JP5558461B2 - バッテリを試験する方法および装置 - Google Patents
バッテリを試験する方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5558461B2 JP5558461B2 JP2011511947A JP2011511947A JP5558461B2 JP 5558461 B2 JP5558461 B2 JP 5558461B2 JP 2011511947 A JP2011511947 A JP 2011511947A JP 2011511947 A JP2011511947 A JP 2011511947A JP 5558461 B2 JP5558461 B2 JP 5558461B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- magnetic field
- state
- conductor
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title description 16
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 147
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 29
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000005690 magnetoelectric effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 claims description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L lead sulfate Chemical compound [PbH4+2].[O-]S([O-])(=O)=O PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- YADSGOSSYOOKMP-UHFFFAOYSA-N dioxolead Chemical compound O=[Pb]=O YADSGOSSYOOKMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 3
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005292 diamagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001329 Terfenol-D Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 238000005404 magnetometry Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/382—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/12—Measuring magnetic properties of articles or specimens of solids or fluids
- G01R33/16—Measuring susceptibility
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/569—Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R35/00—Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
- G01R35/005—Calibrating; Standards or reference devices, e.g. voltage or resistance standards, "golden" references
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
(関連出願の相互参照)
本出願は、2008年6月5日に出願された「バッテリを試験する方法および装置(METHODS AND APPARATUS FOR BATTERY TESTING)」と題する米国特許出願第61/059,151号明細書からの優先権を主張する。米国において、本出願は、米国特許法に基づき上記出願第61/059,151号明細書の利益を主張する。
以下の説明を通じて、本発明をより徹底的に理解するための具体的詳細が示される。ただし、本発明はこれらの詳細なしで実施されてもよい。他の例では、本発明が無用に曖昧になるのを避けるために周知の要素は示されておらずあるいは詳しく記載されていない。したがって、本明細書および図面は、限定的な意味ではなく例示的な意味として考えられるべきである。
Pb+HSO4 −→PbSO4+H++2e− (1)
また、以下の半反応が陽極14Aで起きる。
充電中に、各電極における反応が反転される。興味深いことは、バッテリが充放電するときに各電極の化学組成が変化することである。
●充電状態の推定値を計算して表示する。推定値は、0〜10、0〜100、良−可−不可など、任意の単位であってよい。推定値は、数値などの充電値を単位、および棒グラフなどの視覚表示の形の少なくとも一方として表示されてもよい。
●充電状態が閾値以下であるとの判定に応じて負荷Lに含まれる1つまたは複数の部品の電源の切断、およびこれらの部品を電力低減モードに入れることの少なくとも一方を行なう。
●充電状態が閾値以下であることをオペレータに警告するために警報信号を発する。警報は、視覚警報または聴覚警報であってもよく、あるいは別の制御システムに提供される電子信号、すなわち、Eメール、インスタントメッセージなどの電子メッセージであってもよい。
xは、ループ40の平面から軸42に沿った点Xの距離であり、
B0(x)は、点Xにおける磁場であり、
μ0は、磁気定数(ループ40および周辺領域に物質がない自由空間の透磁率)であり、
nは、ループ40のターン数であり、
Iは、ループ40を流れる電流であり、
Rは、ループ40の半径である。
●シェン(Shen)ら著、「磁気トンネル接合センサを用いたシングルミクロンサイズの電磁ビーズのその場検出(In situ detection of single micron−sized magnetic beads using magnetic tunnel junction sensors)」、Appl.Phys.Lett.86、253901(2005)
●B.D.シュラグ(Schrag)ら著、「磁気トンネル接合センサを用いた磁気電流イメージング:ケーススタディと分析(Magnetic current imaging with magnetic tunnel junction sensors:case study and analysis)」
簡単なMTJは、非常に薄い絶縁膜で隔てられた2層の磁性材料を備える。電圧がこの構造体の両側に印加されかつ絶縁層が十分に薄ければ、電子が量子力学トンネル現象によって絶縁膜の中を流れうる。2つの磁化材料間のトンネル現象の場合、トンネル電流は、2つの材料の磁化方向が平行であれば最大であり、2つの材料の磁化方向が逆平行に整列していれば最小である。したがって、外部磁場によって磁性材料の層の相対的な帯磁方向が変化すると、トンネル電流、したがってデバイスの抵抗が変わることになる。
●ナン(Nan)ら著、「強磁性ポリマーベース合成物における巨大磁気電気応答(Large magnetoelectric response in multiferroic polymer−based composites)」Phys.Rev.B71、014102(2005)
●リュー(Ryu)ら著、「磁歪および圧電物質の合成物における磁気効果(Magnetoelectric Effect in Composites of Magnetostrictive and Piezoelectric Materials)」Journal of Electroceramics、vol.8、No.2、pp.107−119(2002年8月)
●ZP シン(Xing)ら著、「磁気電気ラミネートセンサを用いた擬似静的ナノテスラ磁場変動のモデリング及び検出(Modeling and detection of quasi−static nanotesla magnetic field variations using magnetoelectric laminate sensors)」Meas.Sci.Technol.19 015206(2008)
●ポドニー(Podney)著、米国特許第5675252号明細書
図4は、圧電性材料の層53Aと53Bの間に挟まれた巨大磁歪材料テルフェノール(Terfenol)−Dの層52を備える磁場センサ50を示す。圧電性材料は、たとえば、チタン酸ジルコン酸鉛(「PZT」)を備えていてもよい。磁場の変化は層52に磁歪を引き起こす。これは、さらに、圧電層53Aおよび53Bに形状の変化をもたらして圧電層の電極間に電圧差を生じさせる。一部の実施形態において、センサ50は、センサ50が電流源35によって供給される駆動電流の周波数あるいはその近くの周波数で最も感度が高くなるような電気機械共振周波数を有するように設計される。
●超伝導量子干渉検出器(SQUID)。SQUIDは、非常に高感度であるが、一部の用途に不向きな特別な動作条件を必要とすることがある。
●巨大磁気抵抗(GMR)を利用するセンサ
●光ファイバー磁力計
●トンネル磁気抵抗(TMR)を利用するセンサ
●サーチコイル磁力計
●たとえば、A.ナサン(Nathan)ら著、「集積シリコン磁気トランジスタを用いてナノテスラ分解能を得る方法(How to achieve nanotesla resolution with integrated siliconmagnetotransistors)」Electron Devices Meeting、1989.IDEM‘89、pp.511−514(3−6 Dec 1989)に記載されるような磁気トランジスタ。
●たとえば、グエン ヴァン ダウ(Nguyen Van Dau) F.著、「プレーナホール効果を用いたナノテスラ検出のための磁気センサ(Magnetic sensors for nanotesla detection using planar Hall effect)」Sensors and actuators.A、1996、vol.53、no1−3、pp.256−260に記載されるような超高感度ホール効果センサ
磁場センサ50に必要な感度は、磁界源32によって発生される磁場の強度、磁界源32および磁場センサ50の形状、化学変化が生じる電極14の形状、ならびに磁界源32と磁場センサ50と電極14の間隔などの要因に依存する。
●コイルなどの磁界源
●磁場検出器
●磁場検出器から出力される信号を予備処理するために接続される信号処理回路。信号処理回路は、たとえば、アンプ、1つまたは複数のフィルター(帯域通過フィルターとして機能を果たす可能性のある)、およびアーチファクト除去回路の1つまたは複数を備えていてもよい。
●磁場検出器用駆動回路。駆動回路は、たとえば、磁場検出器に適当なバイアス電圧を供給しおよび/または電流を供給する回路を備えていてもよい。
一部の実施形態において、センサアセンブリは、センサアセンブリの側面をバッテリの側面に接着できる接着スポットまたは接着層を備える。一部の実施形態において、基板上のすべての回路およびその他の部品は、カプセル化されるかまたは別の方法で保護される。一部の実施形態において、バッテリの外側ケースは、凹部を有し、センサアセンブリは凹部内でバッテリに装着される。このような実施形態において、センサアセンブリは、バッテリの側面にはめ込まれることによって機械的損傷から幾分か保護される。一部の実施形態において、基板は、バッテリの表面にうまく適合するように可撓性がある。一部の実施形態において、基板は、バッテリの一般に平面的な側面に適合するように一般に平面的である。一部の実施形態において、基板は、バッテリの曲面に適合するように湾曲している。
●バッテリの充電状態をディスプレイに表示する。
●バッテリが所定の充電状態に達する前に推定実行時間を計算する。
●バッテリの充電状態が閾値レベル以下に下がっているとの判定に応じて、オプションの負荷を切断しおよび/または負荷を電力節約モードに入れる。
●他の部品に信号を伝達してバッテリの充電状態を示す。
●その他
一部の実施形態において、バッテリは車両内のバッテリであり、外部装置70は車両のデータ通信バスに接続される。一部の実施形態において、データ通信バスは、コントローラ・エリア・ネットワーク(「CAN」)またはローカル相互接続ネットワーク(「LIN」)バスである。装置70は、データ通信バスを介して信号を他の部品に送信してもよい。信号は、他の部品に別の動作モードに切り替えさせてもよく、および/またはモニタされているバッテリの状態変化の結果として停止または起動してもよい。
●磁場を発生するために電磁石の代わりに永久磁石が使用されうる。
●バッテリ試験装置は、本明細書の記載通りに使用されてもよく、さらに、バッテリに関する他の情報を受信してもよい。たとえば、種々の周波数におけるバッテリの複素インピーダンス、バッテリの充放電電流、および/またはバッテリの電圧などの特性がモニタされてもよい。これらの追加測定値は、モニタされているバッテリの状態に関する高度な情報を得るために本明細書に記載されるような磁化率測定値の情報と組み合わせられてもよい。
●バッテリ試験装置の一部の部品は、バッテリに内蔵されうる。たとえば、磁場センサがバッテリ電極内に組み込まれうる。バッテリ電極内に磁場を誘起するコイルがバッテリケース内に設置されうるし、バッテリ電極内に組み込まれうる。磁場センサおよびコイルがバッテリケースの壁の中に組み込まれうる。
●印加される磁場は、負荷に対する電源用のバッテリに流れる電流によって発生されうる。装置は、バッテリから供給される電流をモニタして供給電流の変動を検出磁場の変動と関連付ける電流センサを含んでいてもよい。
●バッテリの状態(特に充電状態)をモニタする方法。
●バッテリの状態(特に充電状態)を試験する装置。
●本明細書に記載されるような方法に従ってモニタリングに使用される部品に内蔵されているバッテリ。
●本明細書に記載されるような方法に従ってモニタリングに使用されるバッテリに取り付けられうるセンサアセンブリ。
Claims (45)
- 電気化学バッテリの状態を判定する方法であって、前記バッテリの部品の磁化率を判定することを含み、前記状態は前記バッテリの充電状態である、電気化学バッテリの状態を判定する方法。
- 前記部品の磁化率を判定することは、前記部品を磁場にさらすこと、前記磁場によって前記部品に生成される誘起磁場を測定することを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記磁場をひとつの周波数において変化させることを含む、請求項2に記載の方法。
- 前記周波数は1kHz〜20kHzの範囲内にある、請求項3に記載の方法。
- バッテリの状態と前記磁化率の関連性から前記バッテリの状態を判定することを含む、請求項2、3、または4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記周波数を変化させることであって、前記周波数において前記磁場が変化する、前記周波数を変化させること、遷移周波数を特定することを含む、請求項3に記載の方法。
- 前記遷移周波数を特定した後、前記遷移周波数で前記磁場を変化させることを含む、請求項6に記載の方法。
- 電気化学バッテリの状態を判定する方法であって、
前記バッテリの部品を第1の磁場にさらすことであって、前記第1の磁場は第1の周波数で時間的に変化する、前記第1の磁場にさらすこと、
前記第1の磁場によって前記部品に生成される第1の誘起磁場を測定すること、
前記第1の誘起磁場の大きさに少なくとも部分的に基づいて、前記バッテリの状態を判定すること
を含み、前記状態は前記バッテリの充電状態である、方法。 - 前記部品を第2の磁場にさらすことであって、前記第2の磁場は、前記第1の周波数とは異なる第2の周波数で時間的に変化する、前記第2の磁場にさらすこと、
前記第2の磁場によって前記部品に生成される第2の誘起磁場を測定すること、
前記第2の誘起磁場の大きさに少なくとも部分的に基づいて、前記バッテリの状態を判定すること
を含む、請求項8に記載の方法。 - 前記バッテリの状態を判定することは、前記第2の誘起磁場の大きさから前記部品の磁化率を判定することを含む、請求項9に記載の方法。
- 前記バッテリの状態を判定することは、少なくとも前記第1および第2の誘起磁場の大きさの加重平均を判定することを含む、請求項9または10に記載の方法。
- 前記バッテリの状態を判定することは、前記第1の磁場の表皮深さを判定することを含む、請求項10または11に記載の方法。
- 前記部品は前記バッテリの電極である、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の方法。
- 前記バッテリは鉛酸バッテリである、請求項13に記載の方法。
- 前記電極は、前記バッテリのケースの壁に隣接しており、前記方法は、前記電極に誘起される磁気から生じる磁場を前記ケースの外側の位置で測定することを含む、請求項13に記載の方法。
- 前記部品は前記バッテリの陰極である、請求項1乃至15のいずれか一項に記載の方法。
- 電気化学バッテリの状態を判定する装置であって、印加された磁場の結果として前記電気化学バッテリの部品の磁化を判定するために位置決め可能な磁場検出器を備える装置。
- a)バッテリ部品の磁化率を示す信号を出力するように構成された磁化率計と、
b)前記信号を受信するために接続され、前記バッテリの充電状態の推定値を判定するように構成されるコントローラであって、前記推定値は前記信号に少なくとも部分的に基づく、前記コントローラと
を備える、請求項17に記載の装置。 - 前記コントローラは、前記バッテリの充電状態の前記推定値をディスプレイに表示するように構成されている、請求項18に記載の装置。
- 前記コントローラは、前記充電状態が閾値以下であることを示す前記推定値に応じて、バッテリが電力を供給する1つまたは複数の負荷により消費される電力を低減するように構成されている、請求項18および19のいずれか一項に記載の装置。
- 視覚警報デバイスまたは聴覚警報デバイスを備え、前記コントローラは、前記充電状態が閾値以下であることを示す前記推定値に応じて、前記警報デバイスを駆動するように構成されている、請求項18乃至20のいずれか一項に記載の装置。
- 前記コントローラは較正機能を備え、前記較正機能は前記信号の値と前記バッテリの対応する充電状態との関係を提供する、請求項18乃至21のいずれか一項に記載の装置。
- 前記較正機能は参照テーブルを備え、前記コントローラは前記信号の値を手掛りとして用いて前記充電状態を参照することができる、請求項22に記載の装置。
- 前記磁化率計は磁界源および前記磁場検出器を備える、請求項18乃至23のいずれか一項に記載の装置。
- 前記磁場検出器は磁気トンネル接合を備える、請求項24に記載の装置。
- 前記磁場検出器は巨大磁気電気効果に基づく、請求項24に記載の装置。
- 前記磁界源は、導体に電流を供給するために接続された電流源を含み、前記導体は、少なくとも1つの巻線を含む、請求項24に記載の装置。
- 前記電流源は、前記導体に時間的に変化する電流を供給するように動作可能である、請求項27に記載の装置。
- 前記電流源は、少なくとも第1および第2の異なる周波数で前記導体に電流を供給する
ように構成されている、請求項27乃至28のいずれか一項に記載の装置。 - 前記電流源は、前記導体に供給される電流の周波数を変化させることができる、請求項27乃至29のいずれか一項に記載の装置。
- 前記周波数は10kHzを含む範囲において可変である、請求項30に記載の装置。
- 前記導体は平面内にあって電流ループを定め、前記磁場検出器は前記電流ループの平面内にある、請求項27乃至31のいずれか一項に記載の装置。
- 前記導体は軸に関して対称である電流ループを備え、前記磁場検出器は前記軸上にある、請求項27乃至31のいずれか一項に記載の装置。
- 前記導体は回路基板上にパターン形成されたらせん導体を備える、請求項27乃至33のいずれか一項に記載の装置。
- 前記回路基板は多層回路基板であり、前記らせん導体は、前記回路基板の2層またはそれよりも多くの層にパターン形成されたらせん導体部分を備える、請求項34に記載の装置。
- 前記導体は、前記バッテリのケースの外側に取り付けられる、請求項27乃至35のいずれか一項に記載の装置。
- 前記導体は、前記バッテリのケースの外側の凹部内に取り付けられる、請求項36に記載の装置。
- 前記導体は、前記バッテリのケースに組み込まれる、請求項27乃至35のいずれか一項に記載の装置。
- 前記導体は、前記バッテリのケースに取り付けるための接着面を有するアセンブリにおいて提供される、請求項27乃至35のいずれか一項に記載の装置。
- 1つまたは複数の電極を備える電気バッテリであって、前記バッテリは、前記バッテリのケース内部に設置される磁場検出器により特徴付けられ、前記磁場検出器は、前記1つまたは複数の電極の少なくとも1つに組み込まれている、電気バッテリ。
- 前記1つまたは複数の電極の少なくとも1つに組み込まれた磁界源を備える、請求項40に記載のバッテリ。
- 前記磁界源は電流ループを備える、請求項41に記載のバッテリ。
- 前記バッテリは鉛酸バッテリである、請求項40乃至42のいずれか一項に記載のバッテリ。
- 前記磁場検出器は磁気トンネル接合を備える、請求項40乃至43のいずれか一項に記載のバッテリ。
- 前記磁場検出器は巨大磁気電気効果センサを備える、請求項40乃至43のいずれか一項に記載のバッテリ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US5915108P | 2008-06-05 | 2008-06-05 | |
US61/059,151 | 2008-06-05 | ||
PCT/CA2009/000777 WO2009146547A1 (en) | 2008-06-05 | 2009-06-05 | Methods and apparatus for battery testing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011522262A JP2011522262A (ja) | 2011-07-28 |
JP5558461B2 true JP5558461B2 (ja) | 2014-07-23 |
Family
ID=41397678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011511947A Expired - Fee Related JP5558461B2 (ja) | 2008-06-05 | 2009-06-05 | バッテリを試験する方法および装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110074432A1 (ja) |
EP (1) | EP2291668A4 (ja) |
JP (1) | JP5558461B2 (ja) |
CA (1) | CA2749334A1 (ja) |
WO (1) | WO2009146547A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8198864B2 (en) | 2007-11-05 | 2012-06-12 | GM Global Technology Operations LLC | Method and system for determining a state of charge of a battery |
US8872519B2 (en) * | 2008-09-26 | 2014-10-28 | GM Global Technology Operations LLC | System and method to determine the state of charge of a battery using magnetostriction to detect magnetic response of battery material |
EP2394317B1 (en) * | 2009-02-05 | 2019-06-26 | Methode Electronics, Inc. | Battery state of charge sensor |
US9176194B2 (en) | 2010-10-08 | 2015-11-03 | GM Global Technology Operations LLC | Temperature compensation for magnetic determination method for the state of charge of a battery |
US20120194198A1 (en) * | 2010-12-29 | 2012-08-02 | Timothy Moran | Sensor arrangements for measuring magnetic susceptibility |
US9395418B2 (en) * | 2011-06-13 | 2016-07-19 | Methode Electronics, Inc. | System and method for determining the state of health of electrochemical battery cells |
CN103033750A (zh) * | 2011-09-30 | 2013-04-10 | 深圳市海盈科技有限公司 | 一种锂离子电池自放电的检测方法 |
AU2012321042B2 (en) * | 2011-10-03 | 2016-02-11 | Megapulse Australia Pty Ltd | An improved battery conditioning apparatus |
US9184611B2 (en) * | 2011-10-10 | 2015-11-10 | Villanova University | Method and system for magnetic field probing for sealed-acid battery diagnosis |
FR2985033B1 (fr) * | 2011-12-23 | 2014-09-19 | Accumulateurs Fixes | Methode de determination d'un parametre d'etat d'un element electrochimique par impedance complexe aux frequences radioelectriques |
FR2985613A1 (fr) * | 2012-01-09 | 2013-07-12 | Commissariat Energie Atomique | Detection d'un dysfonctionnement dans un accumulateur electrochimique |
DE102012016837A1 (de) * | 2012-08-27 | 2014-02-27 | Forschungszentrum Jülich | Vorrichtung und Verfahren zur qualitativen Bestimmung des Betriebszustandes eines Prüfobjekts |
KR102330200B1 (ko) | 2013-03-14 | 2021-11-22 | 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 | 전기 및 전기화학 에너지 유닛 비정상들을 검출하기 위한 방법 |
DE102013226696A1 (de) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Überwachung eines Akkumulators, Auswerteeinrichtung und Messsystem |
KR101640883B1 (ko) * | 2014-01-13 | 2016-07-19 | 주식회사 엘지화학 | 코일을 포함하는 배터리 관리 장치, 홀 센서를 포함하는 배터리 구동 장치 및 이들을 포함하는 배터리 구동 시스템 |
US9646774B2 (en) | 2014-06-05 | 2017-05-09 | Trion Energy Solutions Corp. | Power wafer |
US9647471B2 (en) | 2014-10-17 | 2017-05-09 | Trion Energy Solutions Corp. | Battery management system and method |
WO2016100919A1 (en) | 2014-12-19 | 2016-06-23 | California Institute Of Technology | Improved systems and methods for management and monitoring of energy storage and distribution |
US10330732B2 (en) | 2015-10-01 | 2019-06-25 | California Institute Of Technology | Systems and methods for monitoring characteristics of energy units |
TWI617823B (zh) * | 2016-12-23 | 2018-03-11 | 旺玖科技股份有限公司 | 非接觸式智慧電池感測系統及方法 |
JP6822357B2 (ja) * | 2017-09-19 | 2021-01-27 | トヨタ自動車株式会社 | 電池の異常診断方法 |
KR102413075B1 (ko) * | 2017-12-29 | 2022-06-24 | 두산산업차량 주식회사 | 전동 지게차 및 이의 구동 방법 |
CN108363022A (zh) * | 2018-05-21 | 2018-08-03 | 杭州市质量技术监督检测院 | 一种铅酸蓄电池健康状态的检测装置及方法 |
FR3141770B1 (fr) | 2022-11-04 | 2025-01-17 | Chipiron | Appareil et procédé pour imager des corps métalliques ou partiellement métalliques par résonance magnétique, application de ce procédé à l’imagerie de cellules électrochimiques |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8905708D0 (en) * | 1989-03-13 | 1989-04-26 | Yuasa Battery Uk Ltd | Battery monitoring |
US5250903A (en) * | 1989-05-31 | 1993-10-05 | Amoco Corporation | Method and apparatus using oscillatory magnetic field to determine state of charge of an electrolytic storage cell |
EP0580241B1 (en) | 1992-07-22 | 1996-10-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Apparatus and method for determining the type of a battery or accumulator |
JPH07248364A (ja) * | 1994-03-10 | 1995-09-26 | Nippon Kenko Zoushin Kenkyukai:Kk | 磁場探知器 |
US5537042A (en) * | 1994-11-18 | 1996-07-16 | Eldec Corporation | Method and system for unobtrusively measuring physical properties in electrochemical processes |
US5675252A (en) * | 1995-06-19 | 1997-10-07 | Sqm Technology, Inc. | Composite structured piezomagnetometer |
JP2890025B2 (ja) * | 1995-12-22 | 1999-05-10 | 工業技術院長 | リチウムマンガンスピネル系正極材料を使用するリチウム二次電池の放電容量および作動電圧の予測方法 |
JPH10228889A (ja) * | 1997-02-14 | 1998-08-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 識別マークを有する電池 |
WO1998040951A1 (en) * | 1997-03-12 | 1998-09-17 | Us Nanocorp. | Method for determining state-of-health using an intelligent system |
US6833980B1 (en) * | 1999-05-10 | 2004-12-21 | Hitachi, Ltd. | Magnetoelectric device |
JP3931518B2 (ja) * | 1999-07-08 | 2007-06-20 | 松下電器産業株式会社 | ニッケル−水素二次電池 |
JP2002198044A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Yuasa Corp | 水素吸蔵合金系活物質、水素吸蔵合金電極およびニッケル−水素蓄電池 |
JP4120752B2 (ja) * | 2001-01-31 | 2008-07-16 | 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション | ニッケル水素蓄電池 |
US7205746B2 (en) * | 2001-04-06 | 2007-04-17 | Microchip Technology Inc. | Battery cover assembly having integrated battery condition monitoring |
DE10135067A1 (de) * | 2001-07-18 | 2003-02-06 | Vb Autobatterie Gmbh | Elektrischer Akkumulator mit in dem Akkumulatorenbehälter integrierter elektronischer Schaltung |
US6756237B2 (en) * | 2002-03-25 | 2004-06-29 | Brown University Research Foundation | Reduction of noise, and optimization of magnetic field sensitivity and electrical properties in magnetic tunnel junction devices |
US6885307B2 (en) * | 2002-06-19 | 2005-04-26 | Tarma, Llc | Battery monitor |
JP2004199910A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Sharp Corp | 電池パック、それを用いた電子機器および充電器、充電システム |
WO2004070857A2 (en) * | 2003-02-03 | 2004-08-19 | Kelly Shawn P | Method and related device for improving efficiency and preventing degradation of said energy storage device |
EP1733076B1 (en) * | 2004-03-17 | 2016-12-14 | Kennecott Utah Copper LLC | Wireless electrolytic cell monitoring powered by ultra low bus voltage |
US7952322B2 (en) * | 2006-01-31 | 2011-05-31 | Mojo Mobility, Inc. | Inductive power source and charging system |
US8198864B2 (en) * | 2007-11-05 | 2012-06-12 | GM Global Technology Operations LLC | Method and system for determining a state of charge of a battery |
US20100292942A1 (en) * | 2009-05-18 | 2010-11-18 | Lonnie Calvin Golf | Embedded algorithms for vehicular batteries |
EP2394317B1 (en) * | 2009-02-05 | 2019-06-26 | Methode Electronics, Inc. | Battery state of charge sensor |
-
2009
- 2009-06-05 JP JP2011511947A patent/JP5558461B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-06-05 US US12/994,847 patent/US20110074432A1/en not_active Abandoned
- 2009-06-05 EP EP09757009.7A patent/EP2291668A4/en not_active Withdrawn
- 2009-06-05 CA CA2749334A patent/CA2749334A1/en active Pending
- 2009-06-05 WO PCT/CA2009/000777 patent/WO2009146547A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110074432A1 (en) | 2011-03-31 |
EP2291668A1 (en) | 2011-03-09 |
EP2291668A4 (en) | 2013-06-19 |
CA2749334A1 (en) | 2009-12-10 |
JP2011522262A (ja) | 2011-07-28 |
WO2009146547A1 (en) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5558461B2 (ja) | バッテリを試験する方法および装置 | |
US9851408B2 (en) | Methods and apparatus for battery testing | |
JP5560290B2 (ja) | 充電状態をモニタリングするための装置及び方法、バッテリ充電状態センサを含むlfpバッテリ | |
CN114295984A (zh) | 检测电子和电化学能源单元异常 | |
US20120194198A1 (en) | Sensor arrangements for measuring magnetic susceptibility | |
CN108445399A (zh) | 用于测量电池内部状态的传感器系统 | |
US20220357402A1 (en) | Battery characterisation and monitoring system | |
WO2013114865A1 (ja) | 電池システムと充放電測定装置 | |
US20230358821A1 (en) | Non-Destructive Evaluation of Lithium-Ion Batteries | |
Green et al. | Spatially resolved measurements of magnetic fields applied to current distribution problems in batteries | |
CN106291406A (zh) | 一种无线圈磁传感器 | |
CN110346627A (zh) | 微小电流检测装置 | |
US20100315078A1 (en) | Method for evaluating electrode material, method for producing electrode, and apparatus for producing electrode | |
Romanenko et al. | Numerical modeling of Surface-Scan MRI experiments for improved diagnostics of commercial battery cells | |
JP2023169302A (ja) | 自動車電池電流検知システム | |
JP7426955B2 (ja) | 磁気センサ及び検査装置 | |
Tinnemeyer | 31-4: Diamagnetic measurements in lead acid batteries to estimate state of charge | |
Hu et al. | Battery Diagnostics with Sensitive Magnetometry | |
JP7426958B2 (ja) | 磁気センサ及び検査装置 | |
Tinnemeyer | Using Magnetic Susceptibility in Realtime Battery Monitoring: One Solution for Micro-Hybrid, Hybrid and Electric Automobiles | |
Tinnemeyer | New advances in lithium ion battery monitoring | |
CN118584381A (zh) | 一种基于金刚石nv色心的电池性能测试系统和测试方法 | |
WO2024097808A2 (en) | Electrochemical magnetic induction spectroscopy for electrochemical cells such as batteries | |
Gallien et al. | State of charge determination of LiFePO 4 batteries using an external applied magnetic field | |
JP2022108344A (ja) | 磁気センサ及び検査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131106 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5558461 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |