JP5515834B2 - 駆動装置 - Google Patents
駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5515834B2 JP5515834B2 JP2010033450A JP2010033450A JP5515834B2 JP 5515834 B2 JP5515834 B2 JP 5515834B2 JP 2010033450 A JP2010033450 A JP 2010033450A JP 2010033450 A JP2010033450 A JP 2010033450A JP 5515834 B2 JP5515834 B2 JP 5515834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leakage
- gate
- determination
- detection signal
- inverter circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 114
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 26
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 20
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 20
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 20
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 14
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 10
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
三相交流電力により駆動する電動機と、前記電動機を駆動するためのインバータ回路と、前記インバータ回路に直流電力を供給する二次電池と、を備える駆動装置であって、
アースされた発振電源と検出抵抗とカップリングコンデンサと直列接続すると共に前記カップリングコンデンサの前記検出抵抗に接続されていない接続端子を前記二次電池の正極側または負極側に接続してなる検出回路と、前記検出抵抗と前記カップリングコンデンサとの接続点の電圧を検出する電圧センサと、を有し、前記電圧センサにより検出される信号を漏電検出信号として検出する漏電検出信号検出手段と、
前記インバータのスイッチング素子の温度を検出する温度検出手段と、
前記検出されたスイッチング素子の温度が漏電の切り分けを十分に行なうことができる上限の温度として予め定められた所定温度より高いときには漏電の切り分けができる状態にないと判定し、前記検出されたスイッチング素子の温度が前記所定温度以下のときには、前記インバータ回路のゲート許可とゲート遮断とを伴って前記漏電検出信号検出手段により検出される漏電検出信号に基づいて漏電に対して正常であるか異常であるかの漏電判定を行ない、ゲート操作状態と前記漏電判定とに基づいて漏電エリアの切り分けを行なう漏電切り分け判定手段と、
を備えることを要旨とする。
三相交流電力により駆動する電動機と、前記電動機を駆動するためのインバータ回路と、前記インバータ回路に直流電力を供給する二次電池と、を備える駆動装置であって、
アースされた発振電源と検出抵抗とカップリングコンデンサと直列接続すると共に前記カップリングコンデンサの前記検出抵抗に接続されていない接続端子を前記二次電池の正極側または負極側に接続してなる検出回路と、前記検出抵抗と前記カップリングコンデンサとの接続点の電圧を検出する電圧センサと、を有し、前記電圧センサにより検出される信号を漏電検出信号として検出する漏電検出信号検出手段と、
前記インバータのスイッチング素子の温度を検出する温度検出手段と、
前記検出されたスイッチング素子の温度が高いほど大きくなる傾向に前記インバータ回路における漏れ電流を推定すると共に該推定した漏れ電流に基づいて第1の抵抗値を設定し、計測結果により得られた結果に基づいて予め定められた前記漏電検出信号の値と抵抗値との関係である信号抵抗値関係に前記インバータ回路のゲート遮断時に前記漏電検出信号検出手段により検出される漏電検出信号を適用して得られる抵抗値を第2の抵抗値として設定し、前記信号抵抗値関係に前記第1の抵抗値と前記第2の抵抗値との和の抵抗値を適用して得られる漏電検出信号の値を判定用閾値として設定する判定用閾値設定手段と、
前記インバータ回路のゲート許可とゲート遮断とを伴って前記漏電検出信号検出手段により検出される漏電検出信号と前記設定された判定用閾値とに基づいて漏電に対して正常であるか異常であるかの漏電判定を行ない、ゲート操作状態と前記漏電判定とに基づいて漏電エリアの切り分けを行なう漏電切り分け判定手段と、
を備えることを要旨とする。
Claims (3)
- 三相交流電力により駆動する電動機と、前記電動機を駆動するためのインバータ回路と、前記インバータ回路に直流電力を供給する二次電池と、を備える駆動装置であって、
アースされた発振電源と検出抵抗とカップリングコンデンサとを直列接続すると共に前記カップリングコンデンサの前記検出抵抗に接続されていない接続端子を前記二次電池の正極側または負極側に接続してなる検出回路と、前記検出抵抗と前記カップリングコンデンサとの接続点の電圧を検出する電圧センサと、を有し、前記電圧センサにより検出される信号を漏電検出信号として検出する漏電検出信号検出手段と、
前記インバータのスイッチング素子の温度を検出する温度検出手段と、
前記検出されたスイッチング素子の温度が漏電の切り分けを十分に行なうことができる上限の温度として予め定められた所定温度より高いときには漏電の切り分けができる状態にないと判定し、前記検出されたスイッチング素子の温度が前記所定温度以下のときには、前記インバータ回路のゲート許可とゲート遮断とを伴って前記漏電検出信号検出手段により検出される漏電検出信号に基づいて漏電に対して正常であるか異常であるかの漏電判定を行ない、ゲート操作状態と前記漏電判定とに基づいて漏電エリアの切り分けを行なう漏電切り分け判定手段と、
を備え、
前記漏電切り分け判定手段は、ゲート操作状態と前記漏電判定とに基づいて漏電エリアの切り分けとして、ゲート許可のとき及びゲート遮断のときに前記漏電判定が正常であるときには漏電なしと判定し、ゲート許可のとき及びゲート遮断のときに前記漏電判定が異常であるときには前記インバータ回路より前記二次電池側の直流エリアに漏電が生じていると切り分け判定し、ゲート遮断のときに前記漏電判定が正常でゲート許可のときに前記漏電判定が異常であるときには前記インバータ回路より電動機側の交流エリアに漏電が生じていると切り分け判定し、漏電なし,直流エリア,交流エリアのいずれにも切り分け判定できないときには切り分け不定と判定する手段である、
駆動装置。 - 三相交流電力により駆動する電動機と、前記電動機を駆動するためのインバータ回路と、前記インバータ回路に直流電力を供給する二次電池と、を備える駆動装置であって、
アースされた発振電源と検出抵抗とカップリングコンデンサとを直列接続すると共に前記カップリングコンデンサの前記検出抵抗に接続されていない接続端子を前記二次電池の正極側または負極側に接続してなる検出回路と、前記検出抵抗と前記カップリングコンデンサとの接続点の電圧を検出する電圧センサと、を有し、前記電圧センサにより検出される信号を漏電検出信号として検出する漏電検出信号検出手段と、
前記インバータのスイッチング素子の温度を検出する温度検出手段と、
前記検出されたスイッチング素子の温度が高いほど大きくなる傾向に前記インバータ回路における漏れ電流を推定すると共に該推定した漏れ電流に基づいて第1の抵抗値を設定し、計測結果により得られた結果に基づいて予め定められた前記漏電検出信号の値と抵抗値との関係である信号抵抗値関係に前記インバータ回路のゲート遮断時に前記漏電検出信号検出手段により検出される漏電検出信号を適用して得られる抵抗値を第2の抵抗値として設定し、前記信号抵抗値関係に前記第1の抵抗値と前記第2の抵抗値との和の抵抗値を適用して得られる漏電検出信号の値を判定用閾値として設定する判定用閾値設定手段と、
前記インバータ回路のゲート許可とゲート遮断とを伴って前記漏電検出信号検出手段により検出される漏電検出信号と前記設定された判定用閾値とに基づいて漏電に対して正常であるか異常であるかの漏電判定を行ない、ゲート操作状態と前記漏電判定とに基づいて漏電エリアの切り分けを行なう漏電切り分け判定手段と、
を備える駆動装置。 - 請求項2記載の駆動装置であって、
前記漏電切り分け判定手段は、ゲート操作状態と前記漏電判定とに基づいて漏電エリアの切り分けとして、ゲート許可のとき及びゲート遮断のときに前記漏電判定が正常であるときには漏電なしと判定し、ゲート許可のとき及びゲート遮断のときに前記漏電判定が異常であるときには前記インバータ回路より前記二次電池側の直流エリアに漏電が生じていると切り分け判定し、ゲート遮断のときに前記漏電判定が正常でゲート許可のときに前記漏電判定が異常であるときには前記インバータ回路より電動機側の交流エリアに漏電が生じていると切り分け判定し、漏電なし,直流エリア,交流エリアのいずれにも切り分け判定できないときには切り分け不定と判定する手段である、
駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010033450A JP5515834B2 (ja) | 2010-02-18 | 2010-02-18 | 駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010033450A JP5515834B2 (ja) | 2010-02-18 | 2010-02-18 | 駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011172373A JP2011172373A (ja) | 2011-09-01 |
JP5515834B2 true JP5515834B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=44685907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010033450A Expired - Fee Related JP5515834B2 (ja) | 2010-02-18 | 2010-02-18 | 駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5515834B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5772650B2 (ja) * | 2012-02-21 | 2015-09-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP5862504B2 (ja) * | 2012-07-30 | 2016-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置および車両 |
JP5626309B2 (ja) | 2012-10-23 | 2014-11-19 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両 |
JP5713030B2 (ja) * | 2013-01-15 | 2015-05-07 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両および電動車両の絶縁状態判定方法 |
JP6324570B1 (ja) * | 2017-03-13 | 2018-05-16 | 三菱電機株式会社 | 電動車両の制御装置および漏電検出状態判断方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003125530A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-04-25 | Yazaki Corp | 高電圧車両用漏電検出器 |
CN101223681B (zh) * | 2005-07-12 | 2012-05-16 | 株式会社小松制作所 | 车载用电力供给系统的漏电检测装置及方法 |
-
2010
- 2010-02-18 JP JP2010033450A patent/JP5515834B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011172373A (ja) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3162608B1 (en) | Limp-home mode for hybrid vehicle | |
EP2058935A1 (en) | Motor drive device | |
US10632991B2 (en) | Vehicle with capacitor discharge control | |
JP6110355B2 (ja) | 車両および電圧センサの故障診断方法 | |
JP4784339B2 (ja) | 電源制御装置および車両 | |
JP2005348583A (ja) | 電動車両の制御装置 | |
CN110027412B (zh) | 汽车 | |
JP5515834B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP5862506B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
US20120203408A1 (en) | Abnormality diagnostic device for vehicle and abnormality diagnostic method for vehicle | |
JP5299525B2 (ja) | 制御システムの異常判定装置および異常判定方法 | |
US20160250947A1 (en) | Vehicle control system and control method | |
JP2013207831A (ja) | 電動車両 | |
JP5109743B2 (ja) | 動力システムおよびその制御方法並びに車両 | |
US20190344671A1 (en) | Method and system for driving hybrid vehicle | |
JP2010200582A (ja) | 車両 | |
KR20140106555A (ko) | 전기 기계 제어 방법 및 장치 | |
JP2012187959A (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP5408193B2 (ja) | 車両の異常検出装置 | |
US8463474B2 (en) | Method and system for controlling motor torque in hybrid vehicles | |
JP2015162977A (ja) | 電動車両 | |
JP6256231B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP6245090B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP2017173231A (ja) | 絶縁抵抗低下検出装置 | |
JP2017047846A (ja) | ハイブリッド車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140317 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5515834 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |