JP5523152B2 - クリーニング装置、カートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents
クリーニング装置、カートリッジ及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5523152B2 JP5523152B2 JP2010058416A JP2010058416A JP5523152B2 JP 5523152 B2 JP5523152 B2 JP 5523152B2 JP 2010058416 A JP2010058416 A JP 2010058416A JP 2010058416 A JP2010058416 A JP 2010058416A JP 5523152 B2 JP5523152 B2 JP 5523152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing member
- support member
- cleaning device
- cleaning
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0011—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
- G03G21/0029—Details relating to the blade support
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/10—Collecting or recycling waste developer
- G03G21/12—Toner waste containers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
前記像担持体に残留する現像剤を前記像担持体から除去するために、前記像担持体に弾性的に接触する弾性ブレードと、前記弾性ブレードを支持する支持部材と、で構成されるクリーニング手段と、
前記像担持体を回転可能に支持する支持部を有する像担持体軸受部材と、
前記支持部材とは異なる熱膨張係数を有する材料で形成された除去現像剤収容器であって、前記クリーニング手段とで、除去した現像剤を収容する収容部を形成する除去現像剤収容器と、を有し、
前記像担持体軸受部材は前記支持部材に固定され、
前記除去現像剤収容器は前記支持部材に固定され、
前記像担持体軸受部材と前記除去現像剤収容器とは前記支持部材の長手方向において隙間をもって配置されていることを特徴とするクリーニング装置が提供される。
前記像担持体に残留する現像剤を前記像担持体から除去するために、前記像担持体に弾性的に接触する弾性ブレードと、前記弾性ブレードを支持する支持部材と、で構成されるクリーニング手段と、
前記像担持体を回転可能に支持する支持部を有する像担持体軸受部材と、
前記支持部材とは異なる熱膨張係数を有する材料で形成された除去現像剤収容器であって、前記クリーニング手段とで、除去した現像剤を収容する収容部を形成する除去現像剤収容器と、を有し、
前記像担持体軸受部材は前記支持部材の長手両端に固定され、
前記除去現像剤収容器は、前記支持部材の長手方向の一端で固定された前記像担持体軸受部材に固定され、
前記支持部材の長手方向の他端で固定された前記像担持体軸受部材と前記除去現像剤収容器とは前記支持部材の長手方向において隙間をもって配置されていることを特徴とするクリーニング装置が提供される。
先ず、電子写真画像形成装置Aの全体構成について図1及び図2を用いて説明する。なお、図1は、プロセスカートリッジBが装着された状態を示す電子写真画像形成装置Aの側断面図である。また、図2は、プロセスカートリッジBを示す側断面図である。
本実施形態にて、カートリッジBは、感光体ドラム7と、少なくともプロセス手段として、感光体ドラム7上に残留する現像剤を感光体ドラム7から除去するクリーニングブレード15を備えたクリーニング手段としてのクリーニング装置11とを有している。
次に、クリーニング装置11の詳細構成に関して説明する。
図12に、比較例としてのクリーニング装置11の構成を示す。図12にて、組み立て前のクリーニング装置11の分解図を上図に、組み立て後のクリーニング装置11の完成図を下図に示している。
本発明を適用可能なクリーニング装置11に関して、より詳細に図6と、図7〜図10とを用いて説明する。
また、クリーニング装置11における、除去現像剤収容器21の端部の位置決め安定性を更に向上させるため、次の構成とされる。つまり、本実施例では、除去現像剤収容器21の端部に位置決めピン(係合部)21f、21gと、ドラム軸受部材22、23には対応する位置決めガイド(被係合部)22d、23dを、上記の位置決めの組み合わせとは別に有する。位置決めガイド22d、23dは、位置決めピン21f、21gが、支持部材15bに対する高さ方向(矢示Z方向)に突き当たる突き当て面を有している。位置決めピン21f、21gが、突き当て面に突き当たることにより、除去現像剤収容器21は、ドラム軸受部材22、23に対して支持部材15bの高さ方向の位置決めをされる。以上の構成により、除去現像剤収容器21の反りや撓み等による位置ずれを規制することができる。
図14は、本発明を適用可能な別のクリーニング装置11を示した他の実施例であり、図9で示される本発明を適用可能なクリーニング装置11と同じ位置を示す断面図である。感光体ドラム7の軸心を通り、クリーニングブレード15の支持部材15bに垂直な面で切断した、正面断面図A−Aを示している。実施例1と異なる部分のみを記し、特に記述がない部分は実施例1と同じとする。
図15は、本発明を適用可能な別のクリーニング装置11を示した他の実施例であり、図9で示される本発明を適用可能なクリーニング装置11と同じ位置を示す断面図である。感光体ドラム7の軸心を通り、クリーニングブレードの支持部材15bに垂直な面で切断した、正面断面図A−Aを示している。実施例1と異なる部分のみを記し、特に記述がない部分は実施例1と同じとする。
図16は、本発明を適用可能な別のクリーニング装置11を示した他の実施例であり、図9で示される本発明を適用可能なクリーニング装置11と同じ位置を示す断面図である。感光体ドラム7の軸心を通り、クリーニングブレードの支持部材19bに垂直な面で切断した、正面断面図A−Aを示している。実施例1と異なる部分のみを記し、特に記述がない部分は実施例1と同じとする。
図17は、本発明を適用可能な別のクリーニング装置11を示した他の実施例であり、図9で示される本発明を適用可能なクリーニング装置11と同じ位置を示す断面図である。感光体ドラム7の軸心を通り、クリーニングブレードの支持部材20bに垂直な面で切断した、正面断面図A−Aを示している。実施例1と異なる部分のみを記し、特に記述がない部分は実施例1と同じとする。
図18は、本発明を適用可能な別のクリーニング装置11を示した他の実施例であり、図9で示される本発明を適用可能なクリーニング装置11と同じ位置を示す断面図である。感光体ドラム7の軸心を通り、クリーニングブレードの支持部材62bに垂直な面で切断した、正面断面図A−Aを示している。実施例1と異なる部分のみを記し、特に記述がない部分は実施例1と同じとする。
図19は、本発明を適用可能な別のクリーニング装置11を示した実施例であり、図9で示される本発明を適用可能なクリーニング装置11と同じ位置を示す断面図である。感光体ドラム7の軸心を通り、クリーニングブレードの支持部材20bに垂直な面で切断した、正面断面図A−Aを示している。実施例1と異なる部分のみを記し、特に記述がない部分は実施例1と同じとする。
図20は本発明を適用可能な別のクリーニング装置11を示した他の実施例であり、図9で示される本発明を適用可能なクリーニング装置11と同じ位置を示す断面図である。感光体ドラム7の軸心を通り、クリーニングブレードの支持部材29bに垂直な面で切断した、正面断面図A−Aを示している。実施例1と異なる部分のみを記し、特に記述がない部分は実施例1と同じとする。
図21は、本発明を適用可能な別のクリーニング装置11を示した他の実施例であり、図9で示される本発明を適用可能なクリーニング装置11と同じ位置を示す断面図である。感光体ドラム7の軸心を通り、クリーニングブレードの支持部材61bに垂直な面で切断した、正面断面図A−Aを示している。実施例1と異なる部分のみを記し、特に記述がない部分は実施例1と同じとする。
B プロセスカートリッジ
7 電子写真感光体ドラム
11 クリーニング装置
15、61 クリーニングブレード
15a、61a 弾性ブレード
15b、19b、20b、29b、61b、62b 支持部材
21、30、43、44 除去現像剤収容器
21d、21e、21f、21g 位置決めピン(係合部)
22、24、26、72 ドラム軸受部材(駆動側)
22c、22d、23c、23d 位置決めガイド(被係合部)
23、25、27、71 ドラム軸受部材(非駆動側)
29 ドラム軸受部材
41 除去現像剤収容器兼ドラム軸受部材(駆動側)
42 除去現像剤収容器兼ドラム軸受部材(非駆動側)
Claims (14)
- 像担持体に残留する現像剤を前記像担持体から除去するためのクリーニング装置において、
前記像担持体に残留する現像剤を前記像担持体から除去するために、前記像担持体に弾性的に接触する弾性ブレードと、前記弾性ブレードを支持する支持部材と、で構成されるクリーニング手段と、
前記像担持体を回転可能に支持する支持部を有する像担持体軸受部材と、
前記支持部材とは異なる熱膨張係数を有する材料で形成された除去現像剤収容器であって、前記クリーニング手段とで、除去した現像剤を収容する収容部を形成する除去現像剤収容器と、を有し、
前記像担持体軸受部材は前記支持部材に固定され、
前記除去現像剤収容器は前記支持部材に固定され、
前記像担持体軸受部材と前記除去現像剤収容器とは前記支持部材の長手方向において隙間をもって配置されていることを特徴とするクリーニング装置。 - 前記像担持体軸受部材は、前記像担持体の長手方向の両端部にそれぞれ設けられ、
前記像担持体軸受部材は前記支持部材の長手方向の両端に固定され、前記除去現像剤収容器は前記支持部材の長手方向の中央に固定されることを特徴とする請求項1に記載のクリーニング装置。 - 前記像担持体軸受部材と前記除去現像剤収容器との前記隙間は、前記支持部材の長手方向の両端において設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載のクリーニング装置。
- 前記像担持体軸受部材は、前記支持部材の長手両端に、別部材として分割されて固定されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のクリーニング装置。
- 前記像担持体軸受部材は、前記支持部材の長手両端に固定され、両端に設けられた前記像担持体軸受部材を連結する連結部を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のクリーニング装置。
- 前記像担持体軸受部材は前記支持部材の長手方向の一端に固定され、前記除去現像剤収容器は前記支持部材の長手方向の他端に固定されることを特徴とする請求項1に記載のクリーニング装置。
- 前記除去現像剤収容器が、回転可能に支持される前記像担持体の少なくとも一端を支持する像担持体軸受部材を一体的に具備することを特徴とする請求項6に記載のクリーニング装置。
- 像担持体に残留する現像剤を前記像担持体から除去するためのクリーニング装置において、
前記像担持体に残留する現像剤を前記像担持体から除去するために、前記像担持体に弾性的に接触する弾性ブレードと、前記弾性ブレードを支持する支持部材と、で構成されるクリーニング手段と、
前記像担持体を回転可能に支持する支持部を有する像担持体軸受部材と、
前記支持部材とは異なる熱膨張係数を有する材料で形成された除去現像剤収容器であって、前記クリーニング手段とで、除去した現像剤を収容する収容部を形成する除去現像剤収容器と、を有し、
前記像担持体軸受部材は前記支持部材の長手両端に固定され、
前記除去現像剤収容器は、前記支持部材の長手方向の一端で固定された前記像担持体軸受部材に固定され、
前記支持部材の長手方向の他端で固定された前記像担持体軸受部材と前記除去現像剤収容器とは前記支持部材の長手方向において隙間をもって配置されていることを特徴とするクリーニング装置。 - 前記像担持体軸受部材と前記除去現像剤収容器との前記隙間に、弾性部材を介在させることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のクリーニング装置。
- 前記支持部材の短手断面方向において、前記除去現像剤収容器と前記像担持体軸受部材とを互いに位置決めするため、係合部を前記除去現像剤収容器に、被係合部を前記像担持体軸受部材に有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のクリーニング装置。
- 前記除去現像剤収容器と前記像担持体軸受部材は同一材料で形成されていることを特徴とする請求項10に記載のクリーニング装置。
- 前記像担持体軸受部材が、アウトサート成形により前記支持部材に成形されたことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載のクリーニング装置。
- 請求項1から請求項12のいずれか1項に記載のクリーニング装置を備えたことを特徴とする画像形成装置本体に着脱可能なカートリッジ。
- 請求項1から請求項13のいずれか1項に記載のクリーニング装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010058416A JP5523152B2 (ja) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | クリーニング装置、カートリッジ及び画像形成装置 |
US13/042,835 US8543035B2 (en) | 2010-03-15 | 2011-03-08 | Cleaning device, cartridge and image forming apparatus |
CN201110061295.XA CN102193466B (zh) | 2010-03-15 | 2011-03-15 | 清洁装置、盒和成像设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010058416A JP5523152B2 (ja) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | クリーニング装置、カートリッジ及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011191560A JP2011191560A (ja) | 2011-09-29 |
JP5523152B2 true JP5523152B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=44560101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010058416A Active JP5523152B2 (ja) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | クリーニング装置、カートリッジ及び画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8543035B2 (ja) |
JP (1) | JP5523152B2 (ja) |
CN (1) | CN102193466B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2701916B1 (en) | 2011-04-28 | 2018-07-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Compensating for capacitance changes in piezoelectric printhead elements |
EP2776890B1 (en) * | 2011-11-09 | 2020-01-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge and unit, seal member and blade member |
JP6376841B2 (ja) * | 2014-05-23 | 2018-08-22 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3337916B2 (ja) * | 1996-07-04 | 2002-10-28 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び軸受ガイド部品 |
JP3715787B2 (ja) | 1998-07-03 | 2005-11-16 | キヤノン株式会社 | クリーニング装置及びプロセスカートリッジ |
US6823156B2 (en) | 2002-03-15 | 2004-11-23 | Seiko Epson Corporation | Developing device, rotary developing units, image formation apparatus and a computer system with a thickness regulator member and a roller support frame |
US7224924B2 (en) | 2004-02-13 | 2007-05-29 | Seiko Epson Corporation | Developing device, image forming apparatus, image forming system, and method of manufacturing developing device |
JP4663801B2 (ja) | 2008-09-01 | 2011-04-06 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
-
2010
- 2010-03-15 JP JP2010058416A patent/JP5523152B2/ja active Active
-
2011
- 2011-03-08 US US13/042,835 patent/US8543035B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-15 CN CN201110061295.XA patent/CN102193466B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102193466B (zh) | 2014-09-24 |
US20110222906A1 (en) | 2011-09-15 |
CN102193466A (zh) | 2011-09-21 |
US8543035B2 (en) | 2013-09-24 |
JP2011191560A (ja) | 2011-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100367795B1 (ko) | 프로세스 카트리지, 그 조립 방법 및 전자사진 화상 형성장치 | |
JP5393001B2 (ja) | プロセスカートリッジ、プロセスカートリッジの組み立て方法、及び分解方法 | |
US7024131B2 (en) | Process cartridge assembling method, process cartridge remanufacturing method, and connecting member | |
JP6184076B2 (ja) | プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置 | |
KR20010020866A (ko) | 프로세스 카트리지 및 전자사진 화상 형성 장치 | |
US12228866B2 (en) | Image forming apparatus and developing cartridge | |
JP2009109848A (ja) | プロセスカートリッジの再生産方法 | |
US6671477B2 (en) | Developing device, process cartridge and image forming apparatus | |
JP2012088689A (ja) | カートリッジ及び画像形成装置 | |
KR20170033243A (ko) | 카트리지 및 베어링 부재 | |
US20210124304A1 (en) | Developing device having restricted movement, process cartridge and image forming apparatus | |
TW201736990A (zh) | 卡匣、構成卡匣的構件、及畫像形成裝置 | |
JP5523152B2 (ja) | クリーニング装置、カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP7135674B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
CN112051718B (zh) | 转印带单元和包括转印带单元的图像形成设备 | |
JP6884832B2 (ja) | 感光体カートリッジ及びプロセスカートリッジ | |
JP2014119591A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5683221B2 (ja) | プロセス手段の支持固定構造及びこれを有する画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置 | |
JP5522993B2 (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP2020170031A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6415067B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
KR0167117B1 (ko) | 블레이드부재, 블레이드부재의 장착방법, 프로세스카트리지, 프로세스카트리지으 조립방법 및 화상형성장치 | |
JP5559397B2 (ja) | プロセスカートリッジ、支持部材、プロセスカートリッジの組み立て方法 | |
JP4404245B2 (ja) | クリーニング装置とそれを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2006039216A (ja) | 画像形成装置、現像装置及びプロセスカートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140408 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5523152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |