JP5513065B2 - タイヤ - Google Patents
タイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5513065B2 JP5513065B2 JP2009239191A JP2009239191A JP5513065B2 JP 5513065 B2 JP5513065 B2 JP 5513065B2 JP 2009239191 A JP2009239191 A JP 2009239191A JP 2009239191 A JP2009239191 A JP 2009239191A JP 5513065 B2 JP5513065 B2 JP 5513065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- sipe
- depth
- rib
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 21
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
従来例タイヤ1のサイプは、図4(a)〜(c)に示すように、タイヤ周方向長さが0.7mm、タイヤ幅方向長さが20mm、深さが16mmであり、一定の深さを有する。
比較例タイヤ1のサイプは、図5(a)〜(c)に示すように、タイヤ周方向長さが0.7mm、タイヤ幅方向長さが20mm、最大溝深さが16mm、最小溝深さが13mmであり、最大溝深さを有する部分はタイヤ赤道面側にあり、最小溝深さを有する部分はショルダー側にある。また、最大溝深さを有する部分と最小溝深さを有する部分との連結領域のタイヤ幅方向長さは、サイプのタイヤ幅方向長さの0.3倍であり、傾斜角度Xは150°である。
実施例タイヤ1のサイプは、図6(a)〜(c)に示すように、タイヤ周方向長さが0.7mm、タイヤ幅方向長さが20mm、最大溝深さが16mm、最小溝深さが13mmであり、最大溝深さを有する部分はタイヤ赤道面側にあり、最小溝深さを有する部分はショルダー側にある。また、最大溝深さを有する部分と最小溝深さを有する部分との連結領域のタイヤ幅方向長さは、サイプのタイヤ幅方向長さの0.3倍であり、傾斜角度Xは150°である。また、切り欠き部は、側壁に曲率を有する凹状であり、その半径が2.2mmであり、深さが14mmである。
実施例タイヤ2のサイプは、図7(a)〜(c)に示すように、タイヤ周方向長さが0.7mm、タイヤ幅方向長さが20mm、最大溝深さが16mm、最小溝深さが13mmであり、最大溝深さを有する部分はタイヤ赤道面側にあり、最小溝深さを有する部分はショルダー側にある。また、最大溝深さを有する部分と最小溝深さを有する部分との連結領域のタイヤ幅方向長さは、サイプのタイヤ幅方向長さの0.3倍であり、傾斜角度Xは150°である。また、切り欠き部は、側壁に曲率を有する凸状であり、その半径が2.2mmであり、深さが14mmである。
従来例タイヤ2のサイプは、図8(a)〜(c)に示すように、タイヤ周方向長さが0.7mm、タイヤ幅方向長さが20mm、深さが16mmであり、一定の深さを有する。
比較例タイヤ2のサイプは、図9(a)〜(c)に示すように、タイヤ周方向長さが0.7mm、タイヤ幅方向長さが20mm、最大溝深さが16mm、最小溝深さが13mmであり、最大溝深さを有する部分はタイヤ赤道面側にあり、最小溝深さを有する部分はショルダー側にある。また、最大溝深さを有する部分と最小溝深さを有する部分との連結領域のタイヤ幅方向長さは、サイプのタイヤ幅方向長さの0.3倍であり、傾斜角度Xは150°である。
実施例タイヤ3のサイプは、図10(a)〜(c)に示すように、タイヤ周方向長さが0.7mm、タイヤ幅方向長さが20mm、最大溝深さが16mm、最小溝深さが13mmであり、最大溝深さを有する部分はタイヤ赤道面側にあり、最小溝深さを有する部分はショルダー側にある。また、最大溝深さを有する部分と最小溝深さを有する部分との連結領域のタイヤ幅方向長さは、サイプのタイヤ幅方向長さの0.3倍であり、傾斜角度Xは150°である。また、切り欠き部は、側壁が平面状であり、タイヤ周方向長さが4.4mmであり、タイヤ幅方向長さが2.2mmであり、深さが14mmである。
実施例タイヤ4のサイプは、図11(a)〜(c)に示すように、タイヤ周方向長さが0.7mm、タイヤ幅方向長さが20mm、最大溝深さが16mm、最小溝深さが13mmであり、最大溝深さを有する部分はタイヤ赤道面側にあり、最小溝深さを有する部分はショルダー側にある。また、最大溝深さを有する部分と最小溝深さを有する部分との連結領域のタイヤ幅方向長さは、サイプのタイヤ幅方向長さの0.3倍であり、傾斜角度Xは150°である。また、切り欠き部は、側壁に曲率を有する凹状であり、その半径が2.2mmであり、深さが14mmである。
実施例タイヤ5のサイプは、図12(a)〜(c)に示すように、タイヤ周方向長さが0.7mm、タイヤ幅方向長さが20mm、最大溝深さが16mm、最小溝深さが13mmであり、最大溝深さを有する部分はタイヤ赤道面側にあり、最小溝深さを有する部分はショルダー側にある。また、最大溝深さを有する部分と最小溝深さを有する部分との連結領域のタイヤ幅方向長さは、サイプのタイヤ幅方向長さの0.3倍であり、傾斜角度Xは150°である。また、切り欠き部は、側壁に曲率を有する凸状であり、その半径が2.2mmであり、深さが14mmである。
2 周方向溝
3 リブ状陸部
4 サイプ
5 トレッド部踏面
6 サイプの溝底
7 リブ状陸部のタイヤ幅方向外側のエッジ部分
8 リブ状陸部の中央部分
9 リブ状陸部のタイヤ幅方向外側(ショルダー側)の側壁
10 切り欠き部
11 拡大部
12 浅溝
13 最大溝深さを有する部分
14 最小溝深さを有する部分
15 連結領域
Claims (12)
- トレッド部に、1列以上のリブ状陸部を具え、該リブ状陸部にサイプを有するタイヤであって、
該サイプは、ショルダー側の端部における深さが、残余の部分の深さよりも小さく、
該リブ状陸部はショルダー側の側壁にのみ切り欠き部を具え、該切り欠き部はサイプの少なくとも一部に沿ってトレッド部踏面からサイプの溝底側に延在してタイヤ幅方向内側に窪んでおり、
前記切り欠き部の深さは、サイプの最小深さ以上であり、サイプの最大深さ以下であることを特徴とするタイヤ。 - 前記サイプの溝底の少なくとも一部に、トレッド部踏面における該サイプの開口幅よりもタイヤ周方向長さの大きな拡大部を具える、請求項1に記載のタイヤ。
- 前記拡大部を切り欠き部を設けた部分以外の溝底部分に具える、請求項2に記載のタイヤ。
- 前記切り欠き部のタイヤ周方向長さは、拡大部のタイヤ周方向距離の0.25倍以上であり、タイヤ周方向に隣接するサイプ間の距離の1/2以下である、請求項2または3に記載のタイヤ。
- 前記サイプにおいて、最小深さは、最大深さの0.50〜0.95倍の範囲にある、請求項1〜4のいずれか一項に記載のタイヤ。
- 前記サイプの最大深さを有する部分のタイヤ幅方向長さが、リブ状陸部のタイヤ幅方向長さの0.1〜0.9倍の範囲にある、請求項1〜5のいずれか一項に記載のタイヤ。
- 前記サイプの溝底の最大溝深さを有する部分と、前記サイプの最小溝深さを有する部分とを連結している領域はタイヤ幅方向に対し傾斜している、請求項1〜6のいずれか一項に記載のタイヤ。
- 前記連結している領域のタイヤ幅方向長さは、サイプのタイヤ幅方向長さの、0倍超0.9倍以下の範囲にある、請求項7に記載のタイヤ。
- 前記連結している領域の傾斜角度は、鈍角にて110〜160°の範囲にある、請求項7または8に記載のタイヤ。
- 前記切り欠き部のタイヤ幅方向長さは、ブロック振りの交点長さ以上であり、サイプの最小深さを有する部分のタイヤ幅方向長さ以下である、請求項1〜9のいずれか一項に記載のタイヤ。
- 前記切り欠き部のタイヤ周方向長さは、サイプのタイヤ周方向距離の2倍以上であり、タイヤ周方向に隣接するサイプ間の距離の1/2以下である、請求項1〜10のいずれか一項に記載のタイヤ。
- 前記切り欠き部の深さは、サイプの最小深さ超であり、サイプの最大深さ未満である、請求項1〜11のいずれか一項に記載のタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009239191A JP5513065B2 (ja) | 2009-10-16 | 2009-10-16 | タイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009239191A JP5513065B2 (ja) | 2009-10-16 | 2009-10-16 | タイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011084186A JP2011084186A (ja) | 2011-04-28 |
JP5513065B2 true JP5513065B2 (ja) | 2014-06-04 |
Family
ID=44077477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009239191A Active JP5513065B2 (ja) | 2009-10-16 | 2009-10-16 | タイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5513065B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5670838B2 (ja) * | 2011-06-20 | 2015-02-18 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP5718412B2 (ja) * | 2013-07-02 | 2015-05-13 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
EP3023268B1 (en) * | 2013-07-30 | 2018-05-23 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Heavy duty tire |
JP5886798B2 (ja) * | 2013-07-30 | 2016-03-16 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JP5886800B2 (ja) * | 2013-08-05 | 2016-03-16 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
DE102018203963A1 (de) * | 2018-03-15 | 2019-09-19 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
KR102740641B1 (ko) * | 2019-04-18 | 2024-12-10 | 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 | 공기입타이어 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58199204A (ja) * | 1982-05-12 | 1983-11-19 | Bridgestone Corp | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JP2505178B2 (ja) * | 1986-11-26 | 1996-06-05 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JPS63137003A (ja) * | 1986-11-29 | 1988-06-09 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 雪氷路用タイヤ |
JPH02225110A (ja) * | 1989-02-23 | 1990-09-07 | Bridgestone Corp | 車両用空気入りタイヤ |
JPH04310406A (ja) * | 1991-04-08 | 1992-11-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JPH05178015A (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-20 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JPH05178018A (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-20 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JPH05345505A (ja) * | 1992-06-15 | 1993-12-27 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りタイヤ |
JP3226968B2 (ja) * | 1992-07-20 | 2001-11-12 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JPH0680002A (ja) * | 1992-09-01 | 1994-03-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JPH07172112A (ja) * | 1993-12-21 | 1995-07-11 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP3784907B2 (ja) * | 1997-02-17 | 2006-06-14 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP3642652B2 (ja) * | 1997-03-10 | 2005-04-27 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP3898267B2 (ja) * | 1997-03-25 | 2007-03-28 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP4189980B2 (ja) * | 1998-11-27 | 2008-12-03 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP4267735B2 (ja) * | 1998-12-14 | 2009-05-27 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP3273771B2 (ja) * | 1999-10-06 | 2002-04-15 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4392944B2 (ja) * | 2000-02-21 | 2010-01-06 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤの陸部構造 |
EP1974955B1 (en) * | 2006-01-17 | 2016-06-29 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
-
2009
- 2009-10-16 JP JP2009239191A patent/JP5513065B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011084186A (ja) | 2011-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4705684B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
US8511358B2 (en) | Pneumatic tire | |
KR101726450B1 (ko) | 중하중용 공기 타이어 | |
JP6490542B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5513065B2 (ja) | タイヤ | |
US9981508B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5894556B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US9469159B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2018225371A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017226366A (ja) | タイヤ | |
US10155418B2 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
JP2010018154A (ja) | タイヤ | |
JP4970893B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2018075929A (ja) | タイヤ | |
JP5001623B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7052502B2 (ja) | タイヤ | |
JP2018131111A (ja) | タイヤ | |
JP2009202639A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5497462B2 (ja) | タイヤ | |
JP4473689B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2005088670A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6658934B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5926765B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6369603B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6369602B1 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5513065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |