JP5549155B2 - 表面検査方法 - Google Patents
表面検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5549155B2 JP5549155B2 JP2009204360A JP2009204360A JP5549155B2 JP 5549155 B2 JP5549155 B2 JP 5549155B2 JP 2009204360 A JP2009204360 A JP 2009204360A JP 2009204360 A JP2009204360 A JP 2009204360A JP 5549155 B2 JP5549155 B2 JP 5549155B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- color
- wavelength component
- illumination
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Description
この表面検査方法では、それぞれ異なる照射角度を有した2つの照明による2つの画像に対し画像処理を施すことで、検出が不要部分での不要な反射光の影響を受けずに傷を検出できるようにしている。
この場合、撮像工程において、第1照明手段による撮像と第2照明手段による撮像と、を同時に実施することが好ましい。
また、検査装置2は、CCDカメラ21により撮像した画像情報が取り込まれ、各種画像処理を行う画像処理手段26(パーソナルコンピューター)と、リング照明24に電力を供給するリング照明用電源27と、同軸落射照明23および透過照明25に電力を供給するLED照明用電源28と、を備えている。なお、LED照明用電源28側に光源を設け、光ファイバーにより光を導き、ノズルプレート11の表面および裏面を照明するようにしてもよい。
なお、本実施形態では、第1の波長成分として同軸落射照明23からの赤色光を、第2の波長成分としてリング照明24からのハロゲン光に含まれる緑色の波長成分を用いていたが、第1の波長成分および第2の波長成分は、「R色、G色、B色」のうち、任意の2色の色成分の組み合わせであればよい。また、「C色、M色、Y色」のうち、任意の2色の色成分の組み合わせでもよい。つまり、波長成分の異なる画像を抽出(分解)することができれば、どのような色(波長)でもよく、可視光線と不可視光線との別も問わない。
この孔内検査方法は、上記した表面検査方法と略同様の手順で行われるものであり、色成分抽出工程S2で生成した赤色成分画像82および青色成分画像84を用いる(図4(b)参照)。青色成分画像84は、透過照明25から照射された青色光の波長成分を抽出することで生成される。そして、画像処理工程S3では、2値化画像(赤色成分処理画像85および青色成分処理画像87)を各々生成する(図4(c)参照)。次に、画像合成工程S4では、赤色成分処理画像85と青色成分処理画像87との両画像間で論理和(OR)演算を行と、ノズル孔12内の異物4のみが「黒」で表示された中間検体画像88が生成される(図5(a)参照)。この中間検体画像88に対して、否定(NOT)演算(または「明」成分と、それ以外の成分とで2値化)を行い検体画像89(異物4が「白」)とする(図5(b)参照)。これにより、ノズル孔12と異物4との位置関係が明確になり、ノズル孔12の内部(内周面)に異物4があるかどうかを正確に且つ確実に検出することができる。
Claims (6)
- 検査対象物に形成した孔の周縁部表面を検査する表面検査方法であって、
前記孔を画像認識する画像認識手段を前記検査対象物の表面に焦点を合わせた状態で、前記孔を、表面側から前記画像認識手段の光軸と同軸の第1の波長成分の第1照明手段で照明して撮像すると共に、前記第1の波長成分と異なる第2の波長成分を含む第2照明手段で斜めに照明して撮像する撮像工程と、
撮像した前記第1の波長成分の画像を画像処理して、前記孔の処理画像を生成すると共に、前記第2の波長成分の画像を画像処理して、前記周縁部表面の処理画像を生成する画像処理工程と、
前記孔の処理画像と前記周縁部表面の処理画像とを合成して、検体画像を生成する画像合成工程と、を備えたことを特徴とする表面検査方法。 - 前記撮像工程において、前記第2照明手段からの光が、前記検査対象物の表面で反射して前記画像認識手段に入射することがなく、前記検査対象物の表面に損傷がある場合に前記画像認識手段に入射することを特徴とする請求項1に記載の表面検査方法。
- 前記撮像工程において、前記第1照明手段による撮像と前記第2照明手段による撮像と、を同時に実施することを特徴とする請求項1または2に記載の表面検査方法。
- 前記第1の波長成分および前記第2の波長成分は、R色・G色・B色のうち2色の色成分の組み合わせであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の表面検査方法。
- 前記第1の波長成分および前記第2の波長成分は、Y色・M色・C色のうち2色の色成分の組み合わせであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の表面検査方法。
- 前記検査対象物がインクジェットヘッドのノズルプレートであり、
前記孔が、前記ノズルプレートに形成したノズル孔であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の表面検査方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009204360A JP5549155B2 (ja) | 2009-09-04 | 2009-09-04 | 表面検査方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009204360A JP5549155B2 (ja) | 2009-09-04 | 2009-09-04 | 表面検査方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011053169A JP2011053169A (ja) | 2011-03-17 |
JP5549155B2 true JP5549155B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=43942322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009204360A Active JP5549155B2 (ja) | 2009-09-04 | 2009-09-04 | 表面検査方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5549155B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6785214B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2020-11-18 | 株式会社Fuji | 検査装置、および検査方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0618439A (ja) * | 1992-06-30 | 1994-01-25 | Adomon Sci Kk | 検査装置 |
JP2776692B2 (ja) * | 1992-06-30 | 1998-07-16 | シーケーディ株式会社 | ハンダ配設状況識別方法及び識別装置 |
JP3341963B2 (ja) * | 1995-06-21 | 2002-11-05 | エヌ・ティ・ティ・ファネット・システムズ株式会社 | 欠陥検査装置 |
JPH1068615A (ja) * | 1996-08-27 | 1998-03-10 | Toshiba Ceramics Co Ltd | 透孔周辺部の外観検査装置 |
JPH11258170A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Techno Soft Systemnics:Kk | 化学繊維射出用口金孔内の残留物及び摩耗の自動検査装置 |
JP2000009591A (ja) * | 1998-06-25 | 2000-01-14 | Omron Corp | 検査装置 |
JP3622943B2 (ja) * | 1999-01-05 | 2005-02-23 | 株式会社ロゼフテクノロジー | 芯線入りコイルの隙間検査方法 |
JP2000266514A (ja) * | 1999-03-15 | 2000-09-29 | Dainippon Printing Co Ltd | 金属板の検査方法及び装置 |
JP4434417B2 (ja) * | 2000-03-23 | 2010-03-17 | 日本特殊陶業株式会社 | プリント配線板の検査装置 |
JP2002131240A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-09 | Seiko Epson Corp | 透孔内異物検査の管理方法 |
JP2003329427A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Canon Inc | 液体噴射記録ヘッドノズルの測定方法および装置 |
JP2006267000A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Teijin Cordley Ltd | 孔内異物の検出方法及びその検出プログラム |
JP4826750B2 (ja) * | 2005-04-08 | 2011-11-30 | オムロン株式会社 | 欠陥検査方法およびその方法を用いた欠陥検査装置 |
JP2008026247A (ja) * | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Seiko Epson Corp | 外観検査装置および外観検査方法 |
JP2008111695A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Seiko Epson Corp | 外観検査方法 |
JP2009103512A (ja) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Hitachi Ltd | 配線パターン処理装置 |
-
2009
- 2009-09-04 JP JP2009204360A patent/JP5549155B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011053169A (ja) | 2011-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5664167B2 (ja) | 検査装置 | |
US20210341353A1 (en) | System and method for inspecting optical power and thickness of ophthalmic lenses immersed in a solution | |
US10184858B2 (en) | Visually inspecting optical fibers | |
CN108445007A (zh) | 一种基于图像融合的检测方法及其检测装置 | |
JP5009663B2 (ja) | 外観検査システム | |
KR101721965B1 (ko) | 투명 기판의 외관 검사 장치 및 외관 검사 방법 | |
US9006657B2 (en) | Optical measuring device | |
KR20110084093A (ko) | 나사산의 검사 장치 | |
TW201312192A (zh) | 光學影像擷取裝置用濾鏡光源模組及該影像擷取裝置 | |
KR20160010364A (ko) | 이음새없이 형성된 텔레센트릭 명시야 및 환형 암시야 조명 | |
US10302575B2 (en) | Intraocular lens inspection | |
KR20120031835A (ko) | 결함 검사장치 | |
US20060023229A1 (en) | Camera module for an optical inspection system and related method of use | |
JP5549155B2 (ja) | 表面検査方法 | |
CN108303431A (zh) | 用于表面异物检测的自动光学检测系统 | |
JP5552779B2 (ja) | 孔内検査方法 | |
JP2014142256A (ja) | ガラスびんの印刷検査装置 | |
KR102678467B1 (ko) | 광학식 검사 장치 및 광학식 검사 방법 | |
TW202016587A (zh) | 照明裝置 | |
JP2023130330A (ja) | 乾燥眼用レンズについてir波長を使用して欠陥を検出するためのシステムおよび方法 | |
CN113600509A (zh) | 透明标签的粘贴缺陷检测系统、方法和装置 | |
KR100978487B1 (ko) | 기판검사용 조명장치 | |
US7385690B2 (en) | Inspecting system for color filters | |
JP2009074815A (ja) | レンズ欠陥検査装置 | |
JP6341821B2 (ja) | 外観検査システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120903 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130501 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140505 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5549155 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |