[go: up one dir, main page]

JP5531392B2 - グリース組成物及び軸受 - Google Patents

グリース組成物及び軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP5531392B2
JP5531392B2 JP2008249048A JP2008249048A JP5531392B2 JP 5531392 B2 JP5531392 B2 JP 5531392B2 JP 2008249048 A JP2008249048 A JP 2008249048A JP 2008249048 A JP2008249048 A JP 2008249048A JP 5531392 B2 JP5531392 B2 JP 5531392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease composition
overbased
grease
sulfonate
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008249048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010077320A (ja
Inventor
裕 今井
裕次 大貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Yushi Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Yushi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Yushi Co Ltd filed Critical Kyodo Yushi Co Ltd
Priority to JP2008249048A priority Critical patent/JP5531392B2/ja
Priority to KR1020117007307A priority patent/KR20110059744A/ko
Priority to US13/120,234 priority patent/US10336964B2/en
Priority to CN200980137695.5A priority patent/CN102165052B/zh
Priority to EP09816240.7A priority patent/EP2348094B1/en
Priority to PCT/JP2009/066762 priority patent/WO2010035826A1/ja
Publication of JP2010077320A publication Critical patent/JP2010077320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5531392B2 publication Critical patent/JP5531392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/06Mixtures of thickeners and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/24Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing sulfonic radicals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6633Grease properties or compositions, e.g. rheological properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/0406Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/1256Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • C10M2207/1265Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbased sulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/52Base number [TBN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、グリース組成物及びこれを封入した軸受に関する。特に、潤滑箇所が発熱体であるエンジンに直結あるいは近傍に位置している自動車電装部品や、クリーナモータなど高速・高温回転で使用される家庭電化製品や、連続鋳造設備等の、高温で潤滑される転がり軸受に封入するために適するグリース組成物に関する。
電装品の代表例としては、オルタネータ、カーエアコン用電磁クラッチ、アイドラプーリ、中間プーリ、電動ファンモータ、流体継手、水ポンプ、ディストリビュータ、スタータワンウエイクラッチなどがある。本発明は、これらの潤滑条件に応える長寿命を有するグリース組成物に関する。
高温で長寿命のグリースを得る手段としては、グリースの酸化防止性を向上させる必要がある。このため、従来のグリースは、基油、増ちょう剤及び添加剤の耐酸化性を向上させたものが多い。
例えば、高温・高速軸受用グリース組成物として、増ちょう剤にジウレア化合物を、基油にアルキルジフェニルエーテル油を用いたグリースが、自動車電装部品、エンジン補機等用のグリースとして提案されている(特許文献1〜4など)。
また、基油にエステル油を10質量%以上含有させることにより、高温高速における早期焼付きを抑えたグリースもあるが、必ずしも満足できる性能を有していなかった。
グリースの酸化防止性を向上する為の添加剤の中では、酸化防止剤以外の添加剤の使用例は無い。しかし、酸化防止剤の酸化防止効果には、必然的に油との相互作用が伴い、酸化安定性に対する要求は油自体の要求ともなる。従って、油の種類が一定である限り自ら限度があり、その酸化防止機構から考えて酸化防止剤を単独で使用することにより酸化防止効果を飛躍的に向上させることは期待できない(非特許文献1)。
基油、増ちょう剤及び酸化防止剤として新規なものは少なく、これ以上の改善は難しいのが現状である。
特開平03−028299 特開平05−098280 特開平06−017079 特開平04−253796 桜井俊夫、「石油製品添加剤」、幸書房、1973年5月15日発行、379〜380頁)。
本発明の目的は、長寿命を有するグリース組成物、特に高温で潤滑される転がり軸受に封入するために適するグリース組成物及びこれを封入した軸受を提供することである。
上述のように、高温、高速等の厳しい条件における焼付寿命は、耐熱性に優れたジウレア化合物を増ちょう剤とし、合成潤滑油を含む基油を使用し、周知の酸化防止剤等の添加剤を添加して寿命を延長してきた。
本発明者は、ジウレア化合物を増ちょう剤とするグリースに極少量の特定の過塩基性金属スルホネートを添加することにより、長期間の高温、高速等の厳しい条件においても、生成した酸化劣化物を補足し、グリースの硬化を抑え、潤滑部へグリースを流入し続けることができ、グリースの寿命を顕著に延長することが出来ることを見出し本発明を完成するに至った。
本発明は下記のグリース組成物を提供するものである。
1.基油、ウレア系増ちょう剤、及び添加剤を含むグリース組成物において、
該添加剤が、過塩基性金属スルホネートを含有すること、
該過塩基性金属スルホネートの含有量が、グリース組成物の全量に対して、0.05−1.00質量%であることを特徴とするグリース組成物。
2.過塩基性金属スルホネートのTBNが、50〜500mgKOH/gであることを特徴とする上記1記載のグリース組成物。
3.上記1又は2記載のグリース組成物を封入した軸受。
本発明は、ジウレア化合物を増ちょう剤とするグリースに極少量の特定の過塩基性金属スルホネートを添加することにより、長期間の高温、高速等の厳しい条件においても、生成した酸化劣化物を補足し、グリースの硬化を抑え、潤滑部へグリースを流入し続けることができ、グリースの寿命を顕著に延長することが出来る。
本発明に使用する過塩基性金属スルホネートの金属としては、Ca、Na、Ba、Li、 Zn、Pb、Mg等が挙げられ、好ましいものはCa、Na、Mg等である。特に好ましいものは、CaCO3やCa(OH)2などの金属炭酸塩や金属水酸化物の微粒子等を基油中に分散させた過塩基性Caスルホネートである。
本発明で使用する過塩基性金属スルホネートは、エンジン油等の清浄分散剤として一般的に使用されており、グリースにおいては、通常錆止め性、極圧性、耐剥離性向上を目的として使用されている。しかし、本発明のグリース組成物においては、過塩基性金属スルホネートの使用量は従来の上記目的で使用されているもの(例えば、特開2002−53884、特開2003−321694)と比較してはるかに少量である。
過去にCaCO3やCa(OH)2などの金属炭酸塩や金属水酸化物のほか金属炭酸塩や金属水酸化物の微粒子等を分散させた過塩基性金属スルホネートを極く少量使用した場合に、グリースの寿命を延長する旨の報告・開示は全く知られていない。
本発明のグリース組成物中の過塩基性金属スルホネートの含有量は、0.05〜1.00質量%、好ましくは0.08〜0.70質量%、特に好ましくは0.10〜0.40質量%である。
0.05質量%未満では効果が不充分であり、1.00質量%を越えて添加すると基油の酸化劣化が促進され、逆に焼付寿命が低下してしまう。
本発明のグリース組成物の基油としては、鉱油を始めとした全ての基油が使用可能である。その他、ジエステル、ポリオールエステルに代表されるエステル系合成油、ポリαオレフィン、ポリブテンに代表される合成炭化水素油、アルキルジフェニルエーテル、ポリプロピレングリコールに代表されるエーテル系合成油、シリコーン油、フッ素化油など各種合成油が使用可能であり、これらは単独でも2種以上を混合して使用してもよい。
本発明に使用するウレア系増ちょう剤としてはジウレアに代表される全てのウレア系増ちょう剤が挙げられる。中でも特に好ましいジウレア系増ちょう剤は次式(1)で表されるものである。
(1) R1NH-CO-NH-R3-NH-CO-NHR2
式中、R1及びR2 は同一もしくは異なる、炭素原子数6〜30のアルキル基、炭素原子数6又は7のアリール基もしくはシクロヘキシル基である。R3は、2価の有機基、例えば、-C6H4-CH2-C6H4-、
-C6H4-、-C6H3(CH3)-等を示す。
このようなジウレア系増ちょう剤は、オクチルアミン、ステアリルアミン、ドデシルアミン、ヘキサデシルアミン等のアルキルモノアミン、アニリン、p−トルイジン等のアリールモノアミン、シクロヘキシルアミン等のモノアミンとジフェニルメタン−4、4'−ジイソシアネート、2,4−トリレン−ジイソシアネート、2,6−トリレン−ジイソシアネート等のジイソシアネートとの反応によって得られる。特に好ましい増ちょう剤は、R1及びR2が同一もしくは異なる、炭素原子数6〜30のアルキル基もしくはシクロヘキシル基であり、R3が、-C6H4-CH2-C6H4-、又は-C6H3(CH3)-である式(1)のジウレア系化合物である。
本発明のグリース組成物中のウレア系増ちょう剤の含有量は、グリース組成物全体に対して好ましくは3〜20質量%、さらに好ましくは4〜15質量%である。
本発明のグリース組成物には必要に応じて汎用の添加剤を添加しても良い。例えば、以下に示す添加剤が挙げられる。
・酸化防止剤
アミン類;フェニルαナフチルアミン、アルキル化フェニルαナフチルアミン、アルキル化ジフェニルアミンなど
フェノール類;2、6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール、ペンタエリスリチル・テトラキス[3-(3、5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル-3-(3、5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネートなどのヒンダードフェノール
キノリン系;2、2、4−トリメチル−1、2ジヒドロキノリン重合体など
・錆止め剤
カルボン酸およびその誘導体;アルケニルコハク酸無水物、アルケニルコハク酸エステル、アルケニルコハク酸ハーフエステル
カルボン酸塩;脂肪酸、二塩基酸、ナフテン酸、ラノリン脂肪酸、アルケニルコハク酸などの金属(Ca、Ba、Mg、Al、Zn、Naなど)又はアミン塩
スルホン酸塩;スルホン酸のBa塩、Ca塩、Zn塩、Na塩など
不働態化剤;亜硝酸Na、モリブデン酸Naなど
エステル;ソルビタントリオレート、ソルビタンモノオレートなど
金属腐食防止剤;ベンゾトリアゾール又はその誘導体、酸化亜鉛など
・極圧剤
リン系化合物;トリクレジルホスフェート、トリ-2-エチルヘキシルホスフェートなど
硫黄系化合物;ジベンジルジサルファイド、各種ポリサルファイドなど
硫黄-リン系化合物;トリフェニールホスホロチオネート
有機金属系極圧剤;ジアルキルジチオリン酸のZn、Mo、Sb、Biなどの塩、ジアルキルジチオカルバミン酸のZn、Mo、Sb、Ni、Cu、Biなどの塩など
その他、無灰ジチオカーバメート、無灰ジチオフォスフェートカーバメートなど
・固体潤滑剤;二硫化モリブデン、グラファイト、PTFE、MCAなど。
寿命を延長させる為には、長期間潤滑部へ潤滑剤を流入し続けることが求められる。従来のウレアグリースの場合、長期間の高温、高速等の厳しい条件において基油が酸化劣化し、この酸化劣化物とウレア系増ちょう剤の相互作用でグリースが硬化し、潤滑部への流入性が不足し、焼付きを生じる。
本発明では、過塩基性の金属スルホネートを微量添加しているため、これが、ウレアグリースの酸化劣化物を補足し、グリースの硬化を抑え、潤滑部へグリースを流入し続けることができ、寿命を延長することができる。
実施例及び比較例
実施例、比較例に示すベースグリースに、添加剤を加えよく混ぜ、3本ロールミルで混練した。
・ベースグリースA
増ちょう剤:芳香族ジウレア(トリレンジイソシアネートとパラトルイジンとの反応物)
基油:アルキルジフェニルエーテル油(株式会社松村石油研究所製:モレスコハイルーブLB−100)
混和ちょう度:300
・ベースグリースB
増ちょう剤:脂肪族ジウレア(ジフェニルメタン‐4、4´−ジイソシアネートとオクチルアミンとの反応物)
基油:アルキルジフェニルエーテル油(株式会社松村石油研究所製:モレスコハイルーブLB−100)
混和ちょう度:300
・ベースグリースC
増ちょう剤:芳香族ジウレア(トリレンジイソシアネートとパラトルイジンとの反応物)
基油:ポリαオレフィン油(エクソンモービル化学製:MOBIL SHF−101)
混和ちょう度:300
・ベースグリースD
増ちょう剤:ステアリン酸リチウム
基油:ポリαオレフィン油(エクソンモービル化学製:MOBIL SHF−101)
混和ちょう度:300
上記ベースグリースに、酸化防止剤としてジアルキルジフェニルアミン(Ciba Specialty Chemicals製:Irganox L57)をグリース組成物全体に対して各3質量%添加し、添加剤として下記の化合物を添加した。
過塩基性Caスルホネート(Crompton製:BRYTON C-400C(TBN405))
過塩基性Mgスルホネート(Crompton製:BRYTON M-400TG(TBN395))
過塩基性Naスルホネート(Lubrizol製:Lubrizol5318(TBN448))
焼付寿命試験方法(ASTM D 3336mod.)
軸受6204に試験グリースを1.8g充填して、両側に鋼板のシールド板を加締め、その軸受の外輪温度を180℃に保ち、荷重Fa=Fr=67Nの条件下、10000rpmで内輪を連続運転させる。軸受の回転トルクが過大になり、過電流(4アンペア)を生じるまで、または軸受温度が15℃以上上昇するまでの時間を焼付寿命とした。
試験結果
結果をその組成とともに表1及び表2に示す。
Figure 0005531392
Figure 0005531392
本発明の実施例1〜6のグリースは、増ちょう剤としてウレア系化合物を使用し、微量の過塩基性金属スルホネートを含有しているため、未添加グリース(比較例1、4、5)と比較して著しく焼付寿命が長い。
過塩基性金属スルホネートの添加効果はウレア系グリースにおいて顕著である。すなわち、実施例2において増ちょう剤をLi石けんに代えた比較例6では添加剤の添加効果が全く無い。
また、過塩基性金属スルホネートの添加量が0.02質量%の比較例2、5.00質量%の比較例3でも本発明の焼付寿命延長効果は奏されないことがわかる。

Claims (8)

  1. 基油、ウレア系増ちょう剤、及び添加剤を含むグリース組成物において、
    該基油が、合成油であること、
    前記基油が、エステル系合成油、合成炭化水素油、エーテル系合成油又はこれらの混合物であり
    該添加剤が、過塩基性Caスルホネート、過塩基性Naスルホネート、過塩基性Baスルホネート、過塩基性Liスルホネート及び過塩基性Pbスルホネートからなる群から選ばれる過塩基性金属スルホネートを含有すること、
    該過塩基性金属スルホネートの含有量が、グリース組成物の全量に対して、0.05−0.40質量%であることを特徴とするグリース組成物。
  2. 過塩基性金属スルホネートのTBNが、50〜500mgKOH/gであることを特徴とする請求項1記載のグリース組成物。
  3. 前記基油が、合成炭化水素油、エーテル系合成油又はこれらの混合物である請求項1記載のグリース組成物。
  4. 前記ウレア系増ちょう剤が、下記式(1)で表される請求項1〜3のいずれか1項記載のグリース組成物。
    R1NH-CO-NH-R3-NH-CO-NHR2 (1)
    (式中、R1及びR2は同一もしくは異なる、炭素原子数6〜30のアルキル基、炭素原子数6又は7のアリール基もしくはシクロヘキシル基である。R3は、-C6H4-CH2-C6H4-、-C6H4-、-C6H3(CH3)-を示す。)
  5. 前記ウレア系増ちょう剤が、式(1)中、R1及びR2が同一もしくは異なる、炭素原子数6〜30のアルキル基もしくはシクロヘキシル基であり、R3が、-C6H4-CH2-C6H4-、又は-C6H3(CH3)-である化合物である、請求項4記載のグリース組成物。
  6. 前記ウレア系増ちょう剤が、トリレンジイソシアネートとパラトルイジンとの反応物である、請求項1記載のグリース組成物。
  7. 前記ウレア系増ちょう剤が、ジフェニルメタン‐4、4´−ジイソシアネートとオクチルアミンとの反応物である、請求項1記載のグリース組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項記載のグリース組成物を封入した軸受。
JP2008249048A 2008-09-26 2008-09-26 グリース組成物及び軸受 Active JP5531392B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008249048A JP5531392B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 グリース組成物及び軸受
KR1020117007307A KR20110059744A (ko) 2008-09-26 2009-09-28 그리스 조성물 및 베어링
US13/120,234 US10336964B2 (en) 2008-09-26 2009-09-28 Grease composition and bearing
CN200980137695.5A CN102165052B (zh) 2008-09-26 2009-09-28 润滑脂组合物及轴承
EP09816240.7A EP2348094B1 (en) 2008-09-26 2009-09-28 Use of a grease composition in a bearing and bearing
PCT/JP2009/066762 WO2010035826A1 (ja) 2008-09-26 2009-09-28 グリース組成物及び軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008249048A JP5531392B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 グリース組成物及び軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010077320A JP2010077320A (ja) 2010-04-08
JP5531392B2 true JP5531392B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=42059819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008249048A Active JP5531392B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 グリース組成物及び軸受

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10336964B2 (ja)
EP (1) EP2348094B1 (ja)
JP (1) JP5531392B2 (ja)
KR (1) KR20110059744A (ja)
CN (1) CN102165052B (ja)
WO (1) WO2010035826A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9487726B2 (en) 2011-01-06 2016-11-08 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Imide compound, method for producing same, thickening agent for grease, and grease composition
US20140199009A1 (en) * 2011-08-26 2014-07-17 Nsk Ltd. Grease composition and rolling device
CN102559348B (zh) * 2011-12-21 2014-06-25 洛阳正本润滑材料有限公司 一种回转窑轮带润滑油及其制造方法
WO2014077090A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 出光興産株式会社 グリース組成物
JP6040750B2 (ja) 2012-12-14 2016-12-07 協同油脂株式会社 低温フレッチング改善グリース組成物
KR101496527B1 (ko) * 2012-12-27 2015-02-26 우정훈 온도 특성 및 마모 특성이 우수한 그리스 조성물
JP6587920B2 (ja) * 2014-12-25 2019-10-09 シェルルブリカンツジャパン株式会社 グリース組成物
CN105802716B (zh) * 2015-01-21 2020-03-24 精工电子有限公司 滚动轴承用润滑脂、滚动轴承、滚动轴承装置以及信息记录重放装置
CN105802704B (zh) * 2015-01-21 2020-04-17 精工电子有限公司 润滑脂、滚动轴承、滚动轴承装置及信息记录重放装置
JP6646379B2 (ja) * 2015-08-10 2020-02-14 Ntn株式会社 グリース組成物およびグリース封入転がり軸受
JP6683484B2 (ja) * 2016-01-22 2020-04-22 シェルルブリカンツジャパン株式会社 グリース組成物
JP6739951B2 (ja) * 2016-03-11 2020-08-12 株式会社デンソー グリース組成物、機械部材及びスタータオーバーランニングクラッチ
JP6700074B2 (ja) * 2016-03-11 2020-05-27 株式会社デンソー グリース組成物、機械部材及びスタータオーバーランニングクラッチ
JP6845633B2 (ja) 2016-08-04 2021-03-17 協同油脂株式会社 グリース組成物
CN106590814B (zh) * 2016-12-05 2019-11-19 新乡市瑞丰新材料股份有限公司 一种复合磺酸钙基脂的制备方法
JP6940454B2 (ja) * 2017-06-07 2021-09-29 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 転がり軸受用グリース組成物
WO2020131440A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Grease compositions having calcium sulfonate and polyurea thickeners
JP7522594B2 (ja) * 2020-07-06 2024-07-25 株式会社ジェイテクト グリース組成物および転がり軸受
KR20230110495A (ko) * 2020-11-26 2023-07-24 교도유시 가부시끼가이샤 등속 조인트용 그리스 조성물

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2728736B2 (ja) 1989-06-27 1998-03-18 協同油脂株式会社 ウレアグリース組成物
JPH03282299A (ja) 1990-03-30 1991-12-12 Hitachi Ltd 放射性同位体の製造方法及びその装置
JP2912713B2 (ja) 1991-01-30 1999-06-28 エヌティエヌ株式会社 高温耐久性グリース組成物
JP3519417B2 (ja) 1991-10-04 2004-04-12 協同油脂株式会社 高温・高速・高荷重印加用の低起動トルク性に優れる軸受用グリース組成物
JP2979274B2 (ja) 1992-06-29 1999-11-15 日本精工株式会社 高速ころがり軸受用グリース組成物
JP2000026883A (ja) * 1998-07-15 2000-01-25 Nippon Mitsubishi Oil Corp グリース組成物
US6432889B1 (en) * 1998-07-15 2002-08-13 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Grease composition
JP2000087071A (ja) * 1998-09-18 2000-03-28 Nippon Mitsubishi Oil Corp グリース組成物
JP4641336B2 (ja) * 2000-08-10 2011-03-02 協同油脂株式会社 グリース組成物
JP4177596B2 (ja) 2002-04-30 2008-11-05 協同油脂株式会社 グリース組成物
JP3751902B2 (ja) 2002-04-30 2006-03-08 治華 黎 ヒンジ装置
WO2004037958A1 (ja) * 2002-10-28 2004-05-06 Nsk Ltd. 減速ギア用潤滑グリース組成物及び 電動パワーステアリング装置
JP2006096949A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Toyoda Mach Works Ltd ボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物及びボールタイプ等速ジョイント。
EP1847586B1 (en) * 2005-01-24 2013-04-03 Nsk Ltd. Grease composition for hub unit bearing, and hub unit bearing for vehicles
DE102005010476A1 (de) * 2005-03-04 2006-09-07 Daimlerchrysler Ag Steuergerät mit konfigurierbaren Hardwaremodulen
WO2007037308A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Ntn Corporation 耐水グリース、該グリース封入転がり軸受およびハブベアリング
JP4942321B2 (ja) * 2005-09-28 2012-05-30 Ntn株式会社 ハブベアリング
JP5086568B2 (ja) * 2006-06-26 2012-11-28 Ntn株式会社 ホイールベアリング

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010035826A1 (ja) 2010-04-01
CN102165052B (zh) 2016-08-03
EP2348094A4 (en) 2012-05-16
EP2348094A1 (en) 2011-07-27
JP2010077320A (ja) 2010-04-08
KR20110059744A (ko) 2011-06-03
US20110183876A1 (en) 2011-07-28
US10336964B2 (en) 2019-07-02
EP2348094B1 (en) 2016-11-16
CN102165052A (zh) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5531392B2 (ja) グリース組成物及び軸受
JP5214649B2 (ja) アンギュラ玉軸受を使用したハブユニット軸受用グリース組成物及びハブユニット軸受
JP5738712B2 (ja) グリース組成物
EP2687584B1 (en) Grease composition
EP2264132B1 (en) Grease composition and bearings
JP4883920B2 (ja) グリース組成物および軸受
CN107406793B (zh) 润滑脂组合物
WO2014065399A1 (ja) グリース組成物
WO2003099973A1 (fr) Composition de graisse et palier a rouleaux
JP3370829B2 (ja) 潤滑グリース組成物
JP2011037975A (ja) グリース組成物及び機械部品
JP2005290278A (ja) 耐防錆グリース組成物、グリース封入軸受および錆止め剤
JP4118624B2 (ja) 防錆グリースおよび該グリース封入軸受
WO2016002739A1 (ja) 潤滑剤組成物および潤滑剤組成物封入軸受
JPH08176578A (ja) 転がり軸受封入用グリース組成物
KR101634408B1 (ko) 윤활 그리스 조성물
JP4188056B2 (ja) グリース組成物及びグリース封入転がり軸受
JP2006077967A (ja) 一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
CN115867632A (zh) 润滑脂组合物和滚动轴承
WO2016021641A1 (ja) グリース組成物
JP5513147B2 (ja) グリース組成物及びグリース組成物自動給脂装置
JP6978357B2 (ja) グリース組成物及び転がり軸受
EP4524222A1 (en) Grease composition for outboard constant velocity joints
JP2007217521A (ja) グリース組成物および該グリース封入軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5531392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250