以上の混合体を主原料として構成された容器である、請求項1または2に記載の点眼剤。
- (A)成分1重量部に対し、(B)成分を0.2〜5重量部含有する、請求項1〜3のいずれかに記載の点眼剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011282993A JP5575100B2 (ja) | 2004-12-28 | 2011-12-26 | プラノプロフェン含有組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004382184 | 2004-12-28 | ||
JP2004382184 | 2004-12-28 | ||
JP2011282993A JP5575100B2 (ja) | 2004-12-28 | 2011-12-26 | プラノプロフェン含有組成物 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005056421A Division JP4958401B2 (ja) | 2004-12-28 | 2005-03-01 | プラノプロフェン含有組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012062326A JP2012062326A (ja) | 2012-03-29 |
JP5575100B2 true JP5575100B2 (ja) | 2014-08-20 |
Family
ID=46058393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011282993A Expired - Lifetime JP5575100B2 (ja) | 2004-12-28 | 2011-12-26 | プラノプロフェン含有組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5575100B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5686454B1 (ja) * | 2013-12-12 | 2015-03-18 | 株式会社メニコン | コンタクトレンズ装着用液剤およびそれを用いたコンタクトレンズの屈折率向上方法 |
EP4070796A4 (en) * | 2019-12-27 | 2024-01-17 | Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. | AQUEOUS COMPOSITION |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63188627A (ja) * | 1987-01-31 | 1988-08-04 | Rooto Seiyaku Kk | 抗アレルギ−・抗炎症剤 |
JPH03145421A (ja) * | 1989-10-31 | 1991-06-20 | Zeria Pharmaceut Co Ltd | 安定な点眼剤 |
JPH05186349A (ja) * | 1991-12-30 | 1993-07-27 | Teika Seiyaku Kk | プラノプロフェン点眼剤組成物 |
JP3021312B2 (ja) * | 1994-03-15 | 2000-03-15 | 千寿製薬株式会社 | プラノプロフェンの安定化方法および安定なプラノプロフェン水性液剤 |
JP3879940B2 (ja) * | 1995-07-11 | 2007-02-14 | 旭化成ファーマ株式会社 | 塩酸ファスジル注射剤 |
JP5009468B2 (ja) * | 2000-10-18 | 2012-08-22 | 千寿製薬株式会社 | 局所用水性液剤 |
JP4174648B2 (ja) * | 2001-11-12 | 2008-11-05 | ロート製薬株式会社 | 水性組成物 |
JP2003206241A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-22 | Teika Seiyaku Kk | 眼科用剤 |
JP4604515B2 (ja) * | 2004-03-05 | 2011-01-05 | 大正製薬株式会社 | 眼科用剤 |
JP4958401B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2012-06-20 | ロート製薬株式会社 | プラノプロフェン含有組成物 |
-
2011
- 2011-12-26 JP JP2011282993A patent/JP5575100B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012062326A (ja) | 2012-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4989898B2 (ja) | プラノプロフェン含有組成物 | |
JP4919666B2 (ja) | プラノプロフェン含有組成物 | |
JP4953650B2 (ja) | プラノプロフェン含有組成物 | |
JP4831944B2 (ja) | プラノプロフェン含有組成物 | |
JP5301069B2 (ja) | アズレン含有水性液剤 | |
JP2005154437A (ja) | トラニラスト含有医薬組成物 | |
JP4827385B2 (ja) | アズレン含有水性液剤 | |
JP4789479B2 (ja) | プラノプロフェン含有水性組成物 | |
JP4958401B2 (ja) | プラノプロフェン含有組成物 | |
JP4890829B2 (ja) | アズレン含有水性液剤 | |
JP4849816B2 (ja) | プラノプロフェン含有医薬製剤 | |
JP7348347B2 (ja) | 眼科組成物 | |
JP2005314353A (ja) | プラノプロフェン含有組成物 | |
JP5575100B2 (ja) | プラノプロフェン含有組成物 | |
JP2007297331A (ja) | パントテン酸類含有水性組成物 | |
JP4756837B2 (ja) | プラノプロフェン含有組成物 | |
JP5499535B2 (ja) | 眼科用組成物及びなみだ目改善剤 | |
JP7612479B2 (ja) | 複合目症状改善用眼科組成物 | |
JP2003055223A (ja) | 安定化された組成物 | |
JP2003055222A (ja) | 安定化された組成物 | |
JP2003055224A (ja) | 安定化された組成物 | |
JP4942336B2 (ja) | フラビンアデニンジヌクレオチド含有水性組成物 | |
JP2005239691A (ja) | トラニラスト含有医薬組成物 | |
JP2005320313A (ja) | プラノプロフェン含有組成物 | |
JP5435818B2 (ja) | アズレン含有水性液剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130925 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140219 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5575100 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |