JP5541622B2 - 船推進機および船 - Google Patents
船推進機および船 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5541622B2 JP5541622B2 JP2009252493A JP2009252493A JP5541622B2 JP 5541622 B2 JP5541622 B2 JP 5541622B2 JP 2009252493 A JP2009252493 A JP 2009252493A JP 2009252493 A JP2009252493 A JP 2009252493A JP 5541622 B2 JP5541622 B2 JP 5541622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove portions
- intake
- forming portion
- space forming
- extension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/104—Intake manifolds
- F02M35/116—Intake manifolds for engines with cylinders in V-arrangement or arranged oppositely relative to the main shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10091—Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
- F02M35/10111—Substantially V-, C- or U-shaped ducts in direction of the flow path
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10091—Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
- F02M35/10144—Connections of intake ducts to each other or to another device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10314—Materials for intake systems
- F02M35/10321—Plastics; Composites; Rubbers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/1034—Manufacturing and assembling intake systems
- F02M35/10354—Joining multiple sections together
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/16—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
- F02M35/165—Marine vessels; Ships; Boats
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
Description
請求項2に記載の船推進機は、請求項1に記載の船推進機において、取り付け部材は、ボスを含み、ボスは、延長部材をインテークマニホールドに取り付けたときに延長部材によって形成される隣り合う延長通路の間を通るように設けられることを特徴とする。
図1に示すように、船10は、船体12および船推進機14を含む。船推進機14は、ブラケットユニット16を介して船体12の後端部に取り付けられている。船推進機14は、トップカウリング18、アッパーケース20およびボトムケース22を備える。トップカウリング18内には、エンジン24が設けられている。なお、説明を簡便にするために、図1においては、エンジン24に接続されるサージタンク34(後述の図2参照)およびインテークマニホールド36(後述の図2参照)は省略している。
図2は、図1のトップカウリング18内に設けられるエンジン24、サージタンク34およびインテークマニホールド36を示す斜視図であり、図3は、エンジン24、サージタンク34およびインテークマニホールド36を示す平面図である。
図10は、インテークマニホールド36に延長部材50を取り付けていない場合のエンジン24の出力トルクの挙動と、インテークマニホールド36に延長部材50を取り付けた場合のエンジン24の出力トルクの挙動とを示したグラフである。図10において、実線は、延長部材50を取り付けていない場合のエンジン24の出力トルクの挙動を示し、点線は、インテークマニホールド36に延長部材50を取り付けた場合のエンジン24の出力トルクの挙動を示す。
また、上述の実施形態においては、2つのインテークマニホールドが共通のサージタンク34に接続されているが、インテークマニホールドごとにサージタンクを設けてもよい。
14 船推進機
24 エンジン
34 サージタンク
36,132,222,238 インテークマニホールド
46,134,240 第1部材
48,136,242 第2部材
50,138,244 延長部材
50a,50b,50c 突起部
52,68,140,166 空間形成部
52a,52b,52c 凹部
56,154 ボス
58〜62,74〜78,88〜92,108〜112,144〜148,156〜160,180〜184,196〜200,246〜268 溝部
118〜122,208〜212,224〜228,278〜284 吸気通路
124〜128,214〜218,230〜234,286〜292 延長通路
130,220,236 内部空間
Claims (9)
- サージタンクと、
複数の気筒を有するエンジンと、
前記サージタンクから空気が流入する内部空間および前記内部空間から分岐して前記複数の気筒にそれぞれ空気を導くための複数の吸気通路が形成されるインテークマニホールドとを備え、
前記インテークマニホールドは、前記インテークマニホールドと前記サージタンクとを接続するためのフランジ部と、前記複数の吸気通路にそれぞれ対応する複数の延長通路を前記内部空間において形成するための延長部材を前記フランジ部よりも前記サージタンク側に至らないように前記内部空間において取り付け可能な取り付け部とを含み、
前記取り付け部は、前記延長部材がボス孔を有する場合に当該ボス孔に挿通可能なボス、および前記延長部材がボスを有する場合に当該ボスを挿通可能なボス孔のいずれか一方を含む、船推進機。 - 前記取り付け部材は、前記ボスを含み、
前記ボスは、前記延長部材を前記インテークマニホールドに取り付けたときに前記延長部材によって形成される隣り合う前記延長通路の間を通るように設けられる、請求項1に記載の船推進機。 - 前記インテークマニホールドは、前記エンジンの側方に設けられる第1部材と前記第1部材よりも前記エンジンから遠い位置に設けられる第2部材とを含み、
前記第1部材は、前記複数の吸気通路と同数の第1溝部を有する第1空間形成部と、前記第1空間形成部よりも下流に設けられかつ前記複数の第1溝部にそれぞれ連続して形成される複数の第2溝部とを有し、
前記第2部材は、第2空間形成部と、前記第2空間形成部よりも下流に設けられかつ前記複数の吸気通路と同数の第3溝部とを有し、
前記内部空間は、少なくとも前記第1空間形成部と前記第2空間形成部とによって形成され、
前記複数の吸気通路は、少なくとも前記複数の第2溝部と前記複数の第3溝部とによって形成され、
前記取り付け部は、前記延長部材が前記第2空間形成部内に設けられるように構成されている、請求項1に記載の船推進機。 - 前記延長部材は、前記複数の第1溝部にそれぞれ対応する複数の第4溝部を有し、
前記複数の延長通路は、少なくとも前記複数の第1溝部と前記複数の第4溝部とによって形成される、請求項3に記載の船推進機。 - 前記インテークマニホールドは、前記エンジンの側方に設けられる第3部材と前記第3部材よりも前記エンジンから遠い位置に設けられる第4部材とを含み、
前記第3部材は、第3空間形成部と、前記第3空間形成部よりも下流に設けられかつ前記複数の吸気通路と同数の第5溝部とを有し、
前記第4部材は、前記複数の吸気通路と同数の第6溝部を有する第4空間形成部と、前記第4空間形成部よりも下流に設けられかつ前記複数の第6溝部にそれぞれ連続して形成される複数の第7溝部とを有し、
前記内部空間は、少なくとも前記第3空間形成部と前記第4空間形成部とによって形成され、
前記複数の吸気通路は、少なくとも前記第5溝部と前記第7溝部とによって形成され、
前記取り付け部は、前記延長部材が前記第3空間形成部内に設けられるように構成されている、請求項1に記載の船推進機。 - 前記延長部材は、前記複数の第6溝部に対応する複数の第8溝部を有し、
前記複数の延長通路は、少なくとも前記複数の第6溝部と前記複数の第8溝部とによって形成される、請求項5に記載の船推進機。 - 前記インテークマニホールドは、前記エンジンの側方に設けられる第3部材と前記第3部材よりも前記エンジンから遠い位置に設けられる第2部材とを含み、
前記第3部材は、第3空間形成部と、前記第3空間形成部よりも下流に設けられかつ前記複数の吸気通路と同数の第5溝部とを有し、
前記第2部材は、第2空間形成部と、前記第2空間形成部よりも下流に設けられかつ前記複数の吸気通路と同数の第3溝部とを有し、
前記内部空間は、少なくとも前記第3空間形成部と前記第2空間形成部とによって形成され、
前記複数の吸気通路は、少なくとも前記複数の第5溝部と前記複数の第3溝部とによって形成される、請求項1に記載の船推進機。 - 前記延長部材は、前記複数の吸気通路と同数の第9溝部を有する第1延長部材および前記複数の第9溝部に対応する複数の第10溝部を有する第2延長部材を含み、
前記複数の延長通路は、少なくとも前記複数の第9溝部と前記複数の第10溝部とによって形成される、請求項7に記載の船推進機。 - 請求項1から8のいずれかに記載の船推進機を備える、船。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009252493A JP5541622B2 (ja) | 2009-11-02 | 2009-11-02 | 船推進機および船 |
US12/625,597 US8133086B2 (en) | 2009-11-02 | 2009-11-25 | Boat propelling apparatus and boat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009252493A JP5541622B2 (ja) | 2009-11-02 | 2009-11-02 | 船推進機および船 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011094599A JP2011094599A (ja) | 2011-05-12 |
JP5541622B2 true JP5541622B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=43925912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009252493A Active JP5541622B2 (ja) | 2009-11-02 | 2009-11-02 | 船推進機および船 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8133086B2 (ja) |
JP (1) | JP5541622B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6296373B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2018-03-20 | 三菱自動車工業株式会社 | V型エンジン |
JP6715687B2 (ja) * | 2016-06-09 | 2020-07-01 | 株式会社Roki | インテークマニホールド |
US10006419B1 (en) | 2016-10-17 | 2018-06-26 | Brunswick Corporation | Integrated intake plenum and crankcase cover for an outboard marine engine |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07102978A (ja) | 1993-09-30 | 1995-04-18 | Suzuki Motor Corp | V型エンジンの給気装置 |
JPH09177624A (ja) * | 1995-12-22 | 1997-07-11 | Toyoda Gosei Co Ltd | 樹脂製インテークマニホールド及びその製造方法 |
US5873755A (en) * | 1996-03-25 | 1999-02-23 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Cowling for outboard motor |
DE59813601D1 (de) * | 1998-08-21 | 2006-07-27 | Diamond Sa | Buchsenteil für eine Steckverbindung für Lichtwellenleiter und Steckverbindung |
JP3533965B2 (ja) * | 1998-12-17 | 2004-06-07 | トヨタ自動車株式会社 | 樹脂製インテークマニホールド |
DE10252784A1 (de) | 2002-11-13 | 2004-06-09 | Mann + Hummel Gmbh | Ansaugsystem für eine Brennkraftmaschine |
JP2004301014A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Yamaha Marine Co Ltd | エンジンの吸気構造 |
-
2009
- 2009-11-02 JP JP2009252493A patent/JP5541622B2/ja active Active
- 2009-11-25 US US12/625,597 patent/US8133086B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8133086B2 (en) | 2012-03-13 |
JP2011094599A (ja) | 2011-05-12 |
US20110104966A1 (en) | 2011-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4318522B2 (ja) | 多気筒内燃機関 | |
US8201534B2 (en) | Intake system for V-type multicylinder internal combustion engine | |
US8690625B2 (en) | Outboard motor and watercraft including the same | |
JP4853481B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP5541622B2 (ja) | 船推進機および船 | |
JP6332776B2 (ja) | エンジン | |
JP2016023585A (ja) | エンジンユニット | |
US9664100B2 (en) | Outboard motor | |
JP6303541B2 (ja) | 内燃機関の吸気構造および吸気装置 | |
US8966886B2 (en) | Exhaust apparatus for internal combustion engine | |
JP2008223737A (ja) | 多気筒内燃機関の吸気マニホルド | |
JP5817465B2 (ja) | 船外機の冷却水路構造 | |
JP4420064B2 (ja) | インテークマニホールド | |
US20150133008A1 (en) | Outboard motor | |
US7641527B1 (en) | Marine outboard engine exhaust system | |
JP5867007B2 (ja) | 船外機の冷却水路構造 | |
JP2016089661A (ja) | エンジンおよびそれを備える自動二輪車 | |
JP2020200816A (ja) | 船舶推進装置 | |
JP2006144652A (ja) | 船外機における多シリンダ内燃機関の吸気装置 | |
JP2008163747A (ja) | 多気筒内燃機関の吸気マニホルド | |
JP2008057345A (ja) | 吸気装置 | |
JP2013144929A (ja) | パージガス導入路構造 | |
EP3855007A1 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP2013194618A (ja) | 吸気マニホールド | |
JP6500434B2 (ja) | V型エンジン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130917 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140207 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5541622 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |