JP5547386B2 - プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、および多層プリント配線板 - Google Patents
プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、および多層プリント配線板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5547386B2 JP5547386B2 JP2008246778A JP2008246778A JP5547386B2 JP 5547386 B2 JP5547386 B2 JP 5547386B2 JP 2008246778 A JP2008246778 A JP 2008246778A JP 2008246778 A JP2008246778 A JP 2008246778A JP 5547386 B2 JP5547386 B2 JP 5547386B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- phosphorus
- prepreg
- resin composition
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Description
(1) 1分子中にフェニル骨格を2個以上含むエポキシ樹脂(A)
ナフタレン型エポキシ樹脂(DIC(株)製、HP−4032)、ビフェニル型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン(株)製、YX−4000H)、フェノールノボラック型エポキシ樹脂(DIC(株)製、EPICRON N−770)を用いた。
(2) リン含有エポキシ樹脂(B)
攪拌装置、温度計、冷却管、窒素ガス導入装置を備えた4つ口のガラス製セパラブルフラスコに、3,4,5,6−ジベンゾ−1,2−オキサホスファン−2−オキサイド(三光(株)製、HCA、式(III)で表されるリン化合物、リン含有量約14.3質量%)155質量部とトルエン330質量部を仕込み、加熱して溶解させた。
(3-1) リン含有フェノキシ樹脂(C)
攪拌装置、温度計、冷却管、窒素ガス導入装置を備えた4つ口のガラス製セパラブルフラスコにビスフェノールA型エポキシ樹脂(東都化成(株)製、エポトートYD−128)251.7質量部とビスフェノールA 142.3質量部を加えてシクロヘキサノンに溶解し、窒素ガスを導入しながら攪拌を行った。
カラム: guredcolomnSuperH-H+SuperHM-H×2本
溶離液: クロロホルム 0.6 ml/min
検出器: 示差屈折計(RI)
温度: 40℃
分子量計算: ポリスチレン換算
(3-2) リン含有フェノキシ樹脂1
攪拌装置、温度計、冷却管、窒素ガス導入装置を備えた4つ口のガラス製セパラブルフラスコにビスフェノールA型エポキシ樹脂(東都化成(株)製、エポトートYD−128)251.7質量部とビスフェノールA 142.3質量部を加えてシクロヘキサノンに溶解し、窒素ガスを導入しながら攪拌を行った。
(3-3) リン含有フェノキシ樹脂2
攪拌装置、温度計、冷却管、窒素ガス導入装置を備えた4つ口のガラス製セパラブルフラスコにビスフェノールA型エポキシ樹脂(東都化成(株)製、エポトートYD−128)251.7質量部とビスフェノールA 142.3質量部を加えてシクロヘキサノンに溶解し、窒素ガスを導入しながら攪拌を行った。
(3-4) フェノキシ樹脂
東都化成(株)製、YP−55を用いた。
(4) フェノール系硬化剤
ノボラック型フェノール樹脂(郡栄化学工業(株)製、PSM−4357、フェノール性水酸基当量 105)を用いた。
(5) 硬化促進剤
四国化成工業(株)製、2−エチル−4−メチルイミダゾールを用いた。
(6) 溶媒
メチルエチルケトン、メトキシプロパノール、トルエンの3種類を用いた。
(プリプレグの作製)
プリプレグの材料となる繊維状基材として、厚さ約0.042mmのガラスクロス(日東紡績(株)製、WEA1078)を用いた。
(銅張積層板の作製)
上記のようにして得られたプリプレグを用いて銅張積層板を作製した。1枚のプリプレグの両面に銅箔を重ね、これを140〜200℃、0.98〜4.9MPaの条件下で加熱加圧して積層成形することにより、厚さ約0.06mmの銅張積層板を作製した。加熱時間はプリプレグ全体が180℃以上となる時間が少なくとも60分間以上となるように設定した。
(多層プリント配線板の作製)
上記のようにして作製したプリプレグを用いてプリント配線板を作製した。まず、図1(a)に示すように、内層回路が予め形成された内層回路板1の表面にプリプレグ2の一方の面を重ね合わせると共にプリプレグ2の他方の面に離型材料3の粗面を重ね合わせ、積層成形した。
[めっきピール強度]
実施例1〜5および比較例1〜5の多層プリント配線板について、外層回路(めっき銅幅10mm)のピール強度をJIS−C6481に準じて90度ピール試験方法により25℃で測定した。
[難燃性]
内層回路のない4層のプリント配線板を上記の多層プリント配線板に準じて作製し、外層回路をエッチングにより除去し、これを長さ125mm、幅13mmに切断し、Underwriters Laboratoriesの「Test for Flammability of Plasticmaterials-UL94」に準じて燃焼挙動の試験を行った。
[半田耐熱性]
内層回路のない4層のプリント配線板を上記の多層プリント配線板に準じて作製し、これを25mm角に切断したサンプルを準備した。このサンプルを260℃の半田浴に10秒浸漬し、フクレのなかったものを「○」、フクレの生じたものを「×」として評価した。
2 プリプレグ
4 絶縁層
5 めっき
6 外層回路
Claims (4)
- 請求項1または2に記載のプリプレグ用エポキシ樹脂組成物を基材に含浸し乾燥して得られたものであることを特徴とするプリプレグ。
- 請求項3に記載のプリプレグを予め回路が形成された内層回路板に積層成形することによりプリプレグで絶縁層を形成し、この絶縁層の表面を酸化剤および酸の一方または両方を含む粗化溶液で粗化した後に粗化面に対してめっきにより導体層を形成し、この導体層により外層回路を形成したものであることを特徴とする多層プリント配線板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008246778A JP5547386B2 (ja) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、および多層プリント配線板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008246778A JP5547386B2 (ja) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、および多層プリント配線板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010077263A JP2010077263A (ja) | 2010-04-08 |
JP5547386B2 true JP5547386B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=42208071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008246778A Active JP5547386B2 (ja) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、および多層プリント配線板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5547386B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5223660B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2013-06-26 | 住友ベークライト株式会社 | 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板 |
JP2011210022A (ja) | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Sony Corp | 電子機器と入力信号制御方法およびプログラムと記録媒体 |
JP5719574B2 (ja) * | 2010-11-25 | 2015-05-20 | 新日鉄住金化学株式会社 | リン含有フェノール樹脂、該樹脂組成物及び硬化物 |
KR101844073B1 (ko) * | 2010-11-25 | 2018-03-30 | 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 | 인 함유 페놀 수지, 그 수지 조성물 및 경화물 |
JP5917098B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2016-05-11 | 新日鉄住金化学株式会社 | リン含有フェノール樹脂の製造方法 |
WO2013157061A1 (ja) * | 2012-04-16 | 2013-10-24 | 新日鉄住金化学株式会社 | エポキシ樹脂組成物及び硬化物 |
WO2013187184A1 (ja) * | 2012-06-15 | 2013-12-19 | 新日鉄住金化学株式会社 | リン含有エポキシ樹脂及び該エポキシ樹脂を必須成分とする組成物、硬化物 |
CN108276538A (zh) * | 2018-02-11 | 2018-07-13 | 南京远淑医药科技有限公司 | 一种含磷酚醛树脂的制备工艺及其应用 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3268498B2 (ja) * | 1990-05-01 | 2002-03-25 | 東都化成株式会社 | リン含有難燃性エポキシ樹脂 |
JP5126923B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2013-01-23 | Dic株式会社 | エポキシ樹脂組成物 |
JP2007291227A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Toto Kasei Co Ltd | 難燃性炭素繊維強化複合材料 |
JP4830748B2 (ja) * | 2006-09-20 | 2011-12-07 | パナソニック電工株式会社 | 難燃性エポキシ樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ及び多層プリント配線板 |
KR101077435B1 (ko) * | 2007-01-25 | 2011-10-26 | 파나소닉 전공 주식회사 | 프리프레그, 프린트 배선판, 다층 회로 기판, 프린트 배선판의 제조 방법 |
JP2009161578A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Sekisui Chem Co Ltd | 絶縁シート及び積層構造体 |
-
2008
- 2008-09-25 JP JP2008246778A patent/JP5547386B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010077263A (ja) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5547386B2 (ja) | プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、および多層プリント配線板 | |
JP4588834B2 (ja) | リン含有エポキシ樹脂組成物及び、該リン含有エポキシ樹脂を用いる難燃性の樹脂シート、樹脂付き金属箔、プリプレグ及び積層板、多層板 | |
KR100228047B1 (ko) | 할로겐프리의 난연성 에폭시수지조성물 및 그를함유하는 프리프래그 및 적층판 | |
EP2562195B1 (en) | Epoxy resin composition, prepreg, metal-clad laminate, and printed wiring board | |
TWI410441B (zh) | 環氧樹脂組成物、預浸材、附樹脂金屬箔、樹脂薄片、積層板以及多層板 | |
JP5264133B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、そのエポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ及び金属張積層板 | |
KR20080078848A (ko) | 혼합 촉매 시스템을 함유하는 경화성 에폭시 수지 조성물및 이로부터 제조된 적층물 | |
JP6234143B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物、その硬化物、電気・電子部品及び回路基板 | |
JP2005272722A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、樹脂フィルムおよび製品 | |
JP3434808B2 (ja) | 樹脂付銅箔及びその樹脂付銅箔を用いたプリント配線板 | |
JP2010275341A (ja) | 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板 | |
JP5165639B2 (ja) | ポリフェニレンエーテル樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板 | |
JP3500465B2 (ja) | 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品 | |
JP2002249552A (ja) | リン含有エポキシ樹脂組成物、樹脂シート、樹脂付き金属箔、プリプレグ、積層板、多層板 | |
JP2010077262A (ja) | エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、樹脂シート、積層板、および多層板 | |
JP2001114867A (ja) | ノンハロゲン難燃性エポキシ樹脂組成物 | |
JP4923862B2 (ja) | エポキシ変性グアナミン化合物溶液の製造方法、熱硬化性樹脂組成物並びに、これを用いたプリプレグ及び積層板 | |
JP2004182816A (ja) | 難燃性の熱硬化性樹脂組成物及びその用途並びにその製造方法 | |
CN103228697B (zh) | 高耐热性环氧树脂组合物、预浸料、覆金属层压板以及印刷线路板 | |
JP2004091683A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、積層板、樹脂フィルム、樹脂付き金属箔及び多層プリント配線板並びに多層配線板の製造方法 | |
KR100887923B1 (ko) | 비할로겐계 난연성 에폭시 수지 조성물, 이를 이용하여제조한 수지코팅동박 및 동박적층판 | |
JP4479079B2 (ja) | プリプレグ及び積層板 | |
JP4725347B2 (ja) | リン含有グアナミン樹脂及び、これを用いた熱硬化性樹脂組成物並びに、これを用いたプリプレグ及び積層板 | |
JP5278706B2 (ja) | 難燃性接着剤樹脂組成物及びそれを用いた接着剤フィルム | |
JP2011202135A (ja) | エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属箔付き樹脂シート、樹脂シート、積層板、多層板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110121 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140515 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5547386 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |