JP6884832B2 - 感光体カートリッジ及びプロセスカートリッジ - Google Patents
感光体カートリッジ及びプロセスカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6884832B2 JP6884832B2 JP2019168982A JP2019168982A JP6884832B2 JP 6884832 B2 JP6884832 B2 JP 6884832B2 JP 2019168982 A JP2019168982 A JP 2019168982A JP 2019168982 A JP2019168982 A JP 2019168982A JP 6884832 B2 JP6884832 B2 JP 6884832B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cartridge
- photoconductor
- developing
- developing cartridge
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
また、上記の目的を達成するための本発明に係るプロセスカートリッジの他の代表的な構成は、現像剤担持体と、現像剤を収容する収容部を構成する現像ユニット枠体と、前記現像ユニット枠体の前記現像剤担持体の回転軸に交差する面に設けられた開口を封止する封止部材と、前記収容部に収容された前記現像剤を撹拌する撹拌部材と、を有する現像カートリッジと、前記現像カートリッジを着脱可能であり、シートに画像を形成する画像形成装置の装置本体に対して取り外し可能に装着される感光体カートリッジと、を有するプロセスカートリッジであって、前記感光体カートリッジは、枠体と、前記枠体に設けられ、前記収容部からの現像剤で現像するための潜像が形成される感光体と、前記感光体に形成された画像を前記シートに転写するための転写部材と、前記現像カートリッジが取り外し可能に装着される装着部と、前記感光体の回転軸方向に関して前記枠体における端部に設けられ、第1位置から第2位置に、及び第2位置から第1位置に移動可能なレバーと、前記装着部に装着された前記現像カートリッジを押圧する押圧部材と、を備え、前記レバーが前記第1位置にあるとき、前記押圧部材は前記現像カートリッジを押圧し、前記現像カートリッジの前記感光体に対する位置は前記現像剤による現像が行われるときの位置であり、前記現像カートリッジが前記装着部に装着され、前記レバーが前記第1位置にある状態から前記第2位置に移動したときに、前記レバーは前記現像カートリッジを前記感光体カートリッジから離脱するよう移動させ、前記現像ユニット枠体は、前記現像剤担持体の回転軸に交差する方向において、一方側の端部から前記現像剤担持体が配置される他方側の端部に向けて、前記収容部の内部に侵入するように形成された凹部を備え、前記現像剤担持体の回転軸の方向において、前記凹部は前記開口から離れた位置に配置され、前記現像カートリッジが前記装着部に装着された状態で、前記現像剤担持体の回転軸に沿って見たときに、前記レバーの少なくとも一部は前記開口にオーバーラップしていることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するための本発明に係るプロセスカートリッジのさらに他の代表的な構成は、現像剤担持体と、現像剤を収容する収容部を構成する現像ユニット枠体と、前記現像ユニット枠体の前記現像剤担持体の回転軸に交差する面に設けられた開口を封止する封止部材と、前記収容部に収容された前記現像剤を撹拌する撹拌部材と、を有する現像カートリッジと、前記現像カートリッジを着脱可能であり、シートに画像を形成する画像形成装置の装置本体に対して取り外し可能に装着される感光体カートリッジと、を有するプロセスカートリッジであって、前記感光体カートリッジは、枠体と、前記枠体に設けられ、前記収容部からの現像剤で現像するための潜像が形成される感光体と、前記感光体に形成された画像を前記シートに転写するための転写部材と、前記現像カートリッジが取り外し可能に装着される装着部と、前記感光体の回転軸方向に関して前記枠体における端部に設けられ、第1位置から第2位置に、及び第2位置から第1位置に移動可能なレバーと、前記装着部に装着された前記現像カートリッジを押圧する押圧部材と、を備え、前記レバーが前記第1位置にあるとき、前記押圧部材は前記現像カートリッジを押圧し、前記現像カートリッジの前記感光体に対する位置は前記現像剤による現像が行われるときの位置であり、前記現像カートリッジが前記装着部に装着され、前記レバーが前記第1位置にある状態から前記第2位置に移動したときに、前記レバーは前記現像カートリッジを前記感光体カートリッジから離脱するよう移動させ、前記現像カートリッジは、前記現像カートリッジが前記装着部に装着された状態で前記感光体カートリッジの受け部に係合する係合部と、前記レバーが前記第1位置から前記第2位置に移動するときに、前記レバーが当接する当接部を含み、前記現像カートリッジが前記装着部に装着され、前記レバーが前記第1位置にある状態から前記第2位置に移動したときに、前記レバーは前記係合部が前記受け部に係合した状態で、前記現像カートリッジを前記感光体カートリッジから離脱するよう移動させ、前記現像剤担持体の回転軸に沿って見たときに、前記当接部と前記開口は前記撹拌部材の回転中心よりも前記係合部から遠い位置に位置され、前記現像カートリッジが前記装着部に装着された状態で、前記現像剤担持体の回転軸に沿って見たときに、前記レバーの少なくとも一部は前記開口にオーバーラップしていることを特徴とする。
本発明の実施例1について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本実施例における画像形成装置1の概略構成図である。この画像形成装置1は電子写真プロセスを用いたレーザプリンタであり、PC(パソコン)等のホスト装置(不図示)から制御部100に入力する電気的な画像情報(画像データ)に対応したトナー画像をシート(以下、用紙と記す)Sに形成することができる。
プロセスカートリッジ5は、前述したように、感光体カートリッジ6と、この感光体カートリッジ6に着脱可能な現像カートリッジ7とを備えて構成されている。
(図1、図4Aの(b)、図7)が設けられている。
(a))に係止される。係止部713が現像カートリッジ7の底面702の一部分706
(図12の(b))に係止される。これによって、現像ローラカバー710は現像カートリッジ7に取り付け固定されている。
(a)の反時計回りに付勢するコイルバネ(図示せず)が設けられている。
(離脱)前の状態において、取り外しレバー642の被押圧部642aが、当接面744よりも回転軸746に近い位置に配置されている。取り外しレバー642と現像カートリッジ7の他の部分、装置本体2、感光体カートリッジ6等との干渉を避けるためや、ユーザビリティ等を考慮して、取り外しレバー642をこのような配置としてもよい。
Claims (6)
- 現像剤担持体と、現像剤を収容する収容部を構成する現像ユニット枠体と、前記現像ユニット枠体の前記現像剤担持体の回転軸に交差する面に設けられた開口を封止する封止部材と、前記収容部に収容された前記現像剤を撹拌する撹拌部材と、を有する現像カートリッジを着脱可能であり、シートに画像を形成する画像形成装置の装置本体に対して取り外し可能に装着される感光体カートリッジであって、
枠体と、
前記枠体に設けられ、前記収容部からの現像剤で現像するための潜像が形成される感光体と、
前記感光体に形成された画像を前記シートに転写するための転写部材と、
前記現像カートリッジが取り外し可能に装着される装着部と、
前記感光体の回転軸方向に関して前記枠体における端部に設けられ、第1位置から第2位置に、及び第2位置から第1位置に移動可能なレバーと、
前記装着部に装着された前記現像カートリッジを押圧する押圧部材と、を備え、
前記レバーが前記第1位置にあるとき、前記押圧部材は前記現像カートリッジを押圧し、前記現像カートリッジの前記感光体に対する位置は前記現像剤による現像が行われるときの位置であり、
前記現像カートリッジが前記装着部に装着され、前記レバーが前記第1位置にある状態から前記第2位置に移動したときに、前記レバーは前記現像カートリッジを前記感光体カートリッジから離脱するよう移動させ、
前記現像カートリッジが前記装着部に装着された状態で、前記現像剤担持体の回転軸に沿って見たときに、前記レバーの少なくとも一部は前記開口にオーバーラップしていることを特徴とする感光体カートリッジ。 - 前記レバーにより前記現像カートリッジが前記感光体カートリッジから離脱するよう移動するときに、前記押圧部材から受ける力により前記現像カートリッジが跳ね上げられることを特徴とする請求項1に記載の感光体カートリッジ。
- 現像剤担持体と、現像剤を収容する収容部を構成する現像ユニット枠体と、前記現像ユニット枠体の前記現像剤担持体の回転軸に交差する面に設けられた開口を封止する封止部材と、前記収容部に収容された前記現像剤を撹拌する撹拌部材と、を有する現像カートリッジと、
前記現像カートリッジを着脱可能であり、シートに画像を形成する画像形成装置の装置本体に対して取り外し可能に装着される感光体カートリッジと、
を有するプロセスカートリッジであって、
前記感光体カートリッジは、
枠体と、
前記枠体に設けられ、前記収容部からの現像剤で現像するための潜像が形成される感光体と、
前記感光体に形成された画像を前記シートに転写するための転写部材と、
前記現像カートリッジが取り外し可能に装着される装着部と、
前記感光体の回転軸方向に関して前記枠体における端部に設けられ、第1位置から第2位置に、及び第2位置から第1位置に移動可能なレバーと、
前記装着部に装着された前記現像カートリッジを押圧する押圧部材と、を備え、
前記レバーが前記第1位置にあるとき、前記押圧部材は前記現像カートリッジを押圧し、前記現像カートリッジの前記感光体に対する位置は前記現像剤による現像が行われるときの位置であり、
前記現像カートリッジが前記装着部に装着され、前記レバーが前記第1位置にある状態から前記第2位置に移動したときに、前記レバーは前記現像カートリッジを前記感光体カートリッジから離脱するよう移動させ、
前記現像カートリッジが前記装着部に装着された状態で、前記現像剤担持体の回転軸に沿って見たときに、前記レバーの少なくとも一部は前記開口にオーバーラップしていることを特徴とするプロセスカートリッジ。 - 現像剤担持体と、現像剤を収容する収容部を構成する現像ユニット枠体と、前記現像ユニット枠体の前記現像剤担持体の回転軸に交差する面に設けられた開口を封止する封止部材と、前記収容部に収容された前記現像剤を撹拌する撹拌部材と、を有する現像カートリッジと、
前記現像カートリッジを着脱可能であり、シートに画像を形成する画像形成装置の装置本体に対して取り外し可能に装着される感光体カートリッジと、
を有するプロセスカートリッジであって、
前記感光体カートリッジは、
枠体と、
前記枠体に設けられ、前記収容部からの現像剤で現像するための潜像が形成される感光体と、
前記感光体に形成された画像を前記シートに転写するための転写部材と、
前記現像カートリッジが取り外し可能に装着される装着部と、
前記感光体の回転軸方向に関して前記枠体における端部に設けられ、第1位置から第2位置に、及び第2位置から第1位置に移動可能なレバーと、
前記装着部に装着された前記現像カートリッジを押圧する押圧部材と、を備え、
前記レバーが前記第1位置にあるとき、前記押圧部材は前記現像カートリッジを押圧し、前記現像カートリッジの前記感光体に対する位置は前記現像剤による現像が行われるときの位置であり、
前記現像カートリッジが前記装着部に装着され、前記レバーが前記第1位置にある状態から前記第2位置に移動したときに、前記レバーは前記現像カートリッジを前記感光体カートリッジから離脱するよう移動させ、
前記現像ユニット枠体は、前記現像剤担持体の回転軸に交差する方向において、一方側の端部から前記現像剤担持体が配置される他方側の端部に向けて、前記収容部の内部に侵入するように形成された凹部を備え、前記現像剤担持体の回転軸の方向において、前記凹部は前記開口から離れた位置に配置され、
前記現像カートリッジが前記装着部に装着された状態で、前記現像剤担持体の回転軸に沿って見たときに、前記レバーの少なくとも一部は前記開口にオーバーラップしていることを特徴とするプロセスカートリッジ。 - 現像剤担持体と、現像剤を収容する収容部を構成する現像ユニット枠体と、前記現像ユニット枠体の前記現像剤担持体の回転軸に交差する面に設けられた開口を封止する封止部材と、前記収容部に収容された前記現像剤を撹拌する撹拌部材と、を有する現像カートリッジと、
前記現像カートリッジを着脱可能であり、シートに画像を形成する画像形成装置の装置本体に対して取り外し可能に装着される感光体カートリッジと、
を有するプロセスカートリッジであって、
前記感光体カートリッジは、
枠体と、
前記枠体に設けられ、前記収容部からの現像剤で現像するための潜像が形成される感光体と、
前記感光体に形成された画像を前記シートに転写するための転写部材と、
前記現像カートリッジが取り外し可能に装着される装着部と、
前記感光体の回転軸方向に関して前記枠体における端部に設けられ、第1位置から第2位置に、及び第2位置から第1位置に移動可能なレバーと、
前記装着部に装着された前記現像カートリッジを押圧する押圧部材と、を備え、
前記レバーが前記第1位置にあるとき、前記押圧部材は前記現像カートリッジを押圧し、前記現像カートリッジの前記感光体に対する位置は前記現像剤による現像が行われるときの位置であり、
前記現像カートリッジが前記装着部に装着され、前記レバーが前記第1位置にある状態から前記第2位置に移動したときに、前記レバーは前記現像カートリッジを前記感光体カートリッジから離脱するよう移動させ、
前記現像カートリッジは、前記現像カートリッジが前記装着部に装着された状態で前記感光体カートリッジの受け部に係合する係合部と、前記レバーが前記第1位置から前記第2位置に移動するときに、前記レバーが当接する当接部を含み、
前記現像カートリッジが前記装着部に装着され、前記レバーが前記第1位置にある状態から前記第2位置に移動したときに、前記レバーは前記係合部が前記受け部に係合した状態で、前記現像カートリッジを前記感光体カートリッジから離脱するよう移動させ、
前記現像剤担持体の回転軸に沿って見たときに、前記当接部と前記開口は前記撹拌部材の回転中心よりも前記係合部から遠い位置に位置され、
前記現像カートリッジが前記装着部に装着された状態で、前記現像剤担持体の回転軸に沿って見たときに、前記レバーの少なくとも一部は前記開口にオーバーラップしていることを特徴とするプロセスカートリッジ。 - 前記レバーにより前記現像カートリッジが前記感光体カートリッジから離脱するよう移動するときに、前記押圧部材から受ける力により前記現像カートリッジが跳ね上げられることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019168982A JP6884832B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | 感光体カートリッジ及びプロセスカートリッジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019168982A JP6884832B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | 感光体カートリッジ及びプロセスカートリッジ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015109757A Division JP6590534B2 (ja) | 2015-05-29 | 2015-05-29 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020073959A JP2020073959A (ja) | 2020-05-14 |
JP6884832B2 true JP6884832B2 (ja) | 2021-06-09 |
Family
ID=70610050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019168982A Active JP6884832B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | 感光体カートリッジ及びプロセスカートリッジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6884832B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7596890B2 (ja) | 2021-03-29 | 2024-12-10 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジシステム |
JP7574712B2 (ja) | 2021-03-29 | 2024-10-29 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジシステム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6871031B2 (en) * | 2003-03-20 | 2005-03-22 | Lexmark International, Inc. | Coupling mechanism for a two piece printer cartridge |
JP2007093753A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Brother Ind Ltd | 現像カートリッジ、プロセスカーリッジおよび画像形成装置 |
JP4423567B2 (ja) * | 2006-06-08 | 2010-03-03 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5895400B2 (ja) * | 2011-08-30 | 2016-03-30 | ブラザー工業株式会社 | プロセスカートリッジ |
JP6590534B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2019-10-16 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
-
2019
- 2019-09-18 JP JP2019168982A patent/JP6884832B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020073959A (ja) | 2020-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6590534B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
US7756441B2 (en) | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus | |
JP4701830B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP7224904B2 (ja) | 画像形成装置で用いるカートリッジ | |
JP5831048B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US5309211A (en) | Process unit having two chambers for storing waste developer | |
CN111352327B (zh) | 显影装置、处理盒和成像设备 | |
JP6884832B2 (ja) | 感光体カートリッジ及びプロセスカートリッジ | |
JP4983130B2 (ja) | 画像形成装置および現像剤カートリッジ | |
JP4284616B2 (ja) | 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
US20210389689A1 (en) | Image forming apparatus and cartridge | |
US9389579B2 (en) | Image forming apparatus having a removable mounted developing cartridge | |
US20230350340A1 (en) | Process cartridge | |
JP6197310B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7630974B2 (ja) | カートリッジユニット | |
JP2006235306A (ja) | 現像装置 | |
JP2006145604A (ja) | 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP2024002824A (ja) | カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2021105645A (ja) | プロセスカートリッジ | |
JPH09101734A (ja) | プロセスカートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191018 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191018 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210512 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6884832 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |