JP5573683B2 - 立体映像鑑賞システム、表示システム、光シャッタおよび立体映像鑑賞方法 - Google Patents
立体映像鑑賞システム、表示システム、光シャッタおよび立体映像鑑賞方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5573683B2 JP5573683B2 JP2010547483A JP2010547483A JP5573683B2 JP 5573683 B2 JP5573683 B2 JP 5573683B2 JP 2010547483 A JP2010547483 A JP 2010547483A JP 2010547483 A JP2010547483 A JP 2010547483A JP 5573683 B2 JP5573683 B2 JP 5573683B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- stereoscopic
- stereoscopic video
- display
- images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/20—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
- G02B30/22—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
- G02B30/24—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type involving temporal multiplexing, e.g. using sequentially activated left and right shutters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/332—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
- H04N13/337—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/332—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
- H04N13/341—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/349—Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
- H04N13/354—Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking for displaying sequentially
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/356—Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/356—Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
- H04N13/359—Switching between monoscopic and stereoscopic modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/363—Image reproducers using image projection screens
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/144—Processing image signals for flicker reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/172—Processing image signals image signals comprising non-image signal components, e.g. headers or format information
- H04N13/183—On-screen display [OSD] information, e.g. subtitles or menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/243—Image signal generators using stereoscopic image cameras using three or more 2D image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N2013/40—Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene
- H04N2013/405—Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene the images being stereoscopic or three dimensional
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重して表示するとともに、各映像の切り替わりのタイミングを示す制御信号を出力する表示システムと、
立体度が異なる複数の立体映像をそれぞれ前記3つ以上の映像のうちの2つの映像の組み合わせにより規定した複数の表示モードから任意の表示モードを指定するための入力手段と、
光を透過する状態と光を遮断する状態を切り替える2つのシャッタと、
前記入力手段にて指定された表示モードに対応する2つの映像の切り替わりのタイミングをそれぞれ前記制御信号に基づいて特定し、該特定した各映像の切り替わりタイミングで前記2つのシャッタの開閉をそれぞれ独立に制御するシャッタ駆動回路を有する。
第1の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重して第1の偏光で表示し、前記第1の立体映像とは一部内容が異なる第2の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重して、前記第1の偏光とは偏光成分が異なる第2の偏光で表示するとともに、前記第1および第2の偏光で表示された各映像の切り替わりのタイミングを示す制御信号を出力する表示システムと、
前記第1および第2の立体映像のそれぞれについて、立体度が異なる複数の立体映像をそれぞれ前記3つ以上の映像のうちの2つの映像の組み合わせにより規定した複数の表示モードが設定されており、これら表示モードから任意の表示モードを指定するための入力手段と、
透過する光の偏光成分を選択可能であり、光を透過する状態と光を遮断する状態を切り替える2つのシャッタと、
前記入力手段にて指定された表示モードに対応する2つの映像の切り替わりのタイミングをそれぞれ前記制御信号に基づいて特定し、該特定した各映像の切り替わりタイミングで、前記2つのシャッタの開閉をそれぞれ独立に制御するとともに、該指定表示モード対応する2つの映像の表示に用いた偏光の偏光成分を前記2つのシャッタにて選択させるシャッタ駆動回路を有する。
立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重した立体映像信号を出力するとともに、該立体映像信号のフレームの切り替わりを示す制御信号を出力する制御手段と、
前記制御手段からの立体映像信号に基づく映像を表示する表示手段を有し、
前記制御信号に基づき、前記3つ以上の映像のうちの2つの映像の組み合わせにより立体度が異なる複数の立体映像が外部装置へ提供される。
第1の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重した第1の立体映像信号と前記第1の立体映像とは一部内容が異なる第2の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重した第2の立体映像信号をそれぞれ出力するとともに、各立体映像信号のフレームの切り替わりのタイミングを示す制御信号を出力する制御手段と、
前記第1の立体映像信号に基づく映像を第1の偏光で表示し、前記第2の立体映像信号に基づく映像を前記第1の偏光とは偏光成分が異なる第2の偏光で表示する表示手段を有し、
前記制御信号に基づき、前記第1および第2の立体映像のそれぞれについて、該立体映像を構成する前記3つ以上の映像のうちの2つの映像の組み合わせにより立体度が異なる複数の立体映像が外部装置へ提供される。
立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重して表示するとともに、各映像の切り替わりのタイミングを示す制御信号を出力する表示システムと通信可能な光シャッタであって、
立体度が異なる複数の立体映像をそれぞれ前記3つ以上の映像のうちの2つの映像の組み合わせにより規定した複数の表示モードから任意の表示モードを指定するための入力手段と、
光を透過する状態と光を遮断する状態を切り替える2つのシャッタと、
前記入力手段にて指定された表示モードに対応する2つの映像の切り替わりのタイミングをそれぞれ前記制御信号に基づいて特定し、該特定した各映像の切り替わりタイミングで前記2つのシャッタの開閉をそれぞれ独立に制御するシャッタ駆動回路を有する。
第1の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重して第1の偏光で表示し、前記第1の立体映像とは一部内容が異なる第2の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重して、前記第1の偏光とは偏光成分が異なる第2の偏光で表示するとともに、前記第1および第2の偏光で表示された各映像の切り替わりのタイミングを示す制御信号を出力する表示システムと通信可能な光シャッタであって、
前記第1および第2の立体映像のそれぞれについて、立体度が異なる複数の立体映像をそれぞれ前記3つ以上の映像のうちの2つの映像の組み合わせにより規定した複数の表示モードが設定されており、これら表示モードから任意の表示モードを指定するための入力手段と、
透過する光の偏光成分を選択可能であり、光を透過する状態と光を遮断する状態を切り替える2つのシャッタと、
前記入力手段にて指定された表示モードに対応する2つの映像の切り替わりのタイミングをそれぞれ前記制御信号に基づいて特定し、該特定した各映像の切り替わりタイミングで、前記2つのシャッタの開閉をそれぞれ独立に制御するとともに、該指定された表示モード対応する2つの映像の表示に用いた偏光の偏光成分を前記2つのシャッタにて選択させるシャッタ駆動回路を有する。
表示システムにて、立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重して表示し、該表示映像を、光を透過する状態と光を遮断する状態を切り替える2つのシャッタを介して観察する立体映像鑑賞方法であって、
前記3つ以上の映像の切り替わりのタイミングを示す制御信号を前記表示システムから受信し、
立体度が異なる複数の立体映像をそれぞれ前記3つ以上の映像のうちの2つの映像の組み合わせにより規定した複数の表示モードから表示モードが指定されると、該指定された表示モードに対応する2つの映像の切り替わりのタイミングをそれぞれ、前記制御信号に基づいて特定し、該特定した各映像の切り替わりタイミングで前記2つのシャッタの開閉をそれぞれ独立に制御することを特徴とする。
表示システムにて、第1の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重して第1の偏光で表示するとともに、前記第1の立体映像とは一部内容が異なる第2の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重して、前記第1の偏光とは偏光成分が異なる第2の偏光で表示し、これら表示映像を、光を透過する状態と光を遮断する状態を切り替える2つのシャッタを介して観察する立体映像鑑賞方法であって、
前記第1および第2の偏光で表示された各映像の切り替わりのタイミングを示す制御信号を前記表示システムから受信し、
前記第1および第2の立体映像のそれぞれについて、立体度が異なる複数の立体映像をそれぞれ前記3つ以上の映像のうちの2つの映像の組み合わせにより規定した複数の表示モードが設定されており、これら表示モードから表示モードが指定されると、該指定された表示モードに対応する2つの映像の切り替わりのタイミングをそれぞれ前記制御信号に基づいて特定し、該特定した各映像の切り替わりタイミングで、前記2つのシャッタの開閉をそれぞれ独立に制御するとともに、前記指定された表示モード対応する2つの映像の表示に用いた偏光の偏光成分を前記2つのシャッタにて選択させることを特徴とする。
2 表示システム
3 光シャッタ
4 制御手段
5 表示手段
6 シャッタ手段
7 入力手段
8 光シャッタ
9 偏光板
21、22、23、28、29、30 映像再生装置
24 制御回路
25 メモリ
26 合成回路
27 立体映像生成装置
31、33、34、35、51、52 プロジェクタ
32 スクリーン
36 第1光シャッタ
37 第2光シャッタ
38 第3光シャッタ
41 立体メガネ
42、45 右眼光シャッタ
43、46 左眼光シャッタ
44、47 光シャッタ駆動回路
53 垂直偏光板
54 水平偏光板
61、64 液晶セル
62、63 偏光板
図3は、本発明の第1の実施形態である立体映像鑑賞システムの構成を示すブロック図である。本実施形態において、各々の観察者は、通常の立体表示と、立体度を抑制した立体表示と、2次元画像表示の3つの表示モードの中から、自分に適した表示モードを適宜に選択して鑑賞することにより、視覚疲労が生じにくい見やすい立体映像を鑑賞できる。
図7は、本発明の第2の実施形態である立体映像鑑賞システムにおける制御手段4の構成を示すブロック図である。
図8は、本発明の第3の実施形態である立体映像鑑賞システムの構成を示すブロック図である。
図10は、本発明の第4の実施形態である立体映像鑑賞システムの構成を示すブロック図である。
Claims (41)
- 立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重して表示するとともに、各映像の切り替わりのタイミングを示す制御信号を出力する表示システムと、
立体度が異なる複数の立体映像をそれぞれ前記3つ以上の映像のうちの2つの映像の組み合わせにより規定した複数の表示モードから任意の表示モードを指定するための入力手段と、
光を透過する状態と光を遮断する状態を切り替える2つのシャッタと、
前記入力手段にて指定された表示モードに対応する2つの映像の切り替わりのタイミングをそれぞれ前記制御信号に基づいて特定し、該特定した各映像の切り替わりタイミングで前記2つのシャッタの開閉をそれぞれ独立に制御するシャッタ駆動回路を有する、立体映像鑑賞システム。 - 前記入力手段は、2次元表示を行うための別の表示モードの指定が可能とされており、
前記シャッタ駆動回路は、前記入力手段にて前記別の表示モードが指定された場合に、前記3つ以上の映像のうちの1つの映像の切り替わりのタイミングを前記制御信号に基づいて特定し、該特定した切り替わりタイミングで、前記2つのシャッタの開閉を同時に制御する、請求項1に記載の立体映像鑑賞システム。 - 前記入力手段は、他の表示モードの指定が可能とされており、
前記シャッタ駆動回路は、前記入力手段にて前記他の表示モードが指定された場合に、前記3つ以上の映像のうちの1つの映像の切り替わりのタイミングを前記制御信号に基づいて特定し、該特定した切り替わりタイミングで、前記2つのシャッタの一方のシャッタの開閉を制御するとともに、他方のシャッタを閉じる、請求項1または2に記載の立体映像鑑賞システム。 - 前記表示システムは、
前記3つ以上の映像を時分割多重した立体映像信号を出力する制御手段と、
前記立体映像信号に基づく映像を表示する表示手段を有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の立体映像鑑賞システム。 - 前記制御手段は、立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像信号を時分割多重して立体映像信号を生成する立体映像生成手段を備える、請求項4に記載の立体映像鑑賞システム。
- 前記立体映像生成手段は、3つ以上の映像再生装置を有し、これら映像再生装置を同期制御して前記立体映像信号を生成する、請求項5に記載の立体映像鑑賞システム。
- 前記立体映像生成手段は、前記3つ以上の映像を、これら映像の数より少ない映像データから生成する、請求項5に記載の立体映像鑑賞システム。
- 前記表示システムは、
立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像信号を出力するとともに、各映像信号におけるフレームの切り替わりのタイミングを示す制御信号を出力する制御手段と、
前記制御手段からの各映像信号に基づく映像をそれぞれ表示する3つ以上の表示装置と、
前記3つ以上の表示装置のそれぞれに設けられ、前記制御手段からの制御信号に従って、表示された映像を透過する状態と表示された映像を遮断する状態とを切り替える複数のシャッタを有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の立体映像鑑賞システム。 - 前記制御手段は、3つ以上の映像再生装置を有し、これら映像再生装置を同期制御して前記3つ以上の映像信号を出力する、請求項8に記載の立体映像鑑賞システム。
- 前記制御手段は、前記3つ以上の映像を、これら映像の数より少ない映像データから生成する、請求項8に記載の立体映像鑑賞システム。
- 第1の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重して第1の偏光で表示し、前記第1の立体映像とは一部内容が異なる第2の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重して、前記第1の偏光とは偏光成分が異なる第2の偏光で表示するとともに、前記第1および第2の偏光で表示された各映像の切り替わりのタイミングを示す制御信号を出力する表示システムと、
前記第1および第2の立体映像のそれぞれについて、立体度が異なる複数の立体映像をそれぞれ前記3つ以上の映像のうちの2つの映像の組み合わせにより規定した複数の表示モードが設定されており、これら表示モードから任意の表示モードを指定するための入力手段と、
透過する光の偏光成分を選択可能であり、光を透過する状態と光を遮断する状態を切り替える2つのシャッタと、
前記入力手段にて指定された表示モードに対応する2つの映像の切り替わりのタイミングをそれぞれ前記制御信号に基づいて特定し、該特定した各映像の切り替わりタイミングで、前記2つのシャッタの開閉をそれぞれ独立に制御するとともに、該指定表示モード対応する2つの映像の表示に用いた偏光の偏光成分を前記2つのシャッタにて選択させるシャッタ駆動回路を有する、立体映像鑑賞システム。 - 前記入力手段は、前記第1および第2の立体映像のそれぞれについて、2次元表示を行うための別の表示モードの指定が可能とされており、
前記シャッタ駆動回路は、
前記第1の立体映像について、前記入力手段にて前記別の表示モードが指定された場合は、前記第1の立体映像を構成する前記3つ以上の映像のうちの1つの映像の切り替わりのタイミングを前記制御信号に基づいて特定し、該特定した切り替わりタイミングで、前記2つのシャッタの開閉を同時に制御するとともに、前記第1の偏光の偏光成分を前記2つのシャッタにて選択させ、
前記第2の立体映像について、前記入力手段にて前記別の表示モードが指定された場合は、前記第2の立体映像を構成する前記3つ以上の映像のうちの1つの映像の切り替わりのタイミングを前記制御信号に基づいて特定し、該特定した切り替わりタイミングで、前記2つのシャッタの開閉を同時に制御するとともに、前記第2の偏光の偏光成分を前記2つのシャッタにて選択させる、請求項11に記載の立体映像鑑賞システム。 - 前記入力手段は、前記第1および第2の立体映像のそれぞれについて、他の表示モードの指定が可能とされており、
前記シャッタ駆動回路は、
前記第1の立体映像について、前記入力手段にて前記他の表示モードが指定された場合は、前記第1の立体映像を構成する前記3つ以上の映像のうちの1つの映像の切り替わりのタイミングを前記制御信号に基づいて特定し、該特定した切り替わりタイミングで、前記2つのシャッタの一方のシャッタの開閉を制御し、前記第1の偏光の偏光成分を該一方のシャッタにて選択させ、他方のシャッタを閉じ、
前記第2の立体映像について、前記入力手段にて前記他の表示モードが指定された場合は、前記第2の立体映像を構成する前記3つ以上の映像のうちの1つの映像の切り替わりのタイミングを前記制御信号に基づいて特定し、該特定した切り替わりタイミングで、前記2つのシャッタの一方のシャッタの開閉を制御し、前記第2の偏光の偏光成分を該一方のシャッタにて選択させ、他方のシャッタを閉じる、請求項11または12に記載の立体映像鑑賞システム。 - 前記表示システムは、
前記第1の立体映像を構成する3つ以上の映像を時分割多重した第1の立体映像信号と前記第2の立体映像を構成する3つ以上の映像を時分割多重した第2の立体映像信号をそれぞれ出力する制御手段と、
前記第1の立体映像信号に基づく映像を前記第1の偏光で表示し、前記第2の立体映像信号に基づく映像を前記第2の偏光で表示する表示手段を有する、請求項11から13のいずれか1項に記載の立体映像鑑賞システム。 - 前記制御手段は、前記第1の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像信号を時分割多重して第1の立体映像信号を生成し、前記第2の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像信号を時分割多重して第2の立体映像信号を生成する立体映像生成手段を備える、請求項14に記載の立体映像鑑賞システム。
- 前記立体映像生成手段は、3つ以上の第1の映像再生装置および3つ以上の第2の映像再生装置を有し、該3つ以上の第1の映像再生装置を同期制御して前記第1の立体映像信号を生成し、該3つ以上の第2の映像再生装置を同期制御して前記第2の立体映像信号を生成する、請求項15に記載の立体映像鑑賞システム。
- 前記立体映像生成手段は、前記第1の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を、これら映像の数より少ない映像データから生成し、前記第2の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を、これら映像の数より少ない映像データから生成する、請求項15に記載の立体映像鑑賞システム。
- 前記表示システムは、
前記第1の立体映像を構成する3つ以上の映像信号および前記第2の立体映像を構成する3つ以上の映像信号をそれぞれ出力するとともに、各映像信号におけるフレームの切り替わりのタイミングを示す制御信号を出力する制御手段と、
前記制御手段からの前記第1の立体映像を構成する3つ以上の映像信号に基づく映像をそれぞれ前記第1の偏光で表示する3つ以上の第1の表示装置と、
前記制御手段からの前記第2の立体映像を構成する3つ以上の映像信号に基づく映像をそれぞれ前記第2の偏光で表示する3つ以上の第2の表示装置と、
前記3つ以上の第1の表示装置および前記3つ以上の第2の表示装置のそれぞれに設けられ、前記制御手段からの制御信号に従って、表示された映像を透過する状態と表示された映像を遮断する状態とを切り替える複数のシャッタを有する、請求項11から13のいずれか1項に記載の立体映像鑑賞システム。 - 前記制御手段は、3つ以上の第1の映像再生装置および3つ以上の第2の映像再生装置を有し、該3つ以上の第1の映像再生装置を同期制御して前記第1の立体映像を構成する3つ以上の映像信号を出力し、該3つ以上の第2の映像再生装置を同期制御して前記第2の立体映像を構成する3つ以上の映像信号を出力する、請求項18に記載の立体映像鑑賞システム。
- 前記制御手段は、前記第1の立体映像を構成する3つ以上の映像を、これら映像の数より少ない映像データから生成し、前記第2の立体映像を構成する3つ以上の映像を、これら映像の数より少ない映像データから生成する、請求項18に記載の立体映像鑑賞システム。
- 前記入力手段、前記2つのシャッタおよび前記シャッタ駆動回路を備える複数の光シャッタを有し、前記表示システムからの制御信号が各光シャッタに供給される、請求項1から20のいずれか1項に記載の立体映像鑑賞システム。
- 立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重した立体映像信号を出力するとともに、該立体映像信号のフレームの切り替わりを示す制御信号を出力する制御手段と、
前記制御手段からの立体映像信号に基づく映像を表示する表示手段を有し、
前記3つ以上の映像は、少なくとも立体度が抑制された映像を含み、
前記制御信号に基づき、前記3つ以上の映像のうちの2つの映像の組み合わせにより立体度が異なる複数の立体映像が外部装置へ提供される、表示システム。 - 前記制御手段は、立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像信号を時分割多重して立体映像信号を生成する立体映像生成手段を備える、請求項22に記載の表示システム。
- 前記立体映像生成手段は、3つ以上の映像再生装置を有し、これら映像再生装置を同期制御して前記立体映像信号を生成する、請求項23に記載の表示システム。
- 前記立体映像生成手段は、前記3つ以上の映像を、これら映像の数より少ない映像データから生成する、請求項23に記載の表示システム。
- 前記表示手段は、
前記制御手段からの立体映像信号に基づき、前記3つ以上の映像をそれぞれ表示する3つ以上の表示装置と、
前記3つ以上の表示装置のそれぞれに設けられ、前記制御手段からの制御信号に従って、表示された映像を透過する状態と表示された映像を遮断する状態とを切り替える複数のシャッタを有する、請求項22に記載の表示システム。 - 第1の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重した第1の立体映像信号と前記第1の立体映像とは一部内容が異なる第2の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重した第2の立体映像信号をそれぞれ出力するとともに、各立体映像信号のフレームの切り替わりのタイミングを示す制御信号を出力する制御手段と、
前記第1の立体映像信号に基づく映像を第1の偏光で表示し、前記第2の立体映像信号に基づく映像を前記第1の偏光とは偏光成分が異なる第2の偏光で表示する表示手段を有し、
前記第1および第2の立体映像のそれぞれの前記3つ以上の映像は、少なくとも立体度が抑制された映像を含み、
前記制御信号に基づき、前記第1および第2の立体映像のそれぞれについて、該立体映像を構成する前記3つ以上の映像のうちの2つの映像の組み合わせにより立体度が異なる複数の立体映像が外部装置へ提供される、表示システム。 - 前記制御手段は、前記第1の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像信号を時分割多重して前記第1の立体映像信号を生成し、前記第2の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像信号を時分割多重して前記第2の立体映像信号を生成する立体映像生成手段を備える、請求項27に記載の表示システム。
- 前記立体映像生成手段は、3つ以上の第1の映像再生装置および3つ以上の第2の映像再生装置を有し、該3つ以上の第1の映像再生装置を同期制御して前記第1の立体映像信号を生成し、該3つ以上の第2の映像再生装置を同期制御して前記第2の立体映像信号を生成する、請求項28に記載の表示システム。
- 前記立体映像生成手段は、前記第1の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を、これら映像の数より少ない映像データから生成し、前記第2の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を、これら映像の数より少ない映像データから生成する、請求項28に記載の表示システム。
- 第1の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像信号および前記第1の立体映像とは一部内容が異なる第2の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像信号をそれぞれ出力するとともに、各映像信号のフレームの切り替わりのタイミングを示す制御信号を出力する制御手段と、
前記制御手段からの前記第1の立体映像を構成する3つ以上の映像信号に基づく映像をそれぞれ第1の偏光で表示する3つ以上の第1の表示装置と、
前記制御手段からの前記第2の立体映像を構成する3つ以上の映像信号に基づく映像をそれぞれ前記第1の偏光とは偏光成分が異なる第2の偏光で表示する3つ以上の第2の表示装置と、
前記3つ以上の第1の表示装置および前記3つ以上の第2の表示装置のそれぞれに設けられ、前記制御手段からの制御信号に従って、表示された映像を透過する状態と表示された映像を遮断する状態とを切り替える複数のシャッタを有し、
前記複数のシャッタは、前記第1の立体映像を構成する3つ以上の映像信号に基づく映像を時分割多重して表示させ、前記第2の立体映像を構成する3つ以上の映像信号に基づく映像を時分割多重して表示させる、表示システム。 - 前記制御手段は、3つ以上の第1の映像再生装置および3つ以上の第2の映像再生装置を有し、該3つ以上の第1の映像再生装置を同期制御して前記第1の立体映像を構成する3つ以上の映像信号を出力し、該3つ以上の第2の映像再生装置を同期制御して前記第2の立体映像を構成する3つ以上の映像信号を出力する、請求項31に記載の表示システム。
- 前記制御手段は、前記第1の立体映像を構成する3つ以上の映像を、これら映像の数より少ない映像データから生成し、前記第2の立体映像を構成する3つ以上の映像を、これら映像の数より少ない映像データから生成する、請求項31に記載の表示システム。
- 立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重して表示するとともに、各映像の切り替わりのタイミングを示す制御信号を出力する表示システムと通信可能な光シャッタであって、
立体度が異なる複数の立体映像をそれぞれ前記3つ以上の映像のうちの2つの映像の組み合わせにより規定した複数の表示モードから任意の表示モードを指定するための入力手段と、
光を透過する状態と光を遮断する状態を切り替える2つのシャッタと、
前記入力手段にて指定された表示モードに対応する2つの映像の切り替わりのタイミングをそれぞれ前記制御信号に基づいて特定し、該特定した各映像の切り替わりタイミングで前記2つのシャッタの開閉をそれぞれ独立に制御するシャッタ駆動回路を有する光シャッタ。 - 前記入力手段は、2次元表示を行うための別の表示モードの指定が可能とされており、
前記シャッタ駆動回路は、前記入力手段にて前記別の表示モードが指定された場合に、前記3つ以上の映像のうちの1つの映像の切り替わりのタイミングを前記制御信号に基づいて特定し、該特定した切り替わりタイミングで、前記2つのシャッタの開閉を同時に制御する、請求項34に記載の光シャッタ。 - 前記入力手段は、他の表示モードの指定が可能とされており、
前記シャッタ駆動回路は、前記入力手段にて前記他の表示モードが指定された場合に、前記3つ以上の映像のうちの1つの映像の切り替わりのタイミングを前記制御信号に基づいて特定し、該特定した切り替わりタイミングで、前記2つのシャッタの一方のシャッタの開閉を制御するとともに、他方のシャッタを閉じる、請求項34または35に記載の光シャッタ。 - 第1の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重して第1の偏光で表示し、前記第1の立体映像とは一部内容が異なる第2の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重して、前記第1の偏光とは偏光成分が異なる第2の偏光で表示するとともに、前記第1および第2の偏光で表示された各映像の切り替わりのタイミングを示す制御信号を出力する表示システムと通信可能な光シャッタであって、
前記第1および第2の立体映像のそれぞれについて、立体度が異なる複数の立体映像をそれぞれ前記3つ以上の映像のうちの2つの映像の組み合わせにより規定した複数の表示モードが設定されており、これら表示モードから任意の表示モードを指定するための入力手段と、
透過する光の偏光成分を選択可能であり、光を透過する状態と光を遮断する状態を切り替える2つのシャッタと、
前記入力手段にて指定された表示モードに対応する2つの映像の切り替わりのタイミングをそれぞれ前記制御信号に基づいて特定し、該特定した各映像の切り替わりタイミングで、前記2つのシャッタの開閉をそれぞれ独立に制御するとともに、該指定された表示モード対応する2つの映像の表示に用いた偏光の偏光成分を前記2つのシャッタにて選択させるシャッタ駆動回路を有する光シャッタ。 - 前記入力手段は、前記第1および第2の立体映像のそれぞれについて、2次元表示を行うための別の表示モードの指定が可能とされており、
前記シャッタ駆動回路は、
前記第1の立体映像について、前記入力手段にて前記別の表示モードが指定された場合は、前記第1の立体映像を構成する前記3つ以上の映像のうちの1つの映像の切り替わりのタイミングを前記制御信号に基づいて特定し、該特定した切り替わりタイミングで、前記2つのシャッタの開閉を同時に制御するとともに、前記第1の偏光の偏光成分を前記2つのシャッタにて選択させ、
前記第2の立体映像について、前記入力手段にて前記別の表示モードが指定された場合は、前記第2の立体映像を構成する前記3つ以上の映像のうちの1つの映像の切り替わりのタイミングを前記制御信号に基づいて特定し、該特定した切り替わりタイミングで、前記2つのシャッタの開閉を同時に制御するとともに、前記第2の偏光の偏光成分を前記2つのシャッタにて選択させる、請求項37に記載の光シャッタ。 - 前記入力手段は、前記第1および第2の立体映像のそれぞれについて、他の表示モードの指定が可能とされており、
前記シャッタ駆動回路は、
前記第1の立体映像について、前記入力手段にて前記他の表示モードが指定された場合は、前記第1の立体映像を構成する前記3つ以上の映像のうちの1つの映像の切り替わりのタイミングを前記制御信号に基づいて特定し、該特定した切り替わりタイミングで、前記2つのシャッタの一方のシャッタの開閉を制御し、前記第1の偏光の偏光成分を該一方のシャッタにて選択させ、他方のシャッタを閉じ、
前記第2の立体映像について、前記入力手段にて前記他の表示モードが指定された場合は、前記第2の立体映像を構成する前記3つ以上の映像のうちの1つの映像の切り替わりのタイミングを前記制御信号に基づいて特定し、該特定した切り替わりタイミングで、前記2つのシャッタの一方のシャッタの開閉を制御し、前記第2の偏光の偏光成分を該一方のシャッタにて選択させ、他方のシャッタを閉じる、請求項37または38に記載の光シャッタ。 - 表示システムにて、立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重して表示し、該表示映像を、光を透過する状態と光を遮断する状態を切り替える2つのシャッタを介して観察する立体映像鑑賞方法であって、
前記3つ以上の映像の切り替わりのタイミングを示す制御信号を前記表示システムから受信し、
立体度が異なる複数の立体映像をそれぞれ前記3つ以上の映像のうちの2つの映像の組み合わせにより規定した複数の表示モードから表示モードが指定されると、該指定された表示モードに対応する2つの映像の切り替わりのタイミングをそれぞれ、前記制御信号に基づいて特定し、該特定した各映像の切り替わりタイミングで前記2つのシャッタの開閉をそれぞれ独立に制御する、立体映像鑑賞方法。 - 表示システムにて、第1の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重して第1の偏光で表示するとともに、前記第1の立体映像とは一部内容が異なる第2の立体映像を構成する視差の異なる3つ以上の映像を時分割多重して、前記第1の偏光とは偏光成分が異なる第2の偏光で表示し、これら表示映像を、光を透過する状態と光を遮断する状態を切り替える2つのシャッタを介して観察する立体映像鑑賞方法であって、
前記第1および第2の偏光で表示された各映像の切り替わりのタイミングを示す制御信号を前記表示システムから受信し、
前記第1および第2の立体映像のそれぞれについて、立体度が異なる複数の立体映像をそれぞれ前記3つ以上の映像のうちの2つの映像の組み合わせにより規定した複数の表示モードが設定されており、これら表示モードから表示モードが指定されると、該指定された表示モードに対応する2つの映像の切り替わりのタイミングをそれぞれ前記制御信号に基づいて特定し、該特定した各映像の切り替わりタイミングで、前記2つのシャッタの開閉をそれぞれ独立に制御するとともに、前記指定された表示モード対応する2つの映像の表示に用いた偏光の偏光成分を前記2つのシャッタにて選択させる、立体映像鑑賞方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010547483A JP5573683B2 (ja) | 2009-01-22 | 2010-01-19 | 立体映像鑑賞システム、表示システム、光シャッタおよび立体映像鑑賞方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009012143 | 2009-01-22 | ||
JP2009012143 | 2009-01-22 | ||
JP2010547483A JP5573683B2 (ja) | 2009-01-22 | 2010-01-19 | 立体映像鑑賞システム、表示システム、光シャッタおよび立体映像鑑賞方法 |
PCT/JP2010/050526 WO2010084849A1 (ja) | 2009-01-22 | 2010-01-19 | 立体映像鑑賞システム、表示システム、光シャッタおよび立体映像鑑賞方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010084849A1 JPWO2010084849A1 (ja) | 2012-07-19 |
JP5573683B2 true JP5573683B2 (ja) | 2014-08-20 |
Family
ID=42355903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010547483A Expired - Fee Related JP5573683B2 (ja) | 2009-01-22 | 2010-01-19 | 立体映像鑑賞システム、表示システム、光シャッタおよび立体映像鑑賞方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9285599B2 (ja) |
JP (1) | JP5573683B2 (ja) |
CN (1) | CN102293005B (ja) |
WO (1) | WO2010084849A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI411293B (zh) | 2010-08-06 | 2013-10-01 | Acer Inc | 觀賞眼鏡、三維顯示系統及其影像光束調整方法 |
JP5025772B2 (ja) * | 2010-08-30 | 2012-09-12 | 株式会社東芝 | 立体視用眼鏡及び立体視映像表示システム |
US8896664B2 (en) * | 2010-09-19 | 2014-11-25 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for processing a broadcast signal for 3D broadcast service |
KR20120056929A (ko) * | 2010-09-20 | 2012-06-05 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법 |
JP5695395B2 (ja) | 2010-11-19 | 2015-04-01 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | 立体画像生成方法及びその装置 |
KR20120059947A (ko) * | 2010-12-01 | 2012-06-11 | 삼성전자주식회사 | 3차원 안경 및 이에 적용되는 3차원 안경 제어방법 |
JP5578090B2 (ja) * | 2011-01-19 | 2014-08-27 | セイコーエプソン株式会社 | シャッター眼鏡、及び画像表示システム |
JP5810585B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2015-11-11 | カシオ計算機株式会社 | 映像提示システムおよび映像提示方法 |
US9955145B2 (en) * | 2011-04-08 | 2018-04-24 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Method and apparatus for flicker reduction and contrast enhancement in 3D displays |
JP2012231251A (ja) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Toshiba Corp | 立体視映像処理装置及び立体視映像処理方法 |
JP2012235270A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Sharp Corp | 立体画像表示装置および立体画像表示方法 |
JP5096643B1 (ja) | 2011-05-19 | 2012-12-12 | パナソニック株式会社 | 輻輳能力判定装置及びその方法 |
WO2012160745A1 (ja) * | 2011-05-20 | 2012-11-29 | パナソニック株式会社 | 立体映像提供装置及びその方法 |
WO2012169220A1 (ja) * | 2011-06-06 | 2012-12-13 | シャープ株式会社 | 立体画像表示装置および立体画像表示方法 |
CN102868902B (zh) * | 2011-07-08 | 2014-10-15 | 宏碁股份有限公司 | 立体图像显示装置及其方法 |
CN102244802A (zh) * | 2011-07-18 | 2011-11-16 | 冠捷显示科技(厦门)有限公司 | 可调快门式3d眼镜3d和2d兼容的接收装置及方法 |
CN102256153A (zh) * | 2011-07-20 | 2011-11-23 | 冠捷显示科技(厦门)有限公司 | 可调偏光式3d和2d兼容的3d眼镜及其调节方法 |
US20130038685A1 (en) * | 2011-08-12 | 2013-02-14 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | 3d display apparatus, method and structures |
US9390537B2 (en) * | 2011-12-09 | 2016-07-12 | Thomson Licensing | Disparity setting method and corresponding device |
JP2013146043A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-07-25 | Sharp Corp | 3d映像表示装置、同プログラム及び同プログラムを記憶した記録媒体 |
WO2013140725A1 (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-26 | パナソニック株式会社 | 眼球疲労判定装置および眼球疲労判定方法 |
JP5924108B2 (ja) * | 2012-05-09 | 2016-05-25 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置及びシャッター装置 |
EP2939434A4 (en) * | 2012-12-26 | 2016-11-09 | Thomson Licensing | METHOD AND DEVICE FOR CONTINUOUS PRESENTATION |
DE102013212374A1 (de) * | 2013-06-27 | 2014-12-31 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Anpassen einer Darstellung eines Bildes auf einem Bildschirm |
US20150042771A1 (en) * | 2013-08-07 | 2015-02-12 | United Video Properties, Inc. | Methods and systems for presenting supplemental content in media assets |
KR20190028358A (ko) * | 2015-12-23 | 2019-03-18 | 메이오 파운데이션 포 메디칼 에쥬케이션 앤드 리써치 | 3 차원 비디오 및 갈바닉 전정 자극을 통합하기 위한 시스템 및 방법 |
WO2018042481A1 (ja) * | 2016-08-29 | 2018-03-08 | 株式会社日立製作所 | 撮影装置及び撮影方法 |
US10375375B2 (en) | 2017-05-15 | 2019-08-06 | Lg Electronics Inc. | Method of providing fixed region information or offset region information for subtitle in virtual reality system and device for controlling the same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09107564A (ja) * | 1995-10-11 | 1997-04-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置および表示方法 |
JP2001112024A (ja) * | 1999-10-05 | 2001-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多眼立体撮影表示装置 |
JP2005235211A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Samsung Electronics Co Ltd | 中間時点の画像合成方法及びそれを適用した3dディスプレイ装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5821989A (en) * | 1990-06-11 | 1998-10-13 | Vrex, Inc. | Stereoscopic 3-D viewing system and glasses having electrooptical shutters controlled by control signals produced using horizontal pulse detection within the vertical synchronization pulse period of computer generated video signals |
KR100414629B1 (ko) * | 1995-03-29 | 2004-05-03 | 산요덴키가부시키가이샤 | 3차원표시화상생성방법,깊이정보를이용한화상처리방법,깊이정보생성방법 |
JPH0918894A (ja) | 1995-06-26 | 1997-01-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 立体映像表示装置 |
JPH0984057A (ja) | 1995-09-20 | 1997-03-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 立体映像装置 |
US6188442B1 (en) * | 1997-08-01 | 2001-02-13 | International Business Machines Corporation | Multiviewer display system for television monitors |
JP4149037B2 (ja) | 1998-06-04 | 2008-09-10 | オリンパス株式会社 | 映像システム |
JP2000134642A (ja) | 1998-10-21 | 2000-05-12 | Toshiba Corp | 立体モードと平面モードを持つ立体映像再生装置とその方法 |
JP2001296501A (ja) | 2000-04-12 | 2001-10-26 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 立体画像表示制御方法および装置 |
JP4387688B2 (ja) * | 2002-11-07 | 2009-12-16 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 液晶プロジェクタ |
JP2006129225A (ja) | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Sea Phone Co Ltd | 立体映像表示装置及び立体映像表示方法 |
JP4052314B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2008-02-27 | セイコーエプソン株式会社 | 立体画像表示装置及び画像表示装置 |
US8269822B2 (en) * | 2007-04-03 | 2012-09-18 | Sony Computer Entertainment America, LLC | Display viewing system and methods for optimizing display view based on active tracking |
CN101911713B (zh) * | 2008-09-30 | 2014-01-08 | 松下电器产业株式会社 | 再现装置、集成电路、再现方法、记录方法、记录介质再现系统 |
US8345956B2 (en) * | 2008-11-03 | 2013-01-01 | Microsoft Corporation | Converting 2D video into stereo video |
-
2010
- 2010-01-19 WO PCT/JP2010/050526 patent/WO2010084849A1/ja active Application Filing
- 2010-01-19 CN CN201080005359.8A patent/CN102293005B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-19 JP JP2010547483A patent/JP5573683B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-19 US US13/143,400 patent/US9285599B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09107564A (ja) * | 1995-10-11 | 1997-04-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置および表示方法 |
JP2001112024A (ja) * | 1999-10-05 | 2001-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多眼立体撮影表示装置 |
JP2005235211A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Samsung Electronics Co Ltd | 中間時点の画像合成方法及びそれを適用した3dディスプレイ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9285599B2 (en) | 2016-03-15 |
JPWO2010084849A1 (ja) | 2012-07-19 |
CN102293005A (zh) | 2011-12-21 |
US20110267442A1 (en) | 2011-11-03 |
CN102293005B (zh) | 2015-01-14 |
WO2010084849A1 (ja) | 2010-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5573683B2 (ja) | 立体映像鑑賞システム、表示システム、光シャッタおよび立体映像鑑賞方法 | |
JP5573682B2 (ja) | 立体映像鑑賞システム、表示システム、光シャッタおよび立体映像鑑賞方法 | |
US8325222B2 (en) | Stereoscopic screen sharing method and apparatus | |
TWI477149B (zh) | 具有複數視圖之顯示裝置、方法、系統及媒體 | |
JP5745822B2 (ja) | 再生モード切替方法、出力モード切替方法及びこれを用いたディスプレイ装置と3d映像提供システム | |
JP3978392B2 (ja) | 立体映像信号生成回路及び立体映像表示装置 | |
KR101747298B1 (ko) | 에지형 백라이트 유닛을 구비한 lcd 장치 및 그 제어 방법 | |
US8988513B2 (en) | Method and system for time-multiplexed shared display | |
TWI502958B (zh) | 立體影像顯示裝置及其方法 | |
JP3667250B2 (ja) | 3次元映像ディスプレイ装置及び方法 | |
US20110149052A1 (en) | 3d image synchronization apparatus and 3d image providing system | |
WO2018167549A1 (en) | Instantaneous 180° 3d imaging and playback methods | |
TW201251426A (en) | Image processing device, image processing method, display system, video generation device, and playback device | |
WO2011114767A1 (ja) | 立体画像表示装置、立体画像撮像装置、テレビジョン受像機、遊技装置、記録媒体および立体画像の伝送方法 | |
KR101768538B1 (ko) | 3d 영상 화질 조정 방법, 3d 디스플레이 장치, 3d 안경 및 3d 영상 제공 시스템 | |
JPH07307961A (ja) | 立体表示方法及び装置 | |
JP5367031B2 (ja) | 情報処理方法、および情報処理装置 | |
CN102868902B (zh) | 立体图像显示装置及其方法 | |
JP2011259338A (ja) | シャッター式メガネおよびそれを用いた画像表示システム | |
KR20120015831A (ko) | 3d 안경, 3d 안경의 구동방법 및 3d 영상 제공 시스템 | |
KR20150088672A (ko) | 자막의 선택 관람기능을 갖는 영상 관람시스템, 및 이를 이용한 영상 관람방법 | |
JP2012078749A (ja) | 立体画像表示システム、画像制御装置及び立体画像表示方法 | |
KR20140074022A (ko) | 단일 디스플레이로 다수에게 서로 다른 컨텐츠와 다시점 3d영상을 제공하는 방법 및 장치 | |
JP2012156950A (ja) | 映像再生装置 | |
KR20110056780A (ko) | 재생모드 전환방법 및 이를 이용한 디스플레이 장치와 3d 영상 제공 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5573683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |