JP5517334B2 - スノーボード - Google Patents
スノーボード Download PDFInfo
- Publication number
- JP5517334B2 JP5517334B2 JP2009276336A JP2009276336A JP5517334B2 JP 5517334 B2 JP5517334 B2 JP 5517334B2 JP 2009276336 A JP2009276336 A JP 2009276336A JP 2009276336 A JP2009276336 A JP 2009276336A JP 5517334 B2 JP5517334 B2 JP 5517334B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- snowboard
- groove
- core material
- sliding surface
- synthetic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 60
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 36
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 241000208140 Acer Species 0.000 description 1
- 235000018185 Betula X alpestris Nutrition 0.000 description 1
- 235000018212 Betula X uliginosa Nutrition 0.000 description 1
- 241001536352 Fraxinus americana Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 241000219000 Populus Species 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007688 edging Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sewage (AREA)
- Road Paving Structures (AREA)
Description
これは、積層材の種類によってその強度(曲げ剛性及びねじれ剛性)が異なるからであり、例えば高密度のメイプル、バーチなどの積層材を多用すればスノーボードの剛性が高まり、ポプラ、ホワイトアッシュなどの積層材を多用すればスノーボードの剛性が抑えられることになる。
即ち、従来のスノーボードにおいて使用されている木製芯材に溝を形成した場合には、木製芯材に水が含浸し、1)水の分だけ重量が増えて重くなる、2)水により寸法が変化して内部応力が変化する、3)水が含浸した部分と含浸しない部分で物性や強度のバランスが崩れ部分破壊する、4)水により木が腐食しやすくなり部分的な破損に繋がるといった不具合や、木は衝撃に弱いので傷付き易いといった不具合が生じるが、木製芯材と接着されて一体化している合成樹脂製芯材に溝を設けた場合にはこれらの不具合が生じることはない。
3はスノーボード10のインサートとして使用されスノーボード10の長手方向に延びる複数本の角棒状の木製芯材、4はスノーボード10の中央部においてインサートとして使用されスノーボード10の長手方向に延びる角棒状の合成樹脂製芯材である。
6はFRP層であって、前記枠材5、前記木製芯材3及び合成樹脂製芯材4の上面及び下面と接して設けられている。
7は上面側のFRP層の上面を覆うように設けられたポリアミド製の表面シートであって、スノーボード10の上面を構成する部材である。
また、当該貫通溝8内に露出する合成樹脂製芯材4の色によってスノーボード10上面のデザイン上の効果を得たり、デザイン上のバリエーションを増やすこともできる。
本発明によりスノーボード10を製造するには、予め木製芯材3を並べて接着剤にて一体化し、スノーボードの外形に合わせて加工したものの中央部に合成樹脂製芯材4を配置したコア11を用意する(図3参照)。
なお、このコア11には、ねじ穴9を備えたナットを所定の位置に複数個取り付けておく。
測定方法:スノーボード10の接地点(スノーボードの前後の端部から約20cmの位置であって、ねじ穴9を形成した位置の中央部から約30cm離れた位置)を支持し、中央部に20kgの錘を載せた際の中央部のたわみ量を測定した。
貫通溝8の形成前の曲げ剛性・・28.0mm/20kg
貫通溝8の形成後の曲げ剛性・・28.5mm/20kg
上記から、貫通溝8を形成することによって約2%だけ曲げ剛性が低下した。
測定方法:ブーツセンターを固定し、回転トルク10Nmを作用させた際の回転角を測定した。即ち、単位角度当たりのねじれトルクを測定した。
貫通溝8の形成前のねじれ剛性・・0.47Nm/度
貫通溝8の形成後のねじれ剛性・・0.45Nm/度
上記から、貫通溝8を形成することによって約5%ねじれ剛性が低下した。
かかる構成を実現するための方法としては、例えば、合成樹脂製芯材4として、弾力性に富んだ素材4aを中央部に層状に挟み込むようにしたものを使用する方法がある。
凹溝の長さが50mm、75mm、100mm、125mm、150mmの場合には、スノーボードの滑走面がコンベックス形状に変化することはなかった。
凹溝の長さが175mmの場合には、スノーボードの滑走面が下向きに凸となるコンベックス形状に変化する傾向が認められた。
凹溝の長さが200mmの場合には、スノーボードの滑走面がコンベックス形状に変化した。
このような滑走面の矯正目的で凹溝G1〜G3を形成する場合には、上記の場合よりも短い凹溝であったり、浅い凹溝を形成するだけであってもよい。
また、図9に示すスノーボード40のように、ねじ穴9が複数配置されている前後の位置に亘って形成された前記貫通溝8の両側に平行となるように直線状の凹溝G4を形成して実施してもよい。
さらに、スノーボード30の凹溝G1、G2、G3又はスノーボード40の凹溝G4を形成した位置にそれらの凹溝G1〜G4に代えてトーションコントロール部(貫通溝8など)を形成してもよい。
即ち、貫通溝8又は凹溝8a,8bからなるトーションコントロール部の数は、1〜7本程度まで適宜変更して実施してもよい。
但し、合成樹脂製芯材4の幅が20mmのものを使用している場合においては、貫通溝8及び凹溝8a,8bの溝幅として好適なのは、1mm〜16mm程度である。
2 エッジ材
3 木製芯材
4 合成樹脂製芯材
4a 弾力性に富んだ素材
5 枠材
6 FRP層
7 表面シート
8 貫通溝
8a 凹溝
8b 凹溝
9 ねじ穴
10 スノーボード
11 コア
20 スノーボード
30 スノーボード
40 スノーボード
G1〜G4 凹溝
L 長手方向の長さ
Claims (4)
- スノーボードの長手方向に沿ってスノーボードの上面から滑走面に至る貫通溝からなるトーションコントロール部を形成したスノーボードであって、前記トーションコントロール部の上面側の溝幅は、滑走面側の溝幅よりも広くなるように構成されていることを特徴とするスノーボード。
- スノーボードの長手方向に沿ってスノーボードの上面に形成した凹溝と、当該凹溝の直下に対応する滑走面に形成した凹溝とからなるトーションコントロール部を備えたスノーボードであって、前記トーションコントロール部の上面側の溝幅は、滑走面側の溝幅よりも広くなるように構成されていることを特徴とするスノーボード。
- 前記トーションコントロール部は、スノーボードの中央部において、ビンディングを固定する位置を避けて形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のスノーボード。
- 前記スノーボードは、合成樹脂製芯材がインサートとして部分的に使用されており、当該合成樹脂製芯材と対応する位置に前記トーションコントロール部を形成したことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のスノーボード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009276336A JP5517334B2 (ja) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | スノーボード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009276336A JP5517334B2 (ja) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | スノーボード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011115435A JP2011115435A (ja) | 2011-06-16 |
JP5517334B2 true JP5517334B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=44281490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009276336A Active JP5517334B2 (ja) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | スノーボード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5517334B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53142881U (ja) * | 1977-04-18 | 1978-11-11 | ||
DE19652779A1 (de) * | 1996-12-19 | 1998-06-25 | Marker Deutschland Gmbh | Snowboard |
DE29705403U1 (de) * | 1997-03-25 | 1997-05-28 | Ritzinger, Oliver, Dipl.-Kaufm., 80331 München | Gleitboard |
FR2761895B1 (fr) * | 1997-04-11 | 1999-06-04 | Salomon Sa | Planche de glisse destinee a la pratique du surf sur neige |
FR2850292B1 (fr) * | 2003-01-27 | 2006-09-01 | Salomon Sa | Planche de glisse ou de roulage |
-
2009
- 2009-12-04 JP JP2009276336A patent/JP5517334B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011115435A (ja) | 2011-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6302807B1 (en) | Golf club head with variable energy absorption | |
US7326135B2 (en) | Rib-reinforced hockey stick shaft and method of fabrication | |
US6520530B1 (en) | Core for a gliding board | |
US6849003B2 (en) | Golf club head | |
US20070173343A1 (en) | Silicone grips for golf clubs and methods of making same | |
JPH06511407A (ja) | 取付プレートを有するスキー | |
GB2428590A (en) | Golf club head with dual durometer face insert | |
US8834305B2 (en) | Reinforced bamboo lacrosse shaft | |
JP3017230U (ja) | スキーもしくは他のスノーボード | |
JP5517334B2 (ja) | スノーボード | |
JP5517335B2 (ja) | スノーボード及びその製造方法 | |
US9406285B2 (en) | Board for stringed instrument, method of manufacturing board for stringed instrument, and stringed instrument | |
CN107890649B (zh) | 球拍、特别是帕德尔球拍结构 | |
US9666168B2 (en) | Board for stringed instrument, method of manufacturing board for stringed instrument, and stringed instrument | |
US7081055B2 (en) | Method for making rackets with shock absorbing members | |
JPS62176468A (ja) | ウツドクラブヘツド用フエ−スの製造方法 | |
AU2004100731A4 (en) | Plug blade with improved bending resistance | |
CN201727918U (zh) | 仿单桧乒乓球底板 | |
KR20140126881A (ko) | 골프채 샤프트용 테이프, 튜브 및 이를 포함하는 골프채 | |
CN217339997U (zh) | 沙滩球拍 | |
JPH0445737Y2 (ja) | ||
CA2502630C (en) | Rib-reinforced hockey stick shaft and method of fabrication | |
JPH0243411Y2 (ja) | ||
CN201227504Y (zh) | 一种高尔夫球握把 | |
JP2011172780A (ja) | ゴルフクラブ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5517334 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |