JP5516806B2 - 保護層転写シート - Google Patents
保護層転写シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP5516806B2 JP5516806B2 JP2013179299A JP2013179299A JP5516806B2 JP 5516806 B2 JP5516806 B2 JP 5516806B2 JP 2013179299 A JP2013179299 A JP 2013179299A JP 2013179299 A JP2013179299 A JP 2013179299A JP 5516806 B2 JP5516806 B2 JP 5516806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protective layer
- layer
- molecular weight
- transfer sheet
- average molecular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 title claims description 280
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 127
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 114
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 114
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 47
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 47
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 31
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 29
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 29
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 12
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 claims description 11
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 128
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 94
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 80
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 79
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 67
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 48
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 35
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 29
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 26
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 23
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 21
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 18
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 18
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 241001281643 Solus Species 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 10
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 10
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 9
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 8
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 6
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 6
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 description 5
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 5
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- HKQOBOMRSSHSTC-UHFFFAOYSA-N cellulose acetate Chemical compound OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(CO)OC(O)C(O)C1O.CC(=O)OCC1OC(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C1OC1C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(COC(C)=O)O1.CCC(=O)OCC1OC(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C1OC1C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(COC(=O)CC)O1 HKQOBOMRSSHSTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 3
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 3
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 3
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQAJBKZEQYYFGK-UHFFFAOYSA-N 2-[[4-[2-(4-cyclohexylphenoxy)ethyl-ethylamino]-2-methylphenyl]methylidene]propanedinitrile Chemical compound C=1C=C(C=C(C#N)C#N)C(C)=CC=1N(CC)CCOC(C=C1)=CC=C1C1CCCCC1 NQAJBKZEQYYFGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 2
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000005010 epoxy-amino resin Substances 0.000 description 2
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NJVOHKFLBKQLIZ-UHFFFAOYSA-N (2-ethenylphenyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1=CC=CC=C1C=C NJVOHKFLBKQLIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWKNLRXFUTWSOY-QPJJXVBHSA-N (e)-3-phenylprop-2-enenitrile Chemical compound N#C\C=C\C1=CC=CC=C1 ZWKNLRXFUTWSOY-QPJJXVBHSA-N 0.000 description 1
- NZTGGRGGJFCKGG-UHFFFAOYSA-N 1,4-diamino-2,3-diphenoxyanthracene-9,10-dione Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=C(N)C=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C(N)=C1OC1=CC=CC=C1 NZTGGRGGJFCKGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBAJQXFGDKEDBM-UHFFFAOYSA-N 1-(methylamino)-4-(3-methylanilino)anthracene-9,10-dione Chemical compound C1=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C(NC)=CC=C1NC1=CC=CC(C)=C1 GBAJQXFGDKEDBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHXFWEJMQVIWDH-UHFFFAOYSA-N 1-amino-4-hydroxy-2-phenoxyanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=C(O)C=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C(N)=C1OC1=CC=CC=C1 MHXFWEJMQVIWDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 1H-pyrrole Natural products C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAVNYPVYNSIHNC-UHFFFAOYSA-N 2-benzylidenepropanedinitrile Chemical compound N#CC(C#N)=CC1=CC=CC=C1 WAVNYPVYNSIHNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 2h-oxazine Chemical compound N1OC=CC=C1 BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N Cellulose propionate Chemical compound CCC(=O)OCC1OC(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C1OC1C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(COC(=O)CC)O1 DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000663183 Homo sapiens Scavenger receptor class F member 1 Proteins 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100037081 Scavenger receptor class F member 1 Human genes 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- GTZCVFVGUGFEME-UHFFFAOYSA-N aconitic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)=CC(O)=O GTZCVFVGUGFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000999 acridine dye Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- CIZVQWNPBGYCGK-UHFFFAOYSA-N benzenediazonium Chemical group N#[N+]C1=CC=CC=C1 CIZVQWNPBGYCGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001045 blue dye Substances 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001727 cellulose butyrate Polymers 0.000 description 1
- 229920006218 cellulose propionate Polymers 0.000 description 1
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000001002 diarylmethane dye Substances 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N fluoran Chemical compound C12=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=CC=C21 FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 1
- LVWZTYCIRDMTEY-UHFFFAOYSA-N metamizole Chemical compound O=C1C(N(CS(O)(=O)=O)C)=C(C)N(C)N1C1=CC=CC=C1 LVWZTYCIRDMTEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 150000002791 naphthoquinones Chemical class 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013500 performance material Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical compound O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001044 red dye Substances 0.000 description 1
- 230000003578 releasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007763 reverse roll coating Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001016 thiazine dye Substances 0.000 description 1
- 239000001017 thiazole dye Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001003 triarylmethane dye Substances 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000001018 xanthene dye Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/5236—Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B23/00—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
- B32B23/04—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B23/08—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B23/00—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
- B32B23/20—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising esters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/306—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/06—Interconnection of layers permitting easy separation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/502—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M7/00—After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
- B41M7/0027—After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/402—Coloured
- B32B2307/4026—Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/75—Printability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M2205/00—Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
- B41M2205/02—Dye diffusion thermal transfer printing (D2T2)
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M2205/00—Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
- B41M2205/06—Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers relating to melt (thermal) mass transfer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M2205/00—Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
- B41M2205/30—Thermal donors, e.g. thermal ribbons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M2205/00—Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
- B41M2205/40—Cover layers; Layers separated from substrate by imaging layer; Protective layers; Layers applied before imaging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
- B41M5/38264—Overprinting of thermal transfer images
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/5254—Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/529—Macromolecular coatings characterised by the use of fluorine- or silicon-containing organic compounds
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明は、保護層転写シートに関する。
透明性に優れ、中間色の再現性や階調性が高く、従来のフルカラー写真画像と同等の高品質画像が簡易に形成できるという理由から、昇華転写方式により印画物を形成することが広く行われている。印画物としては、デジタル写真や、身分証明書、運転免許証、会員証等多く分野で使用されているIDカードが知られている。
昇華転写方式による画像形成には、基材の一方の面に染料層が設けられた熱転写シートが使用される。そして、カード基材等の被転写体と、熱転写シートの染料層とを重ね合わせ、サーマルヘッドにより、熱転写シートの背面側から熱を印加して3色または4色の多数の色ドットを、被転写体上に移行させることにより、被転写体上に画像が形成されてなる印画物が形成される。このような昇華転写方式によれば、熱転写シートに印加するエネルギー量によってドット単位で染料の移行量を制御出来るため濃度階調が可能であることから、画像が非常に鮮明であり、且つ透明性、中間調の色再現性、階調性に優れフルカラー写真画像に匹敵する高品質の印画物を形成することができる。
しかしながら昇華転写方式は、上記の如く階調性画像の形成に優れるものの、形成された印画物は通常の印刷インキによるものとは異なり、染料が顔料でなく比較的低分子量の染料であり且つビヒクルが存在しないため、耐光性、耐久性に劣るといった欠点を有する。そこで、近時、昇華性染料の熱転写によって得られた印画物上に、保護層を有する保護層転写シートを重ね合わせ、サーマルヘッドや加熱ロール等を用いて保護層を転写させ、印画物上に保護層を形成する方法が知られている。このように画像上に保護層を形成することで画像の耐久性を向上させることができる。
例えば、特許文献1には、硬化型樹脂からなる保護層を備えた保護層転写シートが開示されている。特許文献2には、溶剤不溶性の有機微粒子とバインダー樹脂を主成分とする保護層を備えた保護層転写シートが開示されている。これらの特許文献に開示がされている保護層転写シートによれば、画像(以下、印画物という場合がある。)に耐可塑剤性等の耐久性を付与することができるとされている。また、これ以外にも画像の耐可塑剤性を向上させるための保護層転写シートに関し種々の試みがなされている。
ところで近時、印画物上に設けられた保護層上に、各種の染料を用いてさらに画像を形成したいとの要求がある。しかしながら、現在までに種々の検討がなされている保護層は、例えば、特許文献1、2に提案がされているように、保護層に通常要求される機能である耐可塑剤性等の耐久性の向上を目的とするものであり、保護層の各種染料に対する染着性について何ら検討されておらず、染料染着性を有しない。したがって、従来公知の保護層上には画像形成を行うことはできない。また、保護層は、染料層との離型性についても何ら検討されておらず、現在までに知られている保護層と、染料層とを重ね合わせて画像形成を行った場合には、保護層と、染料層との離型性を十分に満足させることができず、染料層と保護層とが貼りつき保護層に染料層が層ごととられてしまう異常転写の問題や、染料層が破断してしまう問題などが生じうる。
また、保護層と染料層とが面順次に設けられている保護層一体型の熱転写シートを用いて印画物上に保護層を転写し、また、被転写体上に画像を形成する連続印画を行うときに、プリンタの搬送不良などが生ずると、印画物上に転写された保護層上に、次画面を形成するための染料層がかぶることがある。このとき、保護層に離型性が付与されていない場合には、保護層一体型の染料層と、前画面で転写された保護層とが貼りつき、保護層一体型の染料層が破断してしまう場合などもある。したがって、このような保護層一体型の熱転写シートにおいても保護層には十分な離型性を有していることが必要となる。
なお、単純に保護層上に画像を形成するのであれば、熱転写受像シートの染料受容層に含まれるバインダー樹脂を、そのまま、保護層転写シートの保護層のバインダー樹脂に転用することで足りるようにも考えられる。しかしながら、熱転写受像シートの染料受容層に含まれるバインダー樹脂は、染料染着性を有するものの、耐可塑剤性等について何ら考慮されたものではなく、印画物を保護する保護層としての機能を果たすことができない。つまり、染料染着性と、耐可塑剤性とはトレードオフの関係にあるといえる。
本発明はこのような状況においてなされたものであり、染料層の異常転写や、染料層の破断等を生じさせることなく印画物上に設けられた保護層上に画像を形成することができ、かつ印画物の耐可塑剤性を十分に満足させることができる保護層を備える保護層転写シートを提供することを主たる課題とする。
上記課題を解決するための本発明は、基材と、前記基材上に剥離可能に設けられた保護層と、を有する保護層転写シートであって、前記保護層は、(A):数平均分子量(Mn)が15000以上30000以下のセルロースエステル、及び数平均分子量(Mn)が15000以上30000以下の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体の何れか一方又は双方と、(B):数平均分子量(Mn)が7000以下のセルロースエステルと、を含有しており、前記保護層の固形分総量に対する、前記(A)と前記(B)との合計含有量が70質量%以上であり、前記(A)と前記(B)との合計質量に対する、前記(B)の含有量が10質量%以上30質量%以下の範囲内であることを特徴とする。
また、前記保護層は、さらに、数平均分子量(Mn)が2000以上3000以下のポリエチレンワックスを含有しており、前記保護層の固形分総量に対する、前記ポリエチレンワックスの含有量が1質量%以上10質量%以下の範囲内であってもよい。また、前記保護層は、さらに、フッ素系樹脂を含有していてもよい。
本発明の保護層転写シートによれば、染料層の異常転写や、染料層の破断等を生じさせることなく印画物上に設けられた保護層上にさらに画像を形成することができ、かつ印画物の耐可塑剤性を十分に満足させることができる。
(保護層転写シート)
以下に、本発明の保護層転写シートについて詳細に説明する。図1は、本発明の保護層転写シートの一例を示す概略断面図である。
以下に、本発明の保護層転写シートについて詳細に説明する。図1は、本発明の保護層転写シートの一例を示す概略断面図である。
図1に示すように、本発明の保護層転写シート10は、基材1と、基材1上に剥離可能に設けられた保護層2とから構成されている。以下、本発明の保護層転写シート10の各構成について具体的に説明する。
(基材)
基材1は本発明の保護層転写シート10における必須の構成であり、保護層2、或いは基材1と保護層2との間に設けられる任意の層を保持するために設けられる。基材1の材料については特に限定されないが、保護層2を印画物上に転写する際に加えられる熱に耐え、取り扱い上支障のない機械的特性を有することが望ましい。このような基材1として、例えば、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリアリレート、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、セルロース誘導体、ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ナイロン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル、ポリビニルフルオライド、テトラフルオロエチレン・エチレン、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド等の各種プラスチックフィルムまたはシートを挙げることができる。また、基材1の厚さは、その強度及び耐熱性が適切になるように材料に応じて適宜設定することができ、2.5μm〜100μm程度が一般的である。
基材1は本発明の保護層転写シート10における必須の構成であり、保護層2、或いは基材1と保護層2との間に設けられる任意の層を保持するために設けられる。基材1の材料については特に限定されないが、保護層2を印画物上に転写する際に加えられる熱に耐え、取り扱い上支障のない機械的特性を有することが望ましい。このような基材1として、例えば、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリアリレート、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、セルロース誘導体、ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ナイロン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル、ポリビニルフルオライド、テトラフルオロエチレン・エチレン、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド等の各種プラスチックフィルムまたはシートを挙げることができる。また、基材1の厚さは、その強度及び耐熱性が適切になるように材料に応じて適宜設定することができ、2.5μm〜100μm程度が一般的である。
(保護層)
基材1には、基材1から剥離可能な保護層2が設けられている。なお、保護層2は、本発明の保護層転写シート10における必須の構成である。
基材1には、基材1から剥離可能な保護層2が設けられている。なお、保護層2は、本発明の保護層転写シート10における必須の構成である。
保護層2には、バインダー樹脂として(A):数平均分子量(Mn)が15000以上30000以下のセルロースエステル、及び数平均分子量(Mn)が15000以上30000以下の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体の何れか一方又は双方と、(B):数平均分子量(Mn)が7000以下のセルロースエステルとが含有されている。以下、(A):数平均分子量(Mn)が15000以上30000以下のセルロースエステル、及び数平均分子量(Mn)が15000以上30000以下の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体の何れか一方又は双方を「A成分のバインダー樹脂」といい、(B):数平均分子量(Mn)が7000以下のセルロースエステルを「B成分のバインダー樹脂」という場合がある。
なお、本願明細書において、数平均分子量とは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、ポリスチレン換算にて得られた値である。
本発明では、「A成分のバインダー樹脂」と「B成分のバインダー樹脂」との合計含有量が、保護層2の固形分総量に対し、70質量%以上の範囲に規定されている。合計含有量が70質量%未満である場合には、「A成分のバインダー樹脂」と「B成分のバインダー樹脂」との合計質量に対する「B成分のバインダー樹脂」の含有量を10質量%以上30質量%以下とした場合であっても、染料染着性、離型性、及び耐可塑剤性を十分に満足させることができない。なお、上限値について特に限定はなく、100質量%である。
「A成分のバインダー樹脂」
本発明では、保護層2に数平均分子量(Mn)が15000以上30000以下のセルロースエステル、及び数平均分子量(Mn)が15000以上30000以下の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体の何れか一方又は双方が含有されている。本発明では、この「A成分のバインダー樹脂」によって、保護層2に耐可塑剤性が付与されている。
本発明では、保護層2に数平均分子量(Mn)が15000以上30000以下のセルロースエステル、及び数平均分子量(Mn)が15000以上30000以下の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体の何れか一方又は双方が含有されている。本発明では、この「A成分のバインダー樹脂」によって、保護層2に耐可塑剤性が付与されている。
なお、「A成分のバインダー樹脂」にかえて、数平均分子量(Mn)が30000を超えるセルロースエステルや、数平均分子量が30000を超える塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体を用いた場合には、染料染着性が低下し、印画物上に転写された保護層2上に画像を形成することができない場合が生じうる。
セルロースエステルとは、セルロースの一部又は全部がエステル化された化合物であり、例えば、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート(CAP)、セルロースブチレート(CAB)等を挙げることができる。後述する「B成分のバインダー樹脂」である数平均分子量(Mn)が7000以下のセルロースエステルについても同様である。したがって、「A成分のバインダー樹脂」のセルロースエステルとしては、これらのセルロースエステルの中から、数平均分子量(Mn)が15000以上30000以下のものを適宜選択して用いればよく、「B成分のバインダー樹脂」としては、これらのセルロースエステルの中から、数平均分子量(Mn)が7000以下のものを適宜選択して用いればよい。
特に、数平均分子量(Mn)が15000以上30000以下のセルロースエステルは、数平均分子量(Mn)が15000以上30000以下の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体よりも、耐可塑剤性に優れており、また、数平均分子量がこの範囲のセルロースエステルは、「B成分のバインダー樹脂」との相性もよく、染料染着性や、離型性のさらなる向上を図ることができる点で好ましい。
「B成分のバインダー樹脂」
保護層2には、上記「A成分のバインダー樹脂」とともに、「B成分のバインダー樹脂」として数平均分子量(Mn)が7000以下のセルロースエステルが含有されている。本発明では、この「B成分のバインダー樹脂」によって、保護層2に染料染着性と、離型性とが付与されている。
保護層2には、上記「A成分のバインダー樹脂」とともに、「B成分のバインダー樹脂」として数平均分子量(Mn)が7000以下のセルロースエステルが含有されている。本発明では、この「B成分のバインダー樹脂」によって、保護層2に染料染着性と、離型性とが付与されている。
なお、「B成分のバインダー樹脂」にかえて、数平均分子量(Mn)が7000を超えるセルロースエステルを、「A成分のバインダー樹脂」とともに保護層に含有せしめた場合には、染料染着性や、離型性を満足させることができない。「B成分のバインダー樹脂」は、数平均分子量(Mn)が7000以下のセルロースエステルとの条件を満たすものであればよいが、数平均分子量(Mn)の好ましい下限値は3000である。数平均分子量(Mn)が3000以上7000以下のセルロースエステルを「B成分のバインダー樹脂」として保護層2に含有せしめることで、染料染着性や、離型性のさらなる向上を見込むことができる。
「B成分のバインダー樹脂」であるセルロースエステルは、上記「A成分のバインダー樹脂」で説明したセルロースエステルと、その数平均分子量(Mn)が異なる点で相違する。「A成分のバインダー樹脂」としてセルロースエステルを用いる場合において、「A成分のバインダー樹脂」のセルロースエステルと、「B成分のバインダー樹脂」のセルロースエステルとは分子量が異なる点を除いて同一のものを用いてもよく、異なるものを用いてよい。例えば、「A成分のバインダー樹脂」のセルロースエステルが、数平均分子量(Mn)が15000以上30000以下のセルロースアセテートプロピオネート(CAP)であって、「B成分のバインダー樹脂」が、数平均分子量(Mn)が7000以下のセルロースアセテートプロピオネート(CAP)であってもよいまた、「A成分のバインダー樹脂」のセルロースエステルが、数平均分子量(Mn)が15000以上30000以下のセルロースアセテートプロピオネート(CAP)であって、「B成分のバインダー樹脂」が、数平均分子量(Mn)が7000以下のセルロースアセテートブチレート(CAB)であってもよい。
また、本発明では、「A成分のバインダー樹脂」と「B成分のバインダー樹脂」の合計質量に対する、「B成分のバインダー樹脂」の含有量が10質量%以上30質量%以上の範囲に規定されていることを必須の条件とする。「A成分のバインダー樹脂」と「B成分のバインダー樹脂」の合計質量に対する、「B成分のバインダー樹脂」の含有量が10質量%未満である場合には、染料染着性、及び離型性が低下し、保護層2上に画像を形成することができなくなる場合や、保護層2上に染料層の染料を転写して画像を形成するときに、染料層と保護層とが貼りつきを起こし、染料層の破断や、染料層が層ごと保護層にとられる異常転写が発生する場合がある。一方、「A成分のバインダー樹脂」と「B成分のバインダー樹脂」の合計質量に対する、「B成分のバインダー樹脂」の含有量が30質量%を超えると、「A成分のバインダー樹脂」によってもたらされる耐可塑剤性が低下し、本発明の保護層転写シート10の保護層2が転写された印画物に耐可塑剤性を付与することができなくなる場合がある。
上記特徴の保護層2を有する本発明の保護層転写シート10によれば、保護層2が有する耐可塑剤性により、この保護層2が形成された印画物に耐可塑剤性を付与することができる。また、保護層2が有する染料染着性により、印画物上の表面に設けられた保護層2上にさらに画像を形成することができる。また、保護層2上に、さらに画像を形成する画像形成時においては、保護層2が有する離型性により、保護層2と染料層とが貼りつくことを防止でき、画像形成時における染料層の異常転写や、染料層の破断も防止することができる。
保護層2には、上記「A成分のバインダー樹脂」、「B成分のバインダー樹脂」とともに、数平均分子量(Mn)が2000以上3000以下のポリエチレンワックスが含有されていることが好ましい。この構成とすることで、上記「A成分のバインダー樹脂」、「B成分のバインダー樹脂」による効果に加え、保護層2に高い耐擦過性を付与することができる。なお、保護層2に、数平均分子量(Mn)が3000を超えるポリエチレンワックスを含有させた場合には、上記「A成分のバインダー樹脂」により付与される耐可塑剤が低下する傾向にあり、一方で、数平均分子量(Mn)が2000未満のポリエチレンワックスを含有させた場合には、耐擦過性の十分な向上を図ることができない。
数平均分子量(Mn)が上記範囲内のポリエチレンワックスは、少量の添加によって耐擦過性を向上させることができる。したがって、数平均分子量(Mn)が上記範囲内のポリエチレンワックスの含有量について特に限定はないが、保護層2の固形分総量に対する含有量が1質量%未満である場合には、耐擦過性を十分に満足させることができず、また、10質量%を超えると、それ以上の耐擦過性の向上効果が認められず、また、上記「A成分のバインダー樹脂」によって付与される耐可塑剤性が低下していく傾向にある。したがって、この点を考慮すると、保護層2の固形分総量に対し、数平均分子量(Mn)が2000以上3000以下のポリエチレンワックスは、1質量%以上10質量%以下の範囲内で含有されていることが好ましい。
また、保護層2の耐擦過性の更なる向上を目的とする場合には、保護層2にフッ素樹脂が含有されていることが特に好ましい。保護層2に、上記ポリエチレンワックスとともに、フッ素樹脂を含有せしめることで、数平均分子量が上記範囲のポリエチレンワックスを、保護層2に単独で含有せしめた場合と比較して、さらなる耐擦過性の向上が見込まれる。また、フッ素樹脂は、基材1から保護層2を転写するときの転写性にも優れることから、フッ素樹脂を含有する保護層2によれば、基材1からの保護層2の転写性(剥離性という場合もある。)を向上させることができる。
フッ素樹脂としては、従来公知のものを適宜選択して用いることができ、例えば、ポリフッ化ビニリデン、四フッ化エチレン樹脂、四フッ化エチレンペルフルオロアルコキシビニルエーテル共重合体、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、四フッ化エチレン・エチレン共重合体、クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体、ポリビニルフロライド(PVF)等を用いることができる。
このような、フッ素樹脂は、保護層2の固形分総量に対し、0.5質量%以上3質量%以下の範囲内で含有されていることが好ましい。0.5質量%未満では、ポリエチレンワックスとの相乗効果を十分に発揮することができず、3質量%を超えると、上記ポリエチレンワックス同様、耐可塑剤性が低下する傾向にある。
上記で説明したように、保護層2は、当該保護層2の固形分総量に対し、「A成分の場インダー樹脂」と「B成分のバインダー樹脂」との合計含有量が70質量%以上の範囲に規定されている。したがって、この条件を満たせば、保護層2には、これ以外の他の成分を含有させることもできる。例えば、シリコーンワックス、シリコーン樹脂、シリコーン変性樹脂、フッ素変性樹脂、ポリビニルアルコール、アクリル樹脂、熱架橋性エポキシ−アミノ樹脂及び熱架橋性アルキッド−アミノ樹脂等の離型剤を含有させることで、保護層2の基材1からの剥離性を向上させることができる。
また、本発明の趣旨を妨げない範囲で、保護層2に、数平均分子量が30000を超える、或いは数平均分子量(Mn)が7000より大きく30000未満のセルロースエステルや、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体が含有されていてもよい。
また、保護層2に、上記「A成分のバインダー樹脂」、「B成分のバインダー樹脂」とともに、従来の保護層転写シートの保護層(剥離層と称される場合もある)で使用されている公知の熱可塑性樹脂及び熱硬化型樹脂が含有されていてもよい。
保護層2の形成方法について特に限定はなく、「A成分のバインダー樹脂」、「B成分のバインダー樹脂」、及び必要に応じて添加されるポリエチレンワックス、フッ素樹脂、その他任意の添加物を適当な溶媒に分散ないし溶解した保護層用塗工液を調製し、これを、基材1上に、グラビアコート、グラビアリバースコートなどの方法で塗工・乾燥して形成することができる。保護層2の厚みについて特に限定はないが、0.5g/m2〜10g/m2程度が好ましく、0.8g/m2〜2.0g/m2程度がより好ましい。
(接着層)
また、図1に示すように保護層2上に、印画物との密着性、例えば、熱転写受像シートの染料受容層との密着性を向上させるための接着層3を設けてもよい。なお、接着層3は、本発明の保護層転写シート10における任意の構成であり、「ヒートシール層」と称される場合もある。また、印画物側で、当該印画物上に転写される保護層との接着性を満たすための対策が取られている場合には、保護層2上に接着層を設けることを必ずしも必要とせず、また、保護層2自体も接着性を有していなくともよい。
また、図1に示すように保護層2上に、印画物との密着性、例えば、熱転写受像シートの染料受容層との密着性を向上させるための接着層3を設けてもよい。なお、接着層3は、本発明の保護層転写シート10における任意の構成であり、「ヒートシール層」と称される場合もある。また、印画物側で、当該印画物上に転写される保護層との接着性を満たすための対策が取られている場合には、保護層2上に接着層を設けることを必ずしも必要とせず、また、保護層2自体も接着性を有していなくともよい。
接着層3を構成するバインダー樹脂について特に限定はなく、保護層転写シート10の接着層として従来公知のものを適宜選択して用いることができる。例えば、接着層3のバインダー樹脂として、従来公知の感熱接着剤、アクリル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ブチラール樹脂、ポリアミド樹脂、塩化ビニル樹脂などを挙げることができる。
接着層の形成方法について特に限定はなく、上記で例示したバインダー樹脂と、必要に応じて添加される紫外線吸収剤、酸化防止剤、蛍光増白剤、無機あるいは有機のフィラー成分、界面活性剤、離型剤等を適当な溶媒に分散ないし溶解した接着層用塗工液を調製し、これを保護層2上、或いは後述する無機微粒子層上に、グラビアコート、グラビアリバースコートなどの方法で塗工・乾燥して形成することができる。接着層の厚みについて特に限定はないが、0.5g/m2〜10g/m2程度が好ましく、0.8g/m2〜2.0g/m2程度がより好ましい。
(無機微粒子層)
また、保護層上には、無機微粒子とバインダー樹脂とを含有する無機微粒子層(図示しない)が設けられていることが好ましい。保護層上に設けられる無機微粒子層は、保護層とともに印画物上に転写される層であり、保護層転写時において、印画物と直接的、或いは間接的に接する層である。例えば、無機微粒子層上に上記任意の接着層を設ける場合には、印画物と無機微粒子層は、接着層を介して間接的に接することとなる。
また、保護層上には、無機微粒子とバインダー樹脂とを含有する無機微粒子層(図示しない)が設けられていることが好ましい。保護層上に設けられる無機微粒子層は、保護層とともに印画物上に転写される層であり、保護層転写時において、印画物と直接的、或いは間接的に接する層である。例えば、無機微粒子層上に上記任意の接着層を設ける場合には、印画物と無機微粒子層は、接着層を介して間接的に接することとなる。
保護層2上に無機微粒子層が設けられた一実施形態の保護層転写シートによれば、保護層2の染料染着性をさらに向上させ、保護層2に、より高濃度の画像形成を行うことが可能となる。保護層2上に無機微粒子層を設けることで、保護層2の染料染着性が向上するメカニズムは現在のところ明らかではないが、無機微粒子層の存在によって、サーマルヘッド等の加熱手段から保護層に加えられた熱を、当該保護層中に十分に保持することができ、これにより保護層の染料染着性が向上しているものと推察される。換言すれば、保護層に加えられた熱が基材側へ拡散してしまうことを、無機微粒子層が防止する役割を果たしていると推察される。
無機微粒子層に含有されている無機微粒子としては、例えば、コロイダルシリカ、アルミナゾル、コロイダルアルミナ、カチオン性アルミニウム酸化物又はその水和物、擬ベーマナイト、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化チタン等を挙げることができる。中でも、コロイダルシリカ、アルミナゾルが好適である。コロイダルシリカ、アルミナゾルが好ましい詳細なメカニズムは現在のところ明らかではないが、コロイダルシリカ、アルミナゾルは、これ以外の無機微粒子と比較して、熱伝導性が高い傾向にあり、この高い熱伝導性が、染料染着性の向上に寄与しているものと推察される。
また、保護層2上に無機微粒子層が設けられた保護層転写シートを用いて、印画物上に無機微粒子層、及び保護層2を転写したときに、印画物と保護層2との間には、無機微粒子層が存在することとなる。ここで、無機微粒子層に、主として一次粒子径が10μmを超える無機微粒子が含有されている場合には、無機微粒子層の透明性が低下していく傾向にある。無機微粒子の透明性が低下していくことにともない、保護層転写後の印画物において、無機微粒子層上に存在する保護層2の透明性も低下していくこととなる。したがって、無機微粒子層には、主として一次粒子径が10μm以下の無機微粒子が含有されていることが好ましい。なお、「主として」とは、無機微粒子層に含有される無機微粒子の総質量に対し、50質量%以上を意味する。無機微粒子の好ましい下限値について特に限定はないが、一次粒子径で0.1μm程度である。
無機微粒子層は、保護層2の染料染着性を向上させる機能を果たすとともに、無機微粒子層上に接着層を設けない場合においては、印画物と保護層との接着性を向上させるための層として機能する。一方、無機微粒子層上に上記の接着層3を設ける場合においては、保護層2と接着層3との密着性を向上させるためのプライマー層として機能する。したがって、無機微粒子層に含有されているバインダー樹脂は、印画物との接着性、或いは保護層2と接着層3との密着性を満足させることができるバインダー樹脂であることが好ましい。このようなバインダー樹脂としては、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂、ポリアミドエポキシ樹脂、ポリビニルアルコール樹脂等を挙げることができる。
無機微粒子層中における無機微粒子やバインダー樹脂の含有量について特に限定はないが、無機微粒子とバインダー樹脂の合計質量に対する、無機微粒子の含有量は5質量%以上95質量%以下であることが好ましく、10質量%以上40質量%以下であることが特に好ましい。無機微粒子の含有量をこの範囲内とすることで、保護層2の染料染着性をさらに向上させることができる。
無機微粒子層の形成方法について特に限定はなく、上記で例示したバインダー樹脂、及び無機微粒子と、必要に応じて添加される添加材を適当な溶媒に分散ないし溶解した無機微粒子層用塗工液を調製し、これを保護層2上に、グラビアコート、グラビアリバースコートなどの方法で塗工・乾燥して形成することができる。無機微粒子層の厚みについて特に限定はないが、0.1μm〜5μm程度が好ましい。
(離型層)
基材1と保護層2との間に、保護層2の転写性を向上させるための離型層(図示しない)を設けてもよい。なお、離型層は本発明の保護層転写シート10における任意の層である。離型層を形成する樹脂としては、例えば、ワックス類、シリコーンワックス、シリコーン樹脂、シリコーン変性樹脂、フッ素樹脂、フッ素変性樹脂、ポリビニルアルコール、アクリル樹脂、熱架橋性エポキシ−アミノ樹脂及び熱架橋性アルキッド−アミノ樹脂等が挙げられる。また、離型層は、1種の樹脂からなるものであってもよく、2種以上の樹脂からなるものであってもよい。また離型層は、離型性樹脂に加えイソシアネート化合物等の架橋剤、錫系触媒、アルミニウム系触媒等の触媒を用いて形成することとしてもよい。離型層の厚みは0.5μm〜5μm程度が一般的である。
基材1と保護層2との間に、保護層2の転写性を向上させるための離型層(図示しない)を設けてもよい。なお、離型層は本発明の保護層転写シート10における任意の層である。離型層を形成する樹脂としては、例えば、ワックス類、シリコーンワックス、シリコーン樹脂、シリコーン変性樹脂、フッ素樹脂、フッ素変性樹脂、ポリビニルアルコール、アクリル樹脂、熱架橋性エポキシ−アミノ樹脂及び熱架橋性アルキッド−アミノ樹脂等が挙げられる。また、離型層は、1種の樹脂からなるものであってもよく、2種以上の樹脂からなるものであってもよい。また離型層は、離型性樹脂に加えイソシアネート化合物等の架橋剤、錫系触媒、アルミニウム系触媒等の触媒を用いて形成することとしてもよい。離型層の厚みは0.5μm〜5μm程度が一般的である。
(背面層)
また、図1に示すように、基材1の保護層2が設けられている面とは異なる面上に、耐熱性、及び印画時におけるサーマルヘッドの走行性等を向上させるための背面層4を設けてもよい。なお、背面層4は本発明の保護層転写シート10における任意の構成である。
また、図1に示すように、基材1の保護層2が設けられている面とは異なる面上に、耐熱性、及び印画時におけるサーマルヘッドの走行性等を向上させるための背面層4を設けてもよい。なお、背面層4は本発明の保護層転写シート10における任意の構成である。
背面層4は、従来公知の熱可塑性樹脂等を適宜選択して形成することができる。このような、熱可塑性樹脂として、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、スチレンアクリレート系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂等のポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、ポリビニルクロリド樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂等のポリビニルアセタール樹脂等の熱可塑性樹脂、これらのシリコーン変性物等が挙げられる。中でも、耐熱性等の点から、ポリアミドイミド系樹脂又はそのシリコーン変性物等を好ましく用いることができる。
また、背面層4には、上記熱可塑性樹脂に加え、スリップ性を向上させる目的で、ワックス、高級脂肪酸アミド、リン酸エステル化合物、金属石鹸、シリコーンオイル、界面活性剤等の離型剤、フッ素樹脂等の有機粉末、シリカ、クレー、タルク、炭酸カルシウム等の無機粒子等の各種添加材が含有されていることが好ましく、リン酸エステル又は金属石鹸の少なくとも1種が含有されていることが特に好ましい。
背面層4は、例えば、上記熱可塑性樹脂、必要に応じて添加される各種添加材を適当な溶媒に分散又は溶解させた塗工液を、基材1上に、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング印刷法等の公知の手段により、塗工し、乾燥することにより形成することができる。背面層4の厚みは、耐熱性等の向上等の点から、0.1g/m2〜5g/m2程度が好ましく、0.3g/m2〜2.0g/m2程度がより好ましい。
以上、本発明の保護層転写シートについて説明を行ったが、本発明の保護層転写シートは本発明の趣旨を妨げない範囲内での種々の態様をとることができる。例えば、図2に示すように、基材1の保護層2が設けられた面と同一面上に、染料層7を面順次に設けた染料層一体型の保護層転写シート100とすることもできる。なお、図2に示す形態の保護層転写シートは、基材1の保護層2が設けられた面と同一面上に、イエロー染料層7Y、マゼンタ染料層7M、シアン染料層7Cがこの順で面順次に設けられた構成とっている。
染料層一体型の保護層転写シート100の染料層7としては、熱転写シートの染料層で従来公知のものをそのまま適用することができる。
染料層7に含有されるバインダー樹脂としては、例えば、エチルセルロース樹脂、ヒドロキシエチルセルロース樹脂、エチルヒドロキシセルロース樹脂、メチルセルロース樹脂、酢酸セルロース樹脂等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルピロリドン等のビニル系樹脂、ポリ(メタ)アクリレート、ポリ(メタ)アクリルアミド等のアクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂等を挙げることができる。
上記に例示したバインダー樹脂の中でも、ポリビニルアセタールや、ポリビニルブチラールは、本発明の保護層転写シートの保護層2との相性が良く、「B成分のバインダー樹脂」によって保護層2に付与された染料層との離型性をさらに向上させる効果を有する。したがって、ポリビニルアセタールや、ポリビニルブチラールを含有する染料層7と、保護層2とを面順次に設けた染料層一体型の保護層転写シート100によれば、当該染料層一体型の保護層転写シート100の保護層2を印画物上に転写し、次いで、印画物上に転写された保護層2と、染料層一体型の保護層転写シート100の染料層7とを重ね合わせて保護層2上に画像を形成する際に、染料層7と保護層2との間に特に良好な離型性を発揮させつつ、保護層2上に画像を形成することができる。
染料層7の染料としては、例えば、十分な着色濃度を有し、光、熱、温度等により変退色しないものが好ましく、ジアリールメタン系染料、トリアリールメタン系染料、チアゾール系染料、メロシアニン染料、ピラゾロン染料、メチン系染料、インドアニリン系染料、アセトフェノンアゾメチン、ピラゾロアゾメチン、イミダゾルアゾメチン、イミダゾアゾメチン、ピリドンアゾメチン等のアゾメチン系染料、キサンテン系染料、オキサジン系染料、ジシアノスチレン、トリシアノスチレン等のシアノスチレン系染料、チアジン系染料、アジン系染料、アクリジン系染料、ベンゼンアゾ系染料、ピリドンアゾ、チオフェンアゾ、イソチアゾールアゾ、ピロールアゾ、ピラゾールアゾ、イミダゾールアゾ、チアジアゾールアゾ、トリアゾールアゾ、ジスアゾ等のアゾ系染料、スピロピラン系染料、インドリノスピロピラン系染料、フルオラン系染料、ローダミンラクタム系染料、ナフトキノン系染料、アントラキノン系染料、キノフタロン系染料等が挙げられる。具体的には、MSRedG(三井東圧化学社製)、Macrolex Red Violet R(バイエル社製)、CeresRed 7B(バイエル社製)、Samaron Red F3BS(三菱化学社製)等の赤色染料、ホロンブリリアントイエロー6GL(クラリアント社製)、PTY−52(三菱化成社製)、マクロレックスイエロー6G(バイエル社製)等の黄色染料、カヤセットブルー714(日本化薬社製)、ワクソリンブルーAP−FW(ICI社製)、ホロンブリリアントブルーS−R(サンド社製)、MSブルー100(三井東圧化学社製)、C.I.ソルベントブルー22等の青色染料が挙げられる。
(被転写体)
上記保護層転写シート10、100の転写に使用可能な被転写体としては、例えば、普通紙、上質紙、トレーシングペーパー、プラスチックフィルム、熱転写受像シート等の従来公知の材料を挙げることができ、その材料について特に限定されない。また、本願明細書において、「印画物」という場合には、熱転写シートを用いて、この被転写体上に画像が形成されたものを意味する。
上記保護層転写シート10、100の転写に使用可能な被転写体としては、例えば、普通紙、上質紙、トレーシングペーパー、プラスチックフィルム、熱転写受像シート等の従来公知の材料を挙げることができ、その材料について特に限定されない。また、本願明細書において、「印画物」という場合には、熱転写シートを用いて、この被転写体上に画像が形成されたものを意味する。
上記印画物の形成は、上記被転写体と、従来公知の熱転写シートの染料層とを重ね合わせ、サーマルヘッド等の加熱手段によって、熱転写シートの背面側から熱をかけることで形成することができる。
また、印画物上への保護層2の形成は、上記画像が形成された印画物と、本発明の保護層転写シート10、100とを重ね合わせ、サーマルヘッド等の加熱手段により、保護層転写シート10、100の背面側から熱をかけることで形成することができる。なお、本発明における保護層2は、耐可塑剤性に優れることから、その表面に保護層2が形成された印画物に耐可塑剤性を付与することができる。
また、印画物上に形成された保護層2上への画像の形成は、当該保護層と、従来公知の熱転写シートの染料層とを重ね合わせ、サーマルヘッド等の加熱手段によって、熱転写シートの背面側から熱をかけることで形成することができる。なお、本発明における保護層2は、染料染着性、及び離型性に優れることから、保護層2上への画像形成時に、染料層と保護層とが貼りつくことによる異常転写や、染料層の破断等を生じさせることなく、保護層2上への画像形成が可能となる。
なお、上記で説明した本発明の変形態様である染料層一体型の保護層転写シート100によれば、(i)被転写体上に画像が形成された印画物を得ること、(ii)この印画物上に保護層2を形成すること、(iii)印画物上に設けられた保護層2上にさらに画像を形成することを、この染料層一体型の保護層転写シート100によって行うことができる。
以下に実施例と比較例を挙げて本発明を説明する。なお、文中の「部」は特に断りのない限り質量基準である。
(実施例1)
基材として厚さ5μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用い、この基材の一方の面に下記組成の保護層用塗工液1を乾燥時の厚みが2μmとなるように塗工し保護層を形成した。次いで、保護層上に下記組成の接着層用塗工液を乾燥時の厚みが3μmとなるように塗工し接着層を形成した。また、基材の他方の面に下記組成の背面層用塗工液を乾燥時の厚みが3μmとなるように塗工し背面層を形成することで、実施例1の保護層転写シートを得た。
基材として厚さ5μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用い、この基材の一方の面に下記組成の保護層用塗工液1を乾燥時の厚みが2μmとなるように塗工し保護層を形成した。次いで、保護層上に下記組成の接着層用塗工液を乾燥時の厚みが3μmとなるように塗工し接着層を形成した。また、基材の他方の面に下記組成の背面層用塗工液を乾燥時の厚みが3μmとなるように塗工し背面層を形成することで、実施例1の保護層転写シートを得た。
(保護層用塗工液1)
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 70部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 70部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
(接着層用塗工液)
・ポリエステル樹脂 20部
(バイロン200 東洋紡(株)製)
・紫外線吸収剤共重合樹脂 10部
(UVA−635L BASF社製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 80部
・ポリエステル樹脂 20部
(バイロン200 東洋紡(株)製)
・紫外線吸収剤共重合樹脂 10部
(UVA−635L BASF社製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 80部
(背面層用塗工液)
・ポリビニルブチラール樹脂 13.6部
(エスレックBX−1 積水化学工業(株)製)
・ポリイソシアネート硬化剤 0.6部
(タケネートD218 武田薬品工業(株)製)
・リン酸エステル 0.8部
(プライサーフA208S 第一工業製薬(株)製
・メチルエチルケトン 42.5部
・トルエン 42.5部
・ポリビニルブチラール樹脂 13.6部
(エスレックBX−1 積水化学工業(株)製)
・ポリイソシアネート硬化剤 0.6部
(タケネートD218 武田薬品工業(株)製)
・リン酸エステル 0.8部
(プライサーフA208S 第一工業製薬(株)製
・メチルエチルケトン 42.5部
・トルエン 42.5部
(実施例2)
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液2に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例2の保護層転写シートを得た。
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液2に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例2の保護層転写シートを得た。
(保護層用塗工液2)
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 90部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 10部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 90部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 10部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
(実施例3)
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液3に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例3の保護層転写シートを得た。
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液3に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例3の保護層転写シートを得た。
(保護層用塗工液3)
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)25000) 70部
(CAP482−0.5 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)25000) 70部
(CAP482−0.5 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
(実施例4)
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液4に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例4の保護層転写シートを得た。
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液4に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例4の保護層転写シートを得た。
(保護層用塗工液4)
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(数平均分子量(Mn)28000) 70部
(ソルバインTA5R 日信化学工業(株))
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(数平均分子量(Mn)28000) 70部
(ソルバインTA5R 日信化学工業(株))
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
(実施例5)
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液5に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例5の保護層転写シートを得た。
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液5に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例5の保護層転写シートを得た。
(保護層用塗工液5)
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 80部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 20部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・ポリエチレンワックス(数平均分子量(Mn)2000) 3部
(T−10P−2 岐阜セラツク製造所製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 80部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 20部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・ポリエチレンワックス(数平均分子量(Mn)2000) 3部
(T−10P−2 岐阜セラツク製造所製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
(実施例6)
保護層用塗工液1を上記組成の保護層用塗工液5に変更して保護層を形成し、この保護層上に下記組成の無機微粒子層用塗工液を塗布、乾燥し無機微粒子層を形成した。次いで、無機微粒子層上に接着層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例6の保護層転写シートを得た。無機微粒子層用塗工液の塗布量は、乾燥状態で0.1g/m2であった。
保護層用塗工液1を上記組成の保護層用塗工液5に変更して保護層を形成し、この保護層上に下記組成の無機微粒子層用塗工液を塗布、乾燥し無機微粒子層を形成した。次いで、無機微粒子層上に接着層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例6の保護層転写シートを得た。無機微粒子層用塗工液の塗布量は、乾燥状態で0.1g/m2であった。
(無機微粒子層用塗工液)
・ウレタン樹脂(固形分35%) 10部
(F−2850D 第一工業製薬(株)製)
・アルミナゾル(固形分10%) 15部
(アルミナゾル200 日産化学工業(株)製)
・水 37.5部
・IPA(イソプロピルアルコール) 37.5部
・ウレタン樹脂(固形分35%) 10部
(F−2850D 第一工業製薬(株)製)
・アルミナゾル(固形分10%) 15部
(アルミナゾル200 日産化学工業(株)製)
・水 37.5部
・IPA(イソプロピルアルコール) 37.5部
(比較例1)
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液Aに変更した以外はすべて実施例1と同様にして比較例1の保護層転写シートを得た。
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液Aに変更した以外はすべて実施例1と同様にして比較例1の保護層転写シートを得た。
(保護層用塗工液A)
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 60部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 40部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 60部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 40部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
(比較例2)
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液Bに変更した以外はすべて実施例1と同様にして比較例2の保護層転写シートを得た。
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液Bに変更した以外はすべて実施例1と同様にして比較例2の保護層転写シートを得た。
(保護層用塗工液B)
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)75000) 70部
(CAP482−20 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)75000) 70部
(CAP482−20 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
(比較例3)
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液Cに変更した以外はすべて実施例1と同様にして比較例3の保護層転写シートを得た。
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液Cに変更した以外はすべて実施例1と同様にして比較例3の保護層転写シートを得た。
(保護層用塗工液C)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)65000) 70部
(CAB171−15 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)65000) 70部
(CAB171−15 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
(印画物の形成)
以下の方法で作成した熱転写受像シート上に、下記のサーマルプリンタ1を用いて、イエロー、マゼンタ、シアンの染料からなる黒ベタ画像を印画し、印画物を得た。イエロー、マゼンタ、シアンの染料としては、以下の方法で作成した熱転写シートを使用した。
以下の方法で作成した熱転写受像シート上に、下記のサーマルプリンタ1を用いて、イエロー、マゼンタ、シアンの染料からなる黒ベタ画像を印画し、印画物を得た。イエロー、マゼンタ、シアンの染料としては、以下の方法で作成した熱転写シートを使用した。
(熱転写受像シートの作成)
多孔質ポリエチレンフィルム(トヨパール−SS P4255 東洋紡績(株)製 厚さ35μm)からなる多孔質フィルム層上に、下記組成の中間層用塗工液、受容層用塗工液をグラビアリバースコート方式で、順次塗布、乾燥して、中間層、受容層を形成した。その中間層、受容層の設けられた面と反対面の多孔質ポリエチレンフィルムに、下記組成の接着層用塗工液を用いて3本リバースロールコート方式で塗布、乾燥して、接着層を形成し、RC原紙(155g/m2、厚さ151μm 三菱製紙(株))と貼り合わせ熱転写受像シートを作成した。上記の各々の塗工量は、全て乾燥状態で、中間層は1.5g/m2、受容層は5.0g/m2、接着層は5g/m2であった。
多孔質ポリエチレンフィルム(トヨパール−SS P4255 東洋紡績(株)製 厚さ35μm)からなる多孔質フィルム層上に、下記組成の中間層用塗工液、受容層用塗工液をグラビアリバースコート方式で、順次塗布、乾燥して、中間層、受容層を形成した。その中間層、受容層の設けられた面と反対面の多孔質ポリエチレンフィルムに、下記組成の接着層用塗工液を用いて3本リバースロールコート方式で塗布、乾燥して、接着層を形成し、RC原紙(155g/m2、厚さ151μm 三菱製紙(株))と貼り合わせ熱転写受像シートを作成した。上記の各々の塗工量は、全て乾燥状態で、中間層は1.5g/m2、受容層は5.0g/m2、接着層は5g/m2であった。
(中間層用塗工液)
・ポリエステル樹脂 50部
(ポリエスターWR−905 日本合成化学工業(株)製)
・酸化チタン 20部
(TCA888 (株)トーケムプロダクツ製)
・蛍光増白剤 1.2部
(ユビテックスBAC チバ・スペシャリティーケミカルズ(株)製)
・水/イソプロピルアルコール=1:1 28.8部
・ポリエステル樹脂 50部
(ポリエスターWR−905 日本合成化学工業(株)製)
・酸化チタン 20部
(TCA888 (株)トーケムプロダクツ製)
・蛍光増白剤 1.2部
(ユビテックスBAC チバ・スペシャリティーケミカルズ(株)製)
・水/イソプロピルアルコール=1:1 28.8部
(受容層用塗工液)
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 60部
(ソルバインC 日信化学工業(株)製)
・エポキシ変性シリコーン 1.2部
(X−22−3000T 信越化学工業(株)製)
・メチルスチル変性シリコーン 0.6部
(X−24−510 信越化学工業(株)製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 5部
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 60部
(ソルバインC 日信化学工業(株)製)
・エポキシ変性シリコーン 1.2部
(X−22−3000T 信越化学工業(株)製)
・メチルスチル変性シリコーン 0.6部
(X−24−510 信越化学工業(株)製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 5部
(接着層用塗工液)
・ウレタン樹脂 30部
(タケラックA−969V 三井武田ケミカル(株)製)
・イソシアネート 10部
(タケネートA−5 三井武田ケミカル(株)製)
・酢酸エチル 60部
・ウレタン樹脂 30部
(タケラックA−969V 三井武田ケミカル(株)製)
・イソシアネート 10部
(タケネートA−5 三井武田ケミカル(株)製)
・酢酸エチル 60部
(熱転写シートの作成)
基材として厚さ4.5μmの易接着処理済みポリエチレンテレフタレートフィルムを用い、この上に、下記組成の耐熱滑性層用塗工液を乾燥時0.8g/m2になるように塗工し、耐熱滑性層を形成した。次いで、基材の他方の面に、イエロー染料層用塗工液、マゼンタ染料層用塗工液、シアン染料層用塗工液をそれぞれ、乾燥時塗工量が0.6g/m2となるように面順次に塗工して、染料層を形成し、熱転写シートを得た。
基材として厚さ4.5μmの易接着処理済みポリエチレンテレフタレートフィルムを用い、この上に、下記組成の耐熱滑性層用塗工液を乾燥時0.8g/m2になるように塗工し、耐熱滑性層を形成した。次いで、基材の他方の面に、イエロー染料層用塗工液、マゼンタ染料層用塗工液、シアン染料層用塗工液をそれぞれ、乾燥時塗工量が0.6g/m2となるように面順次に塗工して、染料層を形成し、熱転写シートを得た。
(耐熱滑性層用塗工液)
・ポリビニルブチラール樹脂 2.0部
(エスレックBX−1 積水化学工業(株))
・ポリイソシアネート 9.2部
(バーノック D750 大日本インキ化学工業(株))
・リン酸エステル系界面活性剤 1.3部
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
・タルク 0.3部
(ミクロエースP−3 日本タルク工業(株))
・トルエン 43.6部
・メチルエチルケトン 43.6部
・ポリビニルブチラール樹脂 2.0部
(エスレックBX−1 積水化学工業(株))
・ポリイソシアネート 9.2部
(バーノック D750 大日本インキ化学工業(株))
・リン酸エステル系界面活性剤 1.3部
(プライサーフA208N 第一工業製薬(株))
・タルク 0.3部
(ミクロエースP−3 日本タルク工業(株))
・トルエン 43.6部
・メチルエチルケトン 43.6部
(イエロー染料層用塗工液)
・Disperse Yellow 201 4.0部
・ポリビニルアセタール樹脂 3.5部
(エスレックKS−5 積水化学工業(株))
・ポリエチレンワックス 0.1部
・メチルエチルケトン 45.0部
・トルエン 45.0部
・Disperse Yellow 201 4.0部
・ポリビニルアセタール樹脂 3.5部
(エスレックKS−5 積水化学工業(株))
・ポリエチレンワックス 0.1部
・メチルエチルケトン 45.0部
・トルエン 45.0部
(マゼンタ染料層用塗工液)
・Disperse Red 60 1.5部
・Disperse Violet 26 2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.5部
(エスレックKS−5 積水化学工業(株))
・ポリエチレンワックス 0.1部
・メチルエチルケトン 45.0部
・トルエン 45.0部
・Disperse Red 60 1.5部
・Disperse Violet 26 2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂 4.5部
(エスレックKS−5 積水化学工業(株))
・ポリエチレンワックス 0.1部
・メチルエチルケトン 45.0部
・トルエン 45.0部
(シアン染料層用塗工液)
・Solvent Blue 63 2.0部
・Disperse Blue 354 2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂 3.5部
(エスレックKS−5 積水化学工業(株))
・ポリエチレンワックス 0.1部
・メチルエチルケトン 45.0部
・トルエン 45.0部
・Solvent Blue 63 2.0部
・Disperse Blue 354 2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂 3.5部
(エスレックKS−5 積水化学工業(株))
・ポリエチレンワックス 0.1部
・メチルエチルケトン 45.0部
・トルエン 45.0部
<サーマルプリンタ1>
階調制御方式;1ライン周期を256に等分割したパルス長をもつ分割パルス数を0から255個まで可変できるマルチパルス方式
サーマルヘッド;KEE−57−12GAN2−STA(京セラ(株)製)
発熱体平均抵抗値;3303(Ω)
主走査方向印字密度;300dpi
副走査方向印字密度;300dpi
印画電圧;22.5(V)
1ライン周期;3.0(msec.)
印字開始温度;35(℃)
パルスデューティー;85%
階調制御方式;1ライン周期を256に等分割したパルス長をもつ分割パルス数を0から255個まで可変できるマルチパルス方式
サーマルヘッド;KEE−57−12GAN2−STA(京セラ(株)製)
発熱体平均抵抗値;3303(Ω)
主走査方向印字密度;300dpi
副走査方向印字密度;300dpi
印画電圧;22.5(V)
1ライン周期;3.0(msec.)
印字開始温度;35(℃)
パルスデューティー;85%
(保護層の転写)
各実施例、及び比較例の保護層転写シートを用い、以下の条件にて、上記形成で得られた印画物の染料受容層上に下記のサーマルプリンタ2を用いて保護層を転写し、印画物上に保護層が転写された各実施例、及び比較例の画像形成物を得た。
各実施例、及び比較例の保護層転写シートを用い、以下の条件にて、上記形成で得られた印画物の染料受容層上に下記のサーマルプリンタ2を用いて保護層を転写し、印画物上に保護層が転写された各実施例、及び比較例の画像形成物を得た。
<サーマルプリンタ2>
階調制御方式;1ライン周期を256に等分割したパルス長をもつ分割パルス数を0から255個まで可変できるマルチパルス方式
サーマルヘッド;KEE−57−12GAN2−STA(京セラ(株)製)
発熱体平均抵抗値;3303(Ω)
主走査方向印字密度;300dpi
副走査方向印字密度;300dpi
印画電圧;18(V)
1ライン周期;3.0(msec.)
印字開始温度;35(℃)
パルスデューティー;85%
階調制御方式;1ライン周期を256に等分割したパルス長をもつ分割パルス数を0から255個まで可変できるマルチパルス方式
サーマルヘッド;KEE−57−12GAN2−STA(京セラ(株)製)
発熱体平均抵抗値;3303(Ω)
主走査方向印字密度;300dpi
副走査方向印字密度;300dpi
印画電圧;18(V)
1ライン周期;3.0(msec.)
印字開始温度;35(℃)
パルスデューティー;85%
(耐可塑剤性評価)
可塑剤入り軟質塩化ビニルシート(三菱化学(株)製アルトロン#480、厚み400μm)と画像形成物の保護層転写面を重ね合わせ、24g/cm2の荷重をかけて50℃環境下に12時間保存し、可塑剤による印画物の画像の劣化状態を目視により観察し、下記基準で保護層の耐可塑剤性を評価した。耐可塑剤性の評価結果を表1に併せて示す。
可塑剤入り軟質塩化ビニルシート(三菱化学(株)製アルトロン#480、厚み400μm)と画像形成物の保護層転写面を重ね合わせ、24g/cm2の荷重をかけて50℃環境下に12時間保存し、可塑剤による印画物の画像の劣化状態を目視により観察し、下記基準で保護層の耐可塑剤性を評価した。耐可塑剤性の評価結果を表1に併せて示す。
<評価基準>
◎:染料の移行が全く無い。
○:染料の移行がほとんど無い。
△:ある程度染料の移行が確認できる。
×:ほぼ全面に染料が移行している。
◎:染料の移行が全く無い。
○:染料の移行がほとんど無い。
△:ある程度染料の移行が確認できる。
×:ほぼ全面に染料が移行している。
(染料染着性評価)
各実施例、及び比較例の画像形成物の保護層に、上記印画物の形成と同じ条件でBkの階調パターン(0〜255階調)を印画し、濃度の測定を行い、下記の評価基準に基づいて染料染着性の評価を行った。評価結果を表1に併せて示す。
各実施例、及び比較例の画像形成物の保護層に、上記印画物の形成と同じ条件でBkの階調パターン(0〜255階調)を印画し、濃度の測定を行い、下記の評価基準に基づいて染料染着性の評価を行った。評価結果を表1に併せて示す。
<濃度測色条件>
・測色器:分光測定器SpectroLino(Gretag Macbeth社製)
・濃度測定用フィルター:ANSI Status A
・測色器:分光測定器SpectroLino(Gretag Macbeth社製)
・濃度測定用フィルター:ANSI Status A
<評価基準>
◎:Bkの255階調濃度が1.8以上。
○:Bkの255階調濃度が1.5以上1.8未満。
△: Bkの255階調濃度が1.0以上1.5未満。
×:Bkの255階調濃度が1.0未満。
◎:Bkの255階調濃度が1.8以上。
○:Bkの255階調濃度が1.5以上1.8未満。
△: Bkの255階調濃度が1.0以上1.5未満。
×:Bkの255階調濃度が1.0未満。
(離型性評価)
各実施例、及び比較例の画像形成物の保護層に、上記印画物の形成と同じ条件でBkの階調パターン(0〜255階調)を印画し染料層を剥離する際の異常転写の有無を目視で確認し、下記の評価基準に基づいて離型性の評価を行った。評価結果を表1に併せて示す。
各実施例、及び比較例の画像形成物の保護層に、上記印画物の形成と同じ条件でBkの階調パターン(0〜255階調)を印画し染料層を剥離する際の異常転写の有無を目視で確認し、下記の評価基準に基づいて離型性の評価を行った。評価結果を表1に併せて示す。
<評価基準>
○:全ての階調で異常転写なく剥離することができる。
△:一部の階調でわずかに異常転写が発生している。
×:一部(または全て)の階調で完全に異常転写が発生している。
○:全ての階調で異常転写なく剥離することができる。
△:一部の階調でわずかに異常転写が発生している。
×:一部(または全て)の階調で完全に異常転写が発生している。
次いで、ポリエチレンワックス、及びフッ素樹脂の添加による耐擦過性の効果を検証するために、さらに、下記実施例7〜12の保護層転写シートを準備し、耐擦過性の評価を行った。なお、実施例7〜12の保護層転写シートにおける耐可塑剤性、染料染着性、離型性の評価結果は、実施例1の保護層転写シートと同様である。
(実施例7)
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液7に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例7の保護層転写シートを得た。
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液7に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例7の保護層転写シートを得た。
(保護層用塗工液7)
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 70部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・ポリエチレンワックス(数平均分子量(Mn)2000) 3部
(T−10P−2 岐阜セラツク製造所製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 70部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・ポリエチレンワックス(数平均分子量(Mn)2000) 3部
(T−10P−2 岐阜セラツク製造所製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
(実施例8)
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液8に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例8の保護層転写シートを得た。
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液8に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例8の保護層転写シートを得た。
(保護層用塗工液8)
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 70部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・ポリエチレンワックス(数平均分子量(Mn)2000) 3部
(T−10P−2 岐阜セラツク製造所製)
・四フッ化エチレン樹脂(平均粒径3μm) 1部
(ルブロン L−2 ダイキン工業(株)製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 70部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・ポリエチレンワックス(数平均分子量(Mn)2000) 3部
(T−10P−2 岐阜セラツク製造所製)
・四フッ化エチレン樹脂(平均粒径3μm) 1部
(ルブロン L−2 ダイキン工業(株)製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
(実施例9)
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液9に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例9の保護層転写シートを得た。
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液9に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例9の保護層転写シートを得た。
(保護層用塗工液9)
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 70部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・ポリエチレンワックス(数平均分子量(Mn)2000) 15部
(T−10P−2 岐阜セラツク製造所製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 70部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・ポリエチレンワックス(数平均分子量(Mn)2000) 15部
(T−10P−2 岐阜セラツク製造所製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
(実施例10)
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液10に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例10の保護層転写シートを得た。
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液10に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例10の保護層転写シートを得た。
(保護層用塗工液10)
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 70部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・ポリエチレンワックス(数平均分子量(Mn)3000) 3部
(T−10P−3 岐阜セラツク製造所製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 70部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・ポリエチレンワックス(数平均分子量(Mn)3000) 3部
(T−10P−3 岐阜セラツク製造所製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
(実施例11)
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液11に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例11の保護層転写シートを得た。
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液11に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例11の保護層転写シートを得た。
(保護層用塗工液11)
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 70部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・ポリエチレンワックス(数平均分子量(Mn)5000) 15部
(T−10P−5 岐阜セラツク製造所製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 70部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・ポリエチレンワックス(数平均分子量(Mn)5000) 15部
(T−10P−5 岐阜セラツク製造所製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
(実施例12)
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液12に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例12の保護層転写シートを得た。
保護層用塗工液1を下記組成の保護層用塗工液12に変更した以外はすべて実施例1と同様にして実施例12の保護層転写シートを得た。
(保護層用塗工液12)
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 70部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・シリコーン樹脂微粒子(平均粒径2μm) 3部
(トスパール120 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
・セルロースアセテートプロピオネート(数平均分子量(Mn)15000) 70部
(CAP504−0.2 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・セルロースアセテートブチレート(数平均分子量(Mn)6000) 30部
(Solus2100 イーストマンケミカルカンパニー社製)
・シリコーン樹脂微粒子(平均粒径2μm) 3部
(トスパール120 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製)
・メチルエチルケトン/トルエン(質量比1:1) 700部
上記実施例1と同様の方法で、印画物上に各実施例の保護層転写シートの保護層を転写して、実施例7〜12の画像形成物を得た。
(耐擦過性評価)
上記保護層の転写によって得られた実施例5〜12の画像形成物を金巾3号と重ね合わせて、10g/cm2の荷重をかけて、50回往復磨耗試験を行い、目視にて保護層の耐擦過性を確認し、下記評価基準に基づいて耐擦過性を評価した。耐擦過性の評価結果を表2に示す。
上記保護層の転写によって得られた実施例5〜12の画像形成物を金巾3号と重ね合わせて、10g/cm2の荷重をかけて、50回往復磨耗試験を行い、目視にて保護層の耐擦過性を確認し、下記評価基準に基づいて耐擦過性を評価した。耐擦過性の評価結果を表2に示す。
<評価基準>
◎;画像が全く影響を受けていない。
○;画像が摩耗の影響を受け始めているが、ほとんど目立たない。
△;若干の摩耗が確認される。
×;かなり摩耗している。
◎;画像が全く影響を受けていない。
○;画像が摩耗の影響を受け始めているが、ほとんど目立たない。
△;若干の摩耗が確認される。
×;かなり摩耗している。
表1の結果からも明らかなように、本発明の発明特定事項を充足する、実施例1〜12の保護層転写シートによれば、耐可塑剤性、染料染着性、離型性の全ての評価において良好な結果を得ることができた。特に、保護層上に無機微粒子層が設けられた実施例6の保護層転写シートでは、さらなる染料染着性の向上を図ることができた。また、保護層に、所定の条件を満たすポリエチレンワックスが含有されている実施例1〜11の保護層転写シートによれば、耐擦過性の評価において良好な結果を得ることができ、保護層に、ポリエチレンワックスとともに、フッ素樹脂が含有されている実施例8の保護層転写シートでは、さらなる耐擦過性の向上を図ることができた。一方、本発明の発明特定事項を充足しない比較例1〜3の保護層転写シートでは、耐可塑剤性、染料染着性、離型性のいずれかの評価が、各実施例の保護層転写シートよりも劣る結果となった。このことからも、本発明の保護層転写シートの優位性は明らかとなった。
10、100…保護層転写シート
1…基材
2…保護層
3…接着層
5…背面層
1…基材
2…保護層
3…接着層
5…背面層
Claims (3)
- 基材と、前記基材上に剥離可能に設けられた保護層と、を有する保護層転写シートであって、
前記保護層は、(A):数平均分子量(Mn)が15000以上30000以下のセルロースエステル、及び数平均分子量(Mn)が15000以上30000以下の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体の何れか一方又は双方と、(B):数平均分子量(Mn)が7000以下のセルロースエステルと、を含有しており、
前記保護層の固形分総量に対する、前記(A)と前記(B)との合計含有量が70質量%以上であり、
前記(A)と前記(B)との合計質量に対する、前記(B)の含有量が10質量%以上30質量%以下の範囲内であることを特徴とする保護層転写シート。 - 前記保護層は、さらに、数平均分子量(Mn)が2000以上3000以下のポリエチレンワックスを含有しており、
前記保護層の固形分総量に対する、前記ポリエチレンワックスの含有量が1質量%以上10質量%以下の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の保護層転写シート。 - 前記保護層は、さらに、フッ素系樹脂を含有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の保護層転写シート。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013179299A JP5516806B2 (ja) | 2012-09-28 | 2013-08-30 | 保護層転写シート |
US14/431,455 US9278570B2 (en) | 2012-09-28 | 2013-09-05 | Protective layer transfer sheet |
PCT/JP2013/073880 WO2014050478A1 (ja) | 2012-09-28 | 2013-09-05 | 保護層転写シート |
EP13840785.3A EP2902191B1 (en) | 2012-09-28 | 2013-09-05 | Protective layer transfer sheet |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012218819 | 2012-09-28 | ||
JP2012218819 | 2012-09-28 | ||
JP2013179299A JP5516806B2 (ja) | 2012-09-28 | 2013-08-30 | 保護層転写シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014080018A JP2014080018A (ja) | 2014-05-08 |
JP5516806B2 true JP5516806B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=50387886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013179299A Active JP5516806B2 (ja) | 2012-09-28 | 2013-08-30 | 保護層転写シート |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9278570B2 (ja) |
EP (1) | EP2902191B1 (ja) |
JP (1) | JP5516806B2 (ja) |
WO (1) | WO2014050478A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5962400B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-08-03 | 大日本印刷株式会社 | 保護層転写シート |
JP6365802B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2018-08-01 | 大日本印刷株式会社 | 中間転写媒体と熱転写シートとの組合せ、及び印画物の形成方法 |
US10744742B2 (en) * | 2016-09-28 | 2020-08-18 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Thermal transfer sheet |
JP6743669B2 (ja) * | 2016-12-06 | 2020-08-19 | 凸版印刷株式会社 | 保護層転写シート及びその製造方法 |
JP7098905B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2022-07-12 | 大日本印刷株式会社 | 保護層転写シート |
JP7068607B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2022-05-17 | 大日本印刷株式会社 | 保護層転写シート |
US11302734B2 (en) | 2018-06-29 | 2022-04-12 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Deep trench isolation structures resistant to cracking |
CN113646181B (zh) * | 2019-03-29 | 2022-12-30 | 大日本印刷株式会社 | 热转印片 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0434856A (ja) | 1990-05-30 | 1992-02-05 | Hitachi Chem Co Ltd | 二次電池用電極 |
JP3291735B2 (ja) * | 1991-03-26 | 2002-06-10 | ソニー株式会社 | ビデオ印画紙 |
JP3440103B2 (ja) | 1992-05-29 | 2003-08-25 | 大日本印刷株式会社 | 保護層転写フイルム及び印画物 |
JPH0648055A (ja) * | 1992-07-28 | 1994-02-22 | Sony Corp | 熱転写記録方法 |
JP4034856B2 (ja) | 1997-10-07 | 2008-01-16 | 大日本印刷株式会社 | 熱転写シートおよび印画物 |
JP2001030641A (ja) * | 1999-07-22 | 2001-02-06 | Sony Corp | 転写型ラミネートフィルム |
JP2001105747A (ja) * | 1999-10-14 | 2001-04-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写染料受像シート及び受容層転写シート |
JP2001199162A (ja) * | 2000-01-17 | 2001-07-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 保護層転写シート |
JP2003220768A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写記録材料 |
JP5125494B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2013-01-23 | ソニー株式会社 | 印画物の製造方法 |
JP5369835B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2013-12-18 | 大日本印刷株式会社 | 熱転写シート |
-
2013
- 2013-08-30 JP JP2013179299A patent/JP5516806B2/ja active Active
- 2013-09-05 WO PCT/JP2013/073880 patent/WO2014050478A1/ja active Application Filing
- 2013-09-05 EP EP13840785.3A patent/EP2902191B1/en active Active
- 2013-09-05 US US14/431,455 patent/US9278570B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2902191A1 (en) | 2015-08-05 |
US9278570B2 (en) | 2016-03-08 |
WO2014050478A1 (ja) | 2014-04-03 |
EP2902191B1 (en) | 2017-11-22 |
US20150258834A1 (en) | 2015-09-17 |
JP2014080018A (ja) | 2014-05-08 |
EP2902191A4 (en) | 2016-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5516806B2 (ja) | 保護層転写シート | |
EP2679394B1 (en) | Thermal transfer sheet | |
JP4816518B2 (ja) | 熱転写シート | |
WO2013047501A1 (ja) | 画像形成方法、熱転写シートと熱転写受像シートとの組合せ | |
JP5786410B2 (ja) | 熱転写シート | |
WO2015046064A1 (ja) | 保護層転写シート | |
JP2012006342A (ja) | 熱転写シート | |
JP5874188B2 (ja) | 画像形成方法 | |
EP3263352B1 (en) | Sublimation heat transfer sheet | |
JP5104138B2 (ja) | 保護層転写シート | |
EP2033803B1 (en) | Protective layer transfer sheet | |
JP5870820B2 (ja) | 熱転写シート | |
WO2019176323A1 (ja) | 熱転写シート、中間転写媒体と熱転写シートの組合せ、印画物の製造方法、及び加飾物 | |
JP2015120245A (ja) | 熱転写シート | |
JP2012206346A (ja) | 熱転写シート | |
JP6163985B2 (ja) | 熱転写シート、及び熱転写シートの製造方法 | |
JP5962400B2 (ja) | 保護層転写シート | |
JP6721038B2 (ja) | 昇華型熱転写シート、昇華型熱転写シートと被転写体との組合せ | |
JP5880511B2 (ja) | 保護層転写シート | |
JP6019620B2 (ja) | 保護層転写シート | |
JP2018058225A (ja) | 熱転写受像シート、熱転写シート、受容層用塗工液、熱転写受像シートの形成方法、及び印画物の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5516806 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |