JP5564250B2 - 農作物の保護のための低気泡性調製物 - Google Patents
農作物の保護のための低気泡性調製物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5564250B2 JP5564250B2 JP2009515737A JP2009515737A JP5564250B2 JP 5564250 B2 JP5564250 B2 JP 5564250B2 JP 2009515737 A JP2009515737 A JP 2009515737A JP 2009515737 A JP2009515737 A JP 2009515737A JP 5564250 B2 JP5564250 B2 JP 5564250B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ether sulfate
- glycol ether
- active ingredient
- water
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
- A01N25/04—Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/30—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N57/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
- A01N57/18—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
- A01N57/20—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05G—MIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
- C05G5/00—Fertilisers characterised by their form
- C05G5/10—Solid or semi-solid fertilisers, e.g. powders
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05G—MIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
- C05G5/00—Fertilisers characterised by their form
- C05G5/10—Solid or semi-solid fertilisers, e.g. powders
- C05G5/12—Granules or flakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24C—DOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
- F24C15/00—Details
- F24C15/006—Arrangements for circulation of cooling air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24C—DOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
- F24C15/00—Details
- F24C15/02—Doors specially adapted for stoves or ranges
- F24C15/023—Mounting of doors, e.g. hinges, counterbalancing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24C—DOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
- F24C15/00—Details
- F24C15/02—Doors specially adapted for stoves or ranges
- F24C15/04—Doors specially adapted for stoves or ranges with transparent panels
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Fertilizers (AREA)
Description
(b) 所望の場合、1つ又はそれ以上の水不溶性又は概ね水不溶性の農薬、好ましくは活性のある農作物保護剤成分及び/又は肥料((b)型の活性成分)、
(c) アルキル鎖中に1〜9個の炭素原子を、及びエーテル部分中に1〜20個のアルキレンオキシ単位を有し、好ましくは、1〜20個の同一の又は異なるC1〜C4アルキレンオキシ単位を有する(ポリ)アルキレンオキシ基を有し、前記基は、硫酸エステル基で末端をエステル化されたエチレンオキシ基を含有し、
(d) 所望の場合、陰イオン性、非イオン性、陽イオン性及び/又は双性イオン性界面活性剤、
(e) 所望の場合、水及び
(f) 所望の場合、他の通例の製剤補助剤。
Z1は、式−OM、−NHCH(CH3)CONHCH(CH3)CO2M又は−NHCH(CH3)CONHCH[CH2CH(CH3)2]CO2Mのラジカルであり、ここで、
M=H又は塩形成陽イオン
である)
の1つ若しくはそれ以上の化合物又はその塩
Z2は、式CN又はCO2R1のラジカルであり、式中、R1=Q又は塩形成陽イオン及びQ=H、アルキル、アルケニル、アルコキシアルキル又は、非置換型若しくは置換型であり、好ましくは非置換型若しくはアルキル、アルコキシ、ハロゲン、CF3、NO2及びCNからなる群由来の1つ若しくはそれ以上のラジカルによって置換されたC6−C10アリールであり、並びに、
R2、R3は、各々互いに独立して、H、アルキル、非置換型若しくは置換型であり、好ましくは非置換型若しくはアルキル、アルコキシ、ハロゲン、CF3、NO2及びCNからなる群由来の1つ又はそれ以上のラジカルによって置換されたC6−C10アリール、又はビフェニル若しくは塩形成陽イオンである)
の1つ若しくはそれ以上の化合物又はその塩を含む群由来の(a)型の活性成分を有する製剤が好ましい。
・ラセミ化合物形態のグルホシネート及びそのアンモニウム塩、すなわち、2−アミノ−4−[ヒドロキシ(メチル)ホスフィノイル]ブタン酸及び、アンモニウム塩又はナトリウム塩等のその塩、
・グルホシネートのL型鏡像体及び、アンモニウム塩又はナトリウム塩等のその塩、
・ビラナホス/ビアラホス、すなわちL−2−アミノ−4−[ヒドロキシ(メチル)ホスフィノイル]ブタノイル−L−アラニニル−L−アラニン及びそのナトリウム塩。
メチル(ポリ)グリコールエーテル硫酸エステル、
エチル(ポリ)グリコールエーテル硫酸エステル、
n−プロピル又はイソプロピル(ポリ)グリコールエーテル硫酸エステル等のプロピル(ポリ)グリコールエーテル硫酸エステル、
n−ブチル、イソブチル、第二級ブチル又は第三級ブチル(ポリ)グリコールエーテル硫酸エステル等のブチル(ポリ)グリコールエーテル硫酸エステル、
n−ペンチル又はイソペンチル(ポリ)グリコールエーテル硫酸エステル等のペンチル(ポリ)グリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘキシル、1−メチルペンチル又はイソヘキシル(ポリ)グリコールエーテル硫酸エステル等のヘキシル(ポリ)グリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘプチル又は1−メチルヘキシル(ポリ)グリコールエーテル硫酸エステル等のヘプチル(ポリ)グリコールエーテル硫酸エステル、
n−オクチル、イソオクチル又は2−エチルヘキシル(ポリ)グリコールエーテル硫酸エステル等のオクチル(ポリ)グリコールエーテル硫酸エステル、
n−ノニル(ポリ)グリコールエーテル硫酸エステル等のノニル(ポリ)グリコールエーテル硫酸エステル
であり、各々、1〜20個のアルキレングリコール単位の(ポリ)グリコールエーテル部分を含有し、その中で、好ましいと記載される(ポリ)アルキレングリコール基が好ましい。より好ましいのは、1〜10個のエチレンオキシ単位(より特別には、1,2−エチレンオキシ単位)の(ポリ)グリコールエーテル部分である。対イオンは好ましくは、ナトリウム、カリウム及びアンモニウムイオンである。構成要素(c)の特定の例は、以下の表A1に列挙される。
Rは、アルキル基であり、
nは、1〜10の整数であり、及び(ポリ)エチレンオキシ架橋中のエチレンオキシ単位数を示し、並びに
M(+)は、陽イオンであり、好ましくはH(+)又は金属イオン又はアンモニウムイオンであり、式中、各化合物のR及びnは、個々の化合物名において特に示される)
のアルキル(ポリ)エチレングリコールエーテル硫酸エステルを列挙する。
メチルエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
メチルジエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
メチルトリエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
メチルテトラエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
メチルペンタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
メチルヘキサエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
メチルヘプタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
メチルオクタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
メチルノナエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
メチルデカエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
エチルエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
エチルジエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
エチルトリエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
エチルテトラエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
エチルペンタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
エチルヘキサエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
エチルヘプタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
エチルオクタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
エチルノナエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
エチルデカエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−プロピルエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−プロピルジエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−プロピルトリエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−プロピルテトラエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−プロピルペンタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−プロピルヘキサエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−プロピルヘプタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−プロピルオクタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−プロピルノナエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−プロピルデカエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソプロピルジエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソプロピルトリエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソプロピルテトラエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソプロピルペンタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソプロピルヘキサエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソプロピルヘプタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソプロピルオクタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソプロピルノナエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソプロピルデカエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ブチルエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ブチルジエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ブチルトリエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ブチルテトラエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ブチルペンタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ブチルヘキサエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ブチルヘプタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ブチルオクタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ブチルノナエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ブチルデカエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソブチルエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソブチルジエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソブチルトリエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソブチルテトラエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソブチルペンタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソブチルヘキサエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソブチルヘプタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソブチルオクタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソブチルノナエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソブチルデカエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
第二級ブチルジエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
第二級ブチルトリエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
第二級ブチルテトラエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
第二級ブチルペンタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
第二級ブチルヘキサエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
第二級ブチルヘプタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
第二級ブチルオクタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
第二級ブチルノナエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
第二級ブチルデカエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
第三級ブチルエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
第三級ブチルジエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
第三級ブチルトリエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
第三級ブチルテトラエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
第三級ブチルペンタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
第三級ブチルヘキサエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
第三級ブチルヘプタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
第三級ブチルオクタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
第三級ブチルノナエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
第三級ブチルデカエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ペンチルエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ペンチルジエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ペンチルトリエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ペンチルテトラエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ペンチルペンタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ペンチルヘキサエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ペンチルヘプタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ペンチルオクタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ペンチルノナエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ペンチルデカエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソペンチルジエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソペンチルトリエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソペンチルテトラエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソペンチルペンタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソペンチルヘキサエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソペンチルヘプタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソペンチルオクタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソペンチルノナエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
イソペンチルデカエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘキシルエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘキシルジエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘキシルトリエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘキシルテトラエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘキシルペンタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘキシルヘキサエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘキシルヘプタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘキシルオクタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘキシルノナエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘキシルデカエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘプチルエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘプチルジエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘプチルトリエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘプチルテトラエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘプチルペンタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘプチルヘキサエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘプチルヘプタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘプチルオクタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘプチルノナエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ヘプチルデカエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−オクチルエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−オクチルジエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−オクチルトリエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−オクチルテトラエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−オクチルペンタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−オクチルヘキサエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−オクチルヘプタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−オクチルオクタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−オクチルノナエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−オクチルデカエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
2−エチルヘキシルジエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
2−エチルヘキシルトリエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
2−エチルヘキシルテトラエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
2−エチルヘキシルペンタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
2−エチルヘキシルヘキサエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
2−エチルヘキシルヘプタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
2−エチルヘキシルオクタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
2−エチルヘキシルノナエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
2−エチルヘキシルデカエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ノニルエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ノニルジエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ノニルトリエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ノニルテトラエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ノニルペンタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ノニルヘキサエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ノニルヘプタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ノニルオクタエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ノニルノナエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
n−ノニルデカエチレングリコールエーテル硫酸エステル、
各場合において、それらの何れかの塩及び混合物が好ましく、より好ましくは、それらのアルカリ金属塩であり、ここで、M(+)=アルカリ金属陽イオン又はアンモニウム塩であり、好ましくはM+=対イオンとしてのNH4 +が適しており、特にそれらのナトリウム塩、カリウム塩又はアンモニウム塩であり、特に、それらのナトリウム塩が好ましい。
d1−1) Genapol(R)LRO、Sandopan(R)等級、Clariant製のHostaphat/Hordaphos(R)等級等の、エーテルカルボン酸エステル、スルホン酸エステル、硫酸エステル及びリン酸エステルの形態にある何れかのオーダーの0〜60個のEO及び/又は0〜20個のPO及び/又は0〜15個のBOを有する10〜24個の炭素原子を有する脂肪アルコールの陰イオン性誘導体並びにそれらの無機塩(例えば、アルカリ金属及びアルカリ土類金属)及び有機塩(例えば、アミン又はアルカノールアミンをベースにしたもの);
d1−2) エーテルカルボン酸エステル、スルホン酸エステル、硫酸エステル及びリン酸エステルの形態にある分子量400〜108のEO、PO及び/又はBO単位から構成される共重合体の陰イオン性誘導体並びにそれらの無機塩(例えば、アルカリ金属及びアルカリ土類金属)及び有機塩(例えば、アミン又はアルカノールアミンをベースにしたもの);
d1−3) エーテルカルボン酸エステル、スルホン酸エステル、硫酸エステル及びリン酸エステルの形態にあるC1−C9アルコールの酸化アルキレン付加物の陰イオン性誘導体並びにそれらの無機塩(例えば、アルカリ金属及びアルカリ土類金属)及び有機塩(例えば、アミン又はアルカノールアミンをベースにしたもの)(ただし、それらの構造は、構成要素(c)のアルキルエーテル硫酸エステルの定義に含まれない限り);
d1−4) エーテルカルボン酸エステル、スルホン酸エステル、硫酸エステル及びリン酸エステルの形態にある脂肪酸アルコキシラートの陰イオン性誘導体並びにそれらの無機塩(例えば、アルカリ金属及びアルカリ土類金属)及び有機塩(例えば、アミン又はアルカノールアミンをベースにしたもの)。
アルキルポリグリコールエーテル硫酸エステル、特に脂肪アルコールジエチレングリコールエーテル硫酸エステル(例えば、Genapol LRO(R)、Clariant)、
又はアルキルポリグリコールエーテルカルボン酸エステル(例えば、2−(イソトリデシルオキシポリエチレンオキシ)−エチルカルボキシメチルエーテル、Marlowet 4538(R)、Huels)
であり、ここで、さらなる陰イオン性界面活性剤の量及び種類は、製剤の許容できない気
泡が生じないよう都合よく選択される。
d2−1) 脂肪アミンの酸化アルキレン付加物、8〜22個の炭素原子を有する第四級アンモニウム化合物、例えば、Clariant製のGenamin(R)C、L、O及びTなど。
d3−1) 何れかのオーダーの0〜60個のEO及び/又は0〜20個のPO及び/又は0〜15個のBOを有する8〜24個の炭素原子を有する脂肪アルコール。このような化合物の例は、Clariant製のGenapol(R)C、L、O、T、UD、UDD及びX等級及びBASF製のPlurafac(R)及びLutensol(R)A、AT、ON及びTO、Condea製のMarlipal(R)24及びO13等級、Henkel製のDehypon(R)等級、及びEthylan CD 120などAkzo-Nobel製のEthylan(R)等級である;
d3−2) Condea製のSerdox(R)NOG等級又はClariant製のEmulsogen(R)等級等の脂肪酸アルコキシラート及びトリグリセリドアルコキシラート;
d3−3) Henkel製のComperlan(R)等級及びRhodia製のAmam(R)等級等の脂肪酸アミドアルコキシラート:
d3−4) Air Products製のSurfynol(R)等級等のアルキンジオールの酸化アルキレン付加物;Clariant製のアミノ糖及びアミド糖等の糖誘導体;
d3−5) Clariant製のグルシトール;
d3−6) Goldschmidt製のTegopren(R)等級及びWacker製のSE(R)等級、及びまたRhodia(Dow Corning, Reliance, GE, Bayer)製のBevaloid(R)、Rhodorsil(R)、及びSilcolapse(R)等級等のシリコーンベース及び/又はシランベースの界面活性化合物
d3−7) 例えば、Bayer製の界面活性スルホンアミド;
d3−8) BASF製のSokalan(R)等級等の界面活性ポリアクリル酸及びポリメタクリル酸誘導体;
d3−9) Bayer製の修飾されたゼラチン又は誘導体化されたポリアスパラギン酸並びにそれらの誘導体等の、界面活性ポリアミド、
d3−10) BASF製のLuviskol(R)等級及びISP製のAgrimer(R)等級等の修飾されたPVP、又はClariant製のMowilith(R)等級等の誘導体化された酢酸ポリビニル、又はBASF製のLutonal(R)等級、Wacker製のVinnapas(R)及びPioloform(R)等級等の酪酸ポリビニル、又はClariant製のMowiol(R)等級等の修飾されたポリビニルアルコールなどの、界面活性ポリビニル化合物、
d3−11) 無水マレイン酸及び/又は無水マレイン酸の反応生成物ベースの界面活性ポリマー、及びまた、ISP製のAgrimer(R)VEMA等級等の、無水マレイン酸共重合体及び/又は無水マレイン酸の反応生成物を含有する共重合体、
d3−12) Clariant製のHoechst(R)ワックス又はLicowet(R)等級等の、モンタンワックス、ポリエチレンワックス及びポリプロピレンワックスの界面活性誘導体、
d3−13) Clariant製のPolyglycol (R)等級等のポリオールベースの酸化アルキレン付加物;
d3−14) Clariant製の界面活性ポリグリセリド及びその誘導体。
d3−16) Henkel製のAPG(R)等級の形態にあるアルキルポリグリコシド、例えば、(R)Plantaren APG 225(脂肪アルコールC8−C10グルコシド)、
d3−17) Uniqema製のSpan(R)又はTween(R)等級の形態にあるソルビタンエステル、
d3−18) Wacker製のシクロデキストリンエステル又はエーテル、
d3−19) Clariant製のTylose(R)等級、Kelco製のManutex(R)等級及びCesalpina製のグアー誘導体等の、界面活性セルロース誘導体並びにアルギン、ペクチン及びグアー誘導体、
d3−20) Glucopon(R) 225 DK及びGlucopon(R) 215 CSUP(Cognis)等のC8−C10脂肪アルコールベースのアルキルポリグリコシド−アルキル多糖混合物。
・例えば2〜10質量%の量のグリセロール又はエチレングリコール等の凍結防止剤及び蒸発阻害剤、並びに
・保存剤、例えばMergal K9N(R)(Riedel)又はCobate C(R)
である。
・例えば、ミネラルオイル又はトルエン、キシレン及びナフタレン誘導体等の脂肪族又は芳香族炭化水素、
・塩化メチレン又はクロロベンゼン等のハロゲン化脂肪族又は芳香族炭化水素、
・油、例えば、トウモロコシ胚芽油及びナタネ油等の植物油、又はナタネ油メチルエステル等の油誘導体
である。
・例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール及びブタノール等の低級アルカノール、又はエチレングリコール、グリセロール等の多価アルコール等の脂肪族アルコール、
・テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、アルキレングリコールモノアルキルエーテル及びアルキレングリコールジアルキルエーテル等の極性エーテル、例えば、
プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル又はエチレングリコールモノエチルエーテル、ジグリム及びテトラグリム等;
・ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド、ジメチルカプリルアミド、ジメチルカプリンアミド(Hallcomide(R))及びN−アルキルピロリドン等のアミド;
・アセトン等のケトン;
・グリセロールモノ−、ジ−及びトリ酢酸エステル等のグリセロール及びカルボン酸ベースのエステル、
・ラクタム
・エステル部分中に1〜10個の炭素原子の鎖の長さを有する乳酸エステル、
・炭酸ジエステル;
・アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル及びベンゾニトリル等のニトリル;
・ジメチルスルホキシド(DMSO)及びスルホラン等のスルホキシド及びスルホン
である。
(b) 水不溶性又は概ね水不溶性の農薬、好ましくは活性型農作物保護剤成分又は肥料の0〜40質量%、好ましくは0〜20質量%、特に0〜10質量%((b)型の活性成分)、
(c) アルキル鎖中の1〜9個の炭素原子及び1〜20個のアルキレンオキシ単位を有するアルキルエーテル硫酸エステルの0.1〜99質量%、好ましくは1〜80質量%、特に2〜70質量%、非常に特に好ましくは5〜60質量%、
(d) 陰イオン性、非イオン性、陽イオン性及び/又は双性イオン性界面活性剤の0〜25質量%、好ましくは0〜20質量%、特に1〜20質量%、非常に特に好ましくは3〜15質量%、
(e) 水の0〜95質量%、好ましくは0.1〜90質量%、より好ましくは5〜85質量%、特に10〜60質量%及び
(f) 他の通例の製剤補助剤の0〜50質量%、好ましくは0〜20質量%、好ましくは0〜15質量%。
(c) アルキル鎖中に1〜9個の炭素原子を、エーテル部分中に1〜20個のアルキレンオキシ単位を有するアルキルエーテル硫酸エステル、
(d) 所望の場合、非イオン性、陽イオン性及び/又は双性イオン性界面活性剤、
(e) 水及び
(f) 所望の場合、他の通例の製剤補助剤
を含み、構成要素(c)、(d)、(e)、(f)は、活性成分を含む上述の農作物保護剤成分製剤に関して定義されるとおりである。
(c) アルキル鎖中の1〜9個の炭素原子及び1〜20個のアルキレンオキシ単位を有するアルキルエーテル硫酸エステルの0.1〜99.9質量%、より好ましくは0.1〜99質量%、好ましくは1〜80質量5、特に2〜70質量%、非常に特に好ましくは5〜60質量%、
(d) 陰イオン性、非イオン性、陽イオン性及び/又は双性イオン性界面活性剤の0〜50質量%、好ましくは0〜30質量%、特に1〜25質量%、非常に特に好ましくは5〜20質量%、
(e) 水の0.1〜99.9質量%、より好ましくは0.1〜95質量%、好ましくは5〜90質量%、好ましくは水の10〜75%、
(f1)極性有機溶媒の0〜60質量%、好ましくは0〜40質量%、特に0〜30質量%及び
(f) 他の通例の製剤補助剤の0〜20質量%、好ましくは0〜15質量%
を含む。
撹拌しながら、表1及び2由来の問題の濃縮された液体農作物保護剤製剤を、1%強度の溶液へ希釈し、形成された気泡の容積を容積mLで1分後、3分後及び12分後に測定した(CIPAC MT 47.2に従った気泡評価を参照されたい)。あるいは、問題の添加物を2g/Lでそのままで溶解し、形成された気泡の容積を容積mLで1分後、3分後及び12分後に測定した。
1)雑草の防除のためのグルホシネートの使用
表1の製剤を水で希釈し、天然条件下で出現した有害な植物の領域を含有する非耕作地へ、200L/haの水施用量で適用した。4週間後の評価は、有害植物の緑色部分が死滅し、従って、効果的な有害植物防除が達成されたことを示した。
表1及び2の製剤を水で希釈し、天然条件下で出現した単子葉及び双子葉の有害植物の領域を有する非耕作地への適用に関し、グルホシネートの通例の施用量(300〜1000g/ha)で、水施用量を200〜400L/haとした。5週間後の活性の評価は、有害植物の緑色部分が死滅し、従って、効果的な有害植物防除が達成されたことを示した。例えば、表1の第1〜8列及び第1〜9列の製剤は、同一のグルホシネート/AES比を有するAESとしてのC12/C14脂肪アルコールジエチレングリコールエーテル硫酸エステルを有する製剤と比較すると、単子葉及び双子葉の有害植物の防除に関して、生物活性を同程度に良好に生じた。
トウモロコシ等の単子葉農作物植物及びまたリンゴ等の双子葉農作物植物への尿素の茎葉施用(散布液中の0.1〜2%)は、本発明のアルキルエーテル硫酸エステルの1つの0.05〜1%の存在下で、何日間もかけて茎葉取り込み率を少なくとも係数2ほど増大させた。
例えばリンゴの葉の浸透において、4:1〜1:4のイミダクロプリド/アルキルエーテル硫酸エステル比での、イミダクロプリド等のクロロニコチニル殺虫剤の茎葉施用において、活性成分の取り込みは、アルキルエーテル硫酸エステル(例えば、Confidor(R) SL200又はSC350等)を有さないイミダクロプリド製剤と比較して、2〜5倍迅速であった。
Claims (9)
- (a) グルホシネートアンモニウムの活性成分((a)型の活性成分)
(b) 所望の場合、1つ又はそれ以上の水不溶性又は水1Lあたり活性成分10mg未満の水中溶解度を有する農薬((b)型の活性成分)、
(c) アルキル鎖中に4〜9個の炭素原子を、エーテル部分中に1〜10個のエチレンオキシ単位を有するアルキルエーテル硫酸エステル、
(d) 所望の場合、陰イオン性、非イオン性、陽イオン性及び/又は双性イオン性界面活性剤、
(e) 所望の場合、水、及び
(f) 所望の場合、他の慣用の製剤補助剤
を含む、農薬調製物。 - (a) グルホシネートアンモニウムの活性成分((a)型の活性成分)1〜40質量%、
(b) 水不溶性又は水1Lあたり活性成分10mg未満の水中溶解度を有する農薬((b)型の活性成分)0〜40質量%、
(c) アルキル鎖中の4〜9個の炭素原子と1〜10個のエチレンオキシ単位とを有するアルキルエーテル硫酸エステル0.1〜99質量%、
(d) 陰イオン性、非イオン性、陽イオン性及び/又は双性イオン性界面活性剤0〜25質量%、
(e) 水0〜95質量%、及び
(f) 他の慣用の製剤補助剤0〜50質量%
を含む、請求項1に記載の調製物。 - (a) グルホシネートアンモニウムの活性成分((a)型の活性成分)2〜30質量%、
(b) 水不溶性又は水1Lあたり活性成分10mg未満の水中溶解度を有する農薬((b) 型の活性成分)0〜20質量%、
(c) アルキル鎖中の4〜9個の炭素原子と1〜10個のエチレンオキシ単位とを有
するアルキルエーテル硫酸エステル1〜80質量%、
(d) 陰イオン性、非イオン性、陽イオン性及び/又は双性イオン性界面活性剤0〜20質量%、
(e) 水5〜85%、及び
(f) 他の慣用の製剤補助剤0〜20質量%
を含む、請求項1又は2に記載の調製物。 - 構成要素(a)〜(f)及び、所望の場合、製剤中に存在するさらなる構成要素を混合することを含む、請求項1〜3の何れか一項に記載の調製物を調製するための方法。
- (c) アルキル鎖中に4〜9個の炭素原子を、そしてエーテル部分中に1〜10個のエチレンオキシ単位を有するアルキルエーテル硫酸エステル、
(d) 所望の場合、陰イオン性、非イオン性、陽イオン性及び/又は双性イオン性界面活性剤、
(e) 水、及び
(f) 所望の場合、他の慣用の製剤補助剤
を含む、グルホシネートアンモニウムの活性成分を含む農薬調製物のためのアジュバント製剤。 - (c) アルキル鎖中の4〜9個の炭素原子と1〜10個のエチレンオキシ単位とを有するアルキルエーテル硫酸エステル0.1〜99.9質量%、
(d) 陰イオン性、非イオン性、陽イオン性及び/又は双性イオン性界面活性剤0〜50質量%、
(e) 水0.1〜99.9質量%、
(f1)極性有機溶媒0〜60質量%、及び
(f) 他の慣用の製剤補助剤0〜20質量%
を含む、請求項5に記載のアジュバント製剤。 - アルキル鎖中に4〜9個の炭素原子を、そしてエーテル部分中に1〜10個のエチレンオキシ単位を有し、所望の場合、低気泡性添加物としての界面活性剤と組み合わせた、グルホシネートアンモニウムの活性成分の生物活性を増強させるための、農薬調製物の製造のためのアルキルエーテル硫酸エステルの使用。
- グルホシネートアンモニウムの除草活性成分(a)及び所望の場合(b)を含む請求項1〜3の何れか一項に記載の調製物の有効量を、適宜水による希釈後に、植物、植物の部分又は栽培下の領域へ施用することを含む、望ましくない植物の生育を防除する方法。
- 農作物保護における請求項1〜3又は5及び6の何れか一項に記載の調製物又は製剤の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP06012771.9 | 2006-06-21 | ||
EP06012771A EP1869978A1 (de) | 2006-06-21 | 2006-06-21 | Schaumarme Zubereitungen für den Pflanzenschutz |
PCT/EP2007/005153 WO2007147500A1 (de) | 2006-06-21 | 2007-06-12 | Schaumarme zubereitungen für den pflanzenschutz |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009541233A JP2009541233A (ja) | 2009-11-26 |
JP5564250B2 true JP5564250B2 (ja) | 2014-07-30 |
Family
ID=38454083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009515737A Active JP5564250B2 (ja) | 2006-06-21 | 2007-06-12 | 農作物の保護のための低気泡性調製物 |
Country Status (26)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8637432B2 (ja) |
EP (3) | EP1869978A1 (ja) |
JP (1) | JP5564250B2 (ja) |
KR (1) | KR101391026B1 (ja) |
CN (1) | CN101472473B (ja) |
AR (1) | AR061514A1 (ja) |
AU (1) | AU2007263337B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0713043B1 (ja) |
CA (1) | CA2655790C (ja) |
CU (1) | CU24082B1 (ja) |
EA (1) | EA022098B9 (ja) |
EC (1) | ECSP088960A (ja) |
ES (2) | ES2464522T3 (ja) |
GT (1) | GT200800271A (ja) |
IL (1) | IL196012A (ja) |
MX (2) | MX336243B (ja) |
MY (1) | MY151071A (ja) |
PE (1) | PE20080310A1 (ja) |
PH (1) | PH12008502631B1 (ja) |
PL (2) | PL2366287T3 (ja) |
PT (2) | PT2034824E (ja) |
TW (2) | TWI543708B (ja) |
UA (1) | UA100671C2 (ja) |
UY (1) | UY30428A1 (ja) |
WO (1) | WO2007147500A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200810006B (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010092088A2 (de) * | 2009-02-10 | 2010-08-19 | Basf Se | Verwendung von hydrophobin als spreitmittel |
CN102395550A (zh) * | 2009-04-22 | 2012-03-28 | 阿克佐诺贝尔化学国际公司 | 低泡沫,非胶凝表面活性剂的制备方法和组合物 |
TWI561170B (en) * | 2010-12-21 | 2016-12-11 | Meiji Seika Pharma Co Ltd | Stabilized liquid aqueous crop protection composition |
IN2014DN09937A (ja) | 2012-05-30 | 2015-08-14 | Clariant Int Ltd | |
JP6454270B2 (ja) | 2012-05-30 | 2019-01-16 | クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド | 可溶化剤としてのn−メチル−n−アシルグルカミンの使用 |
DE102012021647A1 (de) | 2012-11-03 | 2014-05-08 | Clariant International Ltd. | Wässrige Adjuvant-Zusammensetzungen |
US9266789B2 (en) * | 2012-12-20 | 2016-02-23 | Rhodia Operations | Liquid dicyandiamide and/or alkyl thiophosphoric triamide compositions and their use in agricultural applications |
AU2014364702B2 (en) | 2013-12-18 | 2018-09-06 | Bayer Cropscience Aktiengesellschaft | Use of phosphorus containing herbicides as desiccant for plants of the genus Saccharum |
DE102014005771A1 (de) | 2014-04-23 | 2015-10-29 | Clariant International Ltd. | Verwendung von wässrigen driftreduzierenden Zusammensetzungen |
DE102014014124A1 (de) | 2014-09-30 | 2016-03-31 | Clariant International Ltd. | Zusammensetzungen agrochemischer Wirkstoffe, deren Herstellung und Verwendung |
EP3226995B1 (en) * | 2014-12-02 | 2022-09-14 | Dow Global Technologies LLC | Solid adjuvant defoamer |
AU2015367344A1 (en) | 2014-12-19 | 2017-07-13 | Clariant International Ltd | Aqueous electrolyte-containing adjuvant compositions, active ingredient-containing compositions and the use thereof |
CN113767898B (zh) | 2015-04-20 | 2023-01-17 | 三井化学Agro株式会社 | 肥料兼农用化学品制剂 |
EP3288381A1 (en) | 2015-04-27 | 2018-03-07 | Bayer CropScience Aktiengesellschaft | Herbicide combinations comprising glufosinate and indaziflam |
TWI728974B (zh) | 2015-05-11 | 2021-06-01 | 德商拜耳作物科學股份有限公司 | 包含l-固殺草及茚嗪氟草胺之殺草劑組合 |
DE102015219608B4 (de) | 2015-10-09 | 2018-05-03 | Clariant International Ltd | Universelle Pigmentdispersionen auf Basis von N-Alkylglukaminen |
DE102015219651A1 (de) | 2015-10-09 | 2017-04-13 | Clariant International Ltd. | Zusammensetzungen enthaltend Zuckeramin und Fettsäure |
AU2017227553B2 (en) | 2016-03-02 | 2021-03-25 | Basf Se | Methods for making L-glufosinate |
DE102016207877A1 (de) | 2016-05-09 | 2017-11-09 | Clariant International Ltd | Stabilisatoren für Silikatfarben |
RU2740711C2 (ru) * | 2016-05-12 | 2021-01-20 | Басф Се | Стабильные содержащие глюфосинат гербицидные композиции |
WO2017201752A1 (en) | 2016-05-27 | 2017-11-30 | Dow Global Technologies Llc | Foam control agent and compositions thereof |
DE102017004616A1 (de) | 2017-05-12 | 2018-12-13 | Clariant lnternational Ltd | Verwendung von N-Alkylglucamiden zur Verminderung der Drift bei der Applikation von Glufosinat enthaltenden Pflanzenbehandlungsmitteln |
US20210127681A1 (en) | 2017-07-27 | 2021-05-06 | Basf Se | Use of herbicidal compositions based on l-glufosinate in tolerant field crops |
FR3073517A1 (fr) * | 2017-11-10 | 2019-05-17 | Arkema France | Sulfates d'alcools secondaires alcoxyles |
FR3073519A1 (fr) | 2017-11-10 | 2019-05-17 | Arkema France | Alcool secondaire alcoxyle |
FR3073521A1 (fr) | 2017-11-10 | 2019-05-17 | Arkema France | Ester de phosphate d'alcool secondaire |
DE102018201551A1 (de) * | 2018-02-01 | 2019-08-01 | Clariant International Ltd | Zusammensetzungen enthaltend wasserlösliche Herbizide und deren Verwendung |
JP7584776B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2024-11-18 | フマキラー株式会社 | 除草剤 |
US12225902B2 (en) | 2018-10-31 | 2025-02-18 | Kao Corporation | Herbicide composition |
BR112022009782A2 (pt) * | 2019-11-20 | 2022-08-09 | Eureka! Agresearch Pty Ltd | Composição herbicida de glufosinato |
US20230067406A1 (en) | 2020-01-31 | 2023-03-02 | Basf Se | Herbicide Combinations Comprising Glufosinate and Flumioxazin |
BR112022014758A2 (pt) | 2020-01-31 | 2022-10-11 | Basf Se | Combinação de herbicidas, composição, métodos para produzir uma combinação de herbicidas, para controlar o crescimento indesejado das plantas e para tratar ou proteger culturas e uso da combinação de herbicidas |
BR112022014960A2 (pt) | 2020-01-31 | 2022-09-20 | Basf Se | Combinação de herbicidas, composição, métodos de produção de uma combinação de herbicidas, para controlar o crescimento de plantas indesejadas, para tratar ou proteger culturas em linha e culturas de especialidades e uso |
BR112022014952A2 (pt) | 2020-01-31 | 2022-09-20 | Basf Se | Combinação de herbicidas, composição, métodos de produção de combinações de herbicidas, de controle do crescimento vegetal indesejado e de tratamento ou proteção de plantas e uso da combinação de herbicidas |
BR112022015061A2 (pt) | 2020-01-31 | 2022-09-20 | Basf Se | Combinação de herbicidas, composição, métodos para produzir uma combinação de herbicidas, para controlar o crescimento indesejado das plantas, para tratar ou proteger culturas e uso de uma combinação de herbicidas |
US20230091888A1 (en) | 2020-01-31 | 2023-03-23 | Basf Se | Herbicide combinations comprising glufosinate and selected ppo inhibitors |
BR112022014824A2 (pt) | 2020-01-31 | 2022-12-13 | Basf Se | Combinação de herbicidas, composição, métodos de produção de combinações herbicidas, de tratamento ou proteção de plantas produtoras em fileiras e de tratamento ou proteção de plantas especializadas e uso da composição herbicida |
US20220378042A1 (en) | 2020-01-31 | 2022-12-01 | Basf Se | Herbicide combinations comprising glufosinate and oxyfluorfen |
US20230075365A1 (en) | 2020-01-31 | 2023-03-09 | Basf Se | Herbicide combinations comprising glufosinate and selected ppo inhibitors |
US20230076646A1 (en) | 2020-01-31 | 2023-03-09 | Basf Se | Herbicide combinations comprising glufosinate and sulfentrazone |
US20230060640A1 (en) | 2020-01-31 | 2023-03-02 | Basf Se | Herbicide combinations comprising glufosinate and pyraflufen-ethyl |
US20230054749A1 (en) | 2020-01-31 | 2023-02-23 | Basf Se | Herbicide Combinations Comprising Glufosinate and Flumiclorac-pentyl |
US20230054333A1 (en) | 2020-01-31 | 2023-02-23 | Basf Se | Herbicide Combinations Comprising Glufosinate and Saflufenacil |
BR112022014800A2 (pt) | 2020-01-31 | 2022-09-20 | Basf Se | Combinação de herbicidas, composição, métodos para produzir combinação de herbicidas, para controlar o crescimento indesejado das plantas e/ou controle de plantas nocivas e para tratar ou proteger culturas e uso da combinação de herbicidas |
EP4000400A1 (en) | 2020-11-17 | 2022-05-25 | Basf Se | Herbicide combination comprising glufosinate, saflufenacil and trifludimoxazin |
WO2022078972A1 (en) | 2020-10-12 | 2022-04-21 | Basf Se | Herbicide combination comprising glufosinate, saflufenacil and trifludimoxazin |
CN113717008B (zh) * | 2021-08-13 | 2022-10-14 | 四川鸿康科技股份有限公司 | 一种磷酸一铵防结块剂及其应用 |
CN113558051A (zh) * | 2021-08-30 | 2021-10-29 | 广东中迅农科股份有限公司 | 杀螨组合物 |
AR127886A1 (es) | 2021-12-22 | 2024-03-06 | Nouryon Chemicals Int Bv | Método para formar una composición agrícola lista para usar que comprende glufosinato y composición agrícola lista para usar obtenible a partir de dicho método |
AU2022457585A1 (en) * | 2022-05-11 | 2024-10-24 | Quimicos E. Solucoes Sustentaveis Do Brasil S.A. | Use of a polycarboxylate copolymer and alkyl ether sulfate as compatibilizer in tank mix composition |
WO2024056517A1 (en) | 2022-09-14 | 2024-03-21 | Basf Se | Use of an alkylether sulfate for improving the efficacy of herbicides |
EP4338592A1 (en) | 2022-09-15 | 2024-03-20 | Basf Se | Use of compound for improving the efficacy of herbicides |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1965134C3 (de) * | 1969-12-27 | 1974-12-19 | Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt | Mittel zur Bekämpfung von Unkräutern und Algen |
US3799758A (en) | 1971-08-09 | 1974-03-26 | Monsanto Co | N-phosphonomethyl-glycine phytotoxicant compositions |
GB1562961A (en) * | 1977-03-18 | 1980-03-19 | Unilever Ltd | Germicidal compositions |
DE2743607A1 (de) * | 1977-09-28 | 1979-04-05 | Huels Chemische Werke Ag | Waessrige reinigungsmittelloesungen |
US4182621A (en) * | 1978-02-01 | 1980-01-08 | Otsuka Kagaku Yakuhin Kabushiki Kaisha | Composition for inhibiting the growth of plants |
JPS54107525A (en) * | 1978-02-08 | 1979-08-23 | Kumiai Chem Ind Co Ltd | Stabilized flow dust pesticide for greenhouse agriculture and horticulture |
DE3035554A1 (de) * | 1980-09-20 | 1982-05-06 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Herbizide mittel |
NL8202398A (nl) * | 1982-06-12 | 1984-01-02 | Chem Y | Zouten van zure ethersulfaten en werkwijze voor de bereiding van deze zouten. |
EP0167337A2 (en) * | 1984-06-25 | 1986-01-08 | Atlantic Richfield Company | Alkoxylated ether sulfate anionic surfactants |
JPS61289004A (ja) * | 1985-06-18 | 1986-12-19 | Meiji Seika Kaisha Ltd | 殺草剤組成物 |
US4731201A (en) * | 1986-08-12 | 1988-03-15 | Colgate-Palmolive Company | Shampoo method and composition |
JP2741201B2 (ja) * | 1988-02-10 | 1998-04-15 | ライオンハイジーン株式会社 | 界面活性剤組成物 |
US5491125A (en) | 1988-03-18 | 1996-02-13 | Hoechst Aktiengesellschaft | Liquid herbicidal formulations of glufosinate |
DE3809159A1 (de) * | 1988-03-18 | 1989-09-28 | Hoechst Ag | Fluessige herbizide mittel |
JPH01290604A (ja) * | 1988-05-18 | 1989-11-22 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 水中崩壊性良好な農薬粒剤 |
DE4021336A1 (de) * | 1989-07-08 | 1991-01-17 | Hoechst Ag | Entschaeumer fuer fluessige netzmittel und schaumarme fluessige pflanzenschutzmittel |
US5037992A (en) * | 1989-12-18 | 1991-08-06 | The Procter & Gamble Company | Process for sulfating unsaturated alcohols |
JP2915095B2 (ja) * | 1989-12-28 | 1999-07-05 | コニカ株式会社 | ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液及び処理方法 |
FR2662053B1 (fr) * | 1990-05-21 | 1992-08-07 | Rhone Poulenc Agrochimie | Solutions herbicides a base de n-phosphonomethylglycine. |
US5258358A (en) * | 1991-04-27 | 1993-11-02 | Hoechst Aktiengesellschaft | Liquid herbicidal compositions containing glufosinate and an alkyl polyglycoside |
JP2907632B2 (ja) * | 1992-05-22 | 1999-06-21 | 三菱製紙株式会社 | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 |
JPH06108092A (ja) * | 1992-09-28 | 1994-04-19 | Lion Corp | 強アルカリ液体洗浄剤組成物 |
JP3339907B2 (ja) * | 1993-03-15 | 2002-10-28 | 竹本油脂株式会社 | 崩壊型農薬粒剤組成物 |
DE19501986A1 (de) * | 1995-01-24 | 1996-07-25 | Hoechst Schering Agrevo Gmbh | Synergistische herbizide Mittel aus Basis Glufosinate und Nitrodiphenylethern sowie deren Formulierungen |
WO1999045780A1 (en) * | 1998-03-09 | 1999-09-16 | Monsanto Company | Concentrate herbicidal composition |
DE19918185A1 (de) * | 1999-04-22 | 2000-10-26 | Cognis Deutschland Gmbh | Reinigungsmittel für harte Oberflächen |
JP2003506861A (ja) * | 1999-07-28 | 2003-02-18 | ブルックス オートメーション インコーポレイテッド | 基板処理モジュールに対して垂直に整列配置された基板ホルダを有する基板搬送チャンバ |
DE10036002A1 (de) * | 2000-07-25 | 2002-02-14 | Aventis Cropscience Gmbh | Herbizide Mittel |
JP3739710B2 (ja) * | 2002-02-22 | 2006-01-25 | 竹本油脂株式会社 | 水面浮遊型農薬組成物用拡展剤及び水面浮遊型農薬組成物 |
CN1229460C (zh) * | 2002-05-13 | 2005-11-30 | 东洋油墨制造株式会社 | 乳液型粘合剂及使用该粘合剂形成的粘合片 |
JP4350363B2 (ja) * | 2002-12-10 | 2009-10-21 | 北興化学工業株式会社 | 耐雨性の改良された農薬製剤組成物 |
GB0305679D0 (en) * | 2003-03-12 | 2003-04-16 | Syngenta Ltd | Agrochemical formulation |
JP2005187418A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Nippon Nyukazai Kk | 農薬用界面活性剤及びそれを用いる農薬組成物。 |
DE102004026938A1 (de) * | 2004-06-01 | 2005-12-22 | Bayer Cropscience Gmbh | Schaumarme wäßrige Formulierungen für den Pflanzenschutz |
DE102004026937A1 (de) * | 2004-06-01 | 2005-12-22 | Bayer Cropscience Gmbh | Konzentrierte wäßrige Formulierungen für den Pflanzenschutz |
JP2006117650A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-05-11 | Kao Corp | 除草剤組成物 |
JP5323523B2 (ja) | 2009-02-10 | 2013-10-23 | 株式会社パイロットコーポレーション | 複合筆記具用の振出式シャープペンシル体 |
-
2006
- 2006-06-21 EP EP06012771A patent/EP1869978A1/de not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-06-12 PL PL11165151T patent/PL2366287T3/pl unknown
- 2007-06-12 PT PT77259661T patent/PT2034824E/pt unknown
- 2007-06-12 ES ES11165151.9T patent/ES2464522T3/es active Active
- 2007-06-12 EA EA200900046A patent/EA022098B9/ru not_active IP Right Cessation
- 2007-06-12 PL PL07725966T patent/PL2034824T3/pl unknown
- 2007-06-12 CA CA2655790A patent/CA2655790C/en active Active
- 2007-06-12 PT PT111651519T patent/PT2366287E/pt unknown
- 2007-06-12 UA UAA200900416A patent/UA100671C2/ru unknown
- 2007-06-12 MY MYPI20084953 patent/MY151071A/en unknown
- 2007-06-12 EP EP07725966.1A patent/EP2034824B1/de active Active
- 2007-06-12 WO PCT/EP2007/005153 patent/WO2007147500A1/de active Application Filing
- 2007-06-12 MX MX2014006477A patent/MX336243B/es unknown
- 2007-06-12 PH PH12008502631A patent/PH12008502631B1/en unknown
- 2007-06-12 BR BRPI0713043-0A patent/BRPI0713043B1/pt active IP Right Grant
- 2007-06-12 EP EP11165151.9A patent/EP2366287B1/de active Active
- 2007-06-12 AU AU2007263337A patent/AU2007263337B2/en active Active
- 2007-06-12 CN CN2007800230336A patent/CN101472473B/zh active Active
- 2007-06-12 ES ES07725966T patent/ES2425050T3/es active Active
- 2007-06-12 JP JP2009515737A patent/JP5564250B2/ja active Active
- 2007-06-12 MX MX2009000139A patent/MX2009000139A/es active IP Right Grant
- 2007-06-12 KR KR1020087030921A patent/KR101391026B1/ko active Active
- 2007-06-12 CU CU2008000227A patent/CU24082B1/es active IP Right Grant
- 2007-06-15 TW TW104103915A patent/TWI543708B/zh active
- 2007-06-15 TW TW096121664A patent/TWI484909B/zh active
- 2007-06-19 AR ARP070102679A patent/AR061514A1/es active IP Right Grant
- 2007-06-19 US US11/765,039 patent/US8637432B2/en active Active
- 2007-06-20 PE PE2007000790A patent/PE20080310A1/es not_active Application Discontinuation
- 2007-06-21 UY UY30428A patent/UY30428A1/es not_active Application Discontinuation
-
2008
- 2008-11-25 ZA ZA200810006A patent/ZA200810006B/xx unknown
- 2008-12-02 GT GT200800271A patent/GT200800271A/es unknown
- 2008-12-11 EC EC2008008960A patent/ECSP088960A/es unknown
- 2008-12-17 IL IL196012A patent/IL196012A/en active IP Right Grant
-
2013
- 2013-12-20 US US14/135,627 patent/US9215868B2/en active Active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5564250B2 (ja) | 農作物の保護のための低気泡性調製物 | |
AU2005249191B2 (en) | Concentrated aqueous formulations for crop protection | |
AU2005249192B2 (en) | Low-foaming aqueous formulations used for crop protection | |
CA2962827C (en) | Compositions of active agrochemical ingredients, their production and use | |
CA2214376C (en) | Glyphosate formulations containing etheramine surfactants | |
KR20210038629A (ko) | 고염 함량을 갖는 농약 (작물 보호) 제형을 위한 증점제 조합물 | |
CA2318657E (en) | Glyphosate formulations containing etheramine surfactants |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131018 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5564250 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |