JP5566932B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5566932B2 JP5566932B2 JP2011061196A JP2011061196A JP5566932B2 JP 5566932 B2 JP5566932 B2 JP 5566932B2 JP 2011061196 A JP2011061196 A JP 2011061196A JP 2011061196 A JP2011061196 A JP 2011061196A JP 5566932 B2 JP5566932 B2 JP 5566932B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- reinforcing belt
- steel cord
- tire
- reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/28—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C9/2003—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
- B60C9/2006—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C2009/2045—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with belt joints or splices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T152/00—Resilient tires and wheels
- Y10T152/10—Tires, resilient
- Y10T152/10495—Pneumatic tire or inner tube
- Y10T152/10765—Characterized by belt or breaker structure
- Y10T152/1081—Breaker or belt characterized by the chemical composition or physical properties of elastomer or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
次に、上記の各実施例に示すように、補強ベルトのスチールコードは、該スチールコードとタイヤ周方向とがなす角度θが、補強ベルト幅がW、補強ベルト直径がRであるときに、0.9πR≦W/tanθ≦1.1πRの範囲を満たすように配されることが好ましいこと、補強ベルトは、上下2枚の主作用ベルト間に配されることが好ましいこと、及び、補強ベルトは、その幅がタイヤ総幅の65%以上広く、2枚の主作用ベルトの幅の広い方よりも狭い構成としたことが好ましいことを以下の比較テスト1及び2により明らかにする。
本実施例に係るタイヤについて、以下の要領で比較テストを行った。すなわち、従来のタイヤと本発明に係るタイヤ3点実施例(1)(2)(3)と比較例のタイヤ2点(1)(2)について、その耐久性を確認するために、タイヤサイズ445/50R22.5(タイヤ総幅445mm)を試験タイヤとして使用し、当該試験タイヤをリムサイズ22.5×14.00のホイールに組み付け、空気圧1000kPaとしてドラム試験機に取り付け、速度40km/h、荷重54.4kNの条件にて走行試験を実施し、タイヤが破壊するまでの走行距離を測定した。評価結果は、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどベルト耐久性が優れていることを意味する。また、上記タイヤ6点につき、その耐偏摩耗性を確認するために、乾燥路面を8万km走行後、ショルダーリブ端に発生したステップウェアー部の幅を測定し、その逆数を指数として表した。さらに、耐久性テスト終了時のタイヤから補強ベルトのスチールコードを取り出し、スチールコード破断の有無を確認した。
また、比較例(1)(2)及び実施例(1)(2)(3)のW/tanθを1.0πRとし、補強ベルトの幅を順次広くして、上記[比較テスト1]と同様に比較テスト2を行い、耐久性と耐偏摩耗性を測定した。比較テスト2の測定結果を表2に示す。表2中、補強ベルト幅の単位はmmである。比較テスト2の結果、補強ベルト幅が主作用ベルトの幅のいずれよりも狭い比較例(1)は従来例より耐久性及び耐偏摩耗性が低下している。また、補強ベルト幅が主作用ベルトの幅のいずれよりも広い比較例(2)は従来例より耐久性が低下している。したがって、比較テスト2の結果、実施例(1)(2)(3)は、補強ベルト幅が、タイヤの総幅の65%以上広く、広い方の主作用ベルトC1よりも狭くしたことによって、良好な結果が得られたことになる。
B・・・・トレッド部
C・・・・ベルト層
C1・・・下層の主作用ベルト
C2・・・上層の主作用ベルト
C3・・・保護ベルト
D・・・・カーカス
10・・・補強ベルト
11・・・補強ベルトの周方向辺
12・・・補強ベルトの周方向辺
13・・・補強ベルトの傾斜辺
14・・・補強ベルトの傾斜辺
15・・・展開状態の補強ベルトの上端
16・・・展開状態の補強ベルトの下端
17・・・スチールコード
17a・・スチールコードのコード端
17a’・スチールコードのコード端上部
17b・・スチールコードのコード端
17b’・スチールコードのコード端下部
W・・・・補強ベルトの幅
R・・・・補強ベルトの直径
θ1・・・周方向辺と傾斜辺とがなす角
20・・・補強ベルト
21・・・補強ベルトの周方向辺
22・・・補強ベルトの周方向辺
23・・・補強ベルトの傾斜辺
24・・・補強ベルトの傾斜辺
25・・・展開状態の補強ベルトの上端
26・・・展開状態の補強ベルトの下端
θ2・・・周方向辺と傾斜辺とがなす角
30・・・補強ベルト
31・・・補強ベルトの周方向辺
32・・・補強ベルトの周方向辺
33・・・補強ベルトの傾斜辺
34・・・補強ベルトの傾斜辺
35・・・展開状態の補強ベルトの上端
36・・・展開状態の補強ベルトの下端
θ3・・・周方向辺と傾斜辺とがなす角
Claims (7)
- タイヤトレッド部内をタイヤ周方向に周回するベルト層内に配される補強ベルトであって、
該補強ベルトは、その全長にわたって平行に配された複数本のスチールコードがゴム被覆されてなり、
該補強ベルトのスチールコードは、該スチールコードとタイヤ周方向とがなす角度θが、補強ベルト幅がW、補強ベルト直径がRであるときに、0.9πR≦W/tanθ≦1.1πRの範囲を満たすように配され、
補強ベルトは、その展開状態が、タイヤ周方向と平行な同一長さの周方向辺と該周方向辺の端部を結ぶ傾斜辺とからなる平行四辺形をなし、周方向辺の長さは補強ベルトの周長πRであり、傾斜辺の長さはスチールコードの長さであり、2本の周方向辺の間隔は補強ベルト幅Wであり、
スチールコードは、傾斜辺に平行に配されている
ことを特徴とする空気入りタイヤ。 - タイヤトレッド内を周回するベルト層内に、スチールコードをゴム被覆してなる主作用ベルトが上下に2枚配されており、
補強ベルトは、上下2枚の主作用ベルト間に配されている
ことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。 - 補強ベルトのスチールコードの太さは主作用ベルトのスチールコードの太さ以下である
ことを特徴とする請求項2に記載の空気入りタイヤ。 - 補強ベルトのスチールコードの端部切断角度が、スチールコードとタイヤ周方向とがなす角度以上である
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。 - 補強ベルトのスチールコードの端部切断角度が、20°以上90°以下である
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。 - 補強ベルトは、その幅がタイヤ総幅の65%以上広く、2枚の主作用ベルトの幅の広い方よりも狭い
ことを特徴とする請求項2に記載の空気入りタイヤ。 - 補強ベルトが配されているタイヤの扁平率が60%以下である
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011061196A JP5566932B2 (ja) | 2011-03-18 | 2011-03-18 | 空気入りタイヤ |
US13/404,341 US20120234451A1 (en) | 2011-03-18 | 2012-02-24 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011061196A JP5566932B2 (ja) | 2011-03-18 | 2011-03-18 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012196994A JP2012196994A (ja) | 2012-10-18 |
JP5566932B2 true JP5566932B2 (ja) | 2014-08-06 |
Family
ID=46827504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011061196A Active JP5566932B2 (ja) | 2011-03-18 | 2011-03-18 | 空気入りタイヤ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120234451A1 (ja) |
JP (1) | JP5566932B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6510354B2 (ja) * | 2015-07-29 | 2019-05-08 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6600190B2 (ja) * | 2015-07-29 | 2019-10-30 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ |
JP2017030172A (ja) * | 2015-07-29 | 2017-02-09 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ |
JP2017030412A (ja) * | 2015-07-29 | 2017-02-09 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6612549B2 (ja) * | 2015-07-29 | 2019-11-27 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6491564B2 (ja) * | 2015-07-29 | 2019-03-27 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2017030418A (ja) * | 2015-07-29 | 2017-02-09 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6993872B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2022-01-14 | Toyo Tire株式会社 | タイヤ用ベルトの製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4688615A (en) * | 1985-05-28 | 1987-08-25 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Reinforcing structure for a rubber article |
US5014762A (en) * | 1989-05-26 | 1991-05-14 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Angled overlay belt for tires |
JPH03169718A (ja) * | 1989-11-30 | 1991-07-23 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ラジアルタイヤ |
AU647984B2 (en) * | 1992-01-29 | 1994-03-31 | Bridgestone Corporation | Pneumatic radial tires |
JPH08175106A (ja) * | 1994-12-21 | 1996-07-09 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
KR100839139B1 (ko) * | 1998-10-30 | 2008-06-19 | 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 | 특히 화물차 및 화물차와 유사한 차량용 원동 차량 타이어 |
JP4829212B2 (ja) * | 2005-01-28 | 2011-12-07 | 株式会社ブリヂストン | 建設車輌用ラジアルタイヤ |
WO2006129708A1 (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-07 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | 空気入りラジアルタイヤ |
JP4008013B1 (ja) * | 2006-06-23 | 2007-11-14 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2011
- 2011-03-18 JP JP2011061196A patent/JP5566932B2/ja active Active
-
2012
- 2012-02-24 US US13/404,341 patent/US20120234451A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012196994A (ja) | 2012-10-18 |
US20120234451A1 (en) | 2012-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5566932B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4424989B2 (ja) | 空気入りタイヤ、及びその製造方法 | |
JP4635010B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP7475108B2 (ja) | 軽量化された航空機タイヤ | |
JP6313109B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2004256097A (ja) | 複合ベルト構造を有するタイヤ | |
JP4841456B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP4570526B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
WO2016143571A1 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP4627664B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP6450112B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6384032B2 (ja) | 建設車両用空気入りラジアルタイヤ | |
EP3031630B1 (en) | Aircraft tire | |
JP6587825B2 (ja) | 乗用車用空気入りタイヤ | |
JP7173047B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2007015638A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5309731B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2002154307A (ja) | 複合強化ゴム材および空気入りタイヤ | |
JP3817372B2 (ja) | 建設車両用空気入りラジアルタイヤ | |
JP5680988B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4959182B2 (ja) | 航空機用ラジアルタイヤ | |
JP2012091685A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5275656B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017206208A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5345889B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5566932 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |