JP5543632B2 - 樹脂供給量調節部を有する射出成形機 - Google Patents
樹脂供給量調節部を有する射出成形機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5543632B2 JP5543632B2 JP2013090401A JP2013090401A JP5543632B2 JP 5543632 B2 JP5543632 B2 JP 5543632B2 JP 2013090401 A JP2013090401 A JP 2013090401A JP 2013090401 A JP2013090401 A JP 2013090401A JP 5543632 B2 JP5543632 B2 JP 5543632B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- resin
- force
- value
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 136
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 136
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 51
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 45
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 36
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 17
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 58
- 230000008569 process Effects 0.000 description 47
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 22
- 235000003642 hunger Nutrition 0.000 description 20
- 230000037351 starvation Effects 0.000 description 18
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 9
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 101100315260 Picea mariana SB09 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/18—Feeding the material into the injection moulding apparatus, i.e. feeding the non-plastified material into the injection unit
- B29C45/1808—Feeding measured doses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76003—Measured parameter
- B29C2945/76013—Force
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76177—Location of measurement
- B29C2945/7618—Injection unit
- B29C2945/76187—Injection unit screw
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76344—Phase or stage of measurement
- B29C2945/76351—Feeding
- B29C2945/76354—Feeding raw materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76344—Phase or stage of measurement
- B29C2945/76367—Metering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76494—Controlled parameter
- B29C2945/76585—Dimensions, e.g. thickness
- B29C2945/76591—Dimensions, e.g. thickness volume
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76655—Location of control
- B29C2945/76658—Injection unit
- B29C2945/76662—Injection unit hopper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76822—Phase or stage of control
- B29C2945/76829—Feeding
- B29C2945/76832—Feeding raw materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
これに対して、射出シリンダの樹脂供給口が疎の状態になるようにペレットを少量ずつ供給する、いわゆる飢餓供給が知られている。例えば、特許文献1には、ペレットの供給源と射出シリンダとの間にペレットフィーダを設け、ペレットフィーダの送り速度を増減させることでペレットの供給速度を制御する技術が開示されている(特許文献1の図1を参照)。
特許文献3においては、計量工程におけるスクリュ回転のトルクを検出し、該スクリュ回転トルクが基準値に一致するように原料の供給量を調整する技術が開示されている。しかし、樹脂材料の種類によっては、飢餓状態が変動してもスクリュ回転のトルクが変動しない場合があり、そのような場合にはスクリュ回転のトルクに基づいて飢餓状態を制御することができないという問題があった。
特許文献5においては、色替え対象の原料を用いて色替え運転を行うにあたって、樹脂通路を間欠開閉して原料樹脂をフィード部に間欠供給する原料供給装置において、色替え樹脂の供給開始時期を決定する判断基準として、経過時間又はスクリュ回転の総回転数を設定する技術が開示されている。
特許文献7においては、所定区間内におけるスクリュ回転量を検出し、検出したスクリュ回転量が所定の目標値となるように、樹脂供給部の樹脂供給量を調節する技術が開示されている。
特許文献8においては、射出シリンダ内の材料滞留量または位置的な密度分布に応じて変化する物理量を検出し、その検出結果に基いて定量供給部による材料の供給量を変化させる技術が開示されている。
請求項2に係る発明は、射出シリンダと、スクリュと、スクリュを前後進方向に駆動するスクリュ前後進駆動部と、スクリュが軸方向に受ける力を検出する力検出部と、該射出シリンダ内に樹脂材料を供給する樹脂材料供給部とを有する射出成形機において、減圧中に前記力検出部の検出値が減少しなくなった時点からスクリュ前進中に前記力検出部の検出値が増加を始めた時点までの任意の時点における前記力検出部の検出値の絶対値をスクリュ抵抗力として算出するスクリュ抵抗力算出部と、前記スクリュ抵抗力が大きくなるにしたがって前記樹脂材料供給部の樹脂供給量を小さくする樹脂供給量調節部を有することを特徴とする射出成形機である。
請求項4に係る発明は、スクリュ前方の樹脂圧力を検出する樹脂圧力検出部を有し、前記スクリュ抵抗力算出部は、前記力検出部の検出値をスクリュ断面積で除した値から前記樹脂圧力検出部の検出値を減じ、該算出した値の絶対値をスクリュ抵抗力として算出することを特徴とする請求項1〜2のいずれか一つに記載の射出成形機である。
請求項5に係る発明は、前記樹脂供給量調節部は、前記スクリュ抵抗力が所定の目標値となるように、前記樹脂材料供給部の樹脂供給量を調節することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の射出成形機である。
射出シリンダの樹脂供給口がペレットで満たされている状態、即ち飢餓状態が密の場合、スクリュの前後進動作に対してスクリュ根元の半溶融状態の樹脂が抵抗となり、スクリュは進行方向と反対方向の抵抗力を受ける(以降、「スクリュ抵抗力」と記載する)。一方で、飢餓状態が疎の場合、スクリュ根元に半溶融状態の樹脂が少ないため、スクリュ抵抗力が小さくなる。本発明はこの特性に着目し、スクリュが軸方向に受けるスクリュ抵抗力に基いて樹脂材料の供給量を適切に制御するものである。すなわち、スクリュが軸方向に受けるスクリュ抵抗力を検出し、該検出した抵抗力が大きくなるにしたがって樹脂材料の供給量を小さくすることによって、適切な飢餓状態を保つように材料供給を行うものである。
ペレットフィーダ5は、ホッパ4と射出シリンダ2との間に形成された連通路6を横切るようにして配備された羽根付ロータ7と羽根付ロータ7の回転駆動部であるモータM3および該モータM3の回転速度を制御するモータ駆動回路8によって構成され、樹脂の供給量指令値Fに基づいて羽根付ロータ7の回転速度を制御することにより、ホッパ4から射出シリンダ2に送り込まれるペレットの移送速度が調整されるようになっている。
スクリュはスクリュ根元の半溶融状態の樹脂から抵抗力(スクリュ抵抗力)を受けるが、射出や保圧などの成形工程においては、スクリュ抵抗力に加えてスクリュ前方の溶融樹脂からも、樹脂圧力に比例した力を受ける。この樹脂圧力による力は飢餓状態の疎密と相関関係が無く、飢餓状態の指標にならないので、樹脂圧力による力を除外してスクリュ抵抗力のみを検出する必要がある。
減圧工程では、スクリュを後退させることによって樹脂圧力を減圧するようにしてもよいし、スクリュを計量方向と逆方向に回転させることによって樹脂圧力を減圧するようにしてもよい。また、減圧工程中にスクリュを後退してもスクリュが軸方向に受ける力が減少しなくなった時点を樹脂圧力が減圧された時点と判定してもよいし、減圧工程中にスクリュを逆回転してもスクリュが軸方向に受ける力が減少しなくなった時点を樹脂圧力が減圧された時点と判定してもよい。
スクリュが軸方向に受ける力を検出する力検出部としては、前述したように、スクリュとスクリュ駆動部の間に歪みゲージやロードセルなどの力検出部を備えるようにしてもよい。または、スクリュを軸方向に駆動するサーボ回路の中に周知の外乱負荷オブザーバーを構成してスクリュが受ける力を検出するようにしてもよい。または、可動部をサーボモータで駆動する場合は、サーボモータの駆動電流に基づいてスクリュが受ける力を検出するようにしてもよい。または、スクリュを油圧で駆動する場合は、油圧の圧力値に基いてスクリュが受ける力を検出するようにしてもよい。または、スクリュが軸方向に受ける力の代わりに、圧力を検出するようにしてもよい。
運転開始時に設定する樹脂の供給量指令値Fの初期値は、スクリュ1の径などのスペックに応じた固定値としてもよいし、計量完了位置などから成形品ボリュームを求めて、そのボリュームに相当する樹脂量を供給するようにしてもよい。供給量指令値Fの初期値は、不揮発性メモリである共有RAM104に予め記憶させておくことができる。
供給量指令値Fの算出にあたっては、前記検出したスクリュ抵抗力が所定の目標値より大きい場合には、飢餓状態が密であるので、供給量指令値Fを小さくするように調整し、前記検出したスクリュ抵抗力が所定の目標値より小さい場合には、飢餓状態が疎であるので、供給量指令値Fを大きくするように調整するようにしてもよい。または前記検出したスクリュ抵抗力と所定の目標値との偏差に基いてPID制御を行い、スクリュ抵抗力が所定の目標値に一致するように供給量指令値Fを算出するようにしてもよい。
上記のように、検出したスクリュ抵抗力が所定の目標値となるように制御することで、飢餓状態が一定になるように制御することができる。適切な飢餓状態が形成された場合、スクリュ抵抗力はほぼゼロになる場合がある。よって、スクリュ抵抗力の目標値としてはゼロを設定するようにしてもよい。また、適切な飢餓状態が形成されているときのスクリュ抵抗力が予めわかっている場合は、その値を目標値として設定するようにしてもよい。
また、満杯状態におけるスクリュ抵抗力を検出し、その値に所定の係数(0<係数<1)を掛けた値を目標値して設定するようにしてもよい。
樹脂供給量調節部は、前記算出した供給量指令値Fに基いて1成形サイクルあたりの樹脂材料の供給量を調節するようにしてもよい。例えば、特開平6−304967のようにフィードスクリュを用いて樹脂材料を供給する樹脂材料供給部であれば、1成形サイクルあたりのフィードスクリュ回転量を制御するようにしてもよい。または、1成形サイクルあたりのフィードスクリュ回転時間を制御するようにしてもよい。あるいは、樹脂供給量調節部は、成形サイクルにおける前記算出した供給指令値Fに基いて単位時間あたりの樹脂材料の供給量を調節するようにしてもよい。例えば、フィードスクリュを用いて樹脂材料を供給する樹脂材料供給部であれば、樹脂材料供給時のフィードスクリュの回転速度を制御するようにしてもよい。このとき、樹脂供給調節部は成形サイクルにおける所定の工程に対応させて供給するようにしてもよい。例えば、計量工程の開始時点から終了時点まで供給するようにしてもよいし、成形サイクルの開始時点から終了時点まで供給するようにしてもよい。あるいは、1成形サイクルにおける供給時間が一定時間となるように供給開始時点と供給終了時点を設定してもよい。
●[ステップSA01]供給量指令値Fの初期値を設定する。
●[ステップSA02]射出・保圧工程を実行する。
●[ステップSA03]計量を開始する。
●[ステップSA04]スクリュ抵抗力が目標値になるように、樹脂の供給量指令値Fを算出する。
●[ステップSA05]供給量指令値Fに基いて樹脂を供給する。
●[ステップSA06]所定量の樹脂の計量が行われると計量を完了する。
●[ステップSA07]減圧工程を実行する。
●[ステップSA08]スクリュが受ける力の絶対値をスクリュ抵抗力として検出する。
●[ステップSA09]運転終了か否か判断し、運転終了でない場合にはステップSA02に戻り処理を継続し、運転終了の場合には処理を終了する。
●[ステップSB01]供給量指令値Fの初期値を設定する。
●[ステップSB02]射出工程を実行する。
●[ステップSB03]スクリュが受ける力が増加しているか否か判断し、増加している場合(YES)にはステップSB05へ移行し、増加していない場合(NO)にはステップSB04へ移行する。
●[ステップSB04]スクリュが受ける力の絶対値をスクリュ抵抗力として検出する。
●[ステップSB05]射出工程を完了する。
●[ステップSB06]保圧工程を実行する。
●[ステップSB07]計量工程を開始する。
●[ステップSB08]スクリュ抵抗力が目標値になるように、樹脂の供給量指令値Fを算出する。
●[ステップSB09]供給量指令値Fに基いて樹脂を供給する。
●[ステップSB10]所定量の樹脂の計量が行われると計量を完了する。
●[ステップSB11]減圧工程を開始する。
●[ステップSB12]スクリュが受ける力が減少か否か判断し、減少しない場合(NO)にはステップSB13へ移行し、減少する場合(YES)には減少しないようになるのを待つ。
●[ステップSB13]スクリュが受ける力の絶対値をスクリュ抵抗力として検出する。
●[ステップSB14]減圧を完了する。
●[ステップSB15]運転終了か否か判断し、運転終了でない場合にはステップSB02に戻り処理を継続し、運転終了の場合には処理を終了する。
●[ステップSC01]供給量指令値Fの初期値を設定する。
●[ステップSC02]射出・保圧工程を実行する。
●[ステップSC03]計量を開始する。
●[ステップSC04]スクリュが受ける力Dとスクリュ前方の樹脂圧力Pを検出する。
●[ステップSC05]スクリュ抵抗力Fを、スクリュが受ける力Dからスクリュ前方の樹脂圧力Pにスクリュ断面積を乗算した値を減算し、得られた結果の値の絶対値とする。
つまり、スクリュ抵抗力=|D−P×スクリュ断面積|を計算する。
●[ステップSC06]スクリュ抵抗力が目標値になるように、樹脂の供給量指令値Fを算出する。
●[ステップSC07]樹脂供給量Fに基いて樹脂を供給する。
●[ステップSC08]計量終了か否か判断し、計量終了の場合(YES)にはステップSC09へ移行し、計量終了でない場合(NO)にはステップSC04へ移行する。
●[ステップSC09]減圧工程を実行する。
●[ステップSC10]運転終了か否か判断し、運転終了でない場合にはステップSC02に戻り処理を継続し、運転終了の場合には処理を終了する。
2 射出シリンダ
4 ホッパ
5 ペレットフィーダ
6 連通路
7 羽根付ロータ
M3 モータ
F 供給量指令値
D スクリュが受ける力
Claims (5)
- 射出シリンダと、スクリュと、スクリュを前後進方向に駆動するスクリュ前後進駆動部と、スクリュが軸方向に受ける力を検出する力検出部と、該射出シリンダ内に樹脂材料を供給する樹脂材料供給部とを有する射出成形機において、
減圧工程完了後からスクリュ前進開始までの任意の時点における前記力検出部の検出値の絶対値をスクリュ抵抗力として算出するスクリュ抵抗力算出部と、
前記スクリュ抵抗力が大きくなるにしたがって前記樹脂材料供給部の樹脂供給量を小さくする樹脂供給量調節部を有することを特徴とする射出成形機。 - 射出シリンダと、スクリュと、スクリュを前後進方向に駆動するスクリュ前後進駆動部と、スクリュが軸方向に受ける力を検出する力検出部と、該射出シリンダ内に樹脂材料を供給する樹脂材料供給部とを有する射出成形機において、
減圧中に前記力検出部の検出値が減少しなくなった時点からスクリュ前進中に前記力検出部の検出値が増加を始めた時点までの任意の時点における前記力検出部の検出値の絶対値をスクリュ抵抗力として算出するスクリュ抵抗力算出部と、
前記スクリュ抵抗力が大きくなるにしたがって前記樹脂材料供給部の樹脂供給量を小さくする樹脂供給量調節部を有することを特徴とする射出成形機。 - スクリュ前方の樹脂圧力を検出する樹脂圧力検出部を有し、前記スクリュ抵抗力算出部は、前記力検出部の検出値から前記樹脂圧力検出部の検出値にスクリュ断面積を乗じた値を減じ、該算出した値の絶対値をスクリュ抵抗力として算出することを特徴とする請求項1〜2のいずれか一つに記載の射出成形機。
- スクリュ前方の樹脂圧力を検出する樹脂圧力検出部を有し、前記スクリュ抵抗力算出部は、前記力検出部の検出値をスクリュ断面積で除した値から前記樹脂圧力検出部の検出値を減じ、該算出した値の絶対値をスクリュ抵抗力として算出することを特徴とする請求項1〜2のいずれか一つに記載の射出成形機。
- 前記樹脂供給量調節部は、前記スクリュ抵抗力が所定の目標値となるように、前記樹脂材料供給部の樹脂供給量を調節することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の射出成形機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013090401A JP5543632B2 (ja) | 2012-07-26 | 2013-04-23 | 樹脂供給量調節部を有する射出成形機 |
DE102013012067.5A DE102013012067B4 (de) | 2012-07-26 | 2013-07-19 | Spritzgussmaschine mit Gießharzzuführmengenregulierer |
CN201310316642.8A CN103568209B (zh) | 2012-07-26 | 2013-07-25 | 具有树脂供给量调节部的注塑成型机 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012166129 | 2012-07-26 | ||
JP2012166129 | 2012-07-26 | ||
JP2013090401A JP5543632B2 (ja) | 2012-07-26 | 2013-04-23 | 樹脂供給量調節部を有する射出成形機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014040090A JP2014040090A (ja) | 2014-03-06 |
JP5543632B2 true JP5543632B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=49912310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013090401A Expired - Fee Related JP5543632B2 (ja) | 2012-07-26 | 2013-04-23 | 樹脂供給量調節部を有する射出成形機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5543632B2 (ja) |
CN (1) | CN103568209B (ja) |
DE (1) | DE102013012067B4 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT516122B1 (de) * | 2014-08-14 | 2017-01-15 | Engel Austria Gmbh | Verfahren zum Dosieren von Kunststoffgranulat |
US20180281250A1 (en) * | 2017-03-29 | 2018-10-04 | Maguire Products, Inc. | Dual signal additive feeding method and apparatus |
KR102067873B1 (ko) * | 2017-09-28 | 2020-01-17 | 주식회사 대건테크 | 3d 프린터의 금속파우더 공급량 산출방법 |
DE102017126946A1 (de) | 2017-11-16 | 2019-05-16 | Kraussmaffei Technologies Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Kunststoff-Formteilen |
AT523150B1 (de) | 2019-11-28 | 2021-06-15 | Engel Austria Gmbh | Verfahren zur Beeinflussung einer Rückstaulänge und/oder einer Schneckenrücklaufgeschwindigkeit |
CN113799350B (zh) * | 2021-08-23 | 2023-07-21 | 西诺控股集团有限公司 | 一种智能检测塑化能力的控制方法和装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5311957A (en) | 1976-07-20 | 1978-02-02 | Meiki Seisakusho Kk | Plastic molding machine |
JPH01171830A (ja) | 1987-12-28 | 1989-07-06 | Japan Steel Works Ltd:The | 射出機の材料供給量制御方法及びその装置 |
JP2558891B2 (ja) | 1989-09-29 | 1996-11-27 | 三菱重工業株式会社 | 成形機の原料樹脂供給装置 |
JP2529412B2 (ja) | 1989-10-02 | 1996-08-28 | 東洋機械金属株式会社 | 射出成形機 |
JPH0518531A (ja) | 1991-07-08 | 1993-01-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電磁ポンプの制御装置 |
JP2694587B2 (ja) * | 1992-05-19 | 1997-12-24 | ファナック株式会社 | 射出成形機の計量方法 |
JPH06304967A (ja) | 1993-04-26 | 1994-11-01 | Fanuc Ltd | 射出成形機の定量計量装置 |
JP3053518B2 (ja) * | 1993-12-17 | 2000-06-19 | 東芝機械株式会社 | 電動射出成形機のスクリュ背圧力制御方法 |
JP3751506B2 (ja) | 2000-06-08 | 2006-03-01 | ヤマハファインテック株式会社 | 射出成形機の材料計量供給制御装置及びその材料計量供給制御方法 |
JP3905319B2 (ja) | 2001-02-26 | 2007-04-18 | 住友重機械工業株式会社 | 射出制御装置 |
JP3515530B2 (ja) * | 2001-02-27 | 2004-04-05 | 住友重機械工業株式会社 | 射出制御装置及び射出制御方法 |
DE102007012199A1 (de) * | 2007-03-14 | 2008-09-18 | Demag Ergotech Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Plastifizierungseinrichtung, z. B. eines Extruders oder einer Spritzgussmaschine |
JP4945662B2 (ja) | 2010-06-21 | 2012-06-06 | ファナック株式会社 | 樹脂供給量調節手段を有する射出成形機 |
-
2013
- 2013-04-23 JP JP2013090401A patent/JP5543632B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-07-19 DE DE102013012067.5A patent/DE102013012067B4/de active Active
- 2013-07-25 CN CN201310316642.8A patent/CN103568209B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103568209A (zh) | 2014-02-12 |
JP2014040090A (ja) | 2014-03-06 |
DE102013012067B4 (de) | 2021-06-24 |
DE102013012067A1 (de) | 2014-01-30 |
CN103568209B (zh) | 2017-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5543632B2 (ja) | 樹脂供給量調節部を有する射出成形機 | |
JP4038226B2 (ja) | 射出成形機の計量方法及び制御装置 | |
EP1938947B1 (en) | Injection molding machine and method of adjusting control condition for reverse rotation of screw in injection molding machine | |
JP6169633B2 (ja) | 射出成形機の圧力制御装置 | |
JPH0440178B2 (ja) | ||
JP5702878B2 (ja) | 射出成形機の圧力制御装置 | |
JP3766371B2 (ja) | 射出成形機の計量方法及び制御装置 | |
JP5351307B1 (ja) | 射出成形機の圧力制御装置 | |
JP5507519B2 (ja) | 射出成形機の計量制御装置 | |
JP5302436B1 (ja) | 射出成形機の樹脂の状態監視装置 | |
JP5302437B1 (ja) | 圧力制御パラメータを調整する機能を有する射出成形機の制御装置 | |
JP5260338B2 (ja) | 射出成形機の制御装置 | |
JP6162612B2 (ja) | 射出成形機の可動部の異常検出装置 | |
JP3851618B2 (ja) | 射出成形機 | |
JP5877882B2 (ja) | 射出成形機の圧力制御装置 | |
JP4945662B2 (ja) | 樹脂供給量調節手段を有する射出成形機 | |
JP5819647B2 (ja) | フィードフォワード機能を有する射出成形機の温度制御装置 | |
JP2694587B2 (ja) | 射出成形機の計量方法 | |
JP5090996B2 (ja) | 射出成形機の圧力異常検出装置 | |
JP5727536B2 (ja) | 力伝達部の温度管理機能を有する射出成形機の制御装置 | |
JP5113596B2 (ja) | 射出成形機の圧力異常検出装置 | |
JP3244373B2 (ja) | 射出成形機におけるリザーバ内圧調整装置 | |
JP5073562B2 (ja) | 射出成形機の圧力異常検出装置 | |
JP2010000741A (ja) | 射出成形機の制御装置 | |
JP2000025080A (ja) | スクリュ―回転補正装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20131121 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20131205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5543632 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |