JP5507393B2 - 通信装置、1対多通信システム及び上り方向タイミング制御方法 - Google Patents
通信装置、1対多通信システム及び上り方向タイミング制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5507393B2 JP5507393B2 JP2010202802A JP2010202802A JP5507393B2 JP 5507393 B2 JP5507393 B2 JP 5507393B2 JP 2010202802 A JP2010202802 A JP 2010202802A JP 2010202802 A JP2010202802 A JP 2010202802A JP 5507393 B2 JP5507393 B2 JP 5507393B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- data
- amount
- communication device
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
以下、本発明による通信装置、1対多通信システム及び上り方向タイミング制御方法を10G−EPONに適用した第1の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
第1の実施形態の10G−EPON5も、上述した図9に示すように、1つのOLT2と複数のONU3−1〜3−Nとが光受動素子4を介して接続されている構成を有する。
次に、第1の実施形態の10G−EPON5における動作、特に、上り方向のタイミング制御に関係する動作を、図面を参照しながら説明する。
以上のように、第1の実施形態によれば、REPORTフレームが収められるFEC処理単位の後半部分に、データを適宜収めて送信するようにしたので、REPORTフレームが収められるFEC処理単位の後半部分を有効に利用でき、上り方向の送信効率を高めることができる。
次に、本発明による通信装置、1対多通信システム及び上り方向タイミング制御方法を10G−EPONに適用した第2の実施形態を説明する。以下では、第1の実施形態との相違点を説明する。
上記各実施形態では、ONUからの送信が、REPORTフレームを送信する段階とデータフレームを送信する段階とに間がある2段階方式を採用している場合を説明したが、REPORTフレームを送信する段階の前に、データフレームを送信する段階がある2段階方式であっても良い。この場合には、データフレームで送信するデータの次のデータが、REPORTフレームが収められるFEC処理単位の後半部分に収まるか否かを判断して収めるようにすれば良い。また、この場合も、探索方式を採用し、探索データ以外をデータフレーム側に収めるようにしても良い。
Claims (3)
- 第1の通信装置と、複数の第2の通信装置のそれぞれとが、信号の通過機能だけを有する1個の中継装置を介して通信するものであって、それぞれの上記第2の通信装置が、送信要求量を含む報告情報を上記第1の通信装置に送信し、上記第1の通信装置が全ての上記第2の通信装置からの報告情報に基づいて、それぞれの上記第2の通信装置から当該第1の通信装置への送信を許可する送信許可量及び送信開始時刻を定め、通知情報によって、それぞれの上記第2の通信装置へ通知し、それぞれの上記第2の通信装置が送信許可量を満足する送信データ用バッファに蓄積されているデータを送信開始時刻から送信する、1対多通信システムにおける上記第2の通信装置が該当する通信装置において、
上記1対多通信システムは、少なくとも上記第2の通信装置から当該第1の通信装置への方向の送信では、送信対象の所定単位毎に前方誤り訂正パリティを付与するシステムであり、
将来の上記報告情報が含まれる上記所定単位の未挿入部分に、上記送信データ用バッファに蓄積されているデータの全て又は一部を挿入するか否かを決定する報告情報・データ統合判断手段と、
将来の上記報告情報が含まれる上記所定単位の未挿入部分にデータを挿入しない場合には、上記送信データ用バッファに蓄積されているデータ量に基づいて、上記送信要求量を定めると共に、将来の上記報告情報が含まれる上記所定単位の未挿入部分にデータを挿入する場合には、上記送信データ用バッファに蓄積されているデータ量からその挿入データ分を除外したデータ量に基づいて、上記送信要求量を定める送信要求量決定手段とを有する
ことを特徴とする通信装置。 - 第1の通信装置と、複数の第2の通信装置のそれぞれとが、信号の通過機能だけを有する1個の中継装置を介して通信するものであって、それぞれの上記第2の通信装置が、送信要求量を含む報告情報を上記第1の通信装置に送信し、上記第1の通信装置が全ての上記第2の通信装置からの報告情報に基づいて、それぞれの上記第2の通信装置から当該第1の通信装置への送信を許可する送信許可量及び送信開始時刻を定め、通知情報によって、それぞれの上記第2の通信装置へ通知し、それぞれの上記第2の通信装置が送信許可量を満足する送信データ用バッファに蓄積されているデータを送信開始時刻から送信する、1対多通信システムにおいて、
当該1対多通信システムは、少なくとも上記第2の通信装置から当該第1の通信装置への方向の送信では、所定単位毎に前方誤り訂正パリティを付与するシステムであり、
上記各第2の通信装置は、
将来の上記報告情報が含まれる上記所定単位の未挿入部分に、上記送信データ用バッファに蓄積されているデータの全て又は一部を挿入するか否かを決定する報告情報・データ統合判断手段と、
将来の上記報告情報が含まれる上記所定単位の未挿入部分にデータを挿入しない場合には、上記送信データ用バッファに蓄積されているデータ量に基づいて、上記送信要求量を定めると共に、将来の上記報告情報が含まれる上記所定単位の未挿入部分にデータを挿入する場合には、上記送信データ用バッファに蓄積されているデータ量からその挿入データ分を除外したデータ量に基づいて、上記送信要求量を定める送信要求量決定手段とを有する
ことを特徴とする1対多通信システム。 - 第1の通信装置と、複数の第2の通信装置のそれぞれとが、信号の通過機能だけを有する1個の中継装置を介して通信する、少なくとも上記第2の通信装置から当該第1の通信装置への方向の送信では、送信対象の所定単位毎に前方誤り訂正パリティを付与する1対多通信システムにおいて、それぞれの上記第2の通信装置から上記第1の通信装置へのデータの送信タイミング及び送信許可量を定める上り方向タイミング制御方法において、
それぞれの上記第2の通信装置が、送信要求量を決定する第1のステップと、
それぞれの上記第2の通信装置が、送信要求量を含む報告情報を上記第1の通信装置に送信する第2のステップと、
上記第1の通信装置が全ての上記第2の通信装置からの報告情報に基づいて、それぞれの上記第2の通信装置から当該第1の通信装置への送信を許可する送信許可量及び送信開始時刻を定める第3のステップと、
上記第1の通信装置が、通知情報によって、それぞれの上記第2の通信装置へ送信許可量及び送信開始時刻を通知する第4のステップと、
それぞれの上記第2の通信装置が送信許可量を満足する送信データ用バッファに蓄積されているデータを送信開始時刻から送信する第5のステップとを含み、
上記第1のステップは、
将来の上記報告情報が含まれる上記所定単位の未挿入部分に、上記送信データ用バッファに蓄積されているデータの全て又は一部を挿入するか否かを決定する第1のサブステップと、
将来の上記報告情報が含まれる上記所定単位の未挿入部分にデータを挿入しない場合には、上記送信データ用バッファに蓄積されているデータ量に基づいて、上記送信要求量を定めると共に、将来の上記報告情報が含まれる上記所定単位の未挿入部分にデータを挿入する場合には、上記送信データ用バッファに蓄積されているデータ量からその挿入データ分を除外したデータ量に基づいて、上記送信要求量を定める第2のサブステップとを含む
ことを特徴とする上り方向タイミング制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010202802A JP5507393B2 (ja) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | 通信装置、1対多通信システム及び上り方向タイミング制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010202802A JP5507393B2 (ja) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | 通信装置、1対多通信システム及び上り方向タイミング制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012060488A JP2012060488A (ja) | 2012-03-22 |
JP5507393B2 true JP5507393B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=46057020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010202802A Active JP5507393B2 (ja) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | 通信装置、1対多通信システム及び上り方向タイミング制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5507393B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5094247B2 (ja) * | 2007-07-06 | 2012-12-12 | 株式会社日立製作所 | 受動光網システムおよびその通信方法 |
JP5169522B2 (ja) * | 2008-06-19 | 2013-03-27 | 住友電気工業株式会社 | バースト信号の受信装置と受信方法、及び、その受信装置を用いたponシステム |
JP5216656B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-06-19 | 株式会社日立製作所 | 受動光網システムおよびその運用方法 |
-
2010
- 2010-09-10 JP JP2010202802A patent/JP5507393B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012060488A (ja) | 2012-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10432626B2 (en) | Optical network unit ONU registration method, apparatus, and system | |
JP5651548B2 (ja) | 局側装置、光ネットワークシステム | |
EP2618508B1 (en) | Method and system for extending passive optical network and relay device | |
JP5564393B2 (ja) | 受動光網システム | |
US9793993B2 (en) | Method and apparatus of delivering upstream data in ethernet passive optical network over coaxial network | |
JP5236073B2 (ja) | 10ギガビット受動光ネットワークのアップグレード帯域幅マップを構成する方法および装置 | |
EP3443693B1 (en) | Channel bonding in multiple-wavelength passive optical networks (pons) | |
JP6841919B2 (ja) | データ通信システム、光加入者線終端装置、およびベースバンド装置 | |
JP5483593B2 (ja) | 受動網光システム及びスリープタイム決定方法 | |
EP3223465B1 (en) | Optical-wireless access system | |
JP5109710B2 (ja) | 帯域割当方法、局側装置、加入者局装置、通信システム、および装置のプログラム | |
JP2014515221A (ja) | 多波長パッシブ光ネットワークにおける波長管理 | |
US9935727B2 (en) | Method and system for scheduling cascaded PON | |
EP2949129B1 (en) | Transmission prioritization based on polling time | |
WO2016183972A1 (zh) | 一种时分波分复用堆叠式光接入网络中最少调谐的动态波长分配方法 | |
CN112262551B (zh) | 订户线路终端站装置和频带分配方法 | |
JP5507393B2 (ja) | 通信装置、1対多通信システム及び上り方向タイミング制御方法 | |
JP5558918B2 (ja) | 10g−eponでの効率的なアップストリーム帯域幅を利用するための改良型報告メカニズム | |
JP2009189026A (ja) | 受動光網システムおよび局側光伝送路終端装置 | |
JP4877483B2 (ja) | 送信割当て方法及び装置 | |
JP5722827B2 (ja) | 光加入者線終端装置、光ネットワーク終端装置、及び光ネットワークシステム | |
Hadjiantonis et al. | A novel decentralized Ethernet passive optical network architecture | |
JP2017139643A (ja) | 光アクセスネットワークシステム、局側装置、及びその制御プログラム | |
WO2015077943A1 (zh) | 无源光网络上行带宽分配的方法、装置及系统 | |
JP2009278165A (ja) | 光通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140319 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5507393 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |