JP5526525B2 - フレキシブル印刷配線板用難燃性接着剤組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板 - Google Patents
フレキシブル印刷配線板用難燃性接着剤組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5526525B2 JP5526525B2 JP2008280644A JP2008280644A JP5526525B2 JP 5526525 B2 JP5526525 B2 JP 5526525B2 JP 2008280644 A JP2008280644 A JP 2008280644A JP 2008280644 A JP2008280644 A JP 2008280644A JP 5526525 B2 JP5526525 B2 JP 5526525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed wiring
- flexible printed
- resin
- adhesive composition
- wiring board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
Description
なお、本発明において吸湿条件下におけるハンダ耐熱性を「吸湿ハンダ耐熱性」という。
(A)ポリアミド樹脂
(B)リン含有フェノキシ樹脂
(C)リン含有エポキシ樹脂
(D)下記一般式(1)で示される構造を有するノボラック樹脂
なお、ノボラック樹脂中の窒素含有量は、ガスクロマトグラフ法又は差動法により、定量することができる。
水酸基当量/エポキシ当量 =
{(ノボラック樹脂の含有量)÷(ノボラック樹脂の水酸基当量)}÷
{(エポキシ樹脂の含有量)÷(エポキシ樹脂のエポキシ基当量)}
= 0.2〜1.5
特定の構造を有するノボラック樹脂の含有量を示す[水酸基当量/エポキシ当量]が、0.2より少ない場合は、銅との接着性が弱くなり、ハンダリフロー炉などの高温処理が施された場合、接着剤が銅界面より剥離して、絶縁信頼性が悪くなる。また、[水酸基当量/エポキシ当量]が、1.5を超える場合には、エポキシ樹脂とアミノ基との反応が起こり易くなり、溶液保管時での粘度上昇及びゲル化が進行しやすく実用に耐えない。
[アルコール可溶性ポリアミド樹脂Aの合成]
攪拌機、還流脱水装置及び蒸留管を備えたフラスコに、アゼライン酸65質量部、ドデカン二酸190質量部、ピペラジン100質量部、蒸留水120質量部を仕込んだ。温度を120℃に昇温して水を留出させた後に、20℃/時間の割合で240℃にまで昇温し、3時間反応を継続してナイロン樹脂Aを得た。そのときのアミン価は4.5(mgKOH/g)であった。
東都化成社製 商品名「ERF−001−4M30」(リン含有率4.6質量%)
東都化成社製 商品名「FX−289BEK75」(リン含有率2.0質量%)
d1:DIC社製 商品名「フェノライトLA−1356」[メラミン構造含有フェノールノボラック樹脂、窒素含有量19%、水酸基当量146]
d2:ジャパンエポキシレジン社製 商品名「YLH−969」[メラミン構造含有フェノールノボラック樹脂、窒素含有量15%、水酸基当量148]
三和ケミカル社製 商品名「MX−750」(メラミン樹脂)
四国化成社製 商品名「キュアゾ−ルC11Z」(2−ウンデシルイミダゾ−ル)
松垣薬品工業社製 商品名「F−TMA」(1,2,4−ベンゼントリカルボン酸)
動的粘弾性測定装置EXSTAR DMS6100(エスアイアイ・ナノテクノロジー社製)により、昇温速度2℃/分、測定周波数10Hzの条件にて引張りモードで測定したときに得られた曲線の損失正接の最大値を読み取った。
JIS C 6481に準じ、上記方法で作製した試料を10mm幅に裁断し、23℃において、ポリイミドフィルムを銅箔から剥がすときのはく離接着強さ(単位;N/mm)を測定した。引張速度は、50mm/分とした。なお、層間剥離を生じずに材破したものに関しては、「材破」と示した。
JIS C 6481に準拠し、下記の条件で試験を行った。
試験片サイズ:上記方法で作製した試料を25mm四方に裁断
ポリイミドフィルムの面を上にして、260℃で溶融したハンダ浴に60秒間浮かべて、試験片表面の発泡状態を観察した。
○:試験前の状態と全く変化無し
×:試験片表面に膨れ(接着層の剥がれ)が発生
上記方法で作製した試料を25mm四方に裁断し、40℃、80%RHの恒温恒湿機に72時間放置した後、ポリイミドフィルムの面を上にして、260℃で溶融したハンダ浴に60秒間浮かべて、試験片表面の発泡状態を観察した。
○:試験前の状態と全く変化無し
×:試験片表面に膨れ(接着層の剥がれ)が発生
各フレキシブル印刷配線板を用いて、UL−94に準拠して難燃性の評価試験を行った。そして、上記規格に合格(VTM−0クラス)のものを○、不合格のものを×として評価した。
JIS C 6481に準じ、各フレキシブル印刷配線板を、フレキシブル印刷配線用高速屈曲試験機にて振動数1500cpm、ストロ−ク20mm、曲率半径2.5mm、温度条件80℃で屈曲試験を行い、各試料に亀裂が生じることによる抵抗値上昇が初期値の20%以上に達するまでの屈曲回数を測定した。その結果、2×106回以上のものを○、2×106回未満のものを×して表示した。
Claims (3)
- 上記接着剤組成物中のリン含有率が、2質量%以上に設定されている請求項1に記載のフレキシブル印刷配線板用難燃性接着剤組成物。
- 請求項1又は2に記載のフレキシブル印刷配線板用難燃性接着剤組成物を用いてなることを特徴とするフレキシブル印刷配線板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008280644A JP5526525B2 (ja) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | フレキシブル印刷配線板用難燃性接着剤組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008280644A JP5526525B2 (ja) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | フレキシブル印刷配線板用難燃性接着剤組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010106169A JP2010106169A (ja) | 2010-05-13 |
JP5526525B2 true JP5526525B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=42295939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008280644A Active JP5526525B2 (ja) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | フレキシブル印刷配線板用難燃性接着剤組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5526525B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5487634B2 (ja) * | 2009-02-10 | 2014-05-07 | 東亞合成株式会社 | フレキシブル印刷配線板用難燃性接着剤組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板 |
WO2013133041A1 (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-12 | 東亞合成株式会社 | ハロゲンフリー難燃性接着剤組成物 |
CN114106716B (zh) * | 2021-12-22 | 2023-11-10 | 浙江金三发粘合衬有限公司 | 一种适用针织羊绒面料的粘合衬及其制备方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002241590A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-28 | Ajinomoto Co Inc | 難燃性エポキシ樹脂組成物 |
JP2003105167A (ja) * | 2001-07-27 | 2003-04-09 | Toray Ind Inc | 難燃性樹脂組成物とそれを用いた半導体装置用接着剤シート、カバーレイフィルム並びにフレキシブルプリント配線基板 |
JP3944627B2 (ja) * | 2001-10-16 | 2007-07-11 | 大日本インキ化学工業株式会社 | フェノール樹脂組成物 |
JP4109863B2 (ja) * | 2001-12-12 | 2008-07-02 | 東海ゴム工業株式会社 | フレキシブル印刷配線板用難燃性接着剤組成物およびそれを用いたフレキシブル印刷配線板 |
JP4277614B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2009-06-10 | 住友ベークライト株式会社 | フレキシブルプリント配線板用樹脂組成物およびカバーレイ |
JP2005225962A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板 |
JP4830748B2 (ja) * | 2006-09-20 | 2011-12-07 | パナソニック電工株式会社 | 難燃性エポキシ樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ及び多層プリント配線板 |
-
2008
- 2008-10-31 JP JP2008280644A patent/JP5526525B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010106169A (ja) | 2010-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5023623B2 (ja) | ハロゲンフリー難燃性接着剤組成物 | |
JP5487634B2 (ja) | フレキシブル印刷配線板用難燃性接着剤組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板 | |
TWI640588B (zh) | 難燃性接著劑以及使用此之覆蓋層薄膜及可撓式敷銅層合板 | |
JP5385635B2 (ja) | 接着性樹脂組成物及びこれを用いた積層体並びにフレキシブル印刷配線板 | |
TWI570199B (zh) | Halogen-free flame retardant adhesive composition | |
US9181464B2 (en) | Adhesive resin compositions, and laminates and flexible printed wiring boards using same | |
JP6769485B2 (ja) | 接着剤組成物並びにこれを用いたカバーレイフィルム、フレキシブル銅張積層板及び接着シート | |
JP4109863B2 (ja) | フレキシブル印刷配線板用難燃性接着剤組成物およびそれを用いたフレキシブル印刷配線板 | |
JP2006328112A (ja) | 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着シート、カバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板 | |
JP5526525B2 (ja) | フレキシブル印刷配線板用難燃性接着剤組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板 | |
JP2007321083A (ja) | ポリアミド接着剤及びその利用 | |
JP2008143925A (ja) | ポリアミド樹脂及びそれを含んでなる樹脂組成物 | |
JPWO2008105200A1 (ja) | 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板及びカバーレイフィルム | |
JP5776621B2 (ja) | 接着剤組成物並びにこれを用いたカバーレイフィルム及び接着シート | |
JP2008050421A (ja) | ポリアミド接着剤及びその利用 | |
JP5428306B2 (ja) | 接着剤組成物並びにこれを用いたカバーレイフィルム及びフレキシブル銅張積層板 | |
JP2008208311A (ja) | フレキシブルプリント配線板用接着剤組成物及びこれを用いたフレキシブルプリント配線板 | |
JP3718357B2 (ja) | フレキシブル印刷配線板、カバーレイフィルム及び接着剤組成物 | |
JP5278136B2 (ja) | 接着剤組成物並びにこれを用いたカバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板 | |
JP2010138368A (ja) | 接着剤組成物並びにこれを用いたカバーレイフィルム及びフレキシブル銅張積層板 | |
JP2011219590A (ja) | 接着性樹脂組成物並びにこれを用いた積層体及びフレキシブル印刷配線板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5526525 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |