JP5536413B2 - Absorbent articles - Google Patents
Absorbent articles Download PDFInfo
- Publication number
- JP5536413B2 JP5536413B2 JP2009237756A JP2009237756A JP5536413B2 JP 5536413 B2 JP5536413 B2 JP 5536413B2 JP 2009237756 A JP2009237756 A JP 2009237756A JP 2009237756 A JP2009237756 A JP 2009237756A JP 5536413 B2 JP5536413 B2 JP 5536413B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- moisture
- region
- elastic member
- absorbent article
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、使い捨ておむつ、生理用ナプキン、失禁パッド、失禁ライナ等の吸収性物品に関する。 The present invention relates to absorbent articles such as disposable diapers, sanitary napkins, incontinence pads, and incontinence liners.
使い捨ておむつの着用における快適さを向上させる要素として、おむつを構成する素材の透湿性を高めることが挙げられる。例えば、吸収体の非肌面側にあるバックシートに透湿性を有するフィルム材を用いたり、さらにその非肌面側にある外装材を上記バックシートの透湿性を損なわない不織布等で構成したりする等の工夫がなされてきた。他方、着用時の快適さを向上させる別の要素として、身体に対するおむつのフィット性が挙げられる。このフィット性を高めることにより、排泄物の防漏性を向上させることはもとより、理想的には違和感のない通常の下着のような穿き心地を実現したい。かかる観点からみて、中でも成人用のおむつにおいては、着用者の排泄液の量も多く、内部の吸収体が大きく厚くなりがちなため、上述した透湿性等とともに、良好なフィット性を同時に高めることが容易ではない。 As an element for improving the comfort in wearing disposable diapers, increasing the moisture permeability of the material constituting the diaper can be mentioned. For example, a film material having moisture permeability is used for the back sheet on the non-skin surface side of the absorbent body, or the exterior material on the non-skin surface side is made of a non-woven fabric that does not impair the moisture permeability of the back sheet. Some ideas have been made. On the other hand, the fitting property of the diaper with respect to a body is mentioned as another element which improves the comfort at the time of wear. By improving this fit, we would like to improve the leak-proof property of excrement, and ideally to make it feel like wearing normal underwear without any discomfort. From this point of view, especially in adult diapers, the amount of fluid excreted by the wearer is large, and the internal absorbent body tends to be large and thick. Is not easy.
特許文献1及び2は、股下部のフィット性を高めるために、おむつの吸収コアと裏面シートとの間に弾性部材を接着固定したものを開示している。
特許文献3はパンツと、パンツの内面に位置する吸液性パッドとから構成され、縦方向へ延びる伸縮性弾性部材がパッドを形成する裏面シートの外面に伸長状態で取り付けられ、それら弾性部材の収縮によってパッドがパンツの内面から上方へ持ち上げられる使い捨ておむつを開示する。これにより、パッドを着用者の肌に密着させることができ、パンツがずれ下がったとしても、これと独立してパッドの密着状態を維持することができるとされる。
特許文献1と2開示の技術では、吸収コアと裏面シートとを全面で接着剤により接着することを前提としているため、この部分での透湿性は失われる。また、吸収体と弾性部材とが直接接着されているため、その接着面に吸収した体液が移行して接触し、これにより弾性部材が剥離することが考えられる。また、特許文献3の技術では、パンツ部分とパッド部分との動きが分断されるため、典型的には大人用おむつのようにおむつの上にズボン等を着用する場合に、かえって内部のパッドが肌に強く当たりすぎ、吸収パッドが臀裂にくい込んだり、股下部においてズボンと着用者の間でよれてしまうことがある。
本発明は、高い透湿性を有し、ムレにくく、かつ、身体に沿った高いフィット性を有する吸収性物品の提供を課題とする。特に、柔軟性の低い厚めの吸収体を配した吸収性物品であっても高い透湿性とフィット性とを同時に満足して実現することができる吸収性物品の提供を課題とする。
The techniques disclosed in
An object of the present invention is to provide an absorbent article that has high moisture permeability, is not easily stuffy, and has high fit along the body. In particular, it is an object of the present invention to provide an absorbent article that can achieve high moisture permeability and fit at the same time even if the absorbent article has a thick absorbent body with low flexibility.
本発明は、腹側部と背側部と該両部の間に位置する股下部とからなり、肌当接面側に配置されるトップシート、非肌当接面側に配置されるバックシート、及び該両シートの間に介在され前記腹側部から背側部にかけて配置される吸収体を備えた、腹側部から股下部を介して背側部にかけてみた長手方向とこれに直交する幅方向を有する吸収性物品であって、
前記バックシートは吸収体側の透湿シート及びその非肌当接面側を被覆する2層以上の不織布層を備えた外装シートを有し、2層の前記不織布層の間には複数条の弾性部材が前記吸収性物品の長手方向に延びて配列され、かつその両不織布層は前記弾性部材を介して接合され、他方、その弾性部材がある位置には前記外装シートと前記透湿シートとを接合する吸収性物品長手方向に延びる接合部が配列され、前記透湿シートと前記外装シートとを介して前記吸収体から吸収性物品外部へつながる透湿性を示す長手方向に延びる透湿領域がある吸収性物品を提供するものである。また、本発明は、腹側部と背側部と該両部の間に位置する股下部とからなり、肌面側に配される透湿シートとその非肌面側を被覆する2層以上の不織布層からなる外装シートを有し、腹側部から股下部を介して背側部にかけてみた長手方向とこれに直交する幅方向を有する着用カバーであって、2層の前記不織布層の間には複数条の弾性部材が前記吸収性物品の長手方向に延びて配列され、かつその両不織布層は前記弾性部材を介して接合され、他方、その弾性部材がある位置には前記外装シートと前記透湿シートとを接合する吸収性物品長手方向に延びる線状接合部が配列され、前記透湿シートと前記外装シートとを介して前記吸収体から吸収性物品外部へつながる透湿性を示す長手方向に延びる透湿領域がある着用カバーを提供するものである。
The present invention comprises a top sheet disposed on the skin contact surface side and a back sheet disposed on the non-skin contact surface side, comprising an abdominal side portion, a back side portion, and a crotch portion positioned between the two portions. And a width perpendicular to the longitudinal direction from the abdominal side to the back side through the crotch portion, comprising an absorbent body interposed between the two sheets and disposed from the abdominal side to the back side. An absorbent article having a direction,
The back sheet has an outer sheet provided with a moisture permeable sheet on the absorber side and two or more nonwoven layers covering the non-skin contact surface side, and a plurality of elastic layers are provided between the two nonwoven layers. The members are arranged extending in the longitudinal direction of the absorbent article, and both the nonwoven fabric layers are joined via the elastic member. On the other hand, the outer sheet and the moisture-permeable sheet are disposed at a position where the elastic member is present. A joining portion extending in the longitudinal direction of the absorbent article to be joined is arranged, and there is a moisture permeable region extending in the longitudinal direction showing moisture permeability connected to the outside of the absorbent article from the absorbent body via the moisture permeable sheet and the exterior sheet. An absorbent article is provided. Moreover, this invention consists of a stomach part located between a stomach side part, a back side part, and these both parts, and the moisture permeable sheet distribute | arranged to the skin surface side, and two or more layers which coat | cover the non-skin surface side A wearing cover having a longitudinal direction viewed from the abdominal side part to the back side part through the crotch part and a width direction perpendicular to the longitudinal direction. A plurality of elastic members are arranged extending in the longitudinal direction of the absorbent article, and both the nonwoven fabric layers are joined via the elastic members, while the elastic sheet is located at the position where the elastic members are located. A linear joint extending in the longitudinal direction of the absorbent article for joining the moisture permeable sheet is arranged, and the longitudinal direction showing moisture permeability connected from the absorbent body to the outside of the absorbent article through the moisture permeable sheet and the exterior sheet Providing a wearing cover with a moisture-permeable area extending in the direction A.
本発明の吸収性物品は、高い透湿性を有し、ムレにくく、かつ、身体に沿った高いフィット性を有するという優れた作用効果を奏する。特に、柔軟性の低い厚めの吸収体を配した吸収性物品であっても高い透湿性とフィット性とを同時に満足して実現することができる。 The absorptive article of the present invention has the outstanding operation effect of having high moisture permeability, being hard to be stuffy, and having high fit along the body. In particular, even an absorbent article provided with a thick absorbent body with low flexibility can achieve both high moisture permeability and good fit.
以下、本発明についてその好ましい実施形態を示し、図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明における吸収性物品の一実施形態としての成人用使い捨ておむつを着用する直前(片側のファスニングテープを係着する前)の形状を模式的に示す一部切欠斜視図である。図2は図1に示した使い捨ておむつの肌当接面側からみた一部切欠展開平面図であり、図3は図2のIII―III線に沿った断面図である。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be shown and described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a partially cutaway perspective view schematically showing the shape immediately before wearing a disposable diaper for adults as an embodiment of the absorbent article according to the present invention (before fastening a fastening tape on one side). FIG. 2 is a partially cutaway development plan view seen from the skin contact surface side of the disposable diaper shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
本実施形態における使い捨ておむつ10は、腹側部Fと背側部Rと該両部の間に位置する股下部Cとからなり、肌当接面側に配置される液透過性のトップシート1、非肌当接面側に配置される防漏性のバックシート2、及び該両シートの間に介在される吸収体3からなる。本実施形態における使い捨ておむつ10は、着用時の形状でウエスト開口部Woと一対のレッグ開口部Loとを構成する。当該おむつの本体と面内の領域として区分すると吸収体3の配置された領域とこの外方に延在するフラップ部とから構成される。おむつ長手方向両端部には、これに直交する幅方向に左右一対の前側サイドフラップSfと後側サイドフラップSrとが形成されており、後側サイドフラップSrのそれぞれ幅方向外方縁部にはファスニングテープ4を有する。着用時は背側部Rを着用者の背側に配し、さらに股下部Cが股間に沿うようにわたし、腹側部Fを着用者の下腹部にあて装着する。次いで、固定のために、後側サイドフラップSrを背中の方から腹側にわたし、この後側サイドフラップSrを前側サイドフラップSf上に重ね合わせる。ファスニングテープ4をランディングテープ(図示せず)に押圧して、ファスニングテープ4に設けられたメカニカルファスナー等(図示せず)で係着させる。なお、本実施形態においては吸収体3が長手方向において腹側はおむつ端縁に届かずやや短くされており、フロントフラップが形成されている。本実施形態の使い捨ておむつ10における「長手方向」とは、図2中のX方向であり、着用時に、その方向を下腹部から臀部にかけて装着し、「幅方向」とは、図2中のY方向であり、その方向を左右の脚をつなぐラインに向けて配して着用する。なお、図2中、一点鎖線で示した円は排尿ポイント72’及び排便ポイント73’を示しており、これらは着用者の身体における排尿ポイント72(外尿道口)及び排便ポイント73(肛門)(図4参照)とそれぞれ略一致する領域である。
The
上記トップシート1、透湿性バックシート2及び吸収体3の材料に関する詳細は後述するが、本実施形態においてトップシート1は、排泄された体液を速やかに吸収し、吸収体に伝達する観点と、肌触りのよさの観点から親水性のエアスルー不織布を用いている。また、吸収体3としてはパルプ繊維や吸収性ポリマー等で構成された吸収コア(図示せず)を用い、吸収コアの非肌当接面側と透湿性シートとを、その透湿性が可能な限り損なわれないよう、接着部と非接着部が共存するように接合する。接着方法としては、接着剤を複数条の線を並行するように塗工する方法(ビード塗工)、ドット状に塗工する方法、らせん状に塗工する方法(スパイラル塗工)、多孔状に塗工する方法(ポーラスコート法)等が挙げられる。吸収コアと透湿性シートが重なる領域における透湿性シートの面積の10〜80%、好ましくは30〜60%が接着部であることが好ましい。このようにすることで、吸収体3と透湿シート21との間の良好な透湿性が確保されている。なお、本実施形態において「透湿」とは液体の水は通さず気化した水(水蒸気)が透過することをいい、さらに空気が透過する「通気」の概念を含むものであってもよい。なお、吸収コアは、吸収性材料(吸収ポリマー及びパルプ等)をパルプ製シートや不職布製のシート等の被覆シートで包み込んだ構成でも良い。この場合には、吸収コアの被覆シートと透湿性シートの間が上述したように接合される。
Although details regarding the materials of the
図3は図2のIII―III線に沿った拡大断面図であり、図3(a)中のTの領域をさらに拡大したのが図3(b)である。透湿性バックシート2は、肌当接面側の透湿シート21とその非肌当接面側を被覆し、透湿性を有する不織布層からなる外装シート22とを有する。本実施形態における外装シート22は不織布製の肌面側外装シート22aと不織布製の非肌面側外装シート22bとからなり、この2層の不織布シートを接合してなる。肌面側外装シート22aと非肌面側外装シート22bとの間には複数条の中央弾性部材51が使い捨ておむつ10の長手方向に延びて配設され、その位置でのみ両シートは接合され、外装シート22となる。また、本実施形態においては、透湿シート21と外装シート22とがこの複数条の中央弾性部材51の位置で接合されている。液不透過性である透湿シート21の非肌当接面側に中央弾性部材51があることにより、排泄後の体液が直接的に中央弾性部材を接合する接着剤に接することはなく、それによる接着剤の剥離等のない配置とされている。なお、本実施形態におけるトップシート1、吸収体3及びバックシート2は平面視において略砂時計形状であり(図2参照)、トップシート1、透湿シート21及び外装シート22とは同一の形状である。なお、上記の外装シートと弾性部材及び外装シートと透湿シートとを接合する接着剤はこの種の部材の接着に用いられる通常のものを使用することができ、例えばゴム系ホットメルト、オレフィン系ホットメルト等のホットメルトが挙げられる。
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 2. FIG. 3B is a further enlarged view of the region T in FIG. The moisture-
図2に示すように、使い捨ておむつ10には、吸収体3における幅方向の両側部に沿って長手方向に延びるサイドシート8がトップシート1の上面(肌当接面側)に形成されている。該サイドシート8は、その自由端側に配された一対の起立性防漏カフをなす糸状ないし細紐状のサイドシート弾性部材52を備えた不織布からなる。各サイドシート8は、股下サイドフラップScの領域において、およそ吸収体3の側縁3sの位置(図3参照)からおむつの側縁にかけて、おむつ長手方向(Y方向)の全長にわたってトップシート1及びバックシート2と共に接着固定されている。前記の起立性の防漏カフをなす吸収体側部端縁3sより内方の部分はトップシート1に固着されておらず、この防漏カフの自由端8a側は、おむつの着用状態において、レッグ弾性部材53のギャザー形成作用によっておむつ長手方向に沿って立体的に起立するようにされている(図3の一点鎖線参照)。この立体ギャザーとなる起立した防漏カフ81が肌にしっかりと当接し、排泄物の外部への移行を遮断して横漏れを効果的に防止する。
As shown in FIG. 2, in the
本実施形態における使い捨ておむつ10の透湿ギャザー領域W内には、複数の中央弾性部材51が配されている。本実施形態において透湿ギャザー領域Wは、おむつ長手方向においてはW1、幅方向においてはW2に囲まれる領域であり、詳細については後述する。本実施形態においては、この領域内に配された中央弾性部材51の位置に沿って肌面側外装シート22aと非肌面側外装シート22bとが接合され(第1接着領域61、62)外装シート22となる。また、外装シート22と透湿シート21とは中央弾性部材51の位置に沿って接合されている(第2接着領域63)。上述したように使い捨ておむつ等に使用される部材同士を接合するには接着剤や熱圧着等の方法で全面的に接合すると、その接合部分において接着剤を塗布した部分ないし圧着によって接合された部分で透湿性は損なわれる。これに対し本実施形態における使い捨ておむつ10によれば、前記外装シート22と透湿シート21とが、中央弾性部材51の位置でのみ接合され、また、肌面側外装シート22a及び非肌面側外装シート22bにおいても、接合する部分は中央弾性部材51の位置で接合されている。これにより透湿性が失われる箇所は第1接着領域61,62及び第2接着領域63の中央弾性部材51部に沿った狭小な領域とされている。隣り合う弾性部材間のおむつ長手方向に延びる線状の透湿領域64においては良好な透湿性を有しており、湿った状態になりがちな透湿ギャザー領域Wにおいて体表面側から着衣側への湿気の移行vが可能であり、成人用のおむつであっても過度にムレることがない。
In the moisture permeable gather area W of the
ここで本実施形態の使い捨ておむつ10に特有の作用について図4を用いてさらに詳しく説明する。図4は本発明の使い捨ておむつを着用した状態で身体の正中線の位置にて断面を示した断面模式図である。正中線とは身体を歩行方向前方から見たときに左右対称に分割する線である。身体の断面形状はモデル化した外形部分と身体の位置を説明するために尾骨75を示した。また、使い捨ておむつ10の装着時の形状については、本発明の実施において必ずしも図示したものと同一の形状にならなくともよい。なお、図中、左側が身体における前側であり、右側が身体における後側である。
Here, the action peculiar to the
本実施形態において肌面側外装シート22aと非肌面側外装シート22bとの間に介在された複数の中央弾性部材51は使い捨ておむつ10の長手方向に延びて配設されている。一方、幅方向については、複数条の弾性部材がおむつ正中線Wcを跨いで幅方向両側にわたって配列されている。伸張状態にて配設し、接合される中央弾性部材51は、着用時には使い捨ておむつ10の長手方向に対して収縮する作用を有する。これにより人体70の肌面に沿って湾曲した状態で装着することができ、おむつ全体を人体70の肌面側へ引き寄せ、良好なフィット性を実現する。ここで重要なことは、本実施形態の中央弾性部材51は外装シート22に内挿され、しかも吸収体3側の部材と一体となって押さえ込むよう、使い捨ておむつ10の外周側に配設されていることである。これにより、図4に示したように、おむつを全体的に人体70に密着させつつ、おむつ長手方向に連続的な波型の隆起部82、82が形成される。同時にこの隆起部82,82の間に不定形の幅方向に延びる隙間部81が複数形成される。
本実施形態において人体70の肌面と使い捨ておむつ10の透湿ギャザー領域Wでは、隆起部82でのみ肌面に当接し易く、隙間部81では人体70の肌面と離間され易いので、上述のように人体70の肌面と使い捨ておむつ10の間には複数の隙間が形成され、肌面と当接する部分も面ではなく間欠的な線状となる。本実施形態においてはこの隙間部81、81と前述したバックシート側への良好な透湿性とが相互に作用して、つまり使い捨ておむつ10の幅方向に湿気の経路として機能し人体70の肌面側の湿気を幅方向に分散させ、さらにこれをおむつの外へ逃がし(湿気の移行v(図3参照))肌面側のムレを効果的に低減する。
In the present embodiment, the plurality of central
In the present embodiment, the skin surface of the
本実施形態のおむつ10(図4参照)では、図示したように排尿ポイント72(図は女性を例に示している)のあたりから排便ポイント73を含む股下部C、さらにはここをすぎ、尾骨域74に至る浮きがちになる部分で良好なフィット性が得られる。しかも小さな隙間82が適度に複数形成され程よい透湿性が付与され穿き心地が良い。
In the
さらに、本実施形態におけるギャザー形成効果によりおむつ長手方向に連続して凸凹に形成された隆起部82及び隙間部81によって、排泄後の体液がおむつ長手方向に拡散することを防ぐ効果を有する。排泄された体液は排泄部分近傍から重力により下方向に移行することとなる。本実施形態のおむつは凸凹した形状が液の移行方向と直交する方向に連続的に形成され、体液の移行する方向での吸収体当接表面積を多くすることができる。したがって、吸収体3の有効な活用を可能とし、体液の拡散による不快な領域の拡大を留める。また、上記凸凹に形成された隆起部82及び隙間部81により適度なクッション性が付与されており、着座時などにおいて良好な着用感を奏する。
Furthermore, it has the effect which prevents the bodily fluid after excretion from spreading | diffusion in a diaper longitudinal direction by the raised
本実施形態において透湿ギャザー領域Wは中央弾性部材51が配されている領域と略同一の領域である。透湿ギャザー領域Wとは上述したフィット感、透湿性をおむつに付与するために中央弾性部材51を配する領域である。ただし本発明においては、少なくとも長手方向中央背側基線Wrと長手方向中央腹側基線Wfとに挟まれた股下部C(排尿ポイント72及び排便ポイント73を結ぶ長手方向における領域)内に中央弾性部材51が配されていればよい。その好ましい範囲については後述する。幅方向においては、本実施形態では透湿ギャザー領域Wが吸収体3の最大幅位置3wと同一である。ただし本発明においては、少なくとも幅方向中央の領域Wi−Wi(吸収体3の最大幅(3w−3w)を幅方向に4等分した領域の1/4〜3/4の中央の領域)に挟まれた領域内に中央弾性部材51が配されていればよい。
In the present embodiment, the moisture permeable gathering region W is substantially the same region as the region where the central
透湿ギャザー領域Wの長手方向の位置は使い捨ておむつ10の長手方向腹側Fに偏奇した位置に設定されることが好ましい。これは使い捨ておむつ10を着用する際、背側Rの長手方向端部に中央弾性部材51を配しそこが収縮して股上を浅くしすぎず、かつ、着用者の腹側で先に述べた良好なフィット性を実現するためである。また、中央弾性部材51の張力を幅方向における外方領域l1、r1で低く設定し、中央領域l2、r2では高くすることもフィット性を向上させる点で好ましい。これにより足周りの張力を抑えることにより足を動かしやすくし、一方幅方向中央部において特に臀裂にそって身体へ吸収体3をフィットさせることができる。なお、外方領域l1、r1及び中央領域l2、r2については後述する。
It is preferable that the position in the longitudinal direction of the moisture permeable gather region W is set to a position that is biased toward the ventral side F in the longitudinal direction of the
透湿ギャザー領域Wの大きさ及び位置は特に限定されないが、成人用使い捨ておむつ10として上述した良好な透湿性を効果的に発揮し、好適なフィット感を考慮すると、透湿ギャザー領域Wはおむつの股下部Cを跨ぎ腹側部Fから背側部Rにかけて配設されることが好ましく、その長手方向における長さw1は300〜800mmが好ましく、500〜700mmが更に好ましい。透湿ギャザー領域Wの幅方向における長さw2は100〜400mmが好ましく、150〜350mmが更に好ましい。また、腹側部Fの長手方向長さは50〜350mmが好ましく、150〜300mmが更に好ましい。股下部Cの長手方向長さは50〜350mmが好ましく、150〜300mmが更に好ましい。背側部Rの長手方向長さは50〜350mmが好ましく、150〜300mmが更に好ましい。また、その長手方向における比率(腹側部F:股下部C:背側部R)は腹側部Fを1としたときは、1:1:1が好ましく、1:1.5:0.5であることが更に好ましい。透湿ギャザー領域Wの配されていない長手方向背側端縁からの長さr1は100〜350mmが好ましく、150〜300mmが更に好ましい。
The size and position of the moisture permeable gathering region W are not particularly limited, but the moisture permeable gathering region W is a diaper when the above-described good moisture permeability is effectively exhibited as the adult
本実施形態における透湿ギャザー領域W内に配設される中央弾性部材51の離間距離、張力及び太さ等は特に限定されないが、上述した好適なフィット性を考慮すると、中央弾性部材51の最大太さf1(図3参照)は0.2〜10mmであることが好ましく、0.5〜3mmであることがさらに好ましい。中央弾性部材51の幅方向における離間距離f2は透湿ギャザー領域Wを幅方向にて4分割した領域l1、l2、r1、r2でそれぞれ変えても良い。外方領域l1、r1での中央弾性部材51の幅方向における離間距離f2は20mmとすることが好ましく、30mmとすることがさらに好ましい。中央領域l2、r2での中央弾性部材51の幅方向における離間距離f2は15mmであることが好ましく、10mmであることがさらに好ましい。また、透湿ギャザー領域Wを幅方向にて4分割した領域l1、l2、r1、r2での、幅方向中央領域(l2、r2を合わせた領域)と幅方向外方領域(l1、r1を合わせた領域)との間で弾性伸縮特性を異ならせることにより、フィット性を調整することが可能である。たとえば透湿ギャザー領域の幅方向外方領域r1、l1の最大伸長率を1としたとき、透湿ギャザー領域幅方向中央領域r2、l2の最大伸長率を1.2以上3.0以下とすることが好ましい。これは、透湿ギャザー領域Wが股下部Cにおいてその幅方向に広く設けられている場合、たとえば全幅に対して70%以上の領域に亘って設けられているような場合に特に有効である。
ここで、最大伸長率とは、それ以上伸ばせない長さ(材破する直前の長さ)まで伸長したときの伸長率であり、最大伸長率は、下記式(1)で求められる。
最大伸長率(%)={(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/伸長前の長さ)}×100%・・・(1)
測定は以下のように行った。幅方向中央領域と幅方向外方領域各々について、長手方向に対して中央弾性部材51が配されている領域全体を切り出し、中央弾性部材51とバックシート5だけが接合されたものをサンプルとして準備する。サンプルの自然状態(収縮状態)において長手方向に100mmの間隔の目印を付け、これを伸長前の長さとする。次いで、このサンプルを長手方向に伸長させて、目印の間隔を測定し、伸長後の長さとする。測定結果を上記式(1)に挿入して最大伸長率を算出する。
伸長率を異ならせる方法としては、中央弾性部材51の幅方向における離間距離f2を幅方向中央領域と幅方向外方領域との間で異ならせることが挙げられる。この場合、外方領域l1、r1での中央弾性部材51の幅方向における離間距離f2は20mmとすることが好ましく、30mmとすることがさらに好ましい。中央領域l2、r2での中央弾性部材51の幅方向における離間距離f2は15mmであることが好ましく、10mmであることがさらに好ましい。また、弾性部材の配置は個々の弾性部材の伸長率によって調製してもよい。
Although the separation distance, tension, thickness, and the like of the central
Here, the maximum elongation rate is an elongation rate when stretched to a length that cannot be further stretched (length immediately before material breakage), and the maximum elongation rate is obtained by the following formula (1).
Maximum elongation rate (%) = {(length after stretching−length before stretching) / length before stretching)} × 100% (1)
The measurement was performed as follows. For each of the central region in the width direction and the outer region in the width direction, the entire region where the central
As a method for varying the elongation rate, it includes varying the distance f 2 in the width direction of the central
本発明において透湿ギャザー領域W内に形成される透湿領域63と接着領域61、62との面積比率は特に限定されないが、以下の関係であることが好ましい。おむつ平面視において(図2参照)、吸収体と透湿ギャザー領域Wとが重なった領域を、吸収体透湿領域Wkと定義する。このとき、同領域Wkにおいて弾性部材を介して肌面側外装シート22aと非肌面側外装シート22bとが接合された第1接着領域61(62)、61(62)...と、透湿シート21と外装シート22とが接合された第2接着領域63、63...との面積をd1、d2、d3、....dnとする。その総和がΣdnである。このとき、第1接着領域61、62と第2接着領域63とが平面視において重合している場合には、平面視において幅方向に広い領域の面積を選択し、総和をとる。一方、上記吸収体透湿領域Wkにおいて弾性部材間で接着剤の付されていない透湿領域64、64...の面積をe1、e2、e3、....enとすると、その総和はΣenとなる。上述した良好な透湿性を考慮すると、吸収体透湿領域Wkにおける透湿領域64の総和(Σen)を、第1接着領域61,62及び第2接着領域63の幅方向の総和(Σdn)より広くする(Σen>Σdn)ことが好ましい。また両者の比率(Σen/Σdn)を1超150以下であることが好ましく、3〜60とすることがより好ましい。さらに吸収体透湿領域Wkに対する透湿領域の総和Σenの比率(Σen/Wk)は1〜10であることが好ましい。
In the present invention, the area ratio between the moisture
本実施形態における中央弾性部材51を肌面側外装シート22aと非肌面側外装シート22bとの間に介在接合する方法は特に限定されないが、中央弾性部材51にホットメルト等の接着剤をあらかじめ塗布し、肌面側外装シート22aもしくは非肌面側外装シート22bに配設してもよく、肌面側外装シート22a及び非肌面側外装シート22bにあらかじめ中央弾性部材51の配設位置に線状もしくは点状に接着剤を塗布し中央弾性部材51を配設した後、貼り合わせてもよい。このとき、前記中央弾性部材51に接着剤を塗布しておく方法が、図3(b)のように弾性部材の幅f1と第1接着領域61,62の幅を一致させ、透湿領域64の幅f2を広く確保する点で好ましい。
The method of interposing and joining the central
本実施形態の使い捨ておむつの使用時の利便性を考慮して中央弾性部材51にマーキング機能を有していることも好ましい。例えば、おむつを幅方向に2等分する中央部分(正中線)Wcに色の違う中央弾性部材51aを組み込むことにより、おむつの幅方向における中心線を示すことができる。特に成人用の使い捨ておむつの場合、寝たきりの要介助者等に着用する場合も多く、介助者がおむつの中心線を確認することが必要である。正しいおむつの着用状態を確認することにより、モレなどの不都合を防ぎ、上述した本発明における良好な作用効果を有効に活用することができる。また、透湿シート21に消臭機能を付与することも好ましい。これは本実施形態における使い捨ておむつ10は、良好なおむつ厚さ方向への透湿性を有し、着用者にとって高い快適性を実現している。その一方、高い透湿性は外部への尿臭気等の心配を生じるが、透湿シート21に消臭機能を付与することにより臭気は抑えられ、その心配は解消されることとなる。
In consideration of convenience when using the disposable diaper of the present embodiment, it is also preferable that the central
本発明の吸収性物品は、上記の実施形態に制限されるものではなく、おむつカバー、生理用ナプキン、失禁パッド、失禁ライナ等に本発明を適応することができる。さらに、尿に限らずその他、経血、おりもの、軟便等に対しても効果的である。中央弾性部材51の配設パターンは直線状だけではなく、曲線状やジグザグ等上記実施形態に限定されることはなく、使用状況や要求に合わせ適宜定められることが好ましい。なお、トップシート1、吸収体3、バックシート2の他にも透湿性を阻害しない素材を適宜組み込むことも好ましい。また、上記実施形態の使い捨ておむつのトップシート1、吸収体3及びバックシート2の材料、製法における条件や、製品の寸法緒言は特に限定されない。
The absorbent article of the present invention is not limited to the above embodiment, and the present invention can be applied to diaper covers, sanitary napkins, incontinence pads, incontinence liners, and the like. Furthermore, it is effective not only for urine but also for menstrual blood, vaginal discharge, loose stool, and the like. The arrangement pattern of the central
次に本発明の別の実施形態であるおむつカバー等の着用カバーについて好ましい実施形態で説明する。基本的な構成は、上記成人用おむつを参照するこができ、とくに透湿シート及び外装シートと吸収体との関係はおむつのときと共通する。詳述すると、本実施形態の着用カバーは、腹側部と背側部と該両部の間に位置する股下部とからなり、肌面側に配される透湿シートとその非肌面側を被覆する2層以上の不織布層からなる外装シートを有し、前記不織布層の間には複数条の弾性部材が前記吸収性物品の長手方向に延びて配列され、かつその両不織布層は前記弾性部材を介して接合され、他方、その弾性部材がある位置及び/又はその間には前記外装シートと前記透湿シートとを接合する吸収性物品長手方向に延びる接合部が配列され、前記透湿シートと前記外装シートとを介して前記吸収体から吸収性物品外部へつながる透湿性を示す長手方向に延びる透湿領域がある。この着用カバーは、その内方に、内部に吸収体を有する吸収パッドを配置して装着することができる。このときに、前記複数条の弾性部材が配設された領域は前記吸収パッドの吸収体の幅方向においてその全域にわたり、該弾性部材配設領域と前記吸収体の重合領域Wkにおいて、前記弾性部材がなく前記透湿シートと前記外装シートとが接合されていない透湿領域の面積の総和(Σen)が、前記外装シートの間が前記弾性部材を介して接合された領域及び、前記透湿シートと前記外装シートとが接合された領域の総和(Σdn)より広くなるようにされていることが好ましい。このような、着用カバーを構成する透湿シート、外装シート、及び弾性部材と、吸収パッドの吸収体との関係は前記実施形態のおむつと共通し、例えば図2を参照することができる。 Next, a preferred embodiment of a wearing cover such as a diaper cover which is another embodiment of the present invention will be described. The basic structure can refer to the adult diaper, and the relationship between the moisture-permeable sheet and the exterior sheet and the absorbent body is the same as that of the diaper. More specifically, the wearing cover of the present embodiment includes an abdominal side portion, a back side portion, and a crotch portion positioned between the two portions, and a moisture permeable sheet disposed on the skin surface side and its non-skin surface side A plurality of layers of elastic members are arranged extending in the longitudinal direction of the absorbent article between the nonwoven fabric layers, and both the nonwoven fabric layers are On the other hand, a joint portion extending in the longitudinal direction of the absorbent article for joining the exterior sheet and the moisture permeable sheet is arranged between the position where the elastic member is located and / or between the elastic member and the moisture permeable sheet. There is a moisture permeable region extending in the longitudinal direction showing moisture permeability connected from the absorber to the outside of the absorbent article via the sheet and the exterior sheet. This wearing cover can be mounted by placing an absorbent pad having an absorber inside on the inside. At this time, the region in which the plurality of elastic members are disposed covers the entire area in the width direction of the absorbent body of the absorbent pad, and the elastic member is disposed in the elastic member disposed region and the superposed region Wk of the absorbent body. total area of the moisture permeable sheet and the and the outer sheet are not joined moisture-permeable region without (Sigma] e n) is, the area between the package sheets are bonded via the elastic member and the moisture permeation It is preferable that the total area (Σd n ) of the region where the sheet and the exterior sheet are joined is wider. Such a relationship between the moisture permeable sheet, the exterior sheet, and the elastic member constituting the wearing cover, and the absorbent body of the absorbent pad is common to the diaper of the above-described embodiment. For example, FIG. 2 can be referred to.
中央弾性部材51,やサイドシート弾性部材52、レッグ弾性部材53には、吸収性物品に用いられる通常の弾性材料を用いることができ、例えば素材としては、スチレン−ブタジエン、ブタジエン、イソプレン、ネオプレン等の合成ゴム、天然ゴム、EVA、伸縮性ポリオレフィン、ポリウレタン等を挙げることができ、形態としては、断面が矩形、正方形、円形、多角形状等の糸状ないし紐状(平ゴム等)のもの、或いはマルチフィラメントタイプの糸状のもの等を用いることができる。
For the central
トップシート1は、排泄された体液を速やかに吸収し、吸収体に伝達する観点と肌触りのよさの観点とから親水性のサーマルボンド不織布が好ましく、特にエアスルー不織布が好ましい。トップシート1は親水化処理された熱可塑性樹脂繊維であり、かつ、該繊維が2次クリンプ又は3次クリンプのような立体捲縮がなされた繊維であることが好ましい。具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン、及びこれらの複合繊維を作成し、所定の長さにカットしてステープルを形成する前の段階で、各種親水化剤を塗工する。親水化剤としては、αオレフィンスルホン酸塩に代表される各種アルキルスルホン酸塩、アクリル酸塩、アクリル酸塩/アクリルアミド共重合体、エステルアミド、エステルアミドの塩、ポリエチレングリコール及びその誘導物、水溶性ポリエステル樹脂、各種シリコーン誘導物、各種糖類誘導物、及びこれらの混合物など、当業者公知の親水化剤による親水化処理を用いることができる。
The
透湿シート21は、透湿性フィルム単独、又はフィルムと不織布の貼り合わせ、撥水性の不織布(SMSやSMMS等)を用いることができる。コスト面などから、透湿フィルム単独を防漏材として用いることが最も好ましい。この場合のフィルム材としては、熱可塑性樹脂と、これと相溶性のない無機フィラーを溶融混練して押し出したフィルムを所定の寸法に延伸して微細孔(孔径0.1μm〜5.0μm)をあけたフィルム、または、本質的に水分の相溶性が高く、浸透膜のように水蒸気排出可能な無孔性のフィルムが挙げられる。本発明に関わる湿度排出の性能を十分に発現し、かつ、水分のにじみ出しがない防漏層を具現化するには、透湿度は、0.7〜3.0g/100cm2hrの範囲にあることが好ましく、1.0〜2.5の範囲にあることが更に好ましい。さらっと感を十分に高める観点からは1.5〜2.5にあることが最も好ましい。また、フィルムの破れ等のトラブルなく使用可能であるためには、フィルム坪量は18〜70g/m2、より好ましくは25〜60g/m2である。また好ましい無機フィラー配合量は、フィルム全体の質量に対するフィラーの質量%として30〜65質量%、より好ましくは40〜60質量%である。
The moisture-
外装シート22としては、スパンレース、ニードルパンチ、メルトブローン、サーマルボンド、スパンポンド、ケミカルボンド、エアースルー、の各製法により製造されたものを使用することができる。不織布の構成繊維としては、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系、の各繊維、ポリエチレン/ポリプロピレンまたはポリエステルからなる芯鞘型複合繊維または並列型複合繊維を積層して使用することができる。
As the
吸収体3は、フラッフパルプと高吸収性ポリマー粒子との混合物、または、フラッフパルプと高吸収性ポリマー粒子と熱可塑性合成樹脂繊維との混合物であり、所要の厚みに圧縮されている。コア20は、その型崩れやポリマー粒子の脱落を防ぐため、その全体がティッシュペーパーや親水性繊維不織布等の透液性シートに被覆されていることが好ましい。ポリマー粒子としては、デンプン系、セルロース系、合成ポリマー系のものを使用することができる。
The
1 トップシート
2 バックシート
21 透湿シート
22 外装シート
3 吸収体
4 ファスニングテープ
8 サイドシート
10 使い捨ておむつ
51 中央弾性部材
52 サイドシート弾性部材
53 レッグ弾性部材
61、62、63 接着領域
64 透湿領域
70 人体
81 隙間部
82 隆起部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記バックシートは吸収体側の透湿シート及びその非肌当接面側を被覆する2層以上の不織布層を備えた外装シートを有し、2層の前記不織布層の間には複数条の弾性部材が前記吸収性物品の長手方向に延びて配列され、かつその両不織布層は前記弾性部材を介して接合され、他方、その弾性部材がある位置には前記外装シートと前記透湿シートとを接合する吸収性物品長手方向に延びる接合部が配列され、前記弾性部材がなく前記透湿シートと前記外装シートとが接合されていない領域に、前記透湿シートと前記外装シートとを介して前記吸収体から吸収性物品外部へつながる透湿性を示す長手方向に延びる透湿領域がある吸収性物品。 A top sheet disposed on the skin contact surface side, a back sheet disposed on the non-skin contact surface side, and both of the stomach side portion, the back side portion, and the crotch portion positioned between the both portions Absorption having a longitudinal direction seen from the abdominal side part to the back side part through the crotch part and a width direction orthogonal to this, comprising an absorbent body interposed between the sheets and arranged from the abdominal side part to the back side part A sex product,
The back sheet has an outer sheet provided with a moisture permeable sheet on the absorber side and two or more nonwoven layers covering the non-skin contact surface side, and a plurality of elastic layers are provided between the two nonwoven layers. The members are arranged extending in the longitudinal direction of the absorbent article, and both the nonwoven fabric layers are joined via the elastic member. On the other hand, the outer sheet and the moisture-permeable sheet are disposed at a position where the elastic member is present. The joining parts extending in the longitudinal direction of the absorbent article to be joined are arranged, and in the region where the moisture permeable sheet and the exterior sheet are not joined without the elastic member, the moisture permeable sheet and the exterior sheet are interposed via the moisture permeable sheet and the exterior sheet. An absorbent article having a moisture permeable region extending in a longitudinal direction and exhibiting moisture permeability leading from the absorbent body to the outside of the absorbent article.
2層の前記不織布層の間には複数条の弾性部材が前記吸収性物品の長手方向に延びて配列され、かつその両不織布層は前記弾性部材を介して接合され、他方、その弾性部材がある位置には前記外装シートと前記透湿シートとを接合する吸収性物品長手方向に延びる接合部が配列され、前記弾性部材がなく前記透湿シートと前記外装シートとが接合されていない領域に、前記透湿シートと前記外装シートとを介して前記吸収体から吸収性物品外部へつながる透湿性を示す長手方向に延びる透湿領域がある着用カバー。 The exterior which consists of a moisture permeable sheet arranged on the skin surface side and two or more non-woven fabric layers covering the non-skin surface side, comprising an abdominal side portion, a back side portion, and a crotch portion located between the two portions A wearing cover having a sheet and having a longitudinal direction viewed from the abdominal side part to the back side part through the crotch part and a width direction perpendicular thereto,
Between the two nonwoven fabric layers, a plurality of elastic members are arranged extending in the longitudinal direction of the absorbent article, and both the nonwoven fabric layers are joined via the elastic members, while the elastic members are In a certain position, a joining portion extending in the longitudinal direction of the absorbent article that joins the exterior sheet and the moisture-permeable sheet is arranged, and in a region where the moisture-permeable sheet and the exterior sheet are not joined without the elastic member. A wearing cover having a moisture permeable region extending in a longitudinal direction showing moisture permeability connected to the outside of the absorbent article from the absorbent body via the moisture permeable sheet and the exterior sheet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009237756A JP5536413B2 (en) | 2009-10-14 | 2009-10-14 | Absorbent articles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009237756A JP5536413B2 (en) | 2009-10-14 | 2009-10-14 | Absorbent articles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011083389A JP2011083389A (en) | 2011-04-28 |
JP5536413B2 true JP5536413B2 (en) | 2014-07-02 |
Family
ID=44076824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009237756A Expired - Fee Related JP5536413B2 (en) | 2009-10-14 | 2009-10-14 | Absorbent articles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5536413B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7134588B2 (en) * | 2016-03-30 | 2022-09-12 | 大王製紙株式会社 | disposable diaper |
JP7252831B2 (en) * | 2019-05-30 | 2023-04-05 | 花王株式会社 | absorbent article |
JP2023034858A (en) * | 2021-08-31 | 2023-03-13 | ユニ・チャーム株式会社 | Underpants type absorbent article |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5966501A (en) * | 1982-10-01 | 1984-04-16 | ユニ・チヤ−ム株式会社 | Disposable diaper |
JP4205978B2 (en) * | 2003-03-27 | 2009-01-07 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
JP4354827B2 (en) * | 2004-01-07 | 2009-10-28 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable wearing items |
JP3919776B2 (en) * | 2004-07-26 | 2007-05-30 | 大王製紙株式会社 | Disposable disposable diaper and method for producing disposable disposable diaper |
JP4535980B2 (en) * | 2005-10-11 | 2010-09-01 | 花王株式会社 | Pants-type disposable diaper |
JP4937572B2 (en) * | 2005-11-30 | 2012-05-23 | 大王製紙株式会社 | Disposable diapers |
JP4854303B2 (en) * | 2006-01-13 | 2012-01-18 | 株式会社リブドゥコーポレーション | Absorber holding cover |
JP4971109B2 (en) * | 2007-11-14 | 2012-07-11 | 花王株式会社 | Disposable diapers |
-
2009
- 2009-10-14 JP JP2009237756A patent/JP5536413B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011083389A (en) | 2011-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5548056B2 (en) | Disposable diapers | |
JP3987094B2 (en) | Disposable diapers | |
KR101443948B1 (en) | Disposable diaper | |
JP5578025B2 (en) | Absorbent articles | |
JPH04102452A (en) | Close contact absorptive article | |
TW201244705A (en) | Disposable wearing article | |
WO2010113919A1 (en) | Absorbent article | |
JP4346633B2 (en) | Pants-type disposable diaper and method for manufacturing the same | |
JP4808504B2 (en) | Disposable diapers | |
JP4700507B2 (en) | Disposable diapers | |
JP4627502B2 (en) | Disposable diapers | |
JP2011078545A (en) | Absorbent article | |
JP5536413B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6547150B2 (en) | Pants-type absorbent article | |
JP4662463B2 (en) | Disposable diapers | |
JP2011250878A (en) | Absorbent article | |
JP5515536B2 (en) | Absorbent articles | |
JP3914556B2 (en) | Disposable diapers | |
KR102764746B1 (en) | Absorbent Products | |
JP3970158B2 (en) | Pants-type auxiliary absorber | |
JP4608502B2 (en) | Disposable diapers | |
JP2009254662A (en) | Absorbent article | |
JP2009034270A (en) | Disposable diaper | |
JP4955529B2 (en) | Disposable diapers | |
KR102764734B1 (en) | Absorbent Products |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20131031 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131031 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20131031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140424 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5536413 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |