JP5529747B2 - 射出成形機 - Google Patents
射出成形機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5529747B2 JP5529747B2 JP2010535623A JP2010535623A JP5529747B2 JP 5529747 B2 JP5529747 B2 JP 5529747B2 JP 2010535623 A JP2010535623 A JP 2010535623A JP 2010535623 A JP2010535623 A JP 2010535623A JP 5529747 B2 JP5529747 B2 JP 5529747B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- cooling medium
- temperature
- flow path
- injection molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/72—Heating or cooling
- B29C45/73—Heating or cooling of the mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C45/78—Measuring, controlling or regulating of temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/72—Heating or cooling
- B29C45/73—Heating or cooling of the mould
- B29C2045/7368—Heating or cooling of the mould combining a heating or cooling fluid and non-fluid means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
第1実施形態について説明する。図1は、第1実施形態に係る射出成形機10の一例を示す図である。本実施形態においては、射出成形機10が、第1キャビティ(一次側キャビティ)CA1及び第2キャビティ(二次側キャビティ)CA2を有し、異なる材質及び/又は異なる色を組み合わせたプラスチック製品を製造可能な二材成形用射出成形機である場合を例にして説明する。
可動側金型5と回転金型6Bとを接触させる動作、及び可動側金型5と回転金型6Bとを離す動作のそれぞれにおいて、ノズル12aの射出口12bと可動側金型5とは、常に接触する。これにより、可動側金型5と回転金型6Bとを接触させる動作が完了してから短時間のうちに(例えば同時に)、可動側金型5と回転金型6Bとの間に形成された第2キャビティCA2に、射出口12bから樹脂を射出する動作を開始することができる。また、可動側金型5と回転金型6Bとを離す動作を実行する際にも、ノズル12aの射出口12bと可動側金型5とが接触しているので、射出口12b等から樹脂が漏出することを抑制できる。
まず、制御装置200は、回転ダイプレート9及び可動ダイプレート3を固定ダイプレート2に接近させるように移動して、型閉動作を実行して、第1,第2キャビティCA1,CA2を形成し、油圧型締装置18を用いて型締め動作を実行する。ここでは、第1キャビティCA1が回転金型6Aと固定側金型4との間に形成され、第2キャビティCA2が回転金型6Bと可動側金型5との間に形成される。
第2樹脂が固化可能な固化時間が経過後の所定のタイミングにおいて、制御装置200は、可動ダイプレート3及び回転ダイプレート9を固定ダイプレート2から離れるように移動して、型開動作を実行して、各ダイプレート2、9、3の間隔を充分に開ける。そして、制御装置200は、回転ダイプレート9を180度回転した後、回転ダイプレート9及び可動ダイプレート3を固定ダイプレート2に接近させるように移動して、型閉動作を実行して、第1,第2キャビティCA1,CA2を形成し、油圧型締装置18を用いて型締め動作を実行する。ここでは、第1キャビティCA1が回転金型6Bと固定側金型4との間に形成され、第2キャビティCA2が回転金型6Aと可動側金型5との間に形成される。
型締め動作が終了した後の所定のタイミングにおいて、制御装置200は、第1射出動作を実行する。すなわち、制御装置200は、第1射出ユニット11から溶融した第1樹脂を第1キャビティCA1に射出して、充填する。このとき、第1キャビティCA1は、回転金型6Bに貼り付いている成形品と固定側金型4との間に形成される。第1キャビティCA1に充填された第1樹脂は、内部流路101,101Bを流れる液体によって冷却されることによって、固化される。これにより、二材が重なった二材成形品(プラスチック製品)が成形される。
次に、第2実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
次に、第3実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
5…可動側金型、
6A…回転金型、
6B…回転金型、
10…射出成形機、
74…電熱ヒータ、
75…電熱ヒータ、
76A…電熱ヒータ、
76B…電熱ヒータ、
100…内部流路、
101A…内部流路、
101B…内部流路、
102…内部流路、
103i…供給流路、
103o…回収流路、
104…冷却媒体供給装置、
105…冷却媒体回収装置、
150…温度調整装置、
160…流量調整装置、
170…電力供給装置、
200…制御装置、
201…タイマー、
202…温度センサ、
300…シール部材、
1031i…第1供給流路、
1032i…第2供給流路、
1031o…第1回収流路、
1032o…第2回収流路、
CA1…第1キャビティ、
CA2…第2キャビティ、
P1…準備期間、
P2…射出期間、
t1…第1時点、
t2…第2時点、
t3…第3時点、
t4…第4時点
Claims (15)
- 樹脂が射出されるキャビティを形成する金型と、
前記樹脂が射出される前に金型を加熱し金型温度を上昇させる準備期間及び前記準備期間が経過後の前記樹脂が射出される射出期間において、前記金型の内部流路に冷却媒体を常に連続的に供給する冷却媒体供給装置と、
前記準備期間の少なくとも一部において前記金型に配置された電熱ヒータに電力を供給して、前記金型を加熱する電力供給装置と、
前記準備期間と前記射出期間とで前記内部流路の冷却媒体の温度を異ならせるために所定動作を実行する制御装置と、を備える射出成形機。 - 前記制御装置に制御され、前記内部流路に対する単位時間当たりの冷却媒体供給量を調整可能な流量調整装置を備え、
前記所定動作は、前記準備期間と前記射出期間とで前記冷却媒体供給量を変える動作である請求項1記載の射出成形機。 - 前記制御装置に制御され、前記内部流路に対して供給される前の冷却媒体の温度を調整可能な温度調整装置を備え、
前記所定動作は、前記準備期間と前記射出期間とで前記内部流路に対して供給される前の冷却媒体の温度を変える動作である請求項1記載の射出成形機。 - 前記制御装置は、前記準備期間における冷却媒体の温度を、前記射出期間における冷却媒体の温度より高くする請求項1記載の射出成形機。
- 前記内部流路の冷却媒体の温度を検出可能な温度センサを備え、
前記制御装置は、前記温度センサの検出結果に基づいて、前記所定動作を実行する請求項1記載の射出成形機。 - 前記準備期間及び前記射出期間の時間を計測可能なタイマーを備え、
前記制御装置は、前記タイマーの計測結果に基づいて、前記所定動作を実行する請求項1記載の射出成形機。 - 前記電力供給装置は、前記準備期間の第1時点において前記電熱ヒータに対する電力供給を開始し、
前記制御装置は、前記準備期間における前記第1時点より前の第2時点において、前記内部流路の冷却媒体の温度を高くするための所定動作を開始する請求項1記載の射出成形機。 - 前記電力供給装置は、前記準備期間の第3時点において前記電熱ヒータに対する電力供給を停止し、
前記制御装置は、前記準備期間における前記第3時点より前の第4時点において、前記内部流路の冷却媒体の温度を低くするための所定動作を開始する請求項1記載の射出成形機。 - 前記内部流路の一端に接続され、前記冷却媒体供給装置から供給された冷却媒体が流れる供給流路を有し、
前記供給流路は、前記金型と接続される第1部材の内部に形成された第1供給流路と、前記第1部材と接続される第2部材の内部に形成された第2供給流路とを含み、
前記金型と前記第1部材との間、及び前記第1部材と前記第2部材との間のそれぞれに配置され、前記冷却媒体の漏出を抑制するシール部材を備える請求項1記載の射出成形機。 - 前記内部流路の他端に接続され、前記内部流路から排出された冷却媒体が流れる回収流路を有し、
前記回収流路は、前記金型と接続される第1部材の内部に形成された第1回収流路と、前記第1部材と接続される第2部材の内部に形成された第2回収流路とを含み、
前記金型と前記第1部材との間、及び前記第1部材と前記第2部材との間のそれぞれに配置され、前記冷却媒体の漏出を抑制するシール部材を備える請求項1記載の射出成形機。 - 前記第1部材の第1面に配置された第1金型と、
前記第1面の反対側の前記第1部材の第2面に配置された第2金型とを有し、
前記第1部材及び前記第2部材は回転可能である請求項10記載の射出成形機。 - 前記第1部材に対して一方側に配置された第3金型と、前記第1部材に対して他方側に配置された第4金型とを有し、
前記第1部材は、回転して、前記第1金型及び前記第2金型の一方と前記第3金型とを対向させ、前記第1金型及び前記第2金型の他方と前記第4金型とを対向させることがで
きる請求項11記載の射出成形機。 - 前記第1金型及び前記第2金型の一方と前記第3金型との間に第1樹脂が射出される第1キャビティが形成され、前記第1金型及び前記第2金型の他方と前記第4金型との間に第2樹脂が射出される第2キャビティが形成される請求項12記載の射出成形機。
- 前記制御装置が、前記第1金型、前記第2金型、前記第3金型、および前記第4金型が目標温度に同じタイミングで到達するように、前記電力供給装置から前記第1金型、前記第2金型、前記第3金型、および前記第4金型にそれぞれ配置された前記各電熱ヒータへの電力供給を別々に制御する請求項12に記載の射出成形機。
- 前記制御装置が、前記第1金型、前記第2金型、前記第3金型、および前記第4金型が目標温度に同じタイミングで到達するように、前記冷却媒体供給装置から前記第1金型、前記第2金型、前記第3金型、および前記第4金型の各内部流路への冷却媒体の供給量を別々に制御する請求項12に記載の射出成形機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010535623A JP5529747B2 (ja) | 2008-10-28 | 2009-08-05 | 射出成形機 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008276604 | 2008-10-28 | ||
JP2008276604 | 2008-10-28 | ||
PCT/JP2009/003754 WO2010050099A1 (ja) | 2008-10-28 | 2009-08-05 | 射出成形機、及び射出成形方法 |
JP2010535623A JP5529747B2 (ja) | 2008-10-28 | 2009-08-05 | 射出成形機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010050099A1 JPWO2010050099A1 (ja) | 2012-03-29 |
JP5529747B2 true JP5529747B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=42128473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010535623A Expired - Fee Related JP5529747B2 (ja) | 2008-10-28 | 2009-08-05 | 射出成形機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8360766B2 (ja) |
JP (1) | JP5529747B2 (ja) |
CN (1) | CN102066081B (ja) |
TW (1) | TWI388416B (ja) |
WO (1) | WO2010050099A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102631316B1 (ko) | 2018-04-27 | 2024-01-30 | 크라우스마파이 테크놀로지스 게엠베하 | 유체를 위한 채널을 가지는 인덱스 샤프트를 갖는 사출 성형 기계 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010035409A1 (de) * | 2010-08-25 | 2012-03-01 | Kraussmaffei Technologies Gmbh | Wendeplatten-Spritzgießmaschine mit dezentralem Steuerungs- und Regelgerät |
CN103600454B (zh) * | 2013-12-03 | 2017-01-25 | 顺达(芜湖)汽车饰件有限公司 | 方向盘发泡装置 |
DE102017115384A1 (de) * | 2017-07-10 | 2019-01-10 | HAHN ENERSAVE GmbH | Verfahren zum Temperieren eines Formwerkzeugs sowie Temperiersystem |
JP2019098630A (ja) * | 2017-12-04 | 2019-06-24 | オムロン株式会社 | 射出成形機の樹脂温度検出装置 |
CN108237668B (zh) * | 2018-01-29 | 2020-01-24 | 中山骏腾塑胶制品有限公司 | 一种通过冷却液来缓慢减少冷却速度的注塑装置 |
JP7453683B2 (ja) * | 2020-09-11 | 2024-03-21 | アピックヤマダ株式会社 | 樹脂封止装置 |
WO2022126566A1 (zh) * | 2020-12-18 | 2022-06-23 | 伊斯特密封科技(江苏)有限公司 | 一种环保节能注塑机及其工作方法 |
JP6938803B1 (ja) | 2021-01-28 | 2021-09-22 | 住友重機械工業株式会社 | 射出成形機 |
CN114030138B (zh) * | 2021-11-19 | 2023-06-23 | 合肥贝禹电子科技有限公司 | 一种注塑模具及其使用方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55154121U (ja) * | 1979-04-24 | 1980-11-06 | ||
JPS6013821B2 (ja) * | 1976-08-06 | 1985-04-09 | 宇部興産株式会社 | 熱可塑性樹脂の射出成形方法 |
JPH0584747A (ja) * | 1991-09-25 | 1993-04-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | プラスチツク成形機の金型温度調整装置 |
JP2006110905A (ja) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd | 射出成形方法及び射出成形機の金型温度調整装置 |
JP2008080670A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd | 二材成形用射出成形機及び制御方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5122759B1 (ja) | 1971-04-30 | 1976-07-12 | ||
US4449913A (en) * | 1981-02-23 | 1984-05-22 | The Continental Group, Inc. | Rotary injection turret for the making of preforms |
JP2537231B2 (ja) | 1987-05-07 | 1996-09-25 | キヤノン株式会社 | プラスチツクレンズの成形方法 |
GB9025015D0 (en) * | 1990-11-16 | 1991-01-02 | Evans Rowland F | Cyclic processor temperature control system |
JP2559651B2 (ja) | 1991-12-26 | 1996-12-04 | 花王株式会社 | 射出成形の制御方法および装置 |
US5449483A (en) * | 1994-02-04 | 1995-09-12 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Method and apparatus for making a tire mold |
CN2242779Y (zh) * | 1995-05-30 | 1996-12-18 | 阜新市红旗塑料机械厂 | 立式塑料推压机 |
WO2003011550A2 (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Sk Chemicals Co., Ltd. | Method for molding a product and a mold used therein |
JP4714491B2 (ja) | 2005-03-18 | 2011-06-29 | 株式会社リコー | 樹脂成形品の製造方法、樹脂成形用金型、プラスチック光学素子及びディスプレイ装置、並びに画像形成装置 |
KR100644920B1 (ko) * | 2005-03-24 | 2006-11-10 | 김동학 | 사출 성형기용 금형장치 |
EP1800828B1 (en) * | 2005-12-22 | 2009-01-21 | Thermal Cyclic Technologies TCTech i Stockholm AB | Injection mould with induction heating means and method of injection moulding including an induction heating step |
EP2212079A1 (en) * | 2007-10-26 | 2010-08-04 | SABIC Innovative Plastics IP B.V. | System and method for forming polymer |
KR100888985B1 (ko) * | 2008-06-19 | 2009-03-17 | (주)유니벨 | 금형의 급속 가열방법 |
TWI389600B (zh) * | 2008-12-19 | 2013-03-11 | 私立中原大學 | Coaxial cooling and thermally conductive coil construction and molds with coaxial cooling and thermally conductive coil construction |
KR101273629B1 (ko) * | 2009-09-07 | 2013-06-14 | 오형종 | 사출금형 장치 |
-
2009
- 2009-08-05 US US12/991,264 patent/US8360766B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-05 WO PCT/JP2009/003754 patent/WO2010050099A1/ja active Application Filing
- 2009-08-05 CN CN200980122177.6A patent/CN102066081B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-05 JP JP2010535623A patent/JP5529747B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-06 TW TW098126541A patent/TWI388416B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6013821B2 (ja) * | 1976-08-06 | 1985-04-09 | 宇部興産株式会社 | 熱可塑性樹脂の射出成形方法 |
JPS55154121U (ja) * | 1979-04-24 | 1980-11-06 | ||
JPH0584747A (ja) * | 1991-09-25 | 1993-04-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | プラスチツク成形機の金型温度調整装置 |
JP2006110905A (ja) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd | 射出成形方法及び射出成形機の金型温度調整装置 |
JP2008080670A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd | 二材成形用射出成形機及び制御方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102631316B1 (ko) | 2018-04-27 | 2024-01-30 | 크라우스마파이 테크놀로지스 게엠베하 | 유체를 위한 채널을 가지는 인덱스 샤프트를 갖는 사출 성형 기계 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010050099A1 (ja) | 2010-05-06 |
JPWO2010050099A1 (ja) | 2012-03-29 |
TW201016438A (en) | 2010-05-01 |
TWI388416B (zh) | 2013-03-11 |
CN102066081B (zh) | 2014-10-15 |
US20110049762A1 (en) | 2011-03-03 |
CN102066081A (zh) | 2011-05-18 |
US8360766B2 (en) | 2013-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5529747B2 (ja) | 射出成形機 | |
CN101528440A (zh) | 注射成形系统、计算机程序、注射成形方法、注射成形机 | |
JP6075693B2 (ja) | 射出成形機の計量工程の制御方法 | |
CN108568933A (zh) | 注射成型机 | |
JP7019489B2 (ja) | 射出成形機 | |
KR20110038920A (ko) | 박판 제품용 이중사출 금형장치 | |
WO2011114378A1 (ja) | 射出成形方法、成形品の製造方法並びに射出成形装置 | |
EP3778182A1 (en) | Mold system | |
JP5022734B2 (ja) | 射出成形機 | |
EP4049826B1 (en) | Injection molding machine | |
US20080265465A1 (en) | Apparatus for Injection Compression Molding and Method of Molding Articles | |
JP5704392B2 (ja) | 射出成形機の樹脂替え及び色替え方法 | |
JP4994916B2 (ja) | 射出成形機および射出成形方法 | |
JP2019177660A (ja) | 射出成形機及び射出成形方法 | |
JP2023032226A (ja) | 射出成形機の制御方法、及び射出成形機の制御装置 | |
CN101811352B (zh) | 模具的制造方法、模具分割体、模具 | |
JP6094607B2 (ja) | 射出成形装置及び射出成形方法 | |
KR20180111068A (ko) | 사출성형기의 사출 제어방법 | |
JP2024179180A (ja) | 射出成形機の制御装置、射出成形機、射出成形機の制御方法 | |
JP2008238687A (ja) | 金型装置と射出成形方法、及び光学素子 | |
JP2005329649A (ja) | 射出成形金型 | |
KR101972614B1 (ko) | 사출성형기 및 사출성형기의 사출 제어방법 | |
JP5674031B2 (ja) | 射出成形方法。 | |
JP2012179783A (ja) | 射出成形金型及び射出成形方法 | |
AU5861299A (en) | Device and method for injection-compression moulding |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120712 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130701 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130705 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20131107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5529747 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |