JP5511014B2 - 無線lanシステム及びそのパケット配信方法、並びに無線lanアクセスポイント - Google Patents
無線lanシステム及びそのパケット配信方法、並びに無線lanアクセスポイント Download PDFInfo
- Publication number
- JP5511014B2 JP5511014B2 JP2011020628A JP2011020628A JP5511014B2 JP 5511014 B2 JP5511014 B2 JP 5511014B2 JP 2011020628 A JP2011020628 A JP 2011020628A JP 2011020628 A JP2011020628 A JP 2011020628A JP 5511014 B2 JP5511014 B2 JP 5511014B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless lan
- packet
- lan access
- access points
- access point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000012536 storage buffer Substances 0.000 description 4
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図1は本発明に係る無線LANシステムの概略構成を示すブロック図である。まず、図1に示すように店舗サーバ11は、例えば、スーパーマーケット等の店舗に配置されたサーバである。この店舗サーバ11には、複数の無線LANアクセスポイント121〜123が接続され、それぞれの無線LANアクセスポイント121〜123に配下のPOSレジスタ(POS端末)が接続されている。以下の説明では、「無線LANアクセスポイント」を「アクセスポイント」と略すこともある。
無線LANアクセスポイントのパケット配信順番は、第1の実施形態に示すようにアクセスポイント1台毎に決定しなくても良く、例えば、電波干渉しないアクセスポイントの組み合わせ毎に決定しても良い。
(a)1,6,11chのアクセスポイントを抽出してグループ1とする。
(b)2,7,12chのアクセスポイントを抽出してグループ2とする。
(c)3,8,13chのアクセスポイントを抽出してグループ3とする。
(d)4,9,(14)chのアクセスポイントを抽出してグループ4とする。
(e)5,10chのアクセスポイントを抽出してグループ5とする。
(f)次に、グループ1〜5のパケット配信順番を決め、その配信順番に則って最先の無線LANアクセスポイントのグループから順に一時保管したマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配下のPOS端末に配信する。
(a)36,40,44,48,52,56,60,64chの各チャンネルから1つずつアクセスポイントを抽出してグループ1とする。
(b)残ったアクセスポイントの各チャンネルから1つずつアクセスポイントを抽出してグループ2とする。これをアクセスポイントがなくなるまで続けてアクセスポイントのグループ分けを行う。
(c)次に、このようにしてグループ分けされたグループ1〜Nの配信順番を決め、同様にその配信順番に則って最先の無線LANアクセスポイントのグループから順に一時保管したマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配下のPOS端末に配信する。
アクセスポイント1,4,7,10は干渉しない距離にあり、アクセスポイント2,5,8は干渉しない距離にあり、アクセスポイント3,6,9は干渉しない距離にあるとする。その際、
(a)1,4,7,10をグループ1とする。
(b)2,5,8をグループ2とする。
(c)3,6,9をグループ3とする。
(d)次に、このようにしてグループ分けされたグループ1〜3のアクセスポイントの配信順番を決め、同様にその配信順番に則って最先の無線LANアクセスポイントのグループから順に一時保管したマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配下のPOS端末に配信する。
1 3 5 7 9
2 4 6 8 10
(1,2)と(7,8)は干渉しない距離にあり、(3,4)と(9,10)は干渉しない距離にあるとする。その際、
(a)(1,2)から1つ、(7,8)から1つを抽出してグループ1とする。
(b)(1,2)から残りの1つ、(7,8)から残りの1つを抽出してグループ2とする。
(c)(3,4)から1つ、(9,10)から1つを抽出してグループ3とする。
(d)(3,4)から残りの1つ、(9,10)から残りの1つを抽出してグループ4とする。
(e)次に、残りのアクセスポイント5、6と、グループ1〜4のアクセスポイント配信順番を決め、同様にその配信順番に則って最先の無線LANアクセスポイントのグループから順に一時保管したマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配下のPOS端末に配信する。
前記無線LANアクセスポイントの前記マルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配信する配信順番を決定する手段と、
前記マルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを受信した時にそのマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを一時保管し、前記配信順番に則って最先の無線LANアクセスポイントから順に前記保管したマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配下の端末に配信する手段と、
を備えたことを特徴とする無線LANシステム。
他のアクセスポイントから配信順番を取得し、前記生成した配信順番と前記他のアクセスポイントから取得した配信順番とが同一順番にならないように自己のアクセスポイントの配信順番を決定する手段と、
前記マルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを受信した時にそのマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを一時保管し、前記決定した配信順番が来た時に前記保管したマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配下の端末に配信する手段と、
前記保管したマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを前記配下の端末に配信完了した後に前記他のアクセスポイントにパケット配信完了通知を送信する手段と、
を備えたことを特徴とする無線LANアクセスポイント。
配信順番決定手段が、前記無線LANアクセスポイントの前記マルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配信する配信順番を決定するステップと、
パケット配信手段が、前記マルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを受信した時にそのマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを一時保管し、前記配信順番に則って最先の無線LANアクセスポイントから順に前記保管したマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配下の端末に配信するステップと、
を含むことを特徴とするパケット配信方法。
前記コンピュータを、
前記無線LANアクセスポイントの前記マルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配信する配信順番を決定する手段と、
前記マルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを受信した時にそのマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを一時保管し、前記配信順番に則って最先の無線LANアクセスポイントから順に前記保管したマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配下の端末に配信する手段と、
して機能させるためのプログラム。
前記コンピュータを、
マルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配下の端末に配信する配信順番を生成する手段と、
他のアクセスポイントから配信順番を取得し、前記生成した配信順番と前記他のアクセスポイントから取得した配信順番とが同一順番にならないように自己のアクセスポイントの配信順番を決定する手段と、
前記マルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを受信した時にそのマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを一時保管し、前記決定した配信順番が来た時に前記保管したマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配下の端末に配信する手段と、
前記保管したマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを前記配下の端末に配信完了した時に前記他のアクセスポイントにパケット配信完了通知を送信する手段と、
して機能させるためのプログラム。
22 パケット配信制御部
23 乱数生成部
24 アクセスポイント配信順番保管DB(データベース)
25 配信パケット一時保管バッファ
31 有線LANインタフェース
32 無線LANインタフェース
11 店舗サーバ
121〜123 無線LANアクセスポイント
131〜134 POSレジスタ(POS端末)
Claims (3)
- 複数の無線LANアクセスポイントを有し、前記複数の無線LANアクセスポイントからそれぞれ配下の端末にマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配信する無線LANシステムであって、
前記無線LANアクセスポイントの前記マルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配信する配信順番を、前記無線LANアクセスポイント間の距離に基づいて相互に電波干渉しないと判断できる無線LANアクセスポイントの組み合わせ毎に決定する手段と、
前記マルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを受信した時にそのマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを一時保管し、前記配信順番に則って最先の前記無線LANアクセスポイントの組み合わせから順に前記保管したマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配下の端末に配信する手段と、
を備え、
前記無線LANアクセスポイントの組み合わせ毎に代表となる無線LANアクセスポイントを1つ決定し、それぞれの組み合わせの代表となった無線LANアクセスポイント間で前記配信順番を決定し、前記それぞれの組み合わせの代表となった無線LANアクセスポイントが、それぞれの組み合わせの他の無線LANアクセスポイントに、前記決定した配信順番を通知することを特徴とする無線LANシステム。 - 複数の無線LANアクセスポイントを有し、前記複数の無線LANアクセスポイントからそれぞれ配下の端末にマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配信する無線LANシステムのパケット配信方法であって、
配信順番決定手段が、前記無線LANアクセスポイントの前記マルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配信する配信順番を、前記無線LANアクセスポイント間の距離に基づいて相互に電波干渉しないと判断できる無線LANアクセスポイントの組み合わせ毎に決定するステップと、
パケット配信手段が、前記マルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを受信した時にそのマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを一時保管し、前記配信順番に則って最先の前記無線LANアクセスポイントの組み合わせから順に前記保管したマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配下の端末に配信するステップと、
を含み、
前記無線LANアクセスポイントの組み合わせ毎に代表となる無線LANアクセスポイントを1つ決定し、それぞれの組み合わせの代表となった無線LANアクセスポイント間で前記配信順番を決定し、前記それぞれの組み合わせの代表となった無線LANアクセスポイントが、それぞれの組み合わせの他の無線LANアクセスポイントに、前記決定した配信順番を通知することを特徴とするパケット配信方法。 - 複数の無線LANアクセスポイントを有し、前記複数の無線LANアクセスポイントからそれぞれ配下の端末にマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配信する無線LANシステムとしてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
前記無線LANアクセスポイントの前記マルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配信する配信順番を、前記無線LANアクセスポイント間の距離に基づいて相互に電波干渉しないと判断できる無線LANアクセスポイントの組み合わせ毎に決定する手段と、
前記マルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを受信した時にそのマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを一時保管し、前記配信順番に則って最先の前記無線LANアクセスポイントの組み合わせから順に前記保管したマルチキャストパケットもしくはブロードキャストパケットを配下の端末に配信する手段と、
して機能させ、
前記無線LANアクセスポイントの組み合わせ毎に代表となる無線LANアクセスポイントを1つ決定し、それぞれの組み合わせの代表となった無線LANアクセスポイント間で前記配信順番を決定し、前記それぞれの組み合わせの代表となった無線LANアクセスポイントが、それぞれの組み合わせの他の無線LANアクセスポイントに、前記決定した配信順番を通知するためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011020628A JP5511014B2 (ja) | 2011-02-02 | 2011-02-02 | 無線lanシステム及びそのパケット配信方法、並びに無線lanアクセスポイント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011020628A JP5511014B2 (ja) | 2011-02-02 | 2011-02-02 | 無線lanシステム及びそのパケット配信方法、並びに無線lanアクセスポイント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012161009A JP2012161009A (ja) | 2012-08-23 |
JP5511014B2 true JP5511014B2 (ja) | 2014-06-04 |
Family
ID=46841159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011020628A Active JP5511014B2 (ja) | 2011-02-02 | 2011-02-02 | 無線lanシステム及びそのパケット配信方法、並びに無線lanアクセスポイント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5511014B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021260766A1 (ja) * | 2020-06-22 | 2021-12-30 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システム、中継機選択方法、中継機選択装置、及び中継機選択プログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3971012B2 (ja) * | 1998-02-18 | 2007-09-05 | 富士通株式会社 | 移動無線通信システムの位置登録方法 |
JP2000069033A (ja) * | 1998-08-21 | 2000-03-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信装置 |
JPWO2006109584A1 (ja) * | 2005-04-05 | 2008-10-30 | 松下電器産業株式会社 | 無線ネットワークシステム |
JP2007123952A (ja) * | 2005-10-24 | 2007-05-17 | Mitsubishi Electric Corp | 無線lanシステム |
JP5082590B2 (ja) * | 2007-05-30 | 2012-11-28 | 沖電気工業株式会社 | 通信装置および通信ネットワーク |
JP4478895B2 (ja) * | 2007-08-27 | 2010-06-09 | Necインフロンティア株式会社 | 無線lanシステム、マルチキャスト制御モジュール、アクセスポイント |
-
2011
- 2011-02-02 JP JP2011020628A patent/JP5511014B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012161009A (ja) | 2012-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6745932B2 (ja) | Wlanにおける重複基本サービスセット内での協調ビームフォーミングを可能にするためのシステムおよび方法 | |
JP5305703B2 (ja) | 無線通信装置、無線通信装置の制御方法、および無線通信装置の制御プログラム | |
EP3806535A1 (en) | Joint transmission method and communication device | |
US11070271B2 (en) | 802.11 network-based CSI obtaining method and apparatus | |
CN102238722B (zh) | Un子帧配置处理方法、基站和中继站 | |
JPWO2005027422A1 (ja) | 無線パケット通信方法および無線パケット通信装置 | |
KR101719734B1 (ko) | 슬롯 관리 장치 및 방법 | |
WO2013056638A1 (zh) | 数据传输方法、移动终端、中继汇聚器及相关系统 | |
CN103841562A (zh) | 一种时隙资源占用处理方法及装置 | |
JP5124640B2 (ja) | 移動通信システムにおける基地局装置、端末装置及び方法 | |
CN108605300A (zh) | 一种nan设备发送同步信标消息的方法和设备 | |
CN110572420B (zh) | 分发、转发和处理任务信息的方法、装置及存储介质 | |
CN105191382B (zh) | 通信控制设备、通信控制方法、终端设备、数据接收方法、接入点以及程序 | |
CN104303575A (zh) | 用于减少信令开销的系统和方法 | |
US20200120070A1 (en) | Method and Device for Supporting Multiple Wireless Protocols with a Medium Access Control Preprocessor | |
JP5511014B2 (ja) | 無線lanシステム及びそのパケット配信方法、並びに無線lanアクセスポイント | |
WO2015032061A1 (zh) | 信标帧发送方法和装置 | |
CN103731897B (zh) | 一种无线回传的方法和系统 | |
CN102883344B (zh) | 一种无线网络管理消息交互的方法及装置 | |
CN101686436A (zh) | 无线通信系统、无线通信终端、无线通信基站以及方法 | |
JP6328746B2 (ja) | 無線通信方法及び装置及びプログラム | |
JP7060247B2 (ja) | 通信装置、通信システム、通信方法、及び、プログラム | |
US8917709B2 (en) | Scheduled absence on a wireless local area network | |
JP4478895B2 (ja) | 無線lanシステム、マルチキャスト制御モジュール、アクセスポイント | |
CN101384080B (zh) | 一种接入网络的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130424 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131217 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5511014 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |